1: マスク着用のお願い ★ 2022/01/25(火) 16:21:37.08
https://nordot.app/858577424775888896
首都圏マンション価格、バブル超え過去最高
不動産経済研究所が25日発表した2021年の首都圏(1都3県)の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年比2.9%上昇の6260万円となった。バブル期の1990年に記録した6123万円を上回り、過去最高を更新した。
2022/1/25 14:19 (JST)1/25 14:37 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:22:10.28
不動産と株はバブってるよ👶
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:22:35.37
地主ウハウハだな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:22:37.07
恐ろしい街
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:23:13.98
それでもアジアに比べたら安いんだよな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:23:18.60
飛び込み台設置ヨシ
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:23:21.54
バブル崩壊フラグ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:23:32.67
これが何時までも続く訳がないのは分かってるよな
過去とお隣見てもw
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:23:48.49
やっと1990年を超えたのかよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:24:30.72
都心マンションの一戸あたりの平均的面積は100㎡くらいですか?
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:24:43.18
マンションの高さも上がってマンションの価格が上がって
天までとどけ
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:25:33.10
給料は下がってるのに、マンション価格は過去最高かよ。
何この無理ゲー
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:26:01.48
>>8
固定資産税が年々上がっているので早く地価下がってほしい
コロナ禍でも上がるとは思わなかったわ
誰だよオリンピック終わったら暴落って言ってた馬鹿は
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:26:22.39
公務員の別宅用
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:26:24.13
中央値は?
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:26:24.33
バブルというより、単純に日本円の価値が落ちてるんだろう
物の値段全般が上がってる
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:26:29.13
>>3
俺は痔主だがヒーヒーだぜ
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:26:40.10
コロナ初期にマンション買って良かった
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:26:55.70
>>8
でもそういう予想は意味がないよね。
せめて何年の何クォーターとか、いわないと。
いつかは下がる。その下がるのは2年後かもしれないし、20年後かもしれないし、200年後かもしれない。
ってはずれないけど、当たりもしない。
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:28:12.25
>>15
地方中核都市でも強気の値段だから中央値もそこまで低くない
にしたって東京のド真ん中だけで語るアホな真似はしちゃいかんが
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:29:10.02
2年前に買ったまだ入居前のマンションの査定額が3割乗ってて吹いた
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:29:27.31
つまり
今バブルだって事だね
ババ抜きゲームが始まってるね
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:30:27.87
バブルの時すら異常だったんだが
今は何だろうな
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:30:53.35
都心マンションってオワコンだろ
これからはリモートの時代で地方に移住するでしょ
アホが多いのか?
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:31:33.05
バブル超えといっても当時とは状況が全然違うんじゃね?
アッシー君やミツグ君いないじゃん
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:32:23.68
>>25
金ねンだわ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:32:30.29
先日の大分・熊本地震でマンション6階の人の部屋が物凄く揺れていた。
6階でもあの程度だったから高層マンションの高層階の部屋ならどんだけ
揺れることやら。
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:33:00.41
>>1
今売らないとこの先はもう売れないという良心的な警告
読むのは記事ではなく行間
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:33:08.81
バブルなのは首都圏のタワーマンションだけ
それ以外はそんなにバブルでもない
空き家の多い地方は投げ売り価格
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:33:23.17
>>1
地主、バブってるよ👶
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:34:45.22
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:35:04.56
高すぎるわ。とてもそんな価値がないのに下がらない。
金余りで行き場のない金が、実体のない株価や、金、暗号通貨、マンションに流れてる。
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:35:33.14
戸数がだいぶ少ないけどね
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:35:33.32
シナ人が買ってるからよw
コイツらがトンズラして管理費・修繕積立金を滞納されたらお終いデスw
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:35:42.58
日本が韓国化してるわ。
韓国が先を行ってるとも言えるが。
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:35:47.14
コロナで金使う所がなくて高価な物や投資に金がいっているのが現状
コロナが終われば金が色々な所に回るからマンションも下落する
ただそれだけ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:36:13.97
バカだなw
戸建なら20年後
建て替えできるが
マンションはそのまま
廃墟になるだけw
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:36:23.24
中華マネーがもっと入ってくるから、もっと上がる。バブル期とは、参加者の人数が違う。
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:36:26.83
東京に住むなら1億は無いと
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:36:49.81
30年前より給料は低いのにマンション価格は高いとか今がバブルじゃないなら何なの
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:37:10.29
買ってるのは日本人?
