1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/12/23(木) 16:32:45.79 _USER9
12/23(木) 16:22
スポニチアネックス
ヒコロヒー、カギ紛失し業者に頼むも想定の“5倍以上”の費用に「申し訳ないけど、帰っていただいた」
ヒコロヒー
お笑いタレントのヒコロヒー(32)が、23日に更新されたテレビ朝日のYouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」に出演。「カギ紛失問題」について語る場面があった。
スタッフから「『カギを失くしちゃう』っていう話をよく聞くんですけど」と、投げかけられたヒコロヒー。直近でも「女芸人No.1決定戦 THE W」の準決勝当日に、カギを紛失していたことに気づいたそうで「衣装なんかも全部家やから。着の身着のままで準決勝出たからね。『どういう意味?』と思いますね」と、笑うしかなかった。
同居している芸人友達も不在だったため、結局カギ開け業者に依頼したというが「修理費が6600円くらいって書いてあって。私も働いてる32歳の女ですから、払わせてもらおうかなと思いまして。でも、実際に来て見積もりしてもらったら『38000円です』」と、想定外の金額になってしまった。
「一発のカギ失くしで38000円払えるほど、まだ頑張れてはいないので『すみません、めちゃくちゃ申し訳ないですが、払えないです』と帰ってもらってね。向こうも『よくあることなので、気にしないでください』って。まあ、ビタ一文は安くしてくれないですけどね」と、ボヤいていた。
共演者の「よくあることなら、最初から38000円って書いとけばいいのに」という声には「これが本当によく出来た仕組みよね。ああいうときに『無理です』って言える人間ばかりじゃないからさ。ボッタクリとは言わないけど、せっかく来てもらったから『じゃあ…』ってなるんじゃない」と、心理を分析していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ead389bcc7cd756c03f2d13f87e45f3ffaca7d5
2: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:33:48.16
鍵の種類で値段全然違う
3: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:34:11.71
2
4: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:34:38.89
大変な作業なことは認めるけど、若干足元見てる価格設定ではあるもんな
5: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:34:48.91
俺の部屋は鍵無くしたら大変だわ
複製絶対出来ないからなぁ
6: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:35:15.00
開けなくてすむなら頼まなくてよくね
7: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:36:14.55
いいとこ住んでるだけやろうちも6000円で開けてもらえるとは思えんわ
8: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:36:36.65
特殊錠なのか
9: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:37:11.64
38000円なら上級国民しか頼まんよ
10: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:37:26.04
水道修理も、広告の数倍請求されるよな
11: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:37:35.94
>>2
そうだろうなぁ
作れない鍵もある
12: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:38:19.58
これ何?
女芸人No.1決定戦 THE W
この価値どのくらい?
オリンピック競技に例えて
13: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:38:20.80
別にいいだろ
これぐらい
14: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:38:33.89
こういう頻度があまり高くない仕事は基本的に料金が高い
水廻りは特に酷い
15: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:38:41.14
鍵開け料金払えないような物件は
まだ身の丈に合っていないと言うこと
(何故か上から目線)
16: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:38:56.02
業者もひとくくりに詐欺呼ばわれされて気の毒ではあるな
みんなが書いてるように鍵の形状とか色々あるのに
3万円台なら妥当な金額だとも思うが他人の家には払いたくないわな
17: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:39:18.87
よく紛失するならGPSとか音で教えてくれるアプリ入れたら便利なのに。
18: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:39:35.94
よくある、何円~ってやつだろ?
19: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:39:42.77
優勝旗紛失にも対応してもらえるの?
20: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:39:58.22
ボール盤使わないといけない鍵とか高そう
21: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:40:33.89
払えよそれくらい
うちはトイレの鍵壊れて開かなくなったから業者呼んで5万払ったぞ
22: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:40:45.27
ドアノブを交換するならその値段も鍵のタイプによっては有りうるだろうが
今回は単に開錠を頼んだだけなんでしょ?
ほぼ技術料のみでその値段はどうなのかね
23: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:41:12.45
林修
24: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:41:41.97
マネージャーが鍵持ってるだろうから、マネージャー呼んで、ごめんねって10,000円ぐらいのプレゼント買うのが一番だと思う。
25: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:41:43.52
出張修理ってもう少し明瞭に出来ないものか
26: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:41:50.78
>>12
女子棒高跳び予選1回戦くらい
27: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:41:51.68
泥棒さんに頼めよ
28: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:41:54.15
出張させて帰れってひでぇw
29: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:41:59.28
その金払えないなら住むとこ間違えてんじゃねーの?
鍵なくしても6600円で済むような家に住めよ 引き戸の真ん中にネジみたいな棒差し込む家に住んどけよ
30: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:42:26.48
>>12
オリンピックに出場する為の予選会に出る為に今自分のポジション確かめる為に出る大会
31: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:43:03.91
緊急性で焦ってる心理を利用して、水道屋と鍵屋はボッタクリ商売
32: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:43:16.96
鍵屋もそうなんだが、検索の1ページ目に出てきて開いてみたらやたらと上下に長く
いくらスクロールしても下にたどり着けないようなページの業者は要注意。
33: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:43:20.26
まだ新築3年だが玄関ドアをykkapの顔認証のやつに変えたい。鍵持ち歩きたくないで
34: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:43:20.82
カギのタイプで値段変わるからしょうがないんだよな
ぼったくり業者がそのせいで暗躍してしまうのもあるが
富裕層じゃなければくそ高いカギなんかつけるもんじゃないなと思ってる
35: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:43:21.20
そういやうちも最近鍵替えたんだが
親戚の一人が合いかぎ持ってるの思い出してリフォームのどさくさでドアもろとも変えるつもりが
ディンブルキーにしてドアノブ周りだけで大丈夫って事で3万だった
築40年のドア周りでも似たような部品はあるもんなんだな
36: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:43:37.70
出張費1円も取られないってことあるんだw
37: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:43:54.08
人の足元見て価格決める商売がいちばん儲かる
38: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:43:56.42
呼んだ料金は取られなかったのか?
