スポンサーリンク
1: 影のたけし軍団 ★ 2020/08/12(水) 15:15:41.97
大企業で働く入社5年目の女性正社員のうち管理職への意欲を持たない女性は59・2%を占めることが12日、
独立行政法人「国立女性教育会館」の調査で分かった。

男性(12・1%)の5倍近く。政府は成長戦略の柱に据える女性活躍の一環として、
積極的な登用を掲げるが、仕事と家庭の両立への不安が壁になっている。

正社員800人以上の企業を対象に毎年インターネットを通じて調査している。
入社1年目から意識の変化を聞き、今回は入社5年目の男女726人が回答した。

管理職志向を巡り「目指したくない」と答えた女性は25・6%、「どちらかというと目指したくない」は33・6%だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0e2ba22712e2879836bdbb780a305413819397

2: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:16:41.98
結婚して下さい

3: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:17:07.61
>>2
嫌です。

4: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:17:20.25
自ら昇給を拒んで格差とか女性差別とか言ってんだもんな
一体どうしろと?

5: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:17:20.30
女に限らず管理職嫌がる社員は増えてる

6: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:17:41.22
テレワーク以前に

バイトでよぐね?

7: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:17:41.71
女性を管理職に就けないのは不公平って騒いでる奴らは一体

8: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:18:04.79
こいつらやる気ねー
こんなんに仕事まかせられんわ

9: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:18:11.20
管理職って残業代でないから給料下がるんだよな。

10: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:18:35.28
平等にしなければ

11: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:18:40.54
先ず結婚出来るのか?需要があるのは一定層だけだぞ?

12: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:18:47.29
要するに日本女性の意識が「昭和」なんだよ

13: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:18:50.22
俺も管理職イヤだわ

14: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:19:19.25
今の時代パワハラもセクハラもできないから管理職なんてなりたくない

15: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:19:48.25
>>1

これが日本の女性と、北欧の女性との違い。

女性の権利が高い国の女性は、

男性に混じって、土木作業員だろうが、電気工事だろうが、 技術職だろうが、管理職だろう何でもやる。

日本の女性は、権利だけ主張して、責務は放棄。

+

16: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:20:16.61
家事子育てを両立しながら仕事もやるのは大変だと思う。
夫婦で完全に分担出来ればいいけど、日本だとやらない日本男児が多いしね。

17: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:20:22.26
男なら誰でも一度は世界最強を夢見るんだってねw

男って…www

18: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:20:36.81
日本だと男が料理しないし人を雇って家事やらせる習慣もない(家が狭すぎる)からな
仕事と家事の重労働をなんとかしないと

19: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:20:52.03
低成長が是とされてんもんな
安定を得ればあとはなあ

20: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:21:03.51
社会人20年の万年派遣のおっさんが入社5年目のお姉さまの部下とか萌えるシチュ過ぎて妄想がはかどるは

21: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:21:19.78
男でもノーだけどな

管理職は割に合わない
家族犠牲にするとかあって

22: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:21:43.78
管理職になりたがらないくせに男と同じ給料よこせという女
女の給料が安いのはこういうことなんだよ

23: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:22:32.80
管理職ってやらないと駄目だから仕方なくやるもんで断れるなら大半がノーじゃないの

24: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:23:18.09
正社員800人以上の大企業に勤める女性なら
管理職にならなくてもそこそこの年収があるだろう?
ましてや福利厚生や時間外勤務に対しての割増賃金もしっかりしてるから
結婚してるならそこまであくせく働かなくても優雅にくらせていけるだろうよ

25: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:23:21.41
都庁は上が昇任試験受けるよう掛け合ってml拒否
男も出世したがらない

26: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:23:48.24
最初の会社で管理職経験してから、二度とやりたくなくなった。
家庭を犠牲にしてまで仕事する意味が全くわからない。そんな姿を後輩に見せるわけだから、なりたく無いと思う人が増えるの当然。

管理職なりたくないのは女性に限らないよ。

27: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:23:55.96
>>21
20代?
30代以降なら犠牲も仕方がないって感じの人が多いと思うけど

28: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:23:57.67
男もほとんどノーだろ。
出世するメリットよりデメリットの方がでかいからな。
中小企業なら特にな

29: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:24:13.18
世の大半の女性は男女平等など求めていない。
役職や責任はウザいだけ。
適当に働いてそこそこの給料貰えればそれで良いのに、一部のババアどもが勝手に女性の代表みたいな顔して男女平等を訴えてる。
ハッキリ言ってこのババアどもの方が迷惑でしか無い。

30: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:24:18.76
最近の会社の管理職は責任は重くなるけど給料は下がる
こんなの男女関係なく嫌だろ
一部の男は肩書きとか欲しくてやりたがることはあるけど

31: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:24:22.20
>>1

日本は女性に対する意識が遅れている→ ❌

日本は女性の意識も遅れている → ⭕

男混じって汗にまみれて、泥にまみれて一緒に働いて権利を向上してるのが北欧の女性

女性の仕事がないない言うから「運送やインフラとか腐るほどあるよ」と言うと「へ?」みたいな顔するのが日本の女性

+

32: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:24:28.83
育児と管理職を両立するなら何かを犠牲にしなきゃ無理だもんな。子供のことを考えたら残業や転勤は難しい。

33: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:24:33.80
管理職を指向しないと40代でリストラ対象になるけどどう?って訊き方しないとダメだよ

34: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:24:41.10
お前らのせいで、国連から差別だの社会進出だの、因縁つけられてるんやで。

35: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:24:46.32
フェミがどんなにイキったところで、数年OLで腰かけて三食昼寝付きにゴールしたいのが9割の女の本音

36: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:25:13.76
>>7
騒いでるのはこういう実際に会社務めしてる女性達ではないってことだろ
回りの若い女性で不公平だ不平等だなんだ騒いでるのそんなにいるか?