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:37:17.47
恒大集団が爆発しそうなのに安くならんな
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:37:22.72
またこいつの言うことは外れたのか
↓
夕刊フジ 1/18(火) 17:00
【マンション業界の秘密】
最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。
十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。
榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:37:32.34
同じ地主でも雲泥の差だわ
羨ましい
45: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:37:58.90
誰が買ってるのかね(笑)
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:38:17.94
東京 神奈川 埼玉 千葉
のマンション価格が爆高騰!
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:38:30.35
マンションは何時買っても、高値で売れる
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:38:31.49
ひょうきん族で明石家さんまが
「都内マイホームをあきらめたサラリーマン」という
怪人をやったことがあったな
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:38:51.52
バブルんときと、金利が全然違うじゃん
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:38:54.10
中国の真似か…
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:39:28.75
>>48
その時代に借金してマンション買った人は、今2倍で売れている
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:39:40.26
日本株もそうだけど、日本の不動産についても日銀が買い支えしているんだよね?
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:40:50.07
建築材料費もうなぎ登りだしな。
そりゃそうだろう。
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:40:51.66
いつまでこんなバカげたことを繰り返すのか
55: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:41:12.16
>>1
親とか見ててバブル期はボーナス5ヶ月×2とか普通だったから買うのもわかるけど、
今は買う気しないな。
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:41:35.46
>>24
オワコンだから東京コンプレックスの田舎者達を騙して金額釣り上げて売り逃げするラストチャンスなわけで
売る奴らは賢いが買う奴らは頭がおかしい
買う側は根拠もなく自分も高値で売れると思いこんでるだけだし
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:42:14.42
中古マンションもアゲアゲだわな
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:42:26.69
>>25
海外の買い手が増えたのはあるよね
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:42:32.08
>>24 >>56
おまいら、10年前からずっと同じようなこと言ってただろw
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:42:51.96
酒屋やってるけど
シャンパンもバンバン売れてる
貧困っているのか?って感じ
61: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:43:08.38
あと5年したら売るからもってくれ
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:43:11.57
知り合いのパワーカップル()が、タワマン住んだものの保育園入れず詰んでたわ
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:43:25.32
首都直下地震で暴落するの待ってるんだがなかなか無いね
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:43:59.24
資材が上がってるからな
これでも東京は中国人やアメリカ人から見たら安いらしい
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:44:10.96
>>37
そりゃ田舎はそうだよな
都心はコレ壊すの勿体ないってビルまで建て替えしてるよ
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:44:38.43
三越とかも客は言って売れてるらしいし
ローレックスは売れ過ぎて順番待ち
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:44:48.17
>>48
都内って
大島 三宅島 八丈島
とか
檜原村
とかも高騰しているのか?
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:45:01.38
>>59
高値で売れる根拠は?
ちゃんと述べてごらん
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:46:01.82
>>1
まあ「格差」ってことなんだろうけど
貧困化すれば支持率が上がる
ということを自◯党が学んじまったからなあ
ますますこの傾向は強まるだろう
バブルの頃はそんなに支持率は高くなかった
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:46:34.12
世帯年収4000万でもわりと生活が苦しい
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:47:27.03
コロナの影響で家にいる事が多くなり
広い家を求めるようになった事。不動産屋は自粛期間でも営業してるから暇な家族が不動産巡りをしてる影響だな
72: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:47:32.09
な、日本人は貧乏になってないだろ
一部が貧民なのはどこの国でもあること
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:47:37.78
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:48:08.32
もう首都圏を諦めて田舎に住む人が多いそうだが、仕事はテレワークという。
テレワークだけでいい会社なんて羨ましいな。
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:48:13.63
小泉政権辺りが底値だったな
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:48:46.22
豪邸でも立地がブランド力の無い田舎だと羨ましくない
ものなのだろうか?
