英語の学力低下は、偏差値にして7.4
いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。
実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。
公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。
こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。
●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。
少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。
大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。
中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b
※前スレ
★5 [https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594679322/
1の立った時間 2020/07/13 19:06
俺もたまにこいつ何言ってんだ?って思う事がある
.
.
そりゃ日本では、内閣の首長たる者ですらも
.
自国の言葉をマトモに理解しようとしないから仕方ないねw
■ 官 邸 方 言
.
●云々(でんでん)
.
●背後(せいご)
.
●画一的(がいちてき)
.
●已みません(いみません)
●低迷(ていまい)
.
●頻繁(はんざつ)
.
●踏襲(ふしゅう)
.
●未曾有(みぞゆう)
https://youtu.be/YNsrODiqDwg?t=6
.
ただ原稿読むだけ、自分の言葉で語ろうとしない薄っぺらな大人
.
自らを「立法府の長」「森羅万象担当大臣」と誇称する浅薄な安倍w
.
sssp://o.5ch.net/1khwz.png
石鹸
薔薇の花
學府
って書けないんだぜ・・・・
まだ大学生なんだし、これからゆっくりとわかるようになればいいでしょ
ある時「良心の呵責」が書けなくて愕然とした事がある
あとでよく考えたら最初から書けなかったのを思い出した
学校で習うほどの事じゃねーよw
>などといった質問が出る。
この部分は話かなり盛ってねえか?
もしほんとにそんなんなら漫画も読めなくね?
いや?そっから漫画離れにつながる伏線かえ?伏線ってなんですか?
日本はどんな時でも誤解を招く表現をしてしまった
そういう意図では無かった
それだけで全て許される国
言葉なんてテキトーでも悪意があろうがおけ
リョウシンのカシャク
読めても書けない!!!
たしかに。
あたまに思い浮かばない。
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無罣礙無罣礙故無有恐怖遠離一切[注 6]顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪
即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経
長文を読み込んで思考する能力は衰えるばかり
引用元: ・【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★6 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]