![【生涯賃金大幅減】手取り28万円の4人家族…恐ろしい「住宅ローン月額」で撃沈… ★2 [BFU★]](https://xxx999.net/wp-content/uploads/2020/12/3qN0WlF.jpg)
「親のお金頼り」で破綻するサラリーマンたち
少子高齢化が進む中、増加しているのが「成人した子ども世帯に対する親からの支援」です。親世代からすると、子どもが少ないためお金をかけることができます。また高齢でも親が元気なので、子ども世帯も経済的に頼ることが可能であり、暮らしの中で足りないお金を親に出してもらうというケースが増えているのです。
支援してもらったお金の使い道も変化しており、家計経済研究所が行った調査によると、1998年には「生活費」が大半を占めていましたが、10年後の2008年には「住宅ローン返済」が最多となっています。
この状況には非常に大きなリスクがあります。親が健在なうちはよいのですが、病気をしたり介護が必要になったりした場合には、支援が途切れるかもしれません。そうなれば親からの援助に頼って成り立っていた住宅ローン返済は簡単に行き詰まってしまいます。
また、親からの支援を受けている人の中には、親に連帯保証を頼む人が少なくありません。子どもが返済不能に陥ると親に返済義務がのしかかります。子どもの家が競売にかけられ、残った債務を支払うため、親が住んでいる家まで競売にかけられてしまうというケースが増えています。子ども世帯が自立してない状況で家を購入すると、親子ともども住まいを失いかねないのです。
結婚してマイホームが「ぜいたく」になった日本
一昔前には正社員として就職し、結婚しマイホームを購入することがごく平均的な幸福とされていました。ところが収入が右肩下がりで減少する現在は、いずれもが一種の「ぜいたく」とすらいわれるようになっています。
サラリーマンの年収は2001年の505万円をピークに減少し続けてきました。近年はアベノミクスの影響で下げ止まった感がありますが、それでも2014年の平均年収は415万円と、ピーク時に比べて約2割も低い金額です。
それに伴い生涯賃金も大幅に減っています。2000年には大卒男子の生涯賃金は2億7900万円ありましたが、2013年には2億5420万円と2480万円も落ち込んでいます。
「十年一昔」といいますが、13年で2500万円近くも減っており、平均的な住宅購入コストの半分以上を失ったと考えることもできます。その分、住宅購入の難易度は高まっており、減収を意識せずに住まいを購入すると、容易にローン破綻にいたってしまいます。
40歳で家を買ったら「75歳まで払い続ける」恐ろしさ
続きは以下ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/d910eb5d98dd84a1a303e4268bb1a1edb3094a5c?page=2
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606973746/
下級国民は貧困苦で青息吐息
今は良いコンテナハウスあるよ?
今や地方だと下がるしかない未来なので、マイホームなんかは本当の意味での贅沢品になってしまった
頭金30%以上
月々の返済は25%以内
ボーナスは返済に使わない
あと子どもも高卒で市役所入れろ
そうだね。庶民が投資をしていたとも言えるね。いま儲かるのは大家だけ。
最低限だよなあ
繰り上げ返済しつつ減税恩恵受けて借りた金で運用して儲けるくらいの余裕が欲しい
コネがなくても入れるの?
>頭金30%以上
もう少し欲しい。東京圏・大阪圏以外は、ローン総額1500万円ぐらいだよ。貯金と親の援助で残りは頭金支払い。
家整理し賃貸探すしかないだろ。
賃貸は永遠に借り続け払い続けなきゃならんからな
手元には2000万しか残ってない、そんなに使った覚えもないのに
メシウマ!