1: 上級国民 ★ 2021/10/07(木) 13:51:29.97

1人が死亡した三沢市の爆発事故現場=6日午後1時13分、三沢市三沢
実験で爆発、1人死亡 三沢 電池リサイクルの研究中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211007-00000005-webtoo-l02
6日午後0時35分ごろ、青森県三沢市三沢戸崎の産業廃棄物処理会社・ループの敷地内で、小型焼成炉が爆発する事故があった。作業中だったリサイクル会社・東芝環境ソリューション(横浜市)従業員で横浜市の瀬川昇さん(67)がドクターヘリで八戸市内の病院に搬送されたが、約2時間後、死亡が確認された。
三沢署によると、死因は出血性ショック。同僚で横浜市の諸澤泰裕さん(32)もけがをした。
東芝環境ソリューションは東芝の子会社で、炉はソリューション社が設置。同社とループによると、リチウムイオン電池のリサイクルを共同で研究しており、2人は実験の一環で、電池を高温の炉に投入したという。諸澤さんから報告を受けたループの従業員が119番通報した。
同署が事故原因を調べている。
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:52:03.74
>>2はゴキブリにも劣るゴミ
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:52:10.29
貴重な・・・
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:52:14.24
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある,
他人を批判する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている,
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:52:25.18
馬鹿なのか
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:52:34.46
炉の耐久度とか計算してなかったのかな
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:52:37.93
大卒と言ってもこの程度wwww
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:53:07.46
食べて応援
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:53:20.25
やっちゃいけないのじゃね?
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:53:24.41
人が亡くなるほどの程の爆発すんのかよ
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:53:33.95
実験大失敗やん
爆発するなんて机上から間違ってんじゃねーの?
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:53:50.09
>>2
おまえはケジラミ以下の大馬鹿野郎
(´・ω・`)
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:53:55.06
脱炭素の成果(1名分)
なぜか素材は関係ないのが脱炭素詐欺
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:54:03.73
馬鹿じゃん
エネルギーの塊が爆発しない理由がないだろマヌケ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:54:07.93
よし、次だ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:54:15.61
白熱電球が高温になって燃えやすいものが触れていると発火するのを知らなかったくらいの知識しか無い日本だもの
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:54:16.79
おまえらのスマホもいつ爆発するかわからんぞ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:54:24.10
水や火にくべると危険
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:54:27.93
電池は穴空けて捨てないとダメ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:55:04.53
投入するにしても離れてやれよ
焼き芋ほうりこむみたいにやったんかね
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:55:10.71
実験とか嘘で誤って捨てただけじゃねーの?
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:55:37.75
こうして土に還る
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:56:07.58
モバイルバッテリーとかリチウムってどこに捨てたらいいんだ?
希少なんだから回収しやすくしろよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:56:14.36
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:56:15.79
19のような奴は壺とは違うレベルのドクズ
頭が足りないという点では同じだ
こいつは植松の仲間だろう
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:56:18.17
従業員も使い捨てでしたというオチ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:56:38.52
内燃機関の開発で何人死んだかを考えれば誤差
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:56:40.12
そら爆発するのでは?
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:56:47.92
中身満タンのガスボンベ炉にくべたようなもんだぞ?
少しは想像力働かせろ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:57:03.04
チャイナボカンかよw
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:57:03.53
そんな炉で大丈夫か?
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:57:07.42
ターミネーターの世界では
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:57:17.77
リサイクルの目処立ってないの?
俺はもうてっきり・・・
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:57:32.18
三沢だから米軍のトンデモ実験かと思った
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:57:47.49
想定外の爆発力だったのか
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:57:52.48
なにか突き刺したりすると発火するのは知ってるけど
火にくべると燃えるだけでなく爆発するの?
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:00.62
>>33
低コストのリサイクルは道半ば
だからいまだにリチウム資源が買われる
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:00.94
東海村でバケツでウラン投下した臨界事故思い出した
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:01.15
量が不明だが、たくさんのリチウムイオン電池を高温の炉に投入すれば、
全てのリチウムイオン電池が一挙に燃焼して爆発することもあるだろうな。
だから、なぜそんな危険な実験をしたのだろうか?
リサイクルの時はそんなことをしないのに。
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:03.16
「2人は実験の一環で、電池を高温の炉に投入したという。」
何でそんな事をした…
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:09.80
充電が残っていると爆発するのかな、やっぱり
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:33.29
丸ごと炉で溶かして素材をまた抽出するとかそんな感じ?
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:33.67
アパマン研究所「実験中に爆発した」
ってしてれば罪が軽くなったのかも
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:33.93
現場猫さん…
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:58:55.46
リサイクルコストによっては大儲け出来そうだよな
でも、爆発とかリサイクル無理だろ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:17.82
怖い
んでも再利用しやすいよう電池共通規格化したらスマホやカメラの厚みが倍以上になるんだろうな
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:22.74
なんか処分に困って燃やしちゃえって感覚だった気がしてきた
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:24.50
ばかなんか?
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:31.63
はじめての物理実験なら試験空間を多重防壁構造にするのは基本中の基本だろ
予算けちったんだろうなあ
人命よりカネが大事なんだな
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:38.66
よくわからないものを、無理して使うからよ
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:42.95
常温でも爆発するからな。
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:45.69
実験に危険はつきもの
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:46.28
輪廻転生
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 13:59:52.84
リチウムイオン二次電池を高温の炉に投入するのはリサイクルでは無く
単に捨てる奴では
高熱加えると物質の制御できずにリサイクルが困難になるし
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:00.34
パイプ爆弾みたいになったのかな
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:07.86
えぇー…
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:17.09
どっかのチューバーがやらかしたのかと思ったら本職かよ
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:26.10
ヒンデンブルク号爆発事故の話とかで「なんで水素なんて危険物平気で使ってたんだろ?アホだな…」と不思議だったが、
幾度となく爆発事故起こして死傷者出してるのに平気でリチウムイオン電池使い続けてる現状見たら
当時の水素もそんな認識だったのかなと思うようになった…
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:26.51
>>11
むしろ、そもそも机上計算をやっていたのだろうか。
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:31.20
だって爆弾だもの
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:38.82
>>45
バッテリーも爆発するんだし
リサイクルできないとリチウム枯渇しちゃうからね
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:41.08
これが実験?
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:00:59.42
実験?子供のイタズラレベルじゃないの?ホントに日本の先行きが怪しまれる
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:01:02.54
ターミネーター3で見たやつだ
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:01:05.60
PCバッテリーくらいのを大量に燃やしただろ
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:01:34.21
丈夫に作ってるんやないんか?
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:01:38.49
実験の一環??
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:01:49.14
火にくべればリサイクル出来る算段だったのか
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:01:49.47
いや、これおそらくリチウムイオン電池と言っても、一部の部材を分離リサイクルしようとしてただけだと思うぞ
さすがにすべてリサイクル出きるとは思ってない
おそらく負極材であるセパレータあたりだろうな
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:01:55.20
リチウムイオン電池を炉に入れたの?爆発するだろw
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:02:04.73
どのくらいの量の電池を投入すれば
死人が出るほどの爆発を起こすんだ?
つか、そんな大量の電池を高温の炉に
いきなり投入する必要があったのか?
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:02:08.22
EV厨「EVはリサイクル可能」
これが現実。自社製のバッテリー以外も扱うようになれば
リサイクル不可能
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:02:18.52
実験荒すぎね?
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:02:20.05
まるで中国w
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:02:29.77
爆弾放り込むようなものやないか
専門家やろ?(´・ω・`)
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:02:48.68
そのソリューションは死
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:02:57.64
命かけてまで、やることか?
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:03:14.70
これは正確な手順だったの?
