国際的なデザインコンテストで賞をとったというツナ缶の背景について、製作した東洋製罐グループホールディングスに取材しました。
海の中を進む船のような缶詰。甲板に描かれている大きな魚はマグロでしょうか
話題のツナ缶は船のように先端が少し細く丸くなっており、上面には水揚げされたマグロが描かれ、タブの部分はキャビンになっています。
このかわいらしいデザインは、優れたパッケージデザインを表彰する国際的なコンペティション「ペントアワード2019」で金賞を獲得しています。
漁船の形のツナ缶はどのようなコンセプトで誕生したのか、デザインセンターの野村岳さんに聞いてみました。
マグロを乗せた漁船のデザインは、「海からやって来た」というロマンを感じさせます
ユニークなデザインのコンセプトについて尋ねると、ストーリー性のある回答が返ってきました。
「『鮮度の良いマグロが海からそのまま届いた』という、物語を思い起こさせるツナ缶がコンセプトです。
日常的で子どもにも食べやすいツナ缶に見た目の楽しさを加え、家族の食卓を楽しく演出するパッケージとしてデザインしました」(野村さん)。
缶をデザインしたのは、東洋製罐グループホールディングスのデザインセンターの野村岳さん、川越純香さん、平野睦さんなどのメンバーが中心。
「ペントアワード2019」のエンブレムと、デザイナーの川越純香さん
ツナ缶のデザインが話題になり、ネットで「かわいい」「ほしい」と反響を呼んでいることについては、
「弊社のアイデアに共感いただき、大変光栄です。楽しげで瞬間的に理解できる分かりやすいデザインがみなさまの共感を得たのでは、と思っております。
このような事例から普段使いのパッケージの魅力や可能性にご興味を持っていただければ幸いです」(野村さん)と、喜びとともに手ごたえを感じているようです。
Twitterでは「どこで買えるんだろう」「Amazonで探したけど見つからなかった」という声もありますが、こちらは容器メーカーとしての構想を表現したコンセプトモデルのため、残念ながら商品化されることはないそうです。
創立1917年、大正時代から金属、プラスチック、紙やガラスなどさまざまな包装容器を作る東洋製罐グループの、今後のパッケージデザインについて、野村さんは次のように語ってくれました。
こんなユニークな缶詰があれば、キッチンはもっと楽しくなるかもしれません
「受賞したパッケージデザインは、100年以上前から作られている『缶詰』の延長線上にあります。
古くからあるものに新たな視点を加えることで、その可能性は無限に広がると考えています。
昨今の社会情勢は言うにおよばず、暮らしのなかで利用されるパッケージは今後ますます重要な役割を担います。
『中身をまもり、伝える』という基本的な機能に加え、暮らしのなかに「楽しさやよろこび」という彩りを添える、そんな役割をパッケージデザインが担えれば、と考えております」
続きはソースで
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/28/news012.html
>容器メーカーとしての構想を表現したコンセプトモデルのため、
>残念ながら商品化されることはないそうです。
なーんだ、残念
子供が小さいだけだろ
それならサラダの胡瓜どんだけ細いんだよw
子供がレスしてんだよ、言わせんな。
そうか?
これ本物の漁船なんだけど?
ただスーパーの定番にはなれるのかな
消費税10%か8%ってこと?
まあ市販されないらしいが類似品出たときはどうなるんだろうね
カニ缶もお願い
妙な溝があったりして全部スッキリ出せないんだよ
へばり付いたのも取りたいんだよ俺は
改善ポイントはそこだろ
100均にツナ缶用のスプーンあるよ
【ゼーレ(SF Apple)&
ネルフ(ペンタゴン+お台場フジテレビ)】No.2
▪人間に、WIFIの電磁波を当てると
細胞内の原子核である【陽子】と【中性子】が
お互いにぶつかり合い振動を起こして
原子核から破壊して行く事になる
・遺伝子が細胞レベルから欠損
・血肉や骨を、細胞内からバラバラにする
--
▪地球全域に、WIFI波が敷設されてる為に
地球が丸ごと、粒子加速器にされている感覚がある
(5G~7G、数値の変動有)
中国の三峡ダムとは
この【高電磁波による巨大共鳴】にて
加速度的に崩壊してるイメージがある
hb9
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1277851599658872833
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
小売り希望 2800円込み
実売情勢 1980~2480円
最安値で1480円、といったところだな
バックマージンや販売応援経費なかったら購買層の取得は難しいぞ
缶の設備費考えたら難しい
什器の配置も難しい
現状、一発インプロぐらいか、いれるとしても