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:49:50.17
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:50:15.08
投資で金持ちが買ってるとかなの?
この額だと余裕で戸建て買えるよね
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:50:37.35
>>73
23区で戸建て、子どもはいないし、犬も飼っていない。
俺こそが勝ち組
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:50:42.52
資産持ちの金持ち数が戦後最高なんだよ
都内のマンション競争で良い物件を買ってる
おまえらが下層なだけだからよ
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:50:52.63
景気がいいんじゃなくて過去最高の金余り
ジャブジャブ国債刷ったせいで、金持ちがより豊かになっただけ
もう国債刷るのやめろ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:51:07.55
立地で左右される事が多いのか?
例えば大学の立地
中央大学が多摩地方から23区内に移転するとか
これまでの立地じゃダメなのか?
その逆の傾向として
九大がこれまでの福岡市内の都心に近い場所から
今の福岡市と糸島市にまたがる場所に移転して・・・
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:52:05.52
>>12
貧富の格差
金持ちが資産どんどん膨らませて希少資産に注ぎ込みまくってる
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:52:10.35
>>81
どうせ国債ガンガンするなら
ベーシックインカムの財源にすればいいのにな
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:52:18.59
>>1
誰が買ってるの?
今株が冷え込んで含み損抱えてるからそれのために不動産手放すのかな
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:52:35.42
円が安いからね 海外から買い手がつく
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:52:50.26
>>76
田舎の農家だと300坪以上の土地に100坪に建物なんて珍しくない。
でも羨ましくもなんとも思わないな。
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:53:02.79
都内で戸建wできて
売りたい時すぐ売れるいい場所教えてくれや
更地にしないとすぐ売れないし
貧乏人はアホだから貧乏になることがわかるわーーー
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:53:10.26
しかし賃金は上がらす
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:53:25.96
>>13
日本中で金余り生じてんだから不動産に金が流れ込むのは当然よ
景気とは関係ない
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:53:43.29
都心は100平米のマンションか
昔からの敷地100坪の一戸建て
近郊や田舎にそこそこ広いセカンドハウス
くらいが丁度いいよ
勤め人だとよほどの立場でないと
無理だろうけど
一番いいのは日本を捨てること
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:53:47.64
>>85
買ってるのは金持ちです
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:53:50.68
一般庶民が購買欲旺盛とは思えないな
変なバブル
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:55:09.51
>>13
地方壊滅して都心上がるよ
日本人口減ってるから
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:55:15.33
老朽化したマンションがそろそろどうなるのか結果が出るな
建て直すのか、壊して土地を売ってみんなで分けて終了なのか
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:55:52.62
>>16
まだトランプ当選のトランプ・ラリーより円高だが…
円は110円台でここ10年では真ん中くらいで安定してる
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:55:53.84
>>93
金持ち
貧乏人
二極化ですわ
わかるか?