39: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:44:04.55
よく無くすんなら予備の合鍵をいつもバッグに入れておけよ
40: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:44:15.96
6600円からの間違いだろ
ディンプルキーなら高いだろうしこれだけでは適正かどうかわからん
41: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:44:49.33
書いてないが鍵開けるだけじゃないんだろ?
情報少ねえよなw
42: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:44:52.47
>>12
県大会
43: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:44:54.65
>>1
もうこんなくだらないことが記事になる時代か
情けないマスコミ
もっと良い記事書けよ
44: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:44:58.02
>>24
記事にも書いてるように同居してる芸人がいる
1日2日ホテル使って合鍵作った方が安上がりなぐらいの話
45: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:45:03.39
こんなときのためにと思って近所の先輩に鍵預けておいたら俺が仕事中にtinderで捕まえた女とのヤリ部屋にされてた。
突然知らない女が訪ねてきてびっくりした。それも俺の名前使ってた。
46: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:45:24.53
38000ならとりあえずホテルに泊まって翌日大家か管理会社に行く
47: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:45:32.97
ちなみに3万8千円だと許容範囲かな
うちは交換で2万8千円だったけど
48: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:45:56.33
窓割って入ればいいよ、ガラス交換の方が安い。
そのガラス交換も障子(ガラスが入ってる枠)を外してガラス屋に自分で持っていけば格安で交換できる
49: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:46:09.20
鍵落とした事は有っても無くした事は無いわ
50: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:46:23.01
>>45
オスのクズさ凄いw
51: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:46:24.63
出張費考えたら6600円は安すぎる
電話掛けて貰いやすくする為だろうが二重価格みたいなやり方だよな
52: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:46:26.03
火災保険のオプションで鍵開け&ホテル代もらえた記憶がある
53: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:46:29.65
ピンキリで今は基本的に開かない。開く鍵は安物。
54: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:46:39.90
大家呼べよ。
55: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:46:44.51
つか、管理会社に連絡してきてもらえば済むわけで、
少し早く入りたいだけに払える金額じゃねー罠
56: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:46:58.70
そんなもんだろ
2000円で複製できる限りなくだったら逆にヤバいわ
57: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:47:03.54
鍵のタイプによって違うだろうけど3万超えるならホテル泊まって同居人待つわ
58: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:47:11.77
まぁ足元見たぼったくり
59: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:47:42.03
君たちボイラーの部品150円壊れてみそ?
出張費と技術料で当然数万円取られるし
60: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:47:45.69
曙に玄関ぶっ壊してもらったのか?
61: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:47:48.28
>>25
写真かメーカーと品番でも教えてくれたらわかるだろうけど種類多いから難しいだろう
62: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:48:03.59
>>33
都会ならまずないと思うけどあれ停電の時はどうするんだろ?
物理的な鍵も併用出来るのかな?
63: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:48:20.94
そりゃそうだろ
人間一人動いて技術料、移動経費他
下手すりゃ仕事ゼロの日もあるわけだ
おめーら芸能乞食のギャラの方がよっぽど法外に感じるけどな
64: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:48:25.22
配管から水漏れした時某安心なんとかに来てもらったらただ水止めるだけで5万掛かった
水なんて止水栓締めればいいだけだったのに知識がないばっかりにぼったくられた感
ちなみに配りまくってるシールには1万円て書いてあった
65: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:48:29.72
先にコピーしとけよ
66: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:48:45.81
Amazonも明日届くみたいな表記で、普通に2週間後に届く
67: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:48:50.45
鍵開けだけなら電動ドリルで穴開けした記憶
テレビみたいにピックとテンションて開けない現実
68: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:48:59.74
うちも去年鍵おとして業者に電話して
一応財布の中にある現金でいけるかどうかわからんので
電話で確認したら、鍵の種類とか色々聞かれて「それなら8500円です」といわれたのに
来た業者が突然「2万8千円です」と言い出して、さっき電話で・・・事情説明したらどっかに電話して
「やっぱり8500円です」と言った。
なんかスゲー怪しい気がするんだが、これって正当な価格なん?
ちなみにボロアパートでディンプルキーとかじゃなくて普通の鍵な。
69: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:04.84
水回りのトラブルもこういう感じだけど高くてもどうにかしてもらわないとだしなぁ
70: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:08.43
38000円支払うくらいなら部屋なんて二度と入れなくていいわ
71: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:29.68
>>62
物理鍵併用可&停電時もバッテリーでしばらく保つらしいから、その間に帰宅できれば物理キー携行でなんとか
72: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:31.32
>>62
鍵の交換? 解錠?
それによって全然違うけどね
解錠だけなら高いし交換なら別に高くない
73: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:35.99
鍵をなくしても自分で開けられるようにしとかないと
74: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:38.88
>>32
楽天ですね。わかります。
75: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:43.28
アナログな鍵なんてもうやめようや
芸能人は金持ってるんだから生体認証のマンションにしとき
76: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:44.43
4万弱って、それもう交換出来ちゃうのでは…。
77: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:45.64
想定は二万くらいだわ
38000円なら妥当な範囲。そのくらい払えよ・・
78: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:49:51.77
最安値しか書かないのは商売として良くない
79: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:50:14.22
鍵とか水まわり、冷房の修理、なかなか額面通りにはいかんよね
最初から丁寧に説明必要
80: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:50:40.01
>>67
いい鍵は普通のドリルじゃ壊せない
そして同じ鍵をつけるとその値段がくそ高い
だからものによっては30万近く請求されるよ
81: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:50:42.14
窓割った方が安く済むからな
82: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:50:54.35
この寒空に自分の家に入れない情けなさに負けて払ってしまうわ
この価格設定よくできてやがる
83: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:51:05.04
>>65
そのコピーも失くすんだってよwww
84: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:51:15.79
>>63
昨日仕事なかったから今日倍貰いますねって
つまりただのぼったくりなんだけど
85: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:51:32.21
ある意味良心的な業者だと思う。
以前、チラシ見て水漏れ修理を頼んだときに「幾ら」って聞いても無視して作業始めたから「幾らか言わないと払わないよ」って凄んだらチラシよりかなり高い金額だったので1円も払わず帰って貰った。
ちなみに当方見かけは結構怖い方。
まあ蛇口の繋ぎ目からポタポタ垂れる程度だったのでそのまま放置してもいいかなと。
後日DIYなどが好きな友達に見てもらったら専用のテープを巻いてチョチョイと治してくれた。
86: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:52:14.59
どうせディンプルキーやろ?