37: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:25:29.68
>>12
今は令和だよ

38: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:25:36.45
17時に上がれるならノーとは言わんだろ

39: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:25:40.94
>>35
まさに日本の後進性だな。

家事を女の役目だと思ってる男ばかりw

40: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:25:54.26
会社を背負って立つ気もないのに金だけ欲しいって無理じゃね

41: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:26:07.93
まともに子育て任せられる男もいないしなー
父親と一緒にいるときの怪我や事故の多さ

42: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:26:12.09
女も若いうちから管理職教育した方がいい

43: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:26:13.25
差別ね

44: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:26:40.78
断れるだけ偉い、ヒス女の上司は社会のガン
まんは家事と売春しか出来ないもん

45: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:26:43.42
>>12
男の意識が、だよ。

家庭を最優先にする欧米では考えられない後進性だ。

46: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:26:52.24
>>4
昇給拒んでるのと、差別を叫んでるのは別じゃね
昇給を拒む多数と、差別を叫ぶ声の大きな少数
世間は後者に流される

47: !ninja 2020/08/12(水) 15:26:57.00
男女雇用機会均等法は悪法

48: !ninja 2020/08/12(水) 15:27:30.86
金はよこせ、責任はとらないか

49: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:27:36.90
>>45
子供がいなけりゃ家事なんて今クッソ楽だがお前昭和から来たのか?

50: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:27:37.10
名ばかり管理職じゃなく男と変わらない給与と仕事内容なら一切文句ないけど
結婚出産があるから仕事量減らして!家庭と両立できない!でも役職とか給与はそのままで!とか言ってるのなら既婚女の自分から見ても舐めてんのかと思う

給与上がらないなら昇給なくていいわ
責任だけ押し付けられて相応の給与貰えない退職金期待できないなら派遣でいいわ

51: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:28:04.58
管理職なんて政治家みたいな人間のクズがやりたがるもんだからね
希望者少なくて当然

52: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:28:04.62
お客の管理職に女が二人いるけどどちらも頻繁に休むから下の人がスケジュール管理苦労してて可哀想だった
まあ外から見てただけだから知らんけど

53: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:28:17.21
不安な仕事は男に押し付ける、それが日本の女さん

54: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:28:19.71
幹部候補以外の管理職なんて使い捨て奴隷でしょ

55: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:28:20.63
>>46
昇給を拒む女はいないよw
家では家事を押し付けられ、会社では仕事を優先させろと迫る。
日本人がクズなだけだよ。

56: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:28:22.36
育児と責任とヨゴレ仕事と力仕事を男に押し付けるけど
立場と給料は男と同じにしろというのがフェミニスト

育児やヨゴレ仕事や力仕事に従事している女性にフェミニストはいない。

57: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:28:27.35
管理職は嫌!アフターファイブを楽しみたい!
営業職は嫌!他人に関わりたくない!!
仕事の為に資格の勉強なんてまっぴらごめん!!
立ち仕事嫌い!ホコリ臭い仕事NG!オシャレで可愛いOLでいたい!!

女性は社会で冷遇されている・・給料が安い、男は差別している、女を下に見ている・・許せない・・

58: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:28:40.77
女性自身が出世したくないのに、女性幹部を増やそうって言ってる人たちは何なの?

59: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:29:01.88
>>55
偏見に凝り固まったお前が一番クズっぽいな

60: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:29:04.62
フェミどーすんのこれ?

61: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:29:17.97
>>49
楽なら男が全部やればいいだろ?

女よりは身体もでかいし力もあるんだからw

62: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:29:20.18
>>58
パヨクでしょ

63: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:29:24.09
管理職をやりたくないという本質の問題は
責任を負いたくないでしょ。

給料も伸びないのに責任だけ増大なんてダレがやるか

64: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:29:33.92
管理職とか罰ゲーム

65: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:29:41.25
女に働き者の男と同じ量の仕事をしろとか無理だから

66: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:29:46.62
>>59
偏見じゃなくて、事実な。

国連からも何回も指摘されてる。

67: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:30:00.80
>>1
はいはい
責任と義務は負いたくないけど金は欲しいってことでしょ? 
ガチでチョンみたいな思考だな

68: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:30:02.69
日本人は
親も学校もいつまでも子供でいるように教育する。

69: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:30:26.09
>>63
ちがうよ。
日本の会社は家庭より仕事を優先させるから。

70: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:30:35.90
>>63
本来は責任を負って結果を出すから給料がついてくる訳だけどね

71: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:31:05.81
>>61
今は普通に両方やってんだと思うが違うのか?

72: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:31:11.80
会社の管理職は女性の割合を9割にすべき
これは国連女性人権委員会の指示だからな

73: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:31:24.34
管理職昇進の内示を受けてからでも平然と寿退職はできるんで目指しておいた方が得やで
男性はこの手が使えんからもっと知恵絞らんとあかんけどね

74: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:31:42.82
>>1

管理職になりたいか?のアンケートで、

男性より圧倒的に「なりたくない」が多かった女性

女性の権利が低い国は、
女性の責務に対する意識も低いです。

北欧の女性は、泥や汗にまみれて男と一緒に肉体労働バリバリするよ。

だから男と同じ権利を貰えてる。

+

75: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:32:07.01
女は知能、体力、精神力全てが劣ってる
家事と売春以外の事は出来ない

76: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:32:07.68
>>70
そんなことは関係がない。

家庭を優先できるなら、仕事の責任など口だけ済ませる安倍政権の責任より軽いw

77: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:32:28.42
>>63
管理職は転勤に拒否権がないからな
組合が強いと平は嫌です出転勤がない

責任と言うのは楽しいものもある
いうこと聞かないメンバーをいかにやらせるゲームだ

78: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:32:37.45
男性正社員も同じくらい管理職ノーだろうと思うぞ

79: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:32:42.73
私は企業を背負って立つから家事出来ないよ
この一言で男性なんて黙る

それを言う責任を負いたくないだけ

80: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:32:46.50
>>71
男が家事すべてをやってる夫婦がどこにいるんだ?

81: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:33:15.29
無理に社会進出しなきゃいいだろ。
女性の社会進出で割りを食っているのは男だし。

82: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:33:22.05
女は弱者と書かれたTシャツを身に着け、差別と書かれた棍棒を手に取り男を殴る事に快感を覚えた
つまり「私たちは”弱者”なのだから”差別”をしても許される」と免罪符を手に入れた気になっているのだ

83: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:33:24.75
>>75
タリバンさん乙です

84: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:33:39.18
>>79
なんで家庭を優先できないんだ?

日本の会社がクズだからか?