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:03:28.40
リチウムと電極のレアメタル
リーズナブルなコストで分離出来たら旨いだろ
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:03:41.56
何をどうリサイクルしたかったのか
まるで分からない
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:03:42.17
ノーベル賞のニュース見てちょっと張り切っちゃったんじゃないだろうか
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:03:42.32
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:03:44.54
映像見ないとわからないが話だけを聞くと相当の大爆発のようだ。
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:03:56.29
電池に貯めこまれたエネルギーを全て吸い出すような技術が開発されなきゃリサイクルは厳しいやろ
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:00.11
リチウムボタン電池を坩堝ばさみで挟んで、ガスバーナーで炙ったことあるけれど、
すごい爆発したからな。
密閉空間や、他に人がいるところでやっちゃ駄目だな。
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:01.08
>>69
それだろうな
リチウム燃焼させてリサイクルなんて聞いたことがないので、
他の部品をリサイクル→リチウム本体部分はゴミとして焼却、
という流れ作業なんじゃないかね
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:16.53
だから電池って怖いんだよ
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:23.44
この記事だけ読むと爆発して当たり前にしか思えない
どんな実験をしてたのかもう少し専門的な解説がほしい
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:24.84
東芝は中国企業だったのか
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:39.25
死んでてワロタ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:39.58
>>17
韓国サムスン製のスマホは爆発しまくってた
アメリカの旅客機に持込禁止にされてなかったけ
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:39.61
リチウムイオン電池を高温の炉に放り込むって爆弾放り込むようなもんだぞ
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:04:47.04
マジかよ。
いつも、燃えないゴミにだしてるぞ。
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:05:04.39
やばいだろ普通に
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:05:12.18
>>39
早く安くリサイクルする方法の模索とかじゃね?
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:05:28.73
>>85
何でそんなことしたの。
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:05:31.72
そもそもなんで火にくべたの?
それで電池の能力が復活するのならともかく
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:06:01.46
>>93
収集車が火事になるからやめたれ
家電量販店に回収ボックスあるから持ってけ
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:06:17.81
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日-1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。
1948年11月、シベリアより復員[1]。
1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。
1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。
親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:06:30.19
>>89
今の東芝ってまともな事業残ってなさそう
なんだっけエレベーターと原発だっけ
知らんわ
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:06:30.41
電池を炉に入れるって絶対駄目なやつじゃん
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:06:38.85
溶かして固めるだけで再利用できたら最高だけど
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:06:49.74
どっかの某精錬所も産廃無差別に炉に放り込んでるから怖いわ
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:06:54.20
中華定期
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:07:07.20
ジャップ製こわwwwwwwwwwwwwwwwwww
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:07:09.80
リサイクルの実験で燃やすってどういうことなの
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:07:12.35
リチウムイオン電池の電極材は焼成炉に投入する工程あるそうだし記事だけじゃわからんね
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:07:33.48
炉の熱が勿体ないからこの手の産業廃棄物投入をやってるところは
他にもあるが、結構危ないんじゃないかと思ってた
リチウムイオンだけじゃなく、他の特定指定廃棄物もいれてるからね
超高温の炉にいれたらどうなるかって理論上問題ないってだけで
ほぼ手探りでやるから更にあぶない。
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:07:43.93
とうとう人死にを出したのか
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:07:44.34
ドクターヘリの全国拡充は公明党の功績
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:07:55.60
中国じゃなくて日本でこんなの起こるんだな
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:06.01
60代後半でも現役の東芝の研究者ってことは当然東大東工大レベルが普通だろ?
これはきっとミスだね
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:13.80
>>23
電気屋さんに引き取ってもらえ
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:22.98
自殺か・・・
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:24.73
>>96
いや、炎色反応が見られるかなと。
最初は、圧抜きの穴をあけようとしたけれど、
頑張っても穴開けられなかったので、そのままやったら、
爆発して、穴をあけられなかった外殻が圧力で半球状になっていた。
ということで、リサイクルで分解した後なら、別に爆発せずに燃えるだけだと思う。
ちゃんと開けてないのが混じってたんじゃないかな。
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:32.69
話から類推するに
LiからBeに融合したかったのかもしれない
根本的に核融合は
その元素のプラズマで融合するより
もっと重い元素のプラズマで安定させる方が有望だと考えるがね
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:45.26
>>100英国で世界初の商用複合回線で動作する量子暗号通信を開業する
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:46.36
青森ってのがまたシブい…
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:55.04
電池1個や2個じゃ死傷者が出るほどの爆発は起こさないよな
手順も目的もさっぱりワカラン
数千個の電池を熱すれば発電できるかもwwwとか妄想したんか
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:08:55.58
これさ、ダーウィン賞にノミネートされる?wwwwwwwwwwwwwwwww
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:13.32
LGの爆破装置
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:23.21
>>1
レアメタルを使いすぎるリチウムイオンは時代遅れで超危険すぎるぞ
世界は全固体電池だ
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:35.09
>>3
レアメタルが
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:38.83
リチウムイオン電池だけは他人事じゃねーぞ
日本製か日本の大手メーカーの以外、今すぐ捨てろ
マジで危ないぞ。
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:45.79
>>39
ボタン電池に電線はんだ付けするなと注意書きがある
当たり前だが
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:50.31
これヤバイな簡単に爆弾つくれんじゃん
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:52.02
リチウムイオン電池は、破損すると、熱を持ち発火しやすい。
一度発火すると、電池全て燃え尽くすまでジワジワと燃える。そのため全て燃え尽くすまで時間がかかる。
だから、EVの発火事故では、消化終えるまで24時間かかることもある。
燃焼するスピードは、エンジン車より遅いから、
EVはエンジン車より搭乗者は逃げる余裕、時間がある。
通常リチウムイオン電池はジワジワと長い時間かけて全て燃え尽くすのだが、
高温の炉に投入すれば、一挙に全てのリチウムイオン電池が燃焼するだろうね。
一挙に電池が全て燃えれば、爆発もするだろうね。
なので、なぜこのような危険な実験をしたのか?不思議だ。
リサイクルでこのような危険な実験は必要なのかな?そもそも。
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:53.00
次いってみよー
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:54.37
何度までなら爆発しないとか、爆発するならどの程度の爆発で炉の耐久性がどれぐらい必要かとか
まぁ色々分かることはあるだろう
でも死ぬような事故起こるって間抜けすぎるな
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:55.13
現場の人間をバカ呼ばわりとか
オマエラよっぽど偉いんだな
スペック教えてよ
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:09:57.95
>>23
自治体で回収してるはず
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:10:08.63
>>17
Galaxy使ってます
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:10:27.11
リチウムバッテリーは現状リサイクルにコストが掛かりすぎる
だから安価にスラグ化して廃棄する
今溢れ出したEVやらの大量のバッテリーも殆どの処理がそれになる
これでエコと言っているのだからお笑い種
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:10:49.92
マンガンやアルカリは燃やしてリサイクルするから同様に出来ないかの実験だったんだろうな
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:10:53.07
サイズはスマホレベルだったのか電気自動車レベルだったのか
1個や2個じゃなくて大量に入れたのか
経緯が知りたいところだね
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:11:01.77
>>112
子会社だぞ
現場でやってるんだから設計協力会社に出張させてるのと変わらん
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:11:33.56
>>132
高須か?
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:11:34.28
Galaxyは3年使っても大丈夫だったのに
ジャップのクソperiaは1年もしないうちに電池膨張してんだが
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:11:47.61
やってみた系
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:11:53.46
爆死か
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:11:54.75
何でエネルギー量を計算しなかった(´・ω・`)
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:17.20
>瀬川昇さん(67)
うわ、まだまだ若手なのに勿体ない・・早すぎる死だな
皮肉でもなんでもなく10年後にはこういう反応だろうな
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:21.04
実験だから爆発は仕方ないしても
爆発しても怪我しない設備無かったのか
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:24.40
何の実験…
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:24.92
アホなんか?
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:36.52
リサイクル?
