スポンサーリンク
ビットコインの仮想通貨海外取引所ならBybitがおすすめ
・レバレッジ 最大100倍
・追証無し
1: ボラえもん ★ 2021/01/05(火) 15:04:21.65
 菅政権の誕生をきっかけに、日本もようやく本格的な脱炭素政策に舵を切り始めた。
だが、これまで脱炭素に消極的な政策を続けてきたツケは大きく、日本企業は環境技術において大きく出遅れている。
前回は石炭火力に依存したエネルギー政策について取り上げたが、課題はそれだけではない。脱炭素社会を構築する上で、日本の家屋が大きなボトルネックとなる可能性があり、住宅事情の改善が急務となりつつある。

●家庭部門にもCO2排出の責任アリ?

 日本における1人あたりの二酸化炭素(CO2)排出量は約9.0トンとなっており、英国(5.7トン)やフランス(5.2トン)、イタリア(5.8トン)など環境先進国と比較するとかなり多い(UNFCCC、IMF、IEAなどから筆者算出、2018年)。
主要国において日本と同レベルかそれ以上にCO2を排出しているのは、欧州における工業生産の多くを担い、日本の2倍の輸出を行っているドイツと、石油をバラ撒くような生活をしている米国だけである。

 日本のCO2排出量が多いのは昔から変わっておらず、国連の気候変動枠組条約の基準年となっている1990年以降、日本の排出量はずっと上記3カ国を上回っている。

(中略)

 一方で、家庭も自動車と同じくらいCO2を排出しており、家庭における脱炭素化も同時並行で進める必要がある。だが日本の場合、ここに大きなボトルネックが存在する。

 日本における家庭部門の1人あたりCO2排出量は約1.5トンとなっており、この数字についても欧州各国と比較するとかなり多い(UNFCCC、IMF、IEAなどから筆者算出)。
日本の排出量が多いのは、石炭由来の電気を多く使っていることが大きく影響していると思われるが、それだけが理由ではない。

 英国やフランスは日本と比較するとはるかに寒く、多くの地域が北海道並みの気候となっており、暖房にかなりのエネルギーを必要とする。
エネルギー消費という観点で考えると、冷房よりも暖房の方が圧倒的に不利であり、本来なら日本の方が排出量を低く抑えられるはずだ。
欧州ほどの暖房需要がないにもかかわらず、日本のCO2排出量が多い理由の1つは家の断熱性である。

●日本の家屋の断熱性はすでに中国以下

 海外の住宅事情を知らない人は驚くかもしれないが、諸外国と比較して、日本の住宅の断熱性能は驚異的に低い。
つまりいくら暖房を入れても、その熱の多くを外に放出しているので、多くのエネルギーがムダに捨てられているのだ。

 日本では冬になると、居間とトイレや風呂場に大きな気温差が生じるのは当たり前という感覚だが、主要国の住宅ではこうしたことはまずない。
日本では窓枠にごく普通にアルミサッシが使われているが、アルミというのは最も熱伝導率が高い部材の1つであり、言い換えれば簡単に室内の熱を外部に逃がしてしまう。窓も単板ガラスを使ったものが多く、やはり多くの熱を放出する。

 アルミや単板ガラスの採用はコストを優先した結果だが、こうした低い断熱性能しかない家が標準的になっているのは先進国では日本だけであり、最新基準では、すでに韓国や中国よりも低いというのが現実だ。
政府はこうした事態を打開するため、2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。

 住宅の断熱性は国民の健康にも直結しており、ヒートショックなどによる健康被害が大きいとの指摘が出ている。
国内で行われた実地調査によると、寒い家に住んでいる人は、暖かい家に住む人と比べて、循環器疾患で死亡するリスクが4.3倍も高いという。
また暖かい家に住んでいる高齢者と寒い家に住んでいる高齢者の脳機能を比較すると、寒い家に住んでいるグループの脳機能が有意に低かったという研究結果もある。

 住宅を高断熱化すれば、CO2削減にも効果があり、かつ国民の健康水準も向上するなどメリットばかりだが、技術力が壁になって実現できないというのは何とも情けない話である。
単に社会慣習の問題として断熱性能が低かったのであれば、制度を変更することですぐにでも高断熱化が可能だが、技術が原因の場合、改善するのは容易なことではない。

(以下略。全文はソースで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/113fcccf4b25f4691dddea69a06b2d8aed051956?page=1

★1が立った時間:2021/01/05(火) 14:06:58.50
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609823218/

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:23.63
パヨチョン、おおはしゃぎwwww

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:27.16
西日本の暖房はコタツで済むから

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:32.66
>>1
経済評論家 加谷珪一

またこいつかよw
とにかく日本叩きばっかしてアクセス稼ぎしてる乞食
ちなみにこいつのWikipedia↓

加谷 珪一(かや けいいち、1969年 - )は、日本の経済評論家。
主張
2017年、スルガ銀行の収益力について高い評価を与えている[7]。
成功の要因として、「全行をあげて個人向け融資へのシフト」や
「ネットサービスの拡大による低コストの全国展開」などを挙げている[7]。
なお、翌年、スルガ銀行には不正融資問題が発覚した[8]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B0%B7%E7%8F%AA%E4%B8%80

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:32.97
せめて二重サッシをデフォにしてほしい

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:35.43
部屋にアルミサッシとかいう、大型ヒートシンク付けてるマヌケおるか?

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:35.55
窓開けなくても24時間換気
文句あるか

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:44.81
レオパレスか

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:50.14
注文新築で、ドアが反対につけられてたりとかよく聞くよね。

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:05:56.26
断熱性が低くないと燃料や電気がたくさん売れなくなるからな
必需品に金がかかるからその分GDPに加算されるんだよ
だから石油の値段が下がった時にGDPに悪影響ガーって政府が騒いだんだわ

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:06:08.81
>>5
今は3重窓だぞ

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:06:10.90
実家は築60年近いが
人が住み続ければ10ー20年
は住める予感はする 20年前
だかの震度5でも外壁に軽い
亀裂はあったけど

築50年以上の一軒家て
良い材質使ってるからか
築70-80年は住める家て
結構多いんじゃないの?

13: ブラボー 2021/01/05(火) 15:06:11.21
家ん中でエアコンつけてもサブくて
ぶ厚いオーバーコート二枚重ねのわし
素晴らしいぜ、日本の建築ぎじつ

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:06:11.46
クールジャパン()

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:06:20.88
技術力じゃないだろ。金払え。高くなるから客が嫌がるんだよ。

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:06:34.57
夏は灼熱で冬は極寒

日本の気候がクソ

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:06:36.49
アルミサッシ→大型ヒートシンク
単層ガラス→大型ヒートシンク

せっかく作った熱を、ドブに捨てるボロ家はアカンわ

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:06:59.59
出た!反日記事

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:07:01.49
夜窓を閉めて暖房入れて朝起きるとガラスが水浸しになってる

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/05(火) 15:07:01.84
そんなに断熱にする必要あるのか?

引用元: ・【社会】日本の住宅の断熱性能、諸外国と比較して驚異的な低さ 「すでに中国以下」 ★2 [ボラえもん★]

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事