85: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:33:46.40
お茶出していたいだけ、サポートする側で十分って女がほとんどだろ

86: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:33:54.72
>>80
すべて?アホか

共同生活なら仕事を分担するだろ、お前の頭昭和か?

87: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:33:55.05
>>64
ほんとこれ
高度成長期ならともかく、クレーマーだらけの
マイナス成長のときに責任重い役職とかただの罰ゲーム

88: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:04.80
女も男も管理職NOと言ってたら
ヒラどころかリストラ候補にされる時代だからね
管理職嫌がる社員をパフォーマンス落ちる中年以降も雇ってもらえると思うのは甘いわ
それなら若い人雇うだろ

89: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:08.20
管理職は雀の涙の手当じゃなく拘束される分きちんと払えばやりたい人はいるんじゃない?
家庭を捨てられるかと迫られて大して給料変わらないなら断る方が利口となる

90: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:13.51
責任を負いたくなくても「管理職を目指しています」と広言する二枚舌が大事
どんな重職に就いたところで辞めるのは可能だから心配すんな

91: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:18.51
そもそも管理職になれるのが4割もいないからな
意欲を持たないというよりも現実的なだけじゃなかろうか
逆に男性の9割近くが管理職へ意欲的というのは現実を見ていないとも言える

92: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:21.94
管理側から言わせてもらうと、上目指さない女も男も要らんわ。正直邪魔。

93: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:24.05
問題ないよ外国人がこれから管理職になるからな

94: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:30.75
女性の社会進出

会社の社益をあげない社員っているのか?

95: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:33.30
この状況で女性管理職割合目標設けたりしてるよな
どうすんのこれ?責任感も何もあったもんじゃないぞ

96: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:38.11
は?男は家庭と両立してるんだが?

97: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:44.13
うちの会社で出世してる女の人も結婚してないしなぁ。

98: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:52.78
>>86
完全には分担すらしてないというのが大半だぞ?w

99: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:34:56.79
男に主夫やれ論は全く盛り上がらんよな
結局働くほうが大変なの誰もが知ってるから

100: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:35:04.93
総合職になると女でも地方に移動させられるからな。

101: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:35:10.48
>>96
してるのか?

102: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:35:13.98
>>5
中間管理職ね
その上を目指してる人が
男女比がーとか改善を求めてそう

103: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:35:25.42
>>79
それがフェミニストの求める真の男女平等のはずなんだがフェミニストはそれを許さない
所謂「解決を求めているはずが解決されたら困る」という矛盾の下に存在している勢力、同和解放運動と一緒なんですよ

104: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:35:48.76
>>78
いいや、女性の方が多いね

アンケートみると、どれも女性のが多い。

https://careerindex.jp/contents/column-report/ranking/711/

105: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:35:51.11
管理職になると家に帰れなくなるからな

106: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:35:53.20
女に管理職をどんどんやらせて定時で帰れないようにしろ
休日出勤もやらせて手当無しな

107: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:36:17.82
>>89
出た糞ワガママ女氏ね

108: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:36:21.28
別に管理職にならなくてもいいけど、だったら全て管理職のイエスマンになって欲しいよね
管理職じゃないくせに管理職に対して文句言う奴のいかに多い事か
年齢的にまだ目指せない人が言うならまだしもね

109: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:36:55.37
国体破壊の共同通信の記事でどうのこうのと議論するのはバカ
こんな下らない記事は無視すべき

110: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:37:34.98
>>9
管理職一歩手前のフル残業社員より多少少ないくらいだな
しかしこのコロナ禍で管理職最強だと思ったわ給与下がらんもん
残業禁止令出て手取りがどえらいことになった

111: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:37:48.75
下っ端で大威張りしてた方がラクだもんな(爆笑

土人ドモは

いつまでこのイビツな雇用をつづけるの?

112: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:37:56.03
ゆるゆる働いてそこそこ給料貰えればそれで満足って感じか。

113: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:37:57.67
管理職に必要なのはスケジュール云々でなく
現場にお土産持っていく事だけどね
手ぶらで実績作りに来る管理職はしね

114: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:38:26.69
>>1

女性「汚れるから泥仕事は嫌だ」

女性「臭いがつくからゴミ仕事は嫌だ」

世界「男性だってそれは嫌なんだが? 日本の女性は遅れてるね」

↑これが事実

+

115: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:38:27.63
>>104
ありがとう

過半数割っていてワロタ

116: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:39:23.77
人を動かすのに自信があるとかそういうのが好きなので無ければ、男でもやめといた方がいい。

これから、中間管理職は少しずつAIに代替されて需要が減っていくから。
これからは個人のスキルで稼ぐパターンが増えていくから。
大企業の中間管理職なんて潰しも効かないし将来のリストラ候補。

117: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:39:51.20
共働きなのに女性に家庭の仕事を押し付けていると憤るのは、
単にその家庭単体の問題であり、ただの夫婦のコミュニケーション不足の話と結論が出ている
勿論今の時代共働きで家事を分担しているのが大半でその家庭はうまく行っている。

要は自分の家庭がうまくいっていないだけの話を社会問題にすり替えようと企んでいるのがフェミニスト

118: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:40:02.04
チンカスが家事育児分担してくれないからな

119: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:40:03.69
5年目ぐらいで管理職とかやらす会社ってろくでもないとこばっかりだろ

120: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:40:16.99
管理職なんて管理職になるための教育受けた者がなるもんだしな

121: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:40:18.32
男ばっかりの職場で女で管理職やったけど
男女差別せずドライにやって、班の実績も上げたら
言わなすぎるって移動してきたすぐキレる上司に
ボロクソ言われて役職降ろされたから会社辞めたわ

122: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:40:34.16
>>4
女は定時で帰れる責任軽い仕事しかしないよ
んですぐ辞める

男から見たら全然信用できない
何が男女平等だ
まずは男に信頼されるぐらい働いてから言えボケ

123: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:40:35.58
>>66
国連「日本人女性の管理職増やせ、女性も望んでる」
日本人女性「管理職になりたくない」

どちらを支持する?

124: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:40:51.68
夫が主夫しろって事だな男女逆転

125: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:41:19.46
>>121
言わなすぎるって何?