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:56:54.68
首都圏だけだろ
地方はダダ下がり
中古に至っては値段がつかないところも
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:56:58.08
>>94
地方壊滅の原因は
昔から存在する因習行事とか
何か面倒な事を当番制にしてやらせるとか
そのせいだな
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:57:17.74
儲かってるやつと貧乏で二極化してるからな
そいつらが買うんだろ
株と同じだよ 恐慌なのに最高値
アベと自民党と経団連が作った気持ち悪い国
101: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:57:27.12
>>95
管理会社次第だし 建て直しでマンション持ってる人大儲けですわ
勉強しなさい
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:57:30.40
都心の一部のマンションだけだな
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:57:48.90
バブルやんけ
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:57:56.45
中国人に献上する為にタワマンを建てる日本人
哀れなり
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:58:49.03
地価が底値打った、小泉政権下で買えば良かったじゃないの
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 16:59:48.56
今から超インフレがくる事を見越して若い奴がローンで買ってるんだろ。
ある意味賢い選択だな。
物価が2倍になれば長期ローンを組めばかなりの資産になる。
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:00:53.23
>>100
そう
とんでもない国だよ
東京都は金持ちばかりで地方は下層
そういうと東京にも貧乏人はいるとか変な意見がでるが
都内の麻布や代官山自由が丘人気地区の地価を調べてみなさい
金持ちしか維持できんだろ
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:01:31.80
>>101
なわけない
そういうマンションに住んでるのは過半数老人だから死ぬまでの僅かな間のために建て替えのための引っ越しとかしたくない逃げ切りたいで賛成は得られない
基本的に持ち出し発生するし
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:01:56.90
>>88
練馬区ぐらいがおススメ。
江東5区は水害が怖いし、北区や板橋区も1部分だけだが荒川の氾濫が怖い。
水害の心配がほとんどなく首都直下型地震の震源地と予想されている地点からも
遠い。
新宿や池袋に行くのにも簡単。
そして値段もほどほど。
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:02:18.59
資材高騰人件費高騰の今買うヤツって超情弱だな
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:02:45.81
おまえら
渋谷区に70平米のマンション借りて生活してみろ
金持ちがーーーどんだけ金持ちかわかるから
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:02:50.39
人口減で東京市部や郊外の中古マンションとか安くなればいいね
そうすればいくらかはバランスが取れて活性化するんじゃないかと。
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:02:59.46
慶応幼稚舎にコネで入る連中が
買うマンションだろ
一般人が買えるものじゃない
114: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:03:15.10
中国人が買って逃げ、追えない末路が待ってるのでは
115: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:04:10.79
>>109
練馬w 大根の練馬かよ
よほどいい場所じゃ無いと
売りたい時に売れないよ
116: 使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2022/01/25(火) 17:04:11.78
オリンピックの借金分固定資産税で賄えるな(。・ω・。)wwwww
ガンガンに取りましょう(。・ω・。)
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:04:14.83
>>28
ゼネコンも仕事が減ってるらしいよね
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:04:37.09
>>112
ありえない
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:04:52.73
さあ諭吉がケツ拭く紙にもなりゃしねぇ
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:05:01.36
こんな話を出すと言う事は首都圏が相当危険なんだな
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:05:21.33
シナ人に優先販売中 シナタウンの完成
街中 野糞だらけの光景を早く見たいわw
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:05:29.36
五輪終わったら下がるとか言ってたのにw
123: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:05:33.05
都市では経済成長が起きてる。
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:05:46.59
>>117
都内は増えてバブルだよ
ココは現実がわからない貧乏人ばかりらしい
消えるわ
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:05:58.63
首都直下の前に売りたいという本音が見え見えだな
126: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:07:05.34
ど田舎で餓死するまで
猿と暮らす人が多くなる政策だろコレw
貧乏人は死ぬ国
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:07:19.96
株価がアベってるから不動産もこの辺で天井だろ
128: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:07:40.04
>>111
築20年くらいのマンションなら
借りて住んでも特に下町と変わらないよ
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:07:45.44
とんでもない国だよ さようならw
130: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:08:01.56
シティタワー品川なんて、新築時の価格が安すぎて、今は倍になってる。
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:08:06.40
三菱地所も富士山噴火の準備をしているので売りさばいて処分したいんだな
132: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:08:08.96
もう間もなく首都圏直下型くるだろ
くるくる言われてまだ来てないからな
ということはもうくるという事だ
いつきてもおかしくない
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:08:47.47
韓国もマンション価格高騰らしいね(´・ω・`)
なんだかんだ言ってこの両国の国民性は似てるのかもね
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:08:57.58
住んでるマンションの価格も上がるけど住み替え先も高騰してるから
結局買い換え出来ないっていう
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:09:16.50
>>124
つーか建設関連人がいなすぎてヤバいだろ
136: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:10:24.88
>>134
まぁそうなるわな
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:10:29.14
ここに居座ってるキチガイいてワロタ
138: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:11:11.35
マンハッタンなど他の大都市も上がり続けてる
円安だから海外勢には値上がりにはならない
139: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:13:11.62
タワマンなんか中国人オーナーばっかでしかも中国人バブルはじけてきてんのに大丈夫?