ただ燃やしてるだけやん
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:39.36
>>125
間違い
>>85
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:39.43
焼成炉内で爆発したから炉そのもの構成材までが飛び散って
それが直撃して致命傷になったって感じなのかな?
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:42.70
焼却してたんだろ。それ、リサイクル?
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:12:56.27
日本の技術力
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:13:01.55
リチウム電池爆弾誕生の
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:13:09.12
俺が今やろうとしているのは、リチウムイオン電池を電子レンジに入れる
リサイクル実験だ
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:13:28.44
>>27
トラックのタイヤ交換で死んでるやつの方が多そう
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:13:36.06
怪しい伝説未満
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:13:53.04
>>133
一応リサイクル自体はできるんだが、コストも環境コストもアホみたいなことになるからなぁ
因みに最近の研究のトレンドとして、複合材料が避けられるようになったのもこの辺が原因だったりする
リサイクル性、激烈にわるいのよね…
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:14:04.57
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:14:12.41
>>147
そういうときは投稿しなおしてクソカキコを間違いとするんだよ
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:14:19.67
(-_-;)y-~
実験って…後付けっぽいなぁ。
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:14:36.16
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:14:49.92
高炉と言ってもちゃんと専用のものだとして手順はちゃんと守ってたのかな
投げ込むって書かれるとマニュアルにない杜撰な事やったみたいな印象になってしまうが
東芝だしさもありなん
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:15:08.80
いや化学を学ぶ時何を習った?普通に考えたら過反応をおこすことわかるよね?ただでさえ熱に弱いのに膨張とか発火じゃすまないと理解できないの?
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:15:22.35
電池は温めれば回復するを試したんじゃないだろうな…
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:15:25.79
電池を高温の炉に投入してはいけないことが解った。
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:15:29.35
花火工場の次はここか
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:15:30.80
リチウムイオンてリサイクルできないの?
その割には使われまくってないか?
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:15:31.41
馬鹿なのか?電子レンジでカップヌードルチンしたレベルやんけ
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:15:37.05
>>58
事故の原因はヒンデンブルク号の船体外皮の酸化鉄・アルミニウム混合塗料
今回の事故の原因もリチウムの方ではなくリチウムを守っている容器だったりするかも
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:08.03
エネルギーが相殺するはずが、増幅して大爆発したのか(´・ω・`)
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:08.98
スマホのバッテリーも膨らんできたら注意やかなら
そのまま使ってると爆発するぞ
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:11.13
リチウムイオン電池を燃やせば爆発するなんてiPhone使いやスマホ使いの間では常識だと思ってたが、この人たちはスマホを使わないような人たちなの?
場合によっては充電するだけで発熱して爆発するのに…
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:28.99
>>2
自己紹介乙
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:34.38
たぶん、ニュースが適当な伝聞で記事にしてそうだよなぁ
リチウムイオン電池をまるごと焼却炉に放り込むなんて、
さすがに専門家がやるわけないだろ!!!
本当の話がわかるまで、あーだこーだ話しても仕方ないと思うがね。
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:38.16
(-_-;)y-~
ノートパソコンのバッテリーって、
冷凍庫に入れてカチンコチンコにしたら復活するらしいな。
やったことないけど。
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:43.62
リチウム電池っていろんな機械に使われてるけど、家が火事になっとき怖いような
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:46.36
>>165
できない訳じゃない
ただ、分離にすごくコストがかかるし、手順もややこしいのよ
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:16:52.44
これが火病か…
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:17:03.65
控え目に言って馬鹿だろ
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:17:14.82
ご冥福をお祈りします
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:17:15.95
YouTubeでもエラーバッテリーからリチウム電池を取り出して
ハンダ付けして再生して使ってる池沼が結構いるけど何考えてるんだろうな
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:17:20.94
実験には失敗(犠牲)が付き物だし
失敗は成功の母
という事すら最近の日本人は
分からなくなってしまったのか
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:17:27.05
>>99
北方4島をロシアに売った売国奴は安倍晋三だけどな
最終的に日本の領土をロシアが言うがままにロシアに売ったのは自民という落ちな
しかもマスコミ電通もグルでその事実を隠ぺいしているのな
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:17:28.36
せめて65歳でリタイアして盆栽でもやっていれば死ななかったのに
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:17:32.63
>>1
放電しきってないだろ。
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:17:37.40
うちの電動自転車のバッテリーも10年近くなるから夏場に高温で爆発すんのかな
無償で変えて欲しいわ
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:18:02.15
水酸化リチウム経由のリサイクルの方が簡単じゃね?
そのあと炭酸リチウムにして精製する方が安全だろ
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:18:08.67
フォルクスワーゲンとルノーは、
リチウムイオン電池のリサイクルを95%までにすると言ってる。
元の費用が分からないが、ルノーはリサイクル費用を3分の1まで下げると言ってる。
リチウムやコバルトなどレアアースが多いから、
リチウムイオン電池のリサイクルは大切になっていくだろうね。
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:18:19.98
>>180
それはそうだが、実験者が死傷して技術の喪失を起こす可能性があるのはあかんわな
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:18:39.75
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:18:40.20
>>159
現場叩き上げ
写真撮るのにむりやり引っ張ってきて、普段からアイロン当ててない何日目かの作業服
くわえタバコで積み上げた書類を焦がして徹夜してた世代だ
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:00.41
化学反応だな、小学生かよ(´・ω・`)
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:01.61
>>183
実際にリサイクルだと蓄電されているものがぶち込まれそう
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:03.67
中身は硫酸とかフッ酸で溶かし金属を分離しないと、可燃性だろ?
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:06.74
みんな勘違いしてるよ。エネルギー密度が高ければ爆発するんじゃないよ。
密閉セルの中だから爆発するんだよ。
解放空間なら、燃焼して終わりだよ。
アイポンのとかって、プラスチックの袋に入っているだけだから、
激しく燃えても爆発はしないんじゃない?
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:10.12
電池中の物質が一瞬で気化したんだろ
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:15.54
実験って子供の遊びじゃないんだから
丸々火に入れて爆発して死んだとか
それじゃただの馬鹿じゃないか
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:20.65
最近中華製品の爆発事故無いね
スキル上げてきたのかしら
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:21.70
>>177
でも発明家なんてみんなそう言われてきた人たちだよ
そんなアホな、ってのが思わぬ発見になったり
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:30.36
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:46.46
中国工場や東南アジア工場で可能な「シンプル」かつ「安価」な再利用、再生産をEV社会向けに確立しておかなきゃ…だもんね
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:46.72
電荷残ってたんかな
これだから、
リチウム電池のリサイクルは難しい
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:48.95
こんなんでEV
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:19:59.38
爆発したあとなにか誕生する予定だったんだろ
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:03.33
こわいな
どれくらいの量を投入したんだ
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:14.46
>>58
放射線もそんな認識だったからなあ
爆発力凄い!で爆弾作ったけど、予想外に被曝被害があったり
透けて見えるぞ!って医療で使いまくって白血病増やしてしまって変だな?ってそこで被曝を知ったり
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:19.17
>>154
w
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:22.23
死体もきちんとリサイクルしろや
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:23.33
リチウムイオン電池を高温の炉に入れた?
爆発するにきまってるんだが
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:31.68
> 2人は実験の一環で、電池を高温の炉に投入したという。
これが原因じゃないの?
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:42.31
爆竹だな、焼くか?
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:45.73
日本が爆発
中国以下
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:53.20
テスラのバッテリー重量は500キロ
乾電池みたいなリチウム電池が7000本だったかな
こんなのが50万台、100万台売れたらどうなっちゃうんだよ
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:54.45
>>1
エネルギーの貯蔵として
リサイクルが難しい電池は不適
そういう意味ではトヨタは正しい選択枝を用意してるね
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:20:59.88
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:02.10
韓国の数千億円のリコールのEV不良品バッテリー
保管中に発火しても困るし
処分はどうするんだろ
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:07.49
どれだけ入れたんだよ?