126: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:41:23.66
確かにねえ…
仕事に追われるし、結婚したらしたで旦那の理解や協力ないと家庭大変だし、理解ある旦那だと物足りなくなって別なところに刺激求めて…ってスパイラルもあるからな…てか、身近にいたなそんなやつ

127: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:41:30.36
>>12
いやいや管理するジジイ共の脳味噌が、な

128: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:42:06.54
子供には手厚く保護
部下には仕事丸投げ
回るわけがないよなぁ

129: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:42:07.60
ノーの方が多いんじゃそりゃ男性を優遇せざるを得ないだろう、そこに平等を言われても困るとは思う。
どっちも層が違うんだろうけどな。

130: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:42:22.51
男が妊娠出産できるようになればいいのに

131: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:42:54.37
家庭との両立に不安と思ってるのに、管理職の旦那に家庭のことやらせる矛盾

132: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:42:55.49
>>127
そいつらを管理しろってことだよ
結局は管理されることを望んでいるんだろ?

133: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:43:20.74
>>122
男親と女親どちらかが(どちらでもいいが)
定時で帰れる軽い仕事じゃなかったら詰むでしょ
働く男が多いんだから一歩引く女が多いのは当たり前

134: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:43:27.34
こんなネガティブな調査、仕込みの訳がない
つまり真実

「ノー」じゃねえよ、辞めろよ
5年もいてそんなワガママ通したいならせめて安倍さんと同等の肩書き持ってこいや

135: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:43:30.89
>>84
本日の子供部屋未使用おばさんみっけ

136: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:43:31.66
>>114
それ全部お前の仕事じゃんw

137: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:43:56.38
男性正社員で管理職を嫌がるのはそもそも仕事に対して前向きじゃない無能な男だよ

職場で物凄い仕事を頑張ってて上司や同僚とコミュニケーションを積極的にとり、仕事の改善案や新規事業の発案等滅茶苦茶会社に貢献している社員がいて
そいつが昇格の話をされた途端、「いや・・・興味ないっす」とうつむき加減に断るなんてありえないだろ?

138: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:43:57.69
>>126
理解ある旦那なのに物足りないっていうのはどういう意味?
理解あるなら満たされそうだけど

139: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:44:19.99
仕事で責任を負う気概もないくせに料理は手抜きか

140: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:44:33.24
>>126
物足りないって何がだよ

141: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:44:38.69
経営陣の使い走りってことだろ?真っ平ご免だ

142: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:44:44.57
男でも管理職拒否は増えてるだろ。

143: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:44:45.41
尼のAIは間違っていなかったんだな

144: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:44:49.56
>>122
ブラックバイト何十年もやってるお前が言ってもなあ

145: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:45:15.83
女で這い上がってきたタイプっていなくない?
全部親がまともでドロップアウトしてリターン組とか。
自分で組み立てたりできない生き物

146: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:45:42.87
>>66
格差なら
海外は仕事の切れ目が縁の切れ目
必要なときに必要なリソースを確保するので
差が出にくいだけじゃね

金曜午後の会議で
野郎も彼女も週明け月曜の朝にはクビにできるから
旬な仕事なら多少のコスト増も問題ないのかと

147: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:45:47.27
>>126
お前の身近=AVの知識

148: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:46:05.31
頑張って上目指しなよ
ずっとヒラじゃそのうちリストラ対象になっちゃうよ?

149: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:46:17.18
>>131
共稼ぎなら家事も相応に分担すりゃいいでしょ
管理職の旦那が家事一切やらないなら妻は専業でバランス取れる

150: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:46:20.25
俺の上司は女性だが、聡明で腰が低く指導力もある

151: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:46:53.76
甘え。男はしっかりやってるだろ。

152: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:46:56.90
>>130
そのうち人工子宮ができるよ

153: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:11.81
進むも地獄留まるのはもっと地獄
どんどん進まないとあっという間に肩たたきリストラ候補だぞ
女なんて

154: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:15.28
>>125
部下がミスしても感情的になるの嫌いだから、怒ったりしなかったから
班のみんなでフォローはもちろんしてたし、優先順位考えてちゃんとやってたんだけどね
泥臭いことが好きで感情的になる上司にはお気に召さなかったようだ
ここは海外じゃないって意味のわからないこと言われたよ

155: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:20.21
ほらな

156: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:21.34
ただ実際今の女性管理職って結婚してない人が多いから、
管理職=結婚しないもしくは子供作れないと思う人が多いのかもな。

157: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:24.77
>>98
その根拠は?

158: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:31.27
男が出産するようになったら真の平等が訪れる

159: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:31.85
>>124
主夫って子供産んだり産後に体調崩したりするの?

160: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:34.05
女だけど自分のオリジナルを会社の基準と勘違いするオバチャン管理職がいる。ああはなりたくないわ

161: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:54.87
>>119
電機メーカーだが俺も5年目にはリーダ研修とか受けていたけどな
30代どころか40代のおっさんと仲良く

162: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:47:59.19
働き方改革のせいで平社員が定時で帰るから
中間管理職にシワ寄せが来てブラック化してるんだよな

163: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:00.54
合理的に考えて女の管理職は止めた方がいい

164: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:11.22
>>123
>>1

日本の女性「政治家?なりたくない」
日本の女性「管理職?なりたくない」

どのアンケートでも出る、男性よりなりたくないが多い結果。

理由「責任が大変だから」
いやいやw男性だって大変だから

そのくせ「女性の権利の向上」のアンケートだと、「権利向上希望」が圧倒的

クズかな?

+

165: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:15.85
>>154
なるほど、それは嫌な上司と出会ったね
おつかれさまです

166: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:21.30
>>160
女からしたら迷惑極まりないんだろうね

167: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:27.56
ちゃんと社内でキャリアアップしてれば安泰なんて時代じゃないんだよジイサン

問われるのはコネとスキルだけ

168: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:29.37
子供が学校にいる間だけ働きたい。管理職とか興味ない。

169: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:45.06
>>1
管理職なったら仕事しなくていいやん
毎日パソコンでネットサーフィンくらいしかやることねーわ
女にピッタリやん

170: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:53.49
男だってできればやりたくないって人いっぱいいるからね
自分もやりたくない
定年延長で雑用的なことのんびりやってるおじさんが憧れ

171: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:48:55.39
部下の体調メンタルの管理、定期面談
部下の日次週次月次四半期業務の指揮監督目標評価
全店会議での部署目標進捗報告、達成に向けたリスケ改善策発表
プレイングマネジャーとして最前線で営業

やりがいがあるのに、なぜやらない?