あれ無くすとすんごいお金取られるからな
しかも開けるには扉破壊しかできないからさらに高くなる
ちなみにゴール製はもっと高いからな
87: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:52:16.11
小さいことだけどガソリンスタンドもだよね
フルサービスのガソリンスタンドに入って
ここいくら?って聞いて高くてもならやめますとなかなか言えないからね
何でガソリンスタンドって値段出してないとこ多いんだろう
出してても会員価格だし
88: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:52:22.17
大手のガスや電気メーカーとかが住まいのサービスやってるから、最近はそこに頼んでるわ
胡散臭い業者は必ずぼったくってくるけど、まだマシかなと思ってな。
マグネット広告のところは絶対にダメw
89: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:52:31.66
まあ鍵は失くす前提で対策しておかないとな
90: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:52:52.80
高いんだね
合鍵を多めに作っておこうかな
91: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:53:18.82
>>84
バカは無理してレスしなくて良いよ
92: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:53:21.72
プリウスのスマートキー無くしたら20万だからな
93: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:53:33.48
うちのカギ交換15000円だった
94: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:53:33.90
深夜でも来るようなところなら出張費だけでも5000円以上取られるだろう
95: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:53:38.58
裏で男とイチャつきながらTheW挑戦。当然見透かされて7-0で完敗。
96: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:53:58.26
ちゃんと作業前に見積もりしてくれてるんだから問題ないでしょ
97: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:54:03.49
いつでもどこでも夜中でも駆けつけて6,600円な分けないよなw
98: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:54:17.68
>>93
その値段は針金で開くタイプの鍵でしょ?
99: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:54:25.79
家の鍵なんかもう20年以上はかけたことないな。
もう鍵の場所すらわからんわw
お友だちも近所の人たちも呼び鈴ならさずに入ってくる。
100: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:54:28.19
俺は5万円のシリンダー。
かぎのコピーはとれないタイプ。
安心だけど失くすと地獄だろうな。
101: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:54:49.22
テレビでcm見かけるようなとこはそれ相応の料金頂いてるから広告打てるわけでw
102: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:54:50.25
あとディンプルキーは表面の凸凹で動作するからあそこを少し摩耗するだけで開かなくなるからな
ディンプルキー使うのなら防護用のキーケースが必須やで
それ使っても普通の鍵よりデリケートやからな
103: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:54:54.84
>>1を読むと同居人の芸人が居るらしいから、一晩ホテルなどに泊まればそれでなんとかなるようだな
それじゃホテル代の数倍は払えないわ
104: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:55:01.21
凄い評判の悪い業者いるよね
口コミでもボロクソ書かれてる
105: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:55:08.79
芸スポにスレたったということは芸能界の方なの?
106: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:55:35.35
鍵屋は開けたときは神様扱いだけど、
支払いになったら鬼悪魔の扱いだからな。
107: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:55:45.26
東京は桁が1桁違う
108: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:55:48.71
入居時の鍵交換で支払う金額より高いな
109: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:55:57.04
鍵の救世主に頼んだら良かった
110: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:07.81
ディンプルキーってチャリのカギと同じだろ
あれ結構すぐ開くやん
111: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:17.93
ヒコロヒーって韓国旅行行く前の指原を超美人にしたような顔だな
112: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:20.01
>>97
出張料にもならんな
そこに技術料と商品の代金がかかるわけで
113: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:22.58
>>32
楽天か
114: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:33.09
>>71
日本は何時間も停電って滅多に無いからバッテリーあるなら大丈夫そうだね
>>72
ごめん解錠
顔認証の電源入らない場合は家に入れないのかなと
115: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:35.74
>>110
全然違うぞ
116: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:43.44
鍵屋はぼったくり業界
値切れ
117: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:48.85
許認可業だったら、役所のHPとかで探すと無茶なことしない業者が多い
というか、変なの来たことない。
118: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:56:50.44
>>64
うちは漏れてるのがシンクの所だとすぐわかったみたいで
即座に流し台をバリバリ剥いでその部分のボルト的な物交換してまた流し台戻して1万円台だった
むしろもっと取れよ
119: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:57:14.74
小学生のとき自転車のカギなくして困ってたらビニール傘折って留め金みたいなパーツ取り出してあっさり解錠したときは
こいつヒーローかよwって思ったの思い出したわw
120: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:57:16.84
>>91
技術料も糞もないぼったくりって自白しちゃったね
暇だったらから高くするってww
121: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:57:29.88
>>16
それならその金額も書けって話
122: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:57:35.80
うちは入る時にこの鍵で開けると他の鍵では開かなくなる鍵って言われたんだが未だに仕組みがわからん
スペア含めて二本だけ開けられる
複製は作れない
鍵をなくしたらドアごと交換になりますと言われた
123: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:58:02.71
うち賃貸なんだけどさ、鍵って不動産屋に言ったらスペア持ってきてくれないのかな?
失くしたこと無いんで他所がやってても実際に自分のところがそうなのかはどうなのか保障は無いんだけれども…一般的に
124: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:58:08.52
>>64
答えを聞いてから「知ってたらできた」って大概そうだからな。
125: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:58:09.83
>>116
値切ったらBL入りするだけやぞ
下手すると警察呼ばれますがな
126: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:58:27.18
昔、車の鍵開けで呼ばれて行って開けてやって(昔の車なので簡単だった)、出張費で3000円だけ貰おうとしたら
「こんな簡単に開いたのに3000円も取るの!?」
って言われたんで鍵中に入れてまた閉じ込めて帰ったことある
127: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:58:51.25
ぼったくりだと信用できないだろ
カギ屋や不動産屋がレイプ繰り返してた事件を見て見ぬふりして生きてる馬鹿なら払うだろうけど
128: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:58:51.92
それなりの技術持ってる奴を自分の都合で呼べて6000円程度で済むと思ってる社会がちょっとおかしいと思うよ
普通に考えてありえねーでしょ
129: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:58:52.53
>>123
今の賃貸や不動産は部屋の鍵は保管しないで
全般的にそういう傾向なんや
130: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:58:56.73
うちは自宅のドアで12万円取られた。シリンダー交換ってことで。急いでたし丸腰だったからどうしようもなかった。
どうせ解錠できないとか言ってシリンダー交換して高額取るんだろうな。
131: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:59:00.83
>>86
ディンプルってピッキングは不可能なの?