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:07.73
焼却炉自体が吹き飛ぶとはなかなか思わんよ
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:21.13
リチウムイオン電池って溶かせば再利用出来るの?w
すげー便利だなw
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:21.32
67でまだ働いて最後は爆発か
アベノミクスの成果です
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:21.53
中華じゃないんだから、危ない電池使うなよ
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:22.02
リチウム電池高温の炉に入れたら爆発の可能性くらい予想できるだろ
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:33.15
リサイクルってどうやるつもりだったんたろ
高音で溶かすとか?
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:33.19
亡くなった人は特許も何個も出してる東芝の技術者のようだね
(´・ω・`)
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:35.10
>>10
破片が目に入って失明とかなら分かるけどな。
かなり大量に投入したんだろうね。
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:35.11
>>19
これな。
塩水に浸したまま、キリやドライバーで穴開けてる。
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:36.15
ズチャチャズチャチャ ズチャチャー
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:37.59
東芝は基地外
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:53.15
東芝か
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:56.19
アホだな。リチウムイオン電池を炉に入れて大丈夫かどうか分からないのか?
さすがはバケツで臨界を起こす日本人だ。世界中の笑い者の自覚が足りないな
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:58.31
EVが普及したらこんなものとケタ違いの大容量バッテリーが山のように大量に廃棄されるんだろう
考え直したほうがいいよ
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:21:59.62
溶かすいうても水銀じゃヤバいしなw
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:00.18
>>10
圧力容器はスプレー缶程度でもヤバい
破片が動脈切り裂きでもしたら止血できないことも
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:05.74
爆発エネルギーをなにかに使えないの?
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:09.92
まあある意味、高性能爆弾なんでw
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:20.79
何か失敗して証拠隠そうとしたんだろな
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:22.36
>>179
電極のスポット溶接にも耐えるから
ハンダくらいなんでもないだろ
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:27.49
>>214
韓国と同じくして資源に乏しい日本が買い取ってさいりようじゃね?
そういう為の実験だし
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:40.50
そりゃあリチウムイオン電池は、熱、衝撃、ショートで簡単に爆発するからな
リチウムはきちんと管理しないと危ないよ
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:43.17
時に、尊い犠牲の上に科学技術の発展はある。
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:49.34
スマホをゴミの日に出したら爆発するの?
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:22:57.36
>>23
役所の箱に入れたらいい
多少膨らんでても大丈夫だそうだ
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:23:13.87
これは爆発じゃなくて
不適切な誤作動なんだからね
勘違いしないでよ
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:23:15.05
馬鹿だろこいつw
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:23:23.32
>>224
魔に受ける奴がいるからその辺にしとけ。
電子レンジに生卵より危険だぞ。
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:23:31.92
水に濡れてもヤバいし
火もヤバい
なかなか危険なブツだよな…
マジでEV車増えても大丈夫なのかね
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:23:36.90
昔なんて錬金術の実験で何人も命を失ったからな
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:23:39.75
フル充電状態のEVバッテリーはどうするんだろねえ
時間をかけて放電されるのかな
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:23:46.88
>>13
これからEV化で脱炭素がメリメリ捗るね!
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:23:48.94
>>1
>東芝環境ソリューションは東芝の子会社で、炉はソリューション社が設置。同社とループによると、リチウムイオン電池のリサイクルを共同で研究しており、2人は実験の一環で、電池を高温の炉に投入したという。諸澤さんから報告を受けたループの従業員が119番通報した。
TOSHIBA Leading innovation
から
憎いね!東芝!へ
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:05.09
>>239
発火の恐れあるからやめとき
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:14.16
ニッカド電池までで止めとくべきだったな
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:16.37
エネルギーの固まりを炉にぶっこむとか素人か
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:20.21
確立出来ないままEV社会突入とか…本能やら習性みたいなもんで止められないんやろねふぐずまみたいに
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:29.63
(-_-;)y-~
もしかしたら、
東芝の奴が燃やしても大丈夫って言うたのかもしらんな。
それを隠すための、後付け実験とか。
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:34.70
昔使ってたスマホってどう捨てたらええんや
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:37.03
オクで落札されたから郵便局でゲーム機発送しようとしたら
これバッテリー入ってる?
航空機駄目だよ
陸路、航路だから時間かかるよ
とかすっげー怒られたんだがw
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:37.69
アホとしか言いようがない
何が研究だ
知識がない
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:54.99
>>243
実践してるんだが・・・
勿論できるだけ放電させてる。
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:24:55.66
>>228
関わるヤツすべてに目配りしないと命を落とす
微細工事の末端まですべてだ
想像もできないようなミスをやらかす
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:00.46
リサイクル確立する前に全個体電池やらSCiBに取って代わるんじゃないか?
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:01.28
うちもリチウム電池パック溜まってきたけど、
どこに捨てればいいんだこれ?
リチウムって希少素材だと聞いたし、可燃ゴミだと絶対ヤバイだろうし
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:14.04
炉に放り込むことが何のリサイクルになるの?
捨てただけじゃ?
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:15.30
>>1程度の情報で叩けるって…お前らナニモノよ???
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:19.29
>>133
やっぱりそうなのか
韓国のEV用不良品バッテリーなんて、
ものすごい量だろう
地球さんに返すしかないのか
韓国が騒いでたウユニ塩湖の鉱山どうなったよw
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:22.89
リチウムイオン電池のリサイクルもできないのにEVってものすごく環境に悪い政策
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:31.37
おいおい
放電してない奴だったと?
みなさんご安全に!
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:39.04
バケツで放射脳物質混ぜた事件的な感
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:40.73
>>1
読みにくい文章だな
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:48.89
どうぜ保護回路外した脱法生電池なんだろ
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:25:52.48
ドイツではEVが40万台売れたんだったかな
社会実験頼むよ~
見てるからさ
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:26:02.68
これから、EVの最終処分場はこういう鉄火場になるぞ
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:26:04.05
三沢市で、リチウムイオン電池の熱分解試験中に、試験炉が爆発する作業事故が発生しました。この事故で67歳の男性が亡くなりました。
警察によりますと、午後0時半ごろ、三沢市三沢の産業廃棄物処理会社の敷地内でリチウムイオン電池の熱分解試験中に、燃焼試験炉が爆発しました。
この事故で、作業に当たっていた横浜市の瀨川昇さん(67)と諸澤泰裕さん(32)が病院に運ばれましたが、瀨川さんはおよそ2時間後に死亡が確認されました。諸澤さんは搬送時、意識がある状態だったということです。
警察が事故の原因を詳しく調べています。
※三沢警察署の訂正により内容を変更しました
https://www.aba-net.com/sp/news/news-27295.html
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:26:22.64
中国に続け!
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:26:31.54
文系Fランだけど、このオチはわかったぞ
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:26:33.41
爆発したのが悪いというより
爆発を予測した対策をとっていなかったのが悪い
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:26:33.68
何放電って?
その理由も説明しろよ ばか
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:26:41.24
67才で横浜から青森?
なんか色々闇を感じるな
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:26:52.97
中国韓国を爆発ネタで笑ってたネトウヨに強烈なブーメランが突き刺さったな
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:10.37
>電池を高温の炉に投入
こんなもん遠隔だろ
東芝はキチガイか
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:16.95
テスラなんて劣化防止で電池と車台一体設計だけど
あれどうやってリサイクルすんだ?一枚ずつ剥がすの?
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:22.20
ヨシ !