172: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:49:39.44
後々給料や自分の時間を多く取りたいなら若いうちに管理職やった方がいい

173: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:49:46.56
仕事は腰掛け
料理は手抜き
これが今の女の実態
女だからって甘かしすぎなんだよ

174: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:50:03.32
>>161
リーダー研修ってどっかの合宿所で何十キロとか歩かせられる奴?

175: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:50:04.64
管理職じゃないのに1000万円貰えるお宝ポジション見つけた。納期とちょっとしたクレーム対応以外にはストレスなくて最高。

176: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:50:20.62
>>171
リターンが見合わないからじゃ無いか?
見合うところはすでにその枠で収まっている人がいるだろうし、いない所はそう言うことかと

177: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:50:52.27
> 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」

4割は管理職「イエス」なんでしょ
まあこんなもんじゃない?
男性性社員の何割が管理職「ノー」なんだろ
同じくらいいそうな気がするw

178: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:50:53.02
>>12
ほんまそれ
まん、特に今の自称フェミは表向きは進歩的に見せかけて周囲を威嚇しながら、
実際は昭和の思考や平成初期のアッシーメッシーを求めるだけのバックラッシュ

179: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:50:59.97
ま~ん理論

180: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:51:39.99
いわゆる重役出勤できる自己裁量のある管理職が
このスレにはたくさんいらっしゃいます

181: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:51:40.43
>>4
差別だの行ってる奴と世間が乖離してたってわけよ

182: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:51:48.40
>>66
国連の方から来ました

183: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:51:55.29
>>1

どんな仕事だって大変。

それでもやってるのが男性。

拒否するのが女性。

北欧の女性は、ガンガン男に混じって、どんな仕事もします。

+

184: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:52:29.43
>>137
その通りだ。
仕事が増えて責任が増えて忙しくなる事を喜べるタイプ以外は基本的に無能。

185: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:52:43.75
>>63
転勤と部下からのパワハラだね

たまにモンスター社員みたいなのがいる。あと女派遣のモンスターもそれだけが理由では課長権限で雇い止め出来ない

186: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:52:58.62
>>145
うちの職場の同僚にいる元事務員の女性は
どのタイミングでスイッチが入ったのか知らんが、急に電験三種という難関の資格を勉強しだして見事合格、
今や多数の部下を抱えてビルの電力メンテナンスを手掛ける管理職になったよ
会社が求めるのは「有能な人材」であって、そこには男女の差などはないと
言い換えれば無能な奴はいつまでたっても給料が安いし、資格を取ってガンガン働きたい奴は男女関係なく評価される
会社も馬鹿じゃないからね女は分かってないだけで

女が主張する男女格差論は逆に言えば「女のうっすいプライドを傷つけないための”口実、逃げ口”を男が優しく与えてあげているだけ」というだけなんだよね

187: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:53:14.94
>>185
エグい突き上げあるよな

188: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:53:54.78
たんまり稼いでハウスキーパー雇えばいいだろ

189: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:53:57.94
>>183
女は「やりたくない」で逃げられるからな
それ以上に仕事を強要したらセクハラパワハラだから

190: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:53:59.01
>>1
家庭を言い訳にしてるだけだろこれ。
本当は責任を負いたくない、きつい仕事したくないって理由だろ

191: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:54:09.99
女子高だの女子大だの作って入試から超優遇。
働きだしたらなかだし休暇だ、転勤配置転換嫌だ、管理職嫌だ
ま~んはいったいどうしたいんだ

192: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:54:23.21
>>186
これは本当に思う

193: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:54:34.91
ここでまんまん言ってる人らはそんな向上心あふれてるの?
エリートなの?

194: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:54:53.10
転勤を断るまんさんは多い気がする

195: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:55:21.80
まあ転勤もクソシステムなんだけどね

196: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:55:24.99
>>154
質問の答としは微妙にズレてるな
アタマ悪いんじゃ?

197: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:55:39.17
管理職なんて割りに合わんわ

198: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:55:39.39
そもそも国と経団連が基本給を上げたくないが為に
資格給とスキルを導入したんだからな
企業は基本給は安く抑えられ
スキルがなけりゃ労働力ウマウマ
国家資格の受験料などで国はウマウマ

この結果がこのありさまだよw

199: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:55:47.89
>>156
これが真実
新卒で入る子たちは3年目くらいで結婚したいと口々に言ってる
(もちろん独身女性の先輩には言えない)

200: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:55:57.56
辞めればいいじゃん
あれだけ男と同じにしろ男女平等って騒いでたくせに出来ないなら辞めろ

201: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:56:10.53
>>138>>140
そういうタイプもいるんだよ全部とは言わないけど
特に上目指すやつにな

202: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:56:18.59
>>193
日本を背負って立っているエリート揃いだよ

203: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:56:39.22
ま~ん

204: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:56:39.99
>>180
非常に年季の入ったお家の管理は大変そうですよね

205: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:56:43.63
>>159
少数だろうが、結婚して子供も欲しいけどバリバリ働きたいって女性もいるよね
そういう人は主夫と結婚すればバランスは取れるでしょう
出産前後の時期は蓄えでなんとかするしかないだろうけど

206: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:56:47.45
女性管理職ノーブラにみえた
イメクラ逝きたしカネはなし

207: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:56:48.76
仕事ろくに出来ない社会のゴミ増やしてたらそりゃ成長しないわ

208: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:57:06.30
>>194
子供の学校や園のことがあるから

209: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:57:40.65
中間管理職ってマジでストレスしかないもの!嫌だ!

210: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:58:08.96
一時期キャリアウーマン流行ったじゃん
雅子さまとか田中真紀子とか

どうなった?これが答えよ

211: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:58:09.00
>>201
無い物ねだりって奴?