132: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:59:08.35
全取っ替えならそれくらい行くかもな
鍵によるとは思うけど
133: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:59:29.66
ディンプルキーってスペア作れないんだよな。緊張感あるわ
134: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:59:35.50
指紋or網膜スキャン式ロックにしろよw
135: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:59:39.73
お前らデリヘル嬢呼んだら、あまりも宣材写真と違うデブスが来て、「申し訳ないけどお返りください。」とせっかく呼んだのにチェンジしたことある?
136: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:59:41.38
>>131
不可能やぞ
構造が根本的に違うねん
137: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:59:45.05
>>125
そんなBL怖くねえ
138: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 16:59:49.58
賃貸物件なら大家か不動産屋がマスターキーを持ってるだろ。
鍵屋なんか頼んだ事無い。
139: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:04.46
出張費請求しないのはむちゃくちゃ良心的な業者だな
俺が呼んだ時は何もしなかったとしても行くだけで5000円くらいかかるけどいいか?って聞かれたぞ
140: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:14.12
>>126
車の鍵なんてパパッと開けちゃう訳だろ?
「簡単にあいたのにぼったくり!」ってなる。
141: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:18.48
価格設定が絶妙。
払えなくはない、問題にならない程度にぼったくる。
142: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:20.73
>>129
ありゃ、そうなのか。残念
個人的にはいざという時来てくれるなら是非とも持ってて欲しいが防犯面で問題があるのかねぇ
143: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:25.19
相場全く知らんけど1万円以下なら安すぎるとおもう
1件に2万円はもらわないとやってられんよ
144: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:34.95
相場全く知らんけど1万円以下なら安すぎるとおもう
1件に2万円はもらわないとやってられんよ
145: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:39.55
賃貸ならその日ビジホに泊まって翌日管理会社に電話で解決だもんな
分譲や家建てた場合は知らん
146: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:42.82
>>133
登録して居住者本人とわかれば作れるで
ただし1本最低でも1万コースやけどな
147: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:49.51
なんか水道関係でぼったくられてる人が複数いるがウチも親が下水の水漏れでチラシの業者に電話したら見積りが48万円だった
親が契約しちゃった後に俺が帰宅したけどあわてて電話してキャンセルした
向こうは何か言ってたけどそこは強引にキャンセルで押し通した
そのあと水道局指定工事業者にお願いしたら3万円。
かなり広範囲で土の掘り起こしと管の交換が発生したから納得してる
それ以後も必ず水道局指定工事業者の中から選んでお願いしてきたけどぼったくられたことはない
148: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:54.03
>>84
捏造すんな 低脳
149: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:00:59.20
この人は脱北でもしてきたの?
150: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:19.33
>>134
西の方のなんとか新地って大人が遊ぶ所は
ボロボロの建物に入るのに網膜認証が必要って言ってたの思い出した
151: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:24.45
人呼んで3万なら妥当だろ
152: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:25.00
>>120
うん。バカは無理してレスしなくて良いよ
153: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:26.73
もうそれなら外から窓ガラス割る
154: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:42.82
普通そんくらいするやろ。技術職やで。
155: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:46.03
>>135
出会い系で仲良くなった女がどうみても40代だったからそのままおかえりくださったことはある
156: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:48.48
出張費と技術料込みで\6600の設定が安すぎだと思うが
そんなもんなのか
157: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:49.70
鍵の種類によってはそりゃ違うだろうからなあ
158: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:01:51.41
>>98
東京から電車で1時間の郊外だけどウチもティンプルキーのドアノブへの交換で15000円だったね
159: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:02:02.08
でもこの業者の対応もそんなに悪質でもないな
鍵が高くつく仕様だったんだろうなぁ
160: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:02:06.84
>>25
鍵見ないとわからない
161: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:02:11.10
>>142
それもあるけど一番は保管することによる責任を負いたくないんや
>>145
賃貸でも保管してないところもあるで
162: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:02:11.84
>>136
残念ながら可能。
163: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:02:24.60
出張料金は取られなかったって事?
普通に優良店だったんじゃねこれ
164: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:02:40.83
鍵の種類によるし、解錠のみか鍵を作成するのか、交換するのかでも変わるしな
165: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:02:53.68
覗き穴はずして、棒入れてあける方法があるけど、
おれはガードしてるから、なくしたらドア破壊かぁ。
金属ドアなんだよな。
166: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:02:53.69
シリンダー交換なら高く付くんじゃない
合鍵作るだけでストーカーみたいな奴と鍵共有してもいいのか?って話
マルチロックやロイヤルガーディアンあたりは高そう
167: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:03:02.68
>>1
自分も自宅のカギが壊れて、回してもスカスカになったので
電話したことある。
基本的に、「窓口」はフリーダイヤルで「なんとかの救急車」みたいなところにつながるが、
そこから先は「個人でカギ屋をやっている業者(個人事業主)」が来る。
そのときも、「3万いくら」の提示だったかな?(1みたいに、ホームページの表記は数千円だが)
自分も驚いて、その値段を大声で繰り返してしまった。
で、勝手口のカギも持ってなかったから、なんとか洋間の窓を開けて、そこから入ったが。
168: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:03:13.84
>>21
ボッタクられたなw
169: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:03:37.39
逆のパターンもあるよな
2万ぐらい払うつもりで頼んだのに5千円ぐらいのやつが来たので
チェンジ頼んだら不服そうな顔されたわ
170: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:03:38.00
むしろ出張費でお金とれよと
171: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:03:40.65
で帰っていただいてどうしたの?入れないと困るよね
ていうかセコムにカギ預けておけばいいのに
172: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:03:41.65
払わないで買ってもらったとかキチガイかよ
世の中には出張費ってのくらいあると理解しておけ。
6600円ってそれだろ。
元から相場は数万円だよ。
電話で確認もしてないだろこのバカ女
173: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:03:53.90
水道業者なんかもろ
そんなやり方だよな
174: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:05.38
数年前の正月に鍵を無くした時にそれくらいした気がする
合鍵は家の中だし不動産屋はやってないし大家さんの家は知らないしでどうしようもなくて
難しかったのか鍵屋さんが作業を始めてから1時間以上かかった
正月料金みたいなのは入ってなかったから入ってたらもっとしたのかも
175: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:07.05
田舎の家だと一ヶ所くらいノーガードの窓があるけど都会は無理だな
176: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:13.79
ポストの中にガムテープで貼っとけよ
177: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:24.14
家のカギも自動車と同じにプッシュ式になればいいのに
178: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:26.30
アパートだと、天上裏がつながってるから、
となりの部屋の点検口からはいれるけどね。
俺はマンションでコンクリートスラブでしきられてるから無理だわ。
179: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:27.72
ま、鍵屋さんには鍵屋さん事情があるもんな。
180: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:30.39
高地の観光スポットで車のカギ無くして電話したら、
開錠だけで7万円。エンジンはかけられませんって言われた。
キーレスも無い時代ね。
181: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:35.09
>>48
その間に空き巣だなw
182: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:51.62
>>169
その優良鍵屋を晒して差し上げろw
183: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:53.48
良い鍵だったんだけだな
つまり良いところに住んでるぞという自慢だな
184: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:56.09
>>26
そんなすごくないだろ
185: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:04:56.81
実家のトイレ壊れて業者頼んだら2階分2台交換で
68万取られたけど親は満足してたw
186: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:05:08.51
>>51
それ出張料金だと思うの
187: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:05:12.18
>>158
そんなにやすいの?