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:22.20
>>215
東芝のリチウムイオン電池は顧客別の大型のものが多い
家電品用のものとはけた違い
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:22.84
有機溶媒入ってるから
ガソリン投げ入れるのと同じってか
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:25.44
リサイクル面倒なら花火として使えないかな。
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:27.41
「現在、ひと握りの大規模な施設が高温冶金法や製錬法でリチウムイオン電池のリサイクルを行っています。これらの施設では高温(~1,500℃)で不純物を燃やし、コバルト、ニッケル、銅を取り出します。リチウムやアルミニウムは通常この過程で失われ、スラグと呼ばれる屑物に取り込まれます。リチウムはある程度、再処理を施されて回収できます。しかし現在の製錬設備は高価でエネルギー消費も非常に大きく、有毒なフッ素排出物を処理する必要もあって、原料回収率は比較的低い水準に止まっています。」
燃焼融解自体は、間違ってない
前処理がダメな事案
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:32.77
使用済み核燃料の方が安全
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:35.99
電池って高密度エネルギーだからね、一気に放出すればこうなっちゃうのは仕方ない
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:56.30
基本的には電池のリサイクルって焼却して残渣から有用金属の回収だから間違ってない。
ただリチウムイオン電池に関して言えば、電解質が可燃性の液体だったり、フッ素化合物(LiPF6)だったり、焼却して「安全」で「簡単」に「効率的」に回収する方法が確立されていない。
リチウムイオン電池は大量に生産されて、消費されている割には適切に再資源化されていない。自動車とかでの利用が増えるとあとあと問題になると思う。
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:27:59.94
ハイハイまたチャイ…ジャパン!?
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:28:04.91
>>228
>バケツ臨界
同じこと思ってる人居た
東芝、青森、実験、炉、爆発、死亡の並び見た瞬間にそのイメージが出てきたわw
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:28:10.91
爆発しないバッテリーを開発しないと、電気自動車が普及してトンネル内で火災が発生したら、大爆発を起こして悲惨なことになるぞ。
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:28:32.63
すんじろう、どうすんだよ、これ
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:28:44.56
>>276
会社は横浜だよ
試験場に出張してただけだろう
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:28:45.51
実は不法投棄しただけ
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:28:57.32
>>282
素材的に最初からアウトなのかもね
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:05.62
そら爆発するやろw
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:10.07
あーちーちー あーちーちー
燃えてるんだ炉がー
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:13.61
>>19
馬鹿が本気にするから嘘を書くのヤメレ
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:23.93
大人のおもちゃとかさ
捨てるの恥ずかしいようなものでもリチウム電池使ってるやろ
あれ、どうやって捨ててるんやろな?
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:34.27
科学者も命懸けだな
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:41.92
これは中国を笑えねぇ…
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:41.79
ちなみにトヨタは大量のニッケルを確保した模様。
ニッケルは、リチウムイオン電池で正極材として重要度が増し脚光を浴びている。
コバルトは埋蔵量が少なく、原産地のコンゴでは子供たちさえ劣悪な環境で廉価な報酬で働かさせられ、
希少なので価格もかなり高額。
そのため、最近のEV用リチウムイオン電池ではニッケルを増やし、コバルトを減らす傾向になっている。
またニッケルの割合を増やすと、エネルギー出力も高くなるメリットもある。
高価なコバルトが減るので、ニッケルの割合を増やすことでバッテリーの価格も下げられる。
それで、最近ニッケルが重要になって来ていて、たくさん必要になって来ている。
トヨタはアクアなどハイブリッドにニッケル水素電池を搭載しているからね。
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:51.84
火の中に入れたら爆発するだろ普通
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:53.17
>>4
バカって意味があるんじゃない
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:29:59.55
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:30:00.25
>>54
焼成炉は焼却炉ではない
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:30:20.32
>>276
なんか出張的なやつで
慣れない仕事やってたのかもね
だからこんな事故起きた
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:30:34.33
>>223
その昔リチウムイオンバッテリーはプラスチック爆弾そのものと表現した人がいたわ
おまえ認識が甘すぎ
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:30:49.93
>>293
普通に燃やせるか確認してみた!みたいなこと?そこまで頭悪いかな?それじゃ単なる馬鹿になってしまう。けど馬鹿だよね、、、
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:30:59.39
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:00.30
>>260
リチウムは宇宙で早い段階からできる元素だし、リチウムだらけでできてる星もある。
たぶん。
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:04.73
>>287
大型のタワーでやらなきゃダメなんじゃねーの
小型炉なんて
とオレは思う
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:06.97
優秀な技術者にこんなことさせるなよ
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:07.12
>>304
ソニー「」
林檎「」
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:29.29
>>260
電池は別回収になってる自治体が多い
多くは不燃ごみの日に、他の不燃ごみとは別に出せと指示してるんじゃないかな
ネットなどで住んでる自治体のゴミ収集情報ちゃんと調べること
もちろん可燃ゴミなんかに絶対に出すなよ
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:31.16
>>260
ネットで調べれば、電池を引き取ってくれる電気屋さんやホームセンターなどがあるよ。
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:38.71
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:43.84
中華製のモバイルバッテリー安くて大容量だからよく買うけど1年くらい使うとすぐ死ぬ
家に使えなくなったヤツいくつかあるんだけどヤバいかな?
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:45.41
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:47.59
67才に出張させてまでやる仕事じゃないだろ
労災適用
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:50.24
>>284
水を媒質に精製する方が安全だろ
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:56.12
まぁ実験焼却炉みたいなんはかわいいもんで直径30kmの処理穴ぼっこに埋めて焼却処理してグーグーアースから見える万里の長城に並ぶ巨大クレーターを生成くらいの国は…登場するやろ(革新)
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:31:58.43
絶対あかんやん
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:07.96
調べてみたら東大理学部卒か
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:17.85
ずっとトヨタはリチウムに消極的だったよな
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:18.67
バッテリーの中には電解液で有機溶剤も入ってるし何しようとしてたんだ?
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:18.79
リサイクルも命がけかよ
リサイクルも簡単にできないリチウムイオン電池は環境に悪すぎだろ
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:23.87
南無阿弥陀仏
(-_-;)y-~
青森逝って来い!67歳。
やヴぁいと思ったら、土に埋めて放置すれば良かったのにと言いたいけど、
やヴぁいと思う知能もなかったわけやな。
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:25.33
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:38.51
>>292
出張先の試験日で死ぬとか無いだろw
青森の下請けの人間だろ
横浜から出張して実験炉に電池投げ入れて死ぬだけの人生とか笑うわwww
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:49.03
無茶しやがって
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:49.23
一度は自分で試してみたかったのかもしれない
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:53.39
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:53.91
>>312
優秀じゃないからこんな危ない事してんだろw
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:32:55.86
よっぽど至近距離で破片食らいまくったんだろうな
そうでなきゃ死ぬほどの事はないのに…
全てはリチュームイオンのせい
あんな不安定で遅い充電のモノはとっとと駆逐されるべき
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:33:12.62
なんやこの殺人試験は
アホすぎやろ
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:33:15.93
>>284
今はコスト的にリチウムはあんまり再生されてないんだな。おそらく。
だから東芝環境がリサイクル技術開発にチャレンジしてるわけだ。
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:33:21.01
東芝といい、三菱といい劣化が止まらないな。そりゃ日本も衰退するわ。
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:33:30.07
アホすぎる
こんなん危険やて分からんのか
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:33:34.24
人の不幸をチャイナボカンと言って喜ぶネトウヨ
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:33:34.36
>>320
汚水どうすんの?
大量にでるだろ
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:33:41.45
>>298
シリコン部分は簡単に切り取れるだろ。可動部だけはずして捨てればいい。
それに大人のオモチャなんて乾電池のほうが多くね?