212: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:58:10.01
>>1
人それぞれ。
一律ではない。

213: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:58:51.53
こうなると管理職を望む女性を全員管理職にするくらいじゃないと目標達成できないなw
能力も糞もねーな

214: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:58:57.87
>>208
男だって同じなのにな

215: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:59:02.08
>>92
それに見合う(以上の)果実を与えてくれるなら、だよ。
「結局は自分の身になるのに何を言うか」ではなく。

216: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:59:02.50
能力やコミュ力に難のある同僚を部下にしないといけない悲しさ
自分一人でやったほうが楽

217: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:59:06.78
>>193
聞いてやるなよ…
ホントのエリートはこんなとこに書き込んでる時間は無いし、あってももっと有意義なことに使うだろ….

218: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:59:32.12
男女平等なんて無理じゃん

219: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:59:38.11
>>154
そういう上司に限って女は感情的だから使えないとかバカにするんだよな
大変だったねもったいない有能なのに評価されなくて

220: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:59:48.06
管理職なったけど、仕事なくて鬱になりそう
今まで頑張ってきたから、いきなり仕事なくなると辛いわ
会社の目標に向かって部下の進捗管理くらいしかやることねー
こうやって先達と同じく腐っていくのかな俺

221: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 15:59:52.22
管理職になりたい少数から無理やり女枠管理職に登用するから無能女管理職が増えて組織が腐敗する

222: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:04.10
>>165
結局上司も男性社員にパワハラ告発されて辞めたけどね
まぁどこ行っても嫌な人はいるね

223: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:05.21
>>186
電気未経験の奴が電験とっても仕事ならんぞ

224: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:23.22
>>112
家庭を理由にそういう働き方があってもいいでしょ

225: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:25.33
>>186
電験三種?スゲーやっぱり女子は頭がいいね

226: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:29.97
>>177
本文読め

227: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:30.72
>>187
俺は課長じゃないけどw

課長に怒鳴りつけてる年配社員とかよく見る。そして何割か言うことを聞いて他の人達から課長がバカにされてる。キツそう

228: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:31.34
管理職の女性比率が少ないから日本は女性差別してるという話は…
そもそもが男女同等を望んでいない女性が多いんじゃないか?

229: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:33.90
国立女性教育会館w
なんだこのクソみたいな独法は

230: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:47.39
本当に男女平等になりたいなら嫌なことも断るなよ
転勤も言われたらいけ

231: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:00:52.94
>>222
嫌な人を嫌じゃない人にするのが人間の社会適応性なんだけど難しいね

232: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:01:10.28
>>220
上層に報告つークソみたいな仕事があるじゃん

233: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:01:22.13
管理職って仕事だけ増えて給料はスズメの涙
ストレスだけ大量に増えるだけ

234: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:01:40.90
女性の管理職登用とか言っていたのはバブルの名残がまだあって企業が儲かっていた
時代だ。
企業が何をやっても儲かっている時には管理職は誰でも務まる。部長や課長の地位は
ごほうびみたいなものだった。
企業が儲からなくなって初めて管理職の職務と職責は重くなる。

235: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:01:56.36
>>55
昇給を拒むやつはいないわな
昇進は拒むけど

236: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:02:11.11
管理職 人件費を下げるだけの手段と化してる。

237: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:02:19.19
結果を出して昇進を続けても、やがてどこかで結果を出せないランクに到達してその水準での無能になってしまう。
その一つ下が自分と会社にとって双方が幸せなポジションなんだけど、そこで滞留できる幸せな人は少ない。

238: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:02:27.20
>>21
まあ、バランス次第だな。
経営者レベルの働きを求めるなら、独立した方がましだな。

239: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:02:41.81
電験は高校数学が得意な奴なら3年がかりで楽勝なんだけどな
最悪夜間の電気学校に通って講習資格とるとか

240: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:03:01.62
そもそも論として入社5年目の女性に対してフェミ女が話す内容に「家庭」論がついて回ってるのが気になる
まずお前が何で結婚していることを前提に話をしているのかという事
22歳で大学卒業して5年後の27歳という年齢を考えれば背景がわかる
今の晩婚化の時代に27歳で結婚するほど家庭に入りたがっている女性が仕事との両立をそもそも考える訳がない(出来婚がどうのと言い出す馬鹿は無視な)
仕事と言っても近所の工場で軽作業を3~4時間ぐらいやった上で丁度夕方に子供が帰ってくる、そのサイクルで暮らす「既婚27歳女性」が大半だろう

241: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:03:13.61
ダンジョ平等に扱って欲しいけど
アタシの願望が最優先!
アタシアタシ!アタシが大事なの!

242: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:03:37.82
ちんこついてただけで
管理職になりたくてもなれないなんて

243: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:03:43.90
>>220
不要な会議ばかりだときついよね
少しは現場やりたいと思っても

それでも部下を育てるのも仕事だ
プレイングマネージャーなんてなかなかできないから
部下にやりがいのある仕事与えて自分はごみ捨てとかやるのもたのしいもんだ

244: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:03:45.47
入る前はバリバリやりたいなんて言ってても入って5年もすれば考え変わるよ。
オッサンたちだって宝くじが当たったら辞めたいと思って割に合わない宝くじを毎年買ってるんだから。

245: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:03:51.88
それぞれ都合があるのに、いっしょくたにすべて同じにしろという基地外のせいでみんな迷惑してる。

246: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:04:29.12
>>241
当たり前だろ、今の時代は責任を逃れる時代
下に押し付けるぞ

247: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:05:04.16
俺もなりたくねぇわ

248: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:05:11.13
>>39
女がそう思ってるんだよ

249: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:05:22.08
平等とは名ばかり

250: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:05:52.67
おっさんもオバハンも管理職にふさわしい人なんて1割もいない
とにかくしょーもねえやつが多くてな
女で昇進望んでる人ってほぼ結婚できない人だし

251: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:06:06.11
旦那は責任ある仕事をして疲れてるのに女は腰掛け仕事で手抜き料理
共働きなんだから男も料理作れって
?寝言は寝て言えよ

252: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:06:31.39
本人が望まないのに管理職にしないとフェミがうるさい

253: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:07:15.76
男女共同参画事業なんて金の無駄。
さっさと廃止して、余った金で減税しろ。
女の乞食根性なんて永遠に治らないんだから。

254: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:07:19.99
管理職がノーなんじゃなくて仕事に見合う給料じゃないのとサビ残増えるからノーなんだよ
昇進する意味が無い