少し調べたらディンプルキーにも
ピンからキリまであって
安いのならそれくらいで可能みたいだけど防犯性は皆無って書いてあった
188: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:05:15.16
いつもの水道トラブルスレかと
189: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:05:37.66
>>180
昔みたいに定規みたいなのでガチャガチャできんもんな
190: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:05:50.54
ディンプルキーがどんなに高いか理解してない人多いねん
ディンプルキー持ちの人はきちんと保管してや
>>162
方法は無くはないけどあれ速攻で開けれるもんじゃ無いやろ
てか玄関のディンプルキーを解錠する時間かけるくらいなら破壊した方が速いで
今の泥棒も扉破壊タイプが主やぞ
191: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:07.53
銀行のATMで鍵を一時的に置いてそのまま置き忘れた事今年だけで2回
財布の小銭の中に鍵入れると危ないよ
192: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:13.17
>>169
デリヘルか?
193: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:29.19
>>112
安い交換用シリンダーの売値くらいかな
194: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:33.05
ものすごいな
キーレスなどない昔、って書いてあるだろうにさ
195: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:47.15
足元見てくるよな
深夜で土曜日とか92000円ぐらい吹っかけられて断ったわ
196: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:54.29
息臭そう
197: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:54.27
>>5
自分の家の鍵も、鍵番号の記載されたカードをもらった。
この番号をなくしたら合鍵を作ることができなくなるから、絶対になくすなと言われた。
198: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:56.61
鍵の種類で違うのは解るが
そんな沢山種類があるわけでもなかろうし
サイトに表記くらい出来そうなもんだよ
最低価格だけ書くとか、やり方としてはぼったくりに寄ってる感じだわ
199: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:06:57.56
まあ技術料と出張費用もあるだろう
200: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:07:00.78
ググって1ページ目に並ぶ業者は全部これ系だろ
201: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:07:09.56
これ帰ってくれるの?
202: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:07:25.15
工賃や出張費すら理解できない無職さんたち
203: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:07:27.93
水詰まりで業者呼んだが
高圧洗浄が思いのほか高かったので「安いプランでお願いします」と言ったら
安いプランの料金で高圧洗浄してくれた
いわく安いほうはめんどくさいからだそうだ
204: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:07:32.09
ヒコロヒーって初めて聞いたけど
良かったね芸がなくても知名度上げられて
205: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:07:34.16
ほんとに切羽詰まってる人用の価格でひっかかったらラッキーぐらいのもんなんだろうな
206: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:07:36.12
>>1
ヒロコヒーじゃないのか
207: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:07:53.60
まぁ6600円〜だわな
引っ越し屋みたいに1日何軒とスケジュール詰め込んでるならその値段でもやれるだろうけど水道のもそうだけど突発で人が1人出向いてあの値段でやってたら会社維持出来ないだろう
208: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:08:32.22
宣伝の紙を見せて、約6000円+移動費用を支払えばいい
209: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:08:36.95
>>21 最近のドアはコインで開くのに
210: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:08:53.40
>>93
開けなくていいならそうかもね
211: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:08:58.41
こういう業者は一つ一つの工程に手数料乗せてくるからな
212: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:08:58.70
>>206
今気づいた。ずっと間違えて覚えてた
213: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:09:16.30
>>176
ダイヤル式のカギ保管boxがある。
不動産屋が預かり物件のカギいれてる。
マンションの意外な場所に変な小箱がぶらさがっていたらそれだ。
問題は、よぼど本格的なのでないと簡単に開く。
辺り番号だけゆるいんだよね。
214: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:09:21.87
そんなに高いとは思えんが・・・・
こういうのは普通呼ぶだけで1万、工賃1万5千、それ+部品代だろ
215: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:09:24.22
横向きに刺す鍵は高いんだよな
昔の鍵と違って合鍵作るのも数百円じゃ作れなくて数千円掛かる鍵は特殊料金取られるよ
自分は安いところ探して2万くらいだった
でも結局ドアスコープスコーンて壊してそこから工具入れてサムターン回して開けてくれてドアスコープ新しいのつけてくれたw
216: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:09:33.07
>>32
「おっと、楽天の悪口は...」って書き込もうと思ったら
すでに書かれてた
217: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:09:47.96
>>212
俺もだよw
218: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:10:01.38
賃貸なら業者じゃなく大家や管理している不動産屋に連絡しろよ
219: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:10:10.65
24時間待機してるんだし6600円じゃ破格で安い
でも38000円はいくらなんでも高いは
20000円前後が妥当かな
220: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:10:17.55
鍵屋はこいつの自宅まで移動して時間取られて売上0円って可哀想だな
221: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:10:23.85
38000とか詐欺業者やん
222: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:10:36.04
結局家に入れないままだよな?