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:14:21.51
>>133
日本を支配してるのは韓国人 by ネトウヨ
141: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:14:36.91
本物の金持ちは戸建買うからな。
マンションはゲストルームとして使うだけ。
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:14:38.77
アホらし
新築4戸くらい建てれるやん
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:14:53.26
中国みたいに不動産がそのまま負債になってたりしない?
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:14:53.85
>>139
中国人オーナーばっか、なの?
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:15:29.40
>>133
コロナで金が余って行き先失ってるから世界的に同じ傾向と思うよ
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:15:38.96
>>144
だよ都心はね
147: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:17:01.14
下町の再建築不可物件どうなるんや
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:17:41.48
>>143
不動産自体は一定の価値を持つ。
資産計上される金額が下がることはままあるが、一般人には関係がない。
ローンが返せないときの売却価格が下がるから、破産する人が出てこないわけじゃないが。
149: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:18:05.38
>>146
とくに聞いたことはないけど、そうなの?
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:19:24.41
スタグフ・・
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:20:47.26
これから首都圏以外にも波及してこんかな?
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:21:28.03
>>107
ホームレスは都会にしか棲息出来ない実態
漁村や農村でホームレス出来るの?
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:21:41.97
>>147
首都直下地震・火事・河川の氾濫等でいつ全滅してもおかしくない。
その後のどさくさに紛れに再開発され土地を失う人多数。
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:22:05.36
売れるわけねえだろバーカ
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:23:17.38
アベのやらかしはまだまだ収まりそうもないな
156: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:24:54.19
>>101
管理会社次第とか頭おかしいんじゃねえか?
管理会社に決定権なんかないだろ
157: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:25:09.46
5000万だしても狭小2LDKしか買えない
夫が1部屋
私が1部屋
子供部屋がなくて困る
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:26:25.71
>>157
旦那の部屋を風呂場にしとけば?
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:26:36.53
若者で超長期ローンを組んで数年後、給料と物価が2倍になれば勝者だ
一括で買うのは愚かな行為だろう
リスクしかない。
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:26:41.86
都心のマンションを中国人が買い漁っているとかいうネットの真実
北海道の水源地が、で大敗北したの忘れたんかとw
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:27:32.64
東京23区でも年収ランキング上位の港区、千代田区、中央区、渋谷区、目黒区、文京区なんて笑えないくらいマンション値上がりしてるもんな
築20年の2LDK中古マンションが最低でも7000万はする
豊洲や武蔵小杉あたりのタワマンも軒並み値上がりで駅近の23区のマンションは新築も中古も10年前の2倍近くする
地域によっては戸建てのが安いエリアすらあるくらい
外国人がマンションに投資してる影響だろうけど、自治体とディベロッパーも結託してるんだよな
東京の自治体はふるさと納税って糞制度のせいでどこも税収減だから沢山税金払ってくれる富裕層に住んでほしいと思ってる
特に先に挙げたような6区なんて新築マンションなんて億ション以外は建てさせないし、富裕層が住んでくれれば治安も良くなるし、子供の学力も上がってさらに自治体のブランドイメージが向上してさらに富裕層が集まる仕組み
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:28:26.04
それをバブルという
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:29:10.61
でも駅近に限る
164: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:29:59.63
>>21
売ってしまえ
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:30:09.61
>>158
普通そうだろ。
166: 使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2022/01/25(火) 17:30:26.63
すいません(。・ω・。)
420㎡4LDK中古一軒家1500万の物件1200万で買いました(。・ω・。)
現金一括払いは最高だわ(。・ω・。)wwwww
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:30:40.74
>>164
どこに住めばいい?