255: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:08:16.16
>>5
若い人に限らずプライベート優先で仕事にウエイトを置かないスタンスの人が増えた気がする。
時代なんだろうな

256: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:08:31.84
>>133
この辺はリアルに結婚出産体験しないと実感薄いかもな

257: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:09:24.03
専業主夫でいいって男と結婚したらいいじゃん

258: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:10:42.96
独り身で他のことは考えなくて良いか、主婦的な存在がいないと
管理職として仕事に打ち込むのは無理だと思う
管理職って働き方自体が時代に合わなくなって来てるんだろうね

259: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:11:03.12
2年前に管理職になった時は空前絶後の好調な販売のおかげで年収(ボーナス)が激増したけど
去年から業績悪くなり今年はボーナスが半分になった
管理職って業績連動幅が大きいと実感した、今更だけど

260: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:11:21.56
管理職目指して不平不満言わず仕事やってたけど結婚して妊娠した途端体が別人のように仕事に不向きになって
それからは女に管理職は無理だと思った
自称結婚願望無い女たちも歳取ったらどうなるか分からない
適材適所は大事

261: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:11:34.68
女性管理職50%を達成するため教育現場から結婚出産を連想するものをすべて排除し

幼児教育から会社で働くことの素晴らしさを叩き込もう

262: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:11:43.98
実際社会で働けばわかるけど、会社って働く女性には結構厳しい
正式には働きながら何かと並行する人間には、だけど

例えば家庭と仕事の両立
育児と仕事の両立
介護と仕事の両立、とか

その「両立せざるを得ない」という女性が管理職断るのはしゃーないこと
うちの元上司も家庭で介護しなくちゃいけない状況になったら
左遷されてたわ

263: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:11:54.94
>>173
女が管理職になるためには、男が料理くらいしないとな

264: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:12:02.38
そもそも上司が女性に仕事を任そうとしない

265: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:12:48.85
男性(12・1%)も衝撃なんだが、9割も昇進したいんか
うちの課長職は就任して半年で7割転職するぞ

266: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:13:21.46
>>1
女性様「差別ニダ!給料だけよこせ!」

267: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:13:24.58
使えない女性を 女だからと言って 無理やり昇進昇格させてる

で、管理職の先は、最前線の営業のリーダーではなく、サポート系の誰にでもできるようなポジション

これじゃ 男もやる気なくしてるわ

268: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:13:31.78
>>191
出した奴にも責任取らせろよ

269: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:13:34.31
管理職なんて男も嫌だろ

270: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:13:42.43
うちの会社は管理職多すぎて暇そうだけどな
実際に管理職っぽい仕事してるのは一部だけ

271: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:14:14.29
日本企業で管理職やらされるぐらいなら起業したほうがマシ

272: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:14:38.99
>>265
ブラック企業の人は昇進したら転職するね
役職やってましたっていう実績で次行けるから

273: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:14:55.22
>>15
文句言ってなにもしない連中ということか

274: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:15:07.41
>>210
雅子さんはワガママ男に捕まって籠の鳥にされちゃったな

275: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:15:16.35
>>248
男をたやすく手練手管で操縦できると勘違いの3号寄生虫専業主婦
になりたい有能な女性の足を引っ張る事しか考えてない怠慢クズ女
がそう思ってるが正解だな
9割多数派アピールも忘れないw

276: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:15:21.86
>>227
管理職も大した権限与えられないしそもそも会社の全職域について全知全能なわけじゃないからな。
たまに営業課長に施工の事で「こんな事も知らないのか」と吐き捨てるオッサンがいたり
逆に技術課長にコスト管理もできないのかと吐き捨てる他部署のオッサン。
ただ、経営企画課長だけは社長はじめ経営陣に近いからか誰も叩かない。どこにいってもお客さん扱い。

277: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:15:30.98
またメスかよ…。

男ばかり出世してズルい!

管理職に就きたくない!不安!

もうさ、30になったら女は女だけで働かせようよ。
男がいるからサポートしてもらえる
男がいるから女は無職でも生きていけるという実感をさせなきゃダメ。
日本の女は男と社会ナメすぎだ。

278: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:15:37.58
>>214
子供や学校のことやってる男がどれだけいるのやら

279: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:16:02.45
女性の社会進出ガーっていうフェミの人たちは、

下っ端の男性社員が、残業させられ、客の接待させられ、理不尽な上司のパワハラを受け、
そして這い上がって行き、一定の地位を得ていることを知っているのだろうか。

280: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:16:15.46
もうこういう女性はパート待遇でいいんじゃないの

281: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:16:31.41
フェミニストのおつむの中の世界と、現実の世界の違い。
楽できて、無責任で良くて、だけど、高給がお望みなのだから、現実って残酷だわ。
フェミは、男以上にバリバリ働くことが前提だもんな。
突撃ーーと命令しても、誰が突撃するか、バーカとなじられる。
労働なんて、まあ、その程度のもの、フェミの意識の方がおかしい。

282: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:16:38.02
責任取りたくないけど
給料欲しいし偉ぶりたいから
肩書と相応の給料だけ寄越せ!
と言ってるだけだよw

283: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:17:19.31
>>4
昇進は拒んでるが昇給は拒んでないやろ

284: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:17:48.54
>>265
男は報酬脳だから責任者ってポジション自体は好き
責任取るのは嫌いだから下に当たり散らすけど

285: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:18:05.26
管理職なんて男でもなりたがる奴は一部なのにな
当たり前のように早朝出勤休日出勤サビ残してるの見てなりたいなんて思う奴いないだろ

286: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:18:32.87
欧米だと女はピル飲んでるから生理痛もないし
生理も3日位で終わるから男と台頭に働けるんだわな
この点で日本は半世紀遅れてる

287: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:18:53.80
職種にもよると思うけどな
単純に面接だけで昇進するような業種はゴミ

免許・資格を有して、労基・安全衛生も重要になる
経理処理は出来なくても数字の見方くらいは最低必須だし
それなりの企業になれば管理職教育で1年くらい研修を受ける

マンコ脳じゃ処理出来ない
マンコ脳は「キモチイイ・嫌い」の2択しかないからな

288: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:19:31.03
>>265
昇進したくない割合の数字が「目指したくない」と「どちらかというと目指したくない」の合算だから残りが全部昇進したいわけじゃない
多分「どちらとも言えない」がほとんどなんじゃね