何とかなったんなら最初から業社に依頼する意味も分からん
223: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:10:38.65
>>10
あれも完全にぼったくりだぞ
内装やってた時水回りの取っ替えもついでに頼まれてたけど、あんなもん知識と工具とパーツあれば誰でもできる
素人分からんだろと大袈裟な事言って無駄にパーツ交換させるしな
224: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:01.58
今はネットに悪評書かれるからゲスい商売してると痛いしっぺ返しがくるぞ
225: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:10.77
これ工事費用だけでなくて移動費(名目上だけど)が加わってるんだよね
226: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:14.07
ディンプルキーならそれくらいかかるんじゃないか
227: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:16.47
どれだけ世間知らずだよ
7000えんやそこらで職人仕事やるはずねーだろ
228: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:16.72
カギの番号を暗記しておけばいい。
実はあの番号で合鍵がつくれます。
229: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:19.70
床下にシロアリの薬まいただけで20万だったぞ
230: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:42.39
開錠難易度によるでしょああいうの
単純なやつだと一瞬で開くし
231: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:53.03
>>87
そこから安いとこへ行くのに2リッター消費するならそこで入れとけよ
動いてる間に消費するんだからさ
数円の差で動き回るな
232: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:11:54.51
出張費もふくめたら妥当っすね
ケチなやつが多いから経済悪くなる
233: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:12:02.73
こういう業者はググって上の方に出てくるやつはみんなボッタクリだから、探すのが大変になる
234: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:12:11.24
出入り口が一個しかないからこうなるんだよ
ドアは2つ用意しなさい
そして調子悪い方は自分で直せばいい
235: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:12:18.70
あの24時間なんちゃらって謳い文句水道とか鍵開けとか全部これだからな、ハナっから最低料金はあり得ないんだわ
236: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:12:31.99
>>12
オリンピック選手のすごいプレイを見た時に感動してちょっと真似したりするだろ?
それくらい
237: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:12:41.41
何で管理会社に頼まないのかちょっと謎
238: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:12:48.93
クレジットカードに保険付帯してる
239: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:13:03.53
6600円ってカギの救急車だよな
まあ急いで電話したら細かくは読まないよな
焦ってるの狙ってるHPの作りしてる
>>222
同居人の芸人が居るから帰ってくるまで待ってればいい
240: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:13:04.22
というかチラシやHPで○千円からって書いてあるところはだめ
安心できるところは、タイプ別に3~5段階に分けて金額が明記してある
241: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:13:08.24
>>87
値段出してないガソリンスタンドとか見たことねえけど
地域で違うモンなのかな?
242: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:13:11.60
>>220
金の無さそうな若者だし女でもあるし客としては外れ
243: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:13:12.36
>>219
クラシアンとかもそうだけど、
ロイヤリティーで半分くらい持ってかれるんだろ?
244: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:13:25.79
鍵屋に過失なくね????
俺がおかしいのか?
245: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:13:27.79
明らかに金持ちが住んでるような良さげなとこに住んでて3万8000円、とふっかけても払ってもらえるだろうと思われたのか
或いは特殊なタイプのロックでそれぐらいかかってしまう料金計算だったのか
業者のぺージも見つつもっと詳しく聞かないとわかんないな
246: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:04.71
W1のネタがくそつまらんかった
エコロジーさん
247: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:10.22
>>241
あと会員とか言ってるけど、そこから10円も20円も違うわけ無いからな
わけわからんわ
248: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:15.66
簡単に合鍵作れないタイプもあるし
すぐにボッタクリ認定もヤバいわ
249: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:32.93
>>244
オマエがおかしいと思うよ
250: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:36.83
おまえらよく考えてみろ
鍵忘れた紛失したって人生で何回あるよ?
仮に忘れても業者呼ぶほどだったか?
こんな率の低い仕事を安くできると思うか?
251: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:38.39
38000円ならガラスをぶち破った時の修理費とどちらが安いか天秤にかける
252: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:55.98
実家の母親がトイレの水が止まらなくなって修理業者呼んだらトイレ交換することになって28万払ったって言ってたわ
ぼられた可能性あるだろうな
253: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:56.93
AVならカラダで払う展開
254: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:14:58.88
これ高くはないでしょう。
昼間は町の鍵屋でも受けるから安めにするけど、夜から朝まではそんなもんよな。
255: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:15:00.24
>>237
夜遅かったんじゃないか 38000円かかるなら近くのホテルで1泊して朝に管理会社に連絡した方が安い
256: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:15:00.95
調べたら物に夜じゃん
ディスクシリンダー:5,000~10,000円程
ディンプルシリンダー:10,000円~15,000円程
カードキー:30,000円~80,000円程
こいつカードキーの住宅済みかよ
上級国民だな
257: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:15:05.11
昔からそうだよね
人の弱みにつけこむ系の作業って
トイレのつまりとか鍵なくしたとかそういう場面になると人間って正常な判断出来なくなるし
258: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:15:25.94
いつもの下駄箱の中に入れておけばこんな事にならないのに
259: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:15:26.80
>>252
部品ももうない古いトイレならしゃーないぞそれ
260: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:16:22.41
>>258
男はいつも待たせるだけで
261: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:16:23.69
同居してる人がいるなら
そこまでの金払うより待った方がいいよな
262: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:16:27.81
お笑いやめて鍵屋さんやればいいじゃないの
263: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:16:28.58
開けてもらうだけなら近所の鍵屋に5000円でやってもらったけど
264: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:16:30.68
身体で払うというAVパターンはないのか
265: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:16:44.21
>>259
そういうもんか。建て替えて築12年だけどトイレの部品ってすぐなくなるのかな
266: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:17:12.26
>>258
それでも故意は故意
267: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:17:46.19
>>264
ヒコロヒーは顔は大したことないんだがなんかムラムラするからありだと思う
268: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:17:54.40
鍵に書いてある番号だけで合鍵作れるから見られない様にテープでぐるぐる巻きにして隠した方がいい
269: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:18:12.53
>>259
古いトイレなら、おそらくパッキン劣化なので部品あるし、数百円で済むぞ
トイレ交換って、ぼられたなそれw
まあ、女の老人って、かなり甘く見られるからなあ
270: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:18:20.59
今どきの鍵だとまともでもかなり高額ではあるけど
種類が何なんだろう
>>252
文化水栓工業という無くなった会社のだと部品がない
古い家にありがち
271: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:18:20.92
でも家電のメーカーの修理サービスだと出張費3000円ぐらいだろ。
それで見積もりして貰って修理するかしないか決めるけど
人件費考えれば3000円は安いけど、鍵や水道はボッタくりだと思うわ。
272: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:18:25.28
>>265
トイレの撤去だけで6万くらいかかるぞ
自分でやったとしても粗大ごみで出せないし処分業者に頼むしかないからね
そして28万ってことは取り付けたトイレによるんだよ
高い奴ならいくらでもするぞ
273: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:18:37.59
>>256
シェアハウスしてるアパートだぞ
274: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:18:58.95
>>256
たぶんいいとこ住んでんだな
275: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:19:04.14
クラシアンとかはどうせ下請けが来るんでしょ
その下請けに直で頼んだ方が安いよ
276: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:19:08.63
トイレの水漏れが昼間で表示8000円が、実際には24000円、これが夜なら+8000円 何だろうね
カギとかトイレとか完全に言い値だもの。 いいの こんな商売?