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:03.25
>>133
ソーラーパネルと同じだね
廃棄パネルは現状リサイクル出来ないみたいだし、デカいしアホの産物になったけど
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:09.80
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:11.17
>>91
Galaxyを敵に投げつけたら皆がワーって伏せて爆発が起こるgifをどっかで見た気がするw
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:15.15
>>287
またしても、
「今後の技術の発展に期待」して、じゃんじゃん作っちゃったのか。
再処理までワンセットで販売してくれ。
安価で安全な再処理法確立した人にノーベル賞あげてもいいわ
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:23.19
>>312
新規分野では予想外のことが起きる
ましてや末端の構成員はまるきりシロウトだからな
植木屋のノリで配管配線を剪定していくなんてザラだ
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:26.95
>>290
アラブ憎しでガソリン車禁止!と息巻いてる欧州雑魚国は、そこまで考えて無いんだろうな、、
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:32.90
>>289
デーモンコアの命知らずの実験の方が恐ろしい。
手元ミスったら
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:33.26
>>23
家電量販店にリサイクルボックスが置いてあるはず
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:40.21
こういうの、普通は防爆槽にいれて実験するんだけどな。
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:40.78
リサイクルは爆発だ!
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:34:49.21
>>1
>電池を高温の炉に投入したという。
う、うん・・・(´・ω・`)
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:02.94
>>19
ネットだから何書いても良いって訳ではないぞテロリスト
火事になったらお前のせい
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:07.49
>>7
俺ここの親会社の東芝社員だけど高卒だよ
うらやしい?
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:12.56
>>345
EUのバカ貴族どもに言ってやってくれよ
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:23.99
>>350
ベントしようとしたんじやね
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:28.04
>>336
廃棄物が積みあがってきてるので
火急の問題ラスィ
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:30.80
異世界転生
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:34.78
作業員は文系だな。
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:34.94
コントなら死ななかったのに
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:52.37
>>36 リチウムは禁水性物質。
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:56.37
テロか
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:56.34
>>290
シナのトンネル水没で、
EV車は大丈夫だったんかね。
水に使ってしまう場合は自動消火か
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:35:57.45
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:36:33.04
>>260
どの自治体でも回収方法の案内は出してるはず
ただ、俺の住んでる自治体でも回収の方法と場所は明記されてるけど
いざそこに行ってみると無人のコーナーに紙の箱が置いてあって
端子をシールしてここに入れてくださいって書いてあるだけで
後でこの中身がちゃんとリサイクル処理されてるのかいつも不安になる
思えば正式なリサイクル手順を理解してないまま消費だけしてる状態だし
核のゴミよりはマシとはいえ危険物であるっていう意識はまだまだ希薄だなと実感する
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:36:37.43
>>354
リストラありそう?
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:36:54.73
>>314
前住んでたとこは電器店等で電池回収してたけど
今住んでるとこ年に2回しか収集してないや
使った電池は収集日まで溜め込んでるが
発火怖いから一個ずつテープでぐるぐる巻にしてある
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:37:04.42
>>357
だからと言って直くべは駄目だろ
火急すぎ
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:37:05.83
その爆発を電気に変換してほしいわ。
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:37:21.11
>>342
パネルは効率落ちるけど30年ぐらいは使えるらしい。
中華製がどうなのかは知らん
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:37:21.66
2人は実験の一環で、電池を高温の炉に投入したという
つまり実験失敗
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:37:32.93
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:37:56.39
太陽光のリサイクルはまだまだこれからだが、
アメリカの太陽光メーカーは、自社製品のみだが、リサイクル率が90%と高い。
それと日本国内の太陽光では、日本メーカーが上位に並んでいる。
海外では中国企業や中国が製造している企業が上位を独占している。
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:00.77
結局リサイクルって
補助金じゃぶじゃぶじゃないと成り立たないの?
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:02.00
EV車やハイブリッド車で感電死してる整備士より少ないだろ
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:15.23
中核派が爆弾テロに利用しそう
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:16.12
馬鹿じゃないの?
普通のバッテリーだって火の中に入れないだろうに
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:16.73
さーて、なぜ爆発したのでしょう
379: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:17.34
>>323
マジエリートだな
それでも大事故になっちゃうんだな
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:42.11
>>339
ジャパンボカンは実際少ないじゃん
出てるけどw
381: 上級国民 ★ 2021/10/07(木) 14:38:48.22
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:48.55
>>336
チャレンジっつうか
またMETIとかNEDOの押し売りの下請けだろ?
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:38:58.38
>>132
無茶しやがって
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:39:29.59
>>337
家電やパソコン部門の低下
検査で何年か前からの適当な対応
日本全体が劣化してしまった
ある人はそれをある法の問題だという人もいる
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:39:38.47
>>323
そんな人でも67まで現場で働いてんのか…
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:39:42.58
そんな物が点在してるのか恐ろしい
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:39:43.69
原因:電池を高温の炉に投入した
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:39:52.13
どのくらいの大きさのやつだったんだろう
リチウム電池って爆弾の代わりになりそうだな
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:00.51
>>349
ボックスは探したけどなかったな
行ったのはジョーシンとビックカメラ-コジマ
リサイクルマークなしのやつは引き取ってくれないから
勝手に対象外のやつを捨てていくのを予防してるんだと思ってる
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:04.31
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:04.48
>>1
まぁこれは元記事の記者のレベルの話になるが
写真はどう見ても現場の消防士の写真で
爆発事故現場写真と言える物では無い
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:07.27
>>260
マンガン電池もアルカリ電池も
ニッケル水素充電池もリチウム充電池も
全部 家電量販店に持って行けば 引き取ってくれるよ、無料で。
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:07.41
>>378
理屈はもんじゅ事故と殆ど一緒
あれも冷却材として使用していたアルカリ金属であるナトリウムが原因
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:20.70
炉は隠語だと思ってた
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:32.26
>>379
そんなに良い天下り先ではないと思う
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:33.75
東芝環境ソリューション、悲惨だな。
創業60周年で、明日が記念休業なんだろ。
死人が出ちゃ、雰囲気悪くなるよな。
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:36.83
リチウムイオン電池はリサイクルが難しいんだよな
また鷹島みたいに自動車産業廃棄物の山になるのかと思うと
暗澹たる気持ちになる
398: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:49.99
>>2
黒ではなくチャバネになりなさい
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:54.65
中国の事笑えないね
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:40:55.37
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
日本人が死んでお祝いますニダ!
リチウムイオン電池の銅像を建てるニダ!
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:41:17.79
東芝では記者会見しないのか?
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:41:35.31
>>324
トヨタは全個体電池載せるようだね。
東京五輪のマラソン伴走車がそうだった。
403: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:41:39.77
これ何がしたかったんだ?
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:41:45.83
>>396
負傷事故起こすだけで事業部門崩壊する
雰囲気どころの話じゃないよ
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:42:14.29
>>390
東海村の被爆事故みたいに決められた作業工程を無視した結果の事故のように思えるかもしれないが
なくなった方はエネルギー廃棄物のリサイクル処理を専門に研究してたエンジニアのようで素人ではないな
406: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:42:19.56
>>342
木内さんの太陽光炭素化炉の実用化はまだか
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:42:21.47
>>403
爆発するかの実験
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:42:25.51
>>1
実験の詳細が不明だから何とも言えないけど、
残念ながら安全対策が不十分だったんだろうな
しかし何でもかんでも充電機能つけるのはどうにかならんかね
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:42:33.52
>>403
炉の対爆テスト
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:42:54.47
出血性ショックか…
411: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:05.41
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
日本人が死んでお祝いますニダ!
リチウムイオン電池の銅像を建てるニダ!
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:05.68
>>396
結構長いんだな
環境ビジネスの老舗か?
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:17.17
納入先で実験してたの?
414: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:18.64
爆発実験で思ったより大爆発したって事か
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:19.22
EVに急激にシフトしたドイツ、英、フランスなどは、現状はリチウムしかなく、数年で劣化するのは確実なので、10年後には大量のリチウム電池の産業廃棄物の処理で行き詰るという意見があるね
政治家はスルーしてるけど
リチウムのリサイクルはまだ確立してなくて、生き残ってる電池だけ抜き取って再利用ぐらいしかないのよね
逆に、リチウムの変わるリサイクル可能な次世代電池を実用化したらノーベル賞あげる、という逆ノーベル授与システムはどうだろう、ノルウェーの財団
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:27.14
>>2人は実験の一環で、電池を高温の炉に投入したという
仮に実験のためにコレが必要だったとしても、
明らかに危ない行為なんだから安全な状況下でやるものでは
入れても大丈夫と思ってたのか最近よく見るアクリル板でも設置してこれで安心安全みたいな判断だったのか?