289: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:20:40.15
>>272
どうなんだろうな?
ウチはブラック企業出身者は管理職経験者でも気持ち悪くて敬遠するけどな。
既存の固い顧客相手にイケイケドンドンなウェーイ営業な価値観持ち込まれたらたまらん。
法令順守とかコンプラ意識が低そうというか無さそうだし。

290: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:20:58.10
>>4
定時退社の簡単な事務作業で、部長級の
給料を払えば良い。簡単だろ。

291: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:21:20.20
>>286
そのへん個人の体質差もある
自分の場合は生理通酷くてピル飲んだら
過多出血が半年止まらなくて酷い貧血になったし

292: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:21:36.16
>>5
だよね。人の上に立って纏める役をやりたがらない

293: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:21:36.62
妊娠出産をはじめ
子どもが学校にいる時間だけ働きたい
メンタル不調だから特定の範囲で働きたい といった
それぞれ事情をもつ働き手に配慮し、周りがサポートできる体制を
会社が用意するのは当然のことです

これを調整・管理するのも、管理職の大事な仕事です

294: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:21:37.44
>>4
ほとんどの働く女性は出世を望んでないらしい
結婚したら家事育児をメインでやらなきゃならないからね

295: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:21:48.25
むしろ4割もいるのに驚きだろ
男も9割出世したいことになってるしこの調査自体が眉唾物だわ

296: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:22:21.51
社会がもっと出産育児しやすい社会になるといいな
会社に育児施設くれよ

297: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:22:28.54
6割は結婚するかしてるだろうから
この数字は別におかしいところはない

298: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:23:07.55
そもそも家庭との両立っていうが不細工女のお前が結婚できるかどうか保証なんか無いのに家庭との両立ってナニ?という話ですよ

299: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:23:08.34
>>294
子供の習い事もあるしね

300: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:25:01.14
>>282
管理職でもないのに物言いだけ管理職みたいな人が一番迷惑だよな。
たとえば人事とか採用の話を聞きつけるとやたら自分も絡ませろとか。
コロナとか自然災害とかになれば真っ先に対策本部長的言動とったりとか。

301: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:25:47.37
別に女性が管理職になっても良いけど
その場合には、どこかに補佐役(女房役)
が必要だよ

男には支えてくれる女が居ないと
踏ん張れない様に
女にも支えてくれる男でも何でも良いけど
何かが居ないよ無理

空母だって補給船ないと役に立たない。

補給とか補佐とか女房でも名称は何でも
良いけど、思っているより、そういう支える
存在は大きいんだよ。

302: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:26:15.60
>>255

今まで年休126日プラス有給は会社に在籍してる年数で年々プラスされるって言う会社で
働いてて結婚、旦那の地方転勤により退社で近所の物流倉庫で年休110日って言う所で
1年働いた(一年が限界だった)けど年休110日って当たり前だけど単純に週休2日なんだよね。
盆、正月も無しで…9時~6時で給与も激安だから社員もストレスからか超性格悪い腐ったひとしか
いないし週2日の休みじゃ精神的にも休んだ気がしなくて無理だったわ。
個人的には年収500位なら年休110でも我慢できるかもだけどそれ以下だったら女性だと
バイトや派遣で時給900円位で週4日勤務で家の事に手をかけれる方が良いわ。

303: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:26:45.76
正社員と言っても一般職かなり含んでいるだろうし
化粧とか下着とかだと嫌だと言っても女しかいないとかだろうし

304: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:27:09.24
そもそも体が女性は弱い
男性と同等に働けるやつなんてそうおらんわ

305: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:27:33.84
責任と気苦労ばかり増えて面白くもない雇われ管理職なんか今の時代に進んでやる奴は馬鹿
マネジメントしたいなら自分で好き勝手にできる経営者以外ありえない
インフラか公務員みたいな終身雇用が守られそうな人は首輪の意味で頑張れ
民間で目的意識もなく管理職やってるような人は何も考えてないか主体性がないと判断する

306: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:27:49.68
昔と今は全然違うよ
昔は昇進とせきにんのおおきさにお金が払われてた
今は責任と仕事量だけ増やされ給料は少し上がるだけ
でさらにハラス!って騒がれるから偉そうにも出来ないと言うか
ハラスを盾に好き放題の部下
男でも嫌だろ

307: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:28:11.83
総合職は女ばかりだから問題ないね

308: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:29:17.32
男も管理職なんて面倒なことは断って家に早く帰りたい
そして妻に軽いフレンチを作ってやりたい

309: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:29:25.74
>>4
ベビーシッターもない核家族だからしょうがないね

310: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:30:37.92
うちの会社は8割の女は家庭があるので責任ある仕事したくない、汚れ役めんどい仕事嫌だっていうけど
新卒採用は年々女の割合が増えてるよ
ただ中には家庭と仕事両立させて限られた時間の中ですごい仕事量をこなしてとアウトプット出す女がいるわ
あれは絶対真似できない
まぁそんなの全体の1%ぐらいだけどな

311: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:30:43.94
家事もやらない責任ある仕事もしたくない
なんなの?

312: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:31:02.19
>>301
これは正論
ただその「支えてくれる存在」を理解してちゃんと大事に出来てないのが問題

313: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:31:09.50
男でも女でも普通の会社では仕事と家庭の両立なんて無理!
「普通の会社」とはプライベート時間を削ってでも仕事に精を出す姿勢を求めるからね

残業数時間して家に帰り家事をバリバリやるのは、超人クラスじゃないと難しい

314: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:31:12.94
>>308 妻が嫌がるからやめなさい

315: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:33:26.20
>>4
男でも断るケース増えてるって前でてたやん
草食化してんだよ

316: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:33:30.26
>>5
旦那が中間管理職なり立ての頃は30代なのに白髪があって10円ハゲが出来てた
今はさらに出世して威厳が出てきて健康的なふさふさに戻った

317: 不要不急の名無しさん 2020/08/12(水) 16:33:55.23
フェミさん死亡
たまに社会に出て責任負わされない程度を望んでるんだよ
トップならまだしも出世でたどり着く管理職なんて板挟みで禿げるだけだわ

引用元: ・【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安 [影のたけし軍団★]

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事