277: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:19:30.67
12年って、2009年なんだよね?
どこが古いんだ?
ウチなんて42年だけど、パッキンの部品なんてネットじゅうにあるぞ?
278: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:19:49.31
>ビタ一文は安くしてくれないですけどね
ビタ一文もな
279: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:19:54.03
>>12
テコンドー
280: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:19:58.45
この値段なら標準的かむしろお安いよね
5万くらいが相場だろうし
281: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:19:58.47
282: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:11.67
>>265
補修部品の製造中止って販売から7年位だよ
283: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:20.20
ゴールの鍵で2万超えた記憶。
284: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:21.36
鍵開けって1分くらいで開けるからボッタクられた感あるんだよ
原付のメットインに鍵入れて締めたことあるけど1万くらい取られた
開けるのは一瞬
285: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:22.15
>>35
サッパリ分からん
286: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:23.86
こいつ、芸人仲間とシェアハウスしてて、
売れてきたので出て行きたくなって、タモリ倶楽部に出てた奴だろ?
キョコロヒーってさ。
287: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:27.19
最も簡素で小さな家族葬も実際はチラシの価格より払う
288: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:33.95
今の時代ネットでググれば相場すぐ出るからぽったくるのはむずくね
289: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:39.69
結果なんぼやってん
290: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:44.97
俺でも3万円ならサクッと払うけどな
家に入れるかは入れないかはそのくらいの価値あるだろ
冬なら10万円でも払う
291: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:49.76
>>277
なんで勝手にパッキンに限定してんの?
292: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:50.10
だれだよこいつ
293: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:53.19
>>123
仲介業者は持たない
管理業者は持っている場合もある
家主はたいてい持っている
294: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:55.23
帰ったら移動費無駄やんか
せめて1万くらいにしとけよ鍵業者w
295: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:20:56.98
>>271
家電メーカーはアフターサービスだろ
トイレや鍵は売ったものじゃないから高くなるんだよ
296: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:21:03.96
>>265
最低でも製造終了後10年は部品ある、トイレ自体や配管がぶっ壊れなきゃ交換はない
297: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:21:06.56
>>2
いくつかのパターンしか無いんだから料金表を載せとけって話
基本はボッタクリなんだよ
298: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:21:10.34
>>276
まあ押し売りでは無いし
事実ヒコロヒーは断った訳だから別に被害者は居ない
値段が適正かどうかは個人の価値観だしな
299: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:21:19.29
高いな、俺は払えんわ
貧乏だから失くさない様にしないとだな
300: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:21:36.13
多分、鍵明け広告だしてるようなとこの金額は自転車の鍵あたりを開ける金額だよ。
普通の平均的な金額表記しないとな、車幾ら、家の場合Aタイプ幾ら、Bタイプ幾らとか。
あれ、規制すべきだよ。
301: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:21:45.80
ぼったくりじゃない鍵屋はないと思ってる
302: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:21:53.28
車で一万三千円だった
家だともっと高いようだ
303: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:22:11.79
賃貸の場合の水回りの修理は大家さんに言えばいいの?
自分のとこで業者さん呼んでやらないといけないの?
304: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:22:13.13
不動産管理会社「鍵無くされたのですね。ではシリンダー交換費用5万円にTAX5000円です。(にっこり」
305: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:22:16.59
これ、保険あっても業者下手くそなやついるからなあ。
のぞき穴で開けるやつどんくさすぎて2時間経ってもあけられなくて、ごめんなさいして帰っていったの思い出したわwww
素直にその日はどこかで素泊まりして、翌日管理会社に行ったほうが確実なんだよなw
306: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:22:30.91
業者だって個人で広告出してる鍵屋とかなら別だけど大手の下請けみたいな人達はその額が全部手元に来るわけじゃないからな
それなりに高くなるだろ例えば6600円だったら半分貰えたとしても3000円誰がそんな値段で仕事するかって事だわ
307: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:22:37.62
俺12000円だったわ。
いい家住んでんだね。
308: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:22:38.82
>>152
必死すぎて頭弱そうだな
309: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:23:00.30
鍵によって料金が変わるとか言うが作業時間は変わらない
実際はどんな鍵でも3万くらい請求される詐欺
310: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:23:04.31
大家さんのマスターキーないのかよ
311: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:23:05.20
こいつで笑ったことない
木村祐一もそうなんだけど、不快になる態度はどうにかならんのけ?
312: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:23:09.49
>>303
お前がわざと壊してないなら大家に言えば新しいのに変えてくれるよ
313: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:23:54.59
>>311
見ないと言う選択権を行使する権利がある
314: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:23:54.75
ディンプルキーだと簡単には複製できないんじゃないの?