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:33.57
>>344
なんだそれw
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:44.35
支那人が実験していたのかwww
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:43:48.76
また中国やろと思ったら日本だった
420: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:44:00.88
>>410
部分的に欠損して失血かな
421: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:44:27.10
>>415
なんでノルウェー財団に頼るんだ?
422: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:44:45.54
>>405
それが事実なら尚更ヤバいじゃん
また令和のレガシーが1つ増えましたw
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:44:58.66
リチウムイオン電池でも
ゴキブリ韓国(ゴキちょん)製は
普通のリチウムイオン電池とは違って
大爆発するんだよ!
日本人が死んでお祝いますニダ!
リチウムイオン電池の銅像を建てるニダ!
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:45:11.27
>>399
それで済む問題じゃ無い
既にリサイクル不能になったEVが中国では野ざらしになってる
何故かというと、高温じゃないとリチウムイオン電池のリサイクル不能だから
欧州はまたインドとかに廃EVを おしつけるんだろうけどな
425: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:45:11.77
>>370
真っ当に30年使い倒す人なんていないと思うわ
老朽と発電不足で、引取り代払ってすぐポイしちゃうでしょ
そこに中華製と国産と区別ってあるのかな?
426: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:45:29.33
>>85
>>193
へえ…
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:45:30.23
>>365
全部、公的機関の情報発信見れば答えは書いてるんだけど
誰も見ないからな
回収出来ないモノは販売店へ
回収できるモノは次の通り。
そこをみると、絶縁しろとか。
小学校6年ぐらいの義務教育で、公的機関の情報発信を見ること
とかなんで国はやろうとしないのかね?
グーグルで検索すればすぐ答えにたどり着くよ、とか
せっかく情報系の授業あるんだから教えないとダメだろって
いつも思うわ。
428: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:45:41.44
大半が電池を占める危険なEVによく乗る気になるな
429: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:45:43.02
まぁ、理屈ではわかってても間がさして失敗して死ぬって事はあるんで。
430: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:46:07.09
アホな産廃業者がやらかしたかと思ったけど、実験してたのはそれなりの知識があった人たちなのか?
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:46:20.70
>>23
飯屋にそーっと置いてくる
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:46:31.05
リチウムイオン電池の構造は 小型爆弾と一緒
火がついたら消えない!!!!!!!
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:46:57.45
悪ふざけでキャッキャしてる子供かよ…
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:47:00.28
>>428
そこで東芝のSCiB改ですよ。
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:47:20.07
中国でリチウムイオン電池のリサイクルが進んでいるみたいだけどな。
安く簡単にリサイクル出来る技術を持てば、海外へも輸出出来るだろうな。
436: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:47:36.36
>>424
バングラデシュにEVを大量に積んだ船の墓場ができて
バングラデシュの少年がバッテリーを分解するのか
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:47:44.75
>>115
>ちゃんと開けてないのが混じってたんじゃないかな。
それならありそうな
438: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:47:48.93
作業ミスの様な気もするけど
良くやる奴なので、炉の投入口は構造を改良した方が良いと思うよ
作業効率優先で安全機構は気にしていない
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:47:55.94
>>403
タイトルも読めんのか?
リチウムイオン電池のリサイクルの実験をしてただけだ
440: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:48:04.00
中国みたいに埋めないと
441: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:48:11.21
就業中に死ぬなんて、新入社員来なくなるな。
442: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:48:28.83
後進国の日本はこの程度ですよ。
先進国の韓国様、中国様の技術が必要です。
443: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:48:48.89
高温の炉にいれたら爆発するに決まってるやん
リチウム電池はあちこちで乱造しまくってるけどマジ処分に困るよな
家で放置しててもいつか爆発するし
444: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:49:24.10
>>435
夢だけは壮大だなw
その技術を専有できないのに
だれが初期投資するんだっての
445: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:49:41.53
>>90
笑えん
今後の戒めになるような犠牲者だしなあ
でも車のバッテリーでも、+と-にまたがってスパナかなんか置いとくとすぐ熱々になるから、電池てすごいエネルギー量だな
侮れんわ
446: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:49:50.69
テロリストがメモしている予感
447: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:49:50.96
67歳で正社員さらに研究とは
448: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:49:54.30
67歳をこんな事で出張させるなよ。
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:50:18.76
>>435
ソースは?
450: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:51:04.70
中国でEVが廃棄の山になってるってよく聞くな
451: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:51:29.19
>>323
水島公一(東芝のリチウムイオン電池の大家)さんの後輩かな?
452: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:51:35.03
成功してれば特許や株価漠上がりやったな。
そういや東芝て中国資本やったな。
爆発繋がったな
453: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:51:36.74
>>450
燃やして解決!!
454: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:51:47.29
455: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:51:48.19
ギャラクシーが混入していたんだろう。
456: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:51:57.43
実験と言いながら焼却炉にガソリン投入しそうなほどバカだな、こいつらw
457: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:52:04.37
67歳って、どうゆうこと?
普通なら、60で定年して、嘱託で5年くらいだろ。
上級研究員として雇われていたのかね?
458: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:52:22.85
電池のリサイクルって、鉄みたいに炉に入れて溶かして再利用なのか
459: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:52:46.03
リチウムイオン電池は爆発物みたいなものだからな
460: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:52:59.31
爆発するような実験て何なんだろうな
普通に再処理工場では燃やして廃棄物とレアメタルに選別しているけど
461: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:53:17.92
>>389
店員に直接聞くか電話するだけで済むのにわざわざ目視で探してないなぁって帰るの草
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:53:22.99
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:53:34.75
リチウムより炉側の問題と見た
464: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:53:48.45
リチウムイオン電池捨てようと思って
回収してくれるとこ昨日探したばかりだった
回収してもリサイクル出来ないのか
465: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:53:57.33
東芝の技術力
466: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:54:04.77
まだJOC臨海事故の教訓から学んでいない馬鹿会社があるんだなぁ・・・
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:54:31.24
>>457
優秀な技術者で再雇用ならダメージデカいよなあ
東芝って馬鹿なの?言われる
468: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:55:00.48
>>342
実はソーラーパネル自体がシリコンのリサイクル品
何らかの形で他の半導体製品の歩留まりが上がると原料不足に陥る
469: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:55:12.53
韓国人から(さえも)笑われる。
470: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:55:18.56
>>453
チャイナボカーン!
471: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:55:19.69
どう見ても危険な実験なのになんで近くにいたの?
472: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:55:35.00
>>23
回収ボックスってのがあるだろ?お前社会と繋がってねーだろ?