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:31:15.35
>>1
都心でも無いのに、近所の新築マンション高過ぎ。無理。
最上階(84㎡)9階1億7千290万台、111㎡は1億9900台。
大田区、JR大森駅前。
169: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:31:48.36
>>166
鳥取でそれは安くない
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:31:50.85
>>165
普通はベランダかと思ってたわ。
案外旦那に優しいんだな。
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:32:24.19
1990年ころより背の高いマンションが多いんでしょ?
高層マンションになるほど建てる費用も高額になりそうだし
マンション価格が上がるのは当たり前じゃないの
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:32:48.89
>>166
坪10万弱?
高くね?
173: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:33:02.95
5千万だった駒沢公園沿いのマンションが億超えてる
174: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:33:23.34
アホやなもうすぐ崩壊するのに
175: 使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2022/01/25(火) 17:33:33.90
>>169
埼玉県深谷(。・ω・。)
約3年前だけど(。・ω・。)
176: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:34:18.32
>>95
再建築事例はもうそこそこあるんだが?
177: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:34:26.81
>>173
まさにその辺に何部屋か持ってる
30年前のメゾネットなのに倍以上になった
5千万でも利回り良くないけど
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:35:08.90
>>149
遠方に住んでる区分所有者ばかりで総会が成立しませんという港区のマンションをかっぺに売った事がある
かっぺは大喜びだった
売り主もババ抜き逃げられたと買い主より大喜びだった
179: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:35:18.83
>>25
海外の投資家と高学歴高年収のパワーカップル
お互い東大卒の外資コンサルや外資金融夫婦とか医師夫婦とか世帯年収軽く2000万は超えるのが買い漁ってる
大抵そういう金持ち夫婦は実家も金持ちだから頭金をポーンと出すし、貧富の差は開く一方
180: 使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM 2022/01/25(火) 17:35:50.83
>>172
家の広さは120㎡(。・ω・。)
庭に去年はキウイフルーツ植え付け(;_;
トラクターと車置いても余裕だしネギ皮剥きの作業場あります(。・ω・。)
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:35:58.32
デベロッパーが供給を絞って意図的に価格を高止まりさせている。
騙されて買うやつは買えばいいよ、
今マンションを買うのはFXで最大レバレッジで一点買いするのと同じだ
182: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:36:13.65
業界予測は大外れ、東京オリンピックまでと言われていたが
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:36:36.40
>>176
実際携わってたけどごくごく限られたとこしか出来ないから変な希望持つなよ
184: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:36:38.42
>>12
投資目的で買ってるのが多い
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:37:27.23
東京やべーな
うちの実家の土地200坪とほぼ同じ金額とは…
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:38:14.86
コロナで景気いいからな
みんな金が余って不動産や高級車を買いまくってる
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:39:01.55
>>181
でも都心部はもう空き地がないんだよな…
だから中古マンションもエグいくらい値上がりしてる
築20年の2LDKが7000万はする
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:39:23.34
誰とは言わんが、人気ユーチューバーが買ってんだろ
189: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:39:27.89
>>180
おいしいキウイフルーツがなるといいね。
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:40:12.57
引っ越す必要があるのに新築マンションどころか中古、さらには戸建てにも波及してて糞だは
完全に時期が悪い
誰か黒田引き摺り下ろせよ
191: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:40:14.40
黒田が金利をいつ上げるかだよな
金利上がったら、無理なローン組んでバカ高い不動産買ってるやつら
間違いなく自己破産
自己資本比率10%もないメガ大家気取りのサラリーマン大家も全滅
そいつらに貸し込んでる銀行も不良債権大量に抱える
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/25(火) 17:40:21.09
>>151
無理でしょ
首都圏に住みたいから高騰してるんだし
引用元: ・【新築マンション平均価格】首都圏、バブル超え過去最高 [マスク着用のお願い★]