315: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:02.27
>>286
誰それ?
316: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:04.74
>>306
だったら6600円とか書くな
詐欺なんだよ普通に
317: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:14.08
足元見る商売は、後ろ暗い商売。
318: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:26.48
>>307
この間テレビ映ってたけど全然いい家じゃねーよ
1DKぐらいの普通の安アパートだと思うわ
319: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:31.07
>>303
大家や管理会社に言えば殆どの場合は修理費大家持ち
320: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:33.37
人件費、交通費、技術料はタダでやれってか?
さすがテレビに寄生して愚にもつかない話くっちゃべって
オマンマ食っているクソ芸人の言う事は違うな
321: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:37.52
カギ業者あるあるだなw
「これは難しいタイプなので破綻になります。破綻料金が○○円、取替部品が○○円、作業代が○○円、出張費が○○円」とか広告に全く書いてない料金を言い出すんだよw
322: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:46.52
6600が妥当だよな
なんで4万近くもすんだよ
323: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:24:53.95
>>314
ディンプルこそ簡単に複製出来る
ブランクキーとマジックがあればプロなら10分掛からない
324: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:02.67
簡単な鍵だか作業なら5000円くらいでやってもらえる場合もある
前に鍵が空転して開かなくなった時は5500円だった
325: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:12.87
6600円どこ行ったんや
326: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:27.27
>>1
ちゅうても電話する方だって「1万円から」って業者と
「6000円から」って業者あったら後者にかけるやつの方が多いしな
327: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:30.48
出張費が30000円なんだよ
水回りのトラブル業者とかあの辺も一緒だよ
328: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:42.16
>>239
うん普通そう思うよな
だから帰宅までの数時間に6600円の価値はあっても
38000円の価値はないっていうその線引がよく分からないわ
同居人にラインでもして帰ってくるまで遊んでればいいのにな
329: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:43.56
>>308
ホント大丈夫だから。バカは無理してレスしなくて良いよ
330: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:44.27
カギ開け屋、水道修理屋、アンテナ修理屋、パソコン復旧屋
ここあたりはボッタクリの巣窟
331: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:45.12
俺もシャッターの鍵を無くして同じようなことがあったわ
8000円だったのが、作業終了後になぜか20000円くらいと言われ、
唖然としてるところに
「ついでに合鍵も作りますか?ひとつ2000円」みたいな話までされたなぁ。
あれ、その場の気分で言い値で決めてるんかのぉ
332: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:25:55.83
鍵の種類によるけどね
俺も無くしやすいから紐でくくりつけてるわ
333: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:26:36.21
>>321
まあその手のペテンはこの国あるあるだけど
今回は断ってるからな
お互い様で炎上する程の話ではないわな
334: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:26:37.62
多分ピンシリンダーか高級仕様でもディンプルだろうけど、
合鍵複製頼んだらピンなら1000円、ディンプルでも5000円でできる
335: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:26:40.09
回転していない寿司屋は、客のみなりを見て値付けするというが、
こいつらは客の困窮度を見て値付けするんだろうな。
336: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:26:48.26
>>323
そうなんだ
前に鍵屋さんに子供用にスペアキー買いに行ったら
特許の関係でメーカー発注しないとダメなんです、って言われたわ
337: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:27:06.63
>>330
牛耳ってる業者の中抜き料金が半分くらいだと思う
338: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:27:24.83
動画見てみたけど文句言ってる感じじゃないんだな
安くしてくれないのくだりもスタッフから聞かれてボケて返した感じだったわ
339: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:27:28.09
まぁこうやって帰らされた分も
料金に乗っかって高くなるんだろうけど
340: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:27:30.32
>>329
同じこと3回も書いてる
恥ずかしくないのかw
341: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:27:30.50
郊外じゃ無ければ無理に入らないで
どこか泊まった方が簡単なんだけどなあ
342: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:27:45.98
>>336
マルチロックとかロイヤルガーディアンあたりはそのへんでは出来ない可能性ある
343: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:27:52.29
家に入れなくて困ってる人にヒデェな
344: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:27:56.72
日本のビジネスモデル皆こうだろ
1番悪質なのはお葬式だろ
345: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:28:24.41
>>43
芸スポで意識高いこと言ってて草
346: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:28:27.49
今トイレタンクの水漏れ修理頼んでるとこだけど
最近は大手ホームセンターの住まいのサービスに電話してるわ
標準の金額は書いてあるし何かあればクレーム入れやすいしな
347: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:28:33.11
>>344
日本人は人に弱みに付け込むのが好きだから
348: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:07.24
>>2
マンションのエントランスや、共有部分も開けられる特殊な鍵の場合、38000円でも作るの無理そうだなぁと思う。
38000円ってどれくらいのレベルの鍵なんだろう。
とりあえず無くしがちな人はAir Tag付けたらどうかな?
349: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:10.56
水道もそうだけど大半が元締めへの上納金なんだろ
350: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:11.95
足元見ながらふっかける詐欺まがいの商売やな
鍵屋なんて社会最底辺の業種やし
351: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:13.02
普通の鍵だっだけど1時間やって開けられなくて台所の鉄格子電ドリで外して小窓から入ったわ。金は渡した。
352: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:15.08
ぼったくりやマトモな仕事してない業者は何かしらしっぺ返しあるよ
353: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:28.02
緊急を要する水道とか鍵屋はホントぼった業者多いからな
実家のトイレのつまりが10万請求された
354: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:30.35
>>236
そんなの小学生くらいしか・・
355: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:41.83
水道は水道局に連絡したら特別安くはないけどボッタクリじゃない所教えてくれるんだってな
水のトラブルの経験殆どないから最近まで知らなかったわ
トイレ流す方の小が効かなくなったとか洗面台の下のパイプから水漏れだのみたいな少々の事だったらネットで調べて直せるし
356: 名無しさん@恐縮です 2021/12/23(木) 17:29:55.45
車もオプションなしの価格で宣伝するし
引用元: ・【芸能】ヒコロヒー、カギ紛失し業者に頼むも想定の“5倍以上”の費用に「申し訳ないけど、帰っていただいた」 [爆笑ゴリラ★]