役所へ電話して聞けよ。至るところにあるはず。
473: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:56:12.59
ウチのマンションでも誰かがリチウムバッテリー不燃ゴミで捨てたのが原因で
ゴミ回収車が発火して騒ぎになった事があった
474: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:56:19.12
悪ふざけでやったわけじゃなく、手順通りというか計画通りにやったんだよなこれ
こんなことやらせるのってやばくね
475: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:56:19.89
>>457
2019年に講演やってるけど
そのときの肩書は環境エンジニアリング事業部のチーフスペシャリスト
476: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:56:30.49
これを見ると電気自動車の衝突事故で燃えたら近くにいると危険だな
477: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:56:45.27
>>428
埋没量が少なく希少で高額なレアアースのコバルトを含まれていない、コバルトフリーの
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(LiFePO4バッテリー。それを略したのだろうが「IFPバッテリー」と呼ばれる)は、
三元系(ニッケル・マンガン・コバルトが含まれている。「NMC系」ともいう。)など
他のリチウムイオンバッテリーより
バッテリーに破損が起きても発火しにくいので、
安全性が高いと言われている。
なので、これからLFPバッテリーが特に廉価な車種やモデルで主流になっていくだろう。
ただし、ルノーかフォルクスワーゲンかのどちらかは、
LFPバッテリーはリサイクルしにくいので採用しないと言っていた。
478: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:56:49.00
こんな企業が原発を作っているという事実
479: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:57:09.62
>>430
本体から子会社に来てからはこれ一筋だったんじゃないかな
>太陽電池モジュールのリサイクル方法
出願人 東芝環境ソリューション株式会社
発明者 瀬川昇 、諸澤泰裕
出願日- (-経過)
出願番号-
公開日 2018年2月8日 (3年8ヶ月経過)
公開番号 2018-020267
状態 特許登録済
技術分野 固体廃棄物の処理 、 光起電力装置主要キーワード平板状底 、 金属製ブラシ 、 斜め直線状 、 回収フード 、 時間的効率 、 陽電位 、 エチレンビニールアセテート 、 結合線
瀬川昇
実績のある分野 触媒、触媒、触媒による排ガス処理
技術件数 122件
技術文献被引用数 74件
牽制数 248件
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2018020267
480: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:57:11.14
>>460
高温の炉で溶かして取り出した後、炉を冷まさずに次の原料投入したんでしょ
ゴーグルつけてるから大丈夫と思っていたが
爆発した電池の金属ケースが飛んできて動脈切断して出血死。(想像)
481: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:57:27.22
業界ではどうも結構有名な人みたいだな
そんな人がこんなことやるかねぇ。立ち会って不運にも巻き込まれたパターンか?
482: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:57:47.64
>>389
店員に手渡しするんだよ。
リチウムイオン電池だと言えば引き取ってもらえる。
危ないからそこら辺に置けなくて、回収ボックスはないんじゃね?
あと電池はセロテープで巻いとけ。
自分はマスキングテープでまいて可愛くして手渡したけど。
483: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:58:46.66
こういう犠牲の元に便利な世の中が広がって行くんだぞ 多分な
484: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 14:59:22.71
難しいもんなんだね
485: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:00:20.93
>>480
太腿とか切るとあっという間に失血死するもんなあ
イノシシの牙で太ももの大動脈切られて死ぬ人時々いるし
486: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:00:39.96
487: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:01:08.75
電池を火中に投じてはいけない
と言うことを身をもって教えてくれた
合掌
488: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:01:08.83
土木工事でもこれまでたくさん亡くなっているからね。
今のゼネコンは人が亡くなることを嫌がるそうだが。
そうやって整えてきたインフラは、老朽化によって持たなくなっていくものが多くなるだろうね。
489: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:01:09.98
>>475
うわぁ…ファクトなんだ…
これは話が大きくなりそう
もう日本は終わりだ…って社内で言われてそう
490: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:01:24.89
なんで炉に入れたんだろう、高温でとかして次の物質を
合成とかできるのか?
491: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:01:48.31
すまんがアホス
492: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:01:58.90
>>17
やめてくれよ…
493: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:02:11.72
火中のリチウムを拾うとはよく言ったものだ
494: 【豚】 2021/10/07(木) 15:02:13.02
これ、危険性を指摘すると行方不明になるやつやろw
495: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:02:15.97
まぁリチウムは本来こういう危険なもんだからね
反応性高すぎるから電池としても優秀なわけ
496: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:02:20.57
リチウムイオン電池はショートさせると爆発的燃焼するから密閉状態だと爆弾だぞ
こんな危険物を平然とバッテリーとして製品化してるのが問題
497: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:02:32.70
状況が分からない。
単純な事故じゃなくて実験なんだろ。
夜のニュース番組で技術解説して欲しいな。
498: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:02:58.42
>>480
もはや自殺なのではそれ?
499: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:03:04.25
まぁ、テム・レイも最前線で事故に巻き込まれて酸素欠乏症になったんだし
俺らが思ってるよりずっと、トップレベルの知能がある人が
危険な場所の最前線で実労働してるのかもなぁ
>>482
だよね、普通に店員に声かければ、その人が担当じゃ無くても
別の人がちゃんと回収してくれる
コミュ障だとそれが無理なんだろうけど。
500: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:03:09.28
社民党常任幹事の骨形成不全症で重度の障害のために
電動車椅子と自薦ヘルパー十数人が欠かせない
コラムニストさんの次のコラムはこれかな?
バッテリーがリチウムイオン電池みたいだし、
外出先で充電させてもらったり、
UR の共用廊下の吹きっさらしに置いておくそうだからね。
501: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:03:17.46
>>287
爆発に耐える炉が必要だな。
502: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:03:23.04
中国に青森県ってアッタッケ???
503: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:03:31.27
焼却炉と間違えてレスしている人がチラホラ見受けられるんですが
凄く………恥ずかしいです
504: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:03:51.98
>>496
電動歯ブラシを使っててうっかり落としたときすごく焦るわw
505: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:02.73
電池を炉に投げ入れるって何も知らないやつでも嫌な予感するだろ
506: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:08.95
どうも裏があるね
言い訳がましい
別のことをやってただろうな
507: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:12.03
バカじゃねえのwwようわからんけど
508: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:25.64
リチウムイオン電池は燃えるゴミに出されるとマジヤバイ
現状リチウムイオン電池は似非リサイクルしか出来ない
EUとVW、テスラはどう責任取るつもりなんだ?
509: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:39.37
>>481
ということは、この実験も行うべき理由があったのだろうな。
とりあえず何かあっても大丈夫なように安全性を確保して欲しいね。
お金かかるけど。
510: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:48.97
>>1
盗撮だ!
511: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:52.64
やっぱりマキタを使っていこうと心に誓ったオレ
512: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:56.45
リチウム電池のリサイクル処理ってめちゃくちゃ専門知識いるやつやで
513: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:04:59.53
2人は実験の一環で、電池を高温の炉に投入したという
せめてフルフェイスのメットかぶらせて防弾チョッキくらい着せておけよ
514: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:05:03.73
中国の爆発みてると小型爆弾だもんな
恐ろしいよ
515: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:05:57.62
>>513
危ないから近寄るな!というような話
516: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:06:17.83
現状二次電池として優秀なのは、リチウムイオン電池しか無いようである。
517: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:06:30.40
ふむ、リチウム電池は高温炉に入れると
爆発して危険であるという実験結果が得られた
518: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:06:36.69
アホやろ
そら原発も爆発するわ
519: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:06:46.03
>>447
天下り二度目じゃないの
520: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:06:51.61
>>503
字が読めないんだろうな。
小型焼成炉って書いてあるだろ。
521: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:06:58.17
何を意図した実験なのか見当もつかん
爆発実験?
522: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:08:03.79
爆発実験前にAIシミュレーションはしないのかな
523: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:08:08.69
>>503
焼成炉が爆発して死んで居るのはマズイのでは
焼却炉ならアホだねで終わるけど
アホじゃない人が死んでる
524: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:08:21.13
これ、どんな結果期待しての実験なんだ?
爆発以外の結果を想定してやったんだよな?
525: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:08:27.70
リチュウムイオン電池、燃えだすと水では消えないからな。
次々と気化物質が発生し、燃えていく。割れて破損した電池からは
アルコールの臭いがする。
526: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:08:31.31
熟成炉てリチウムのスモークと作るのかね
527: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:09:27.27
中華バッテリー捨てたいんだけどどうすればいいの
528: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:09:27.82
実験というか、遊び半分で悪ノリしたんだろうな
529: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:09:46.21
電池は高温に曝してはいけません
爆発します
炉が吹っ飛んで人死に出るくらいだから大量に突っ込んだな
良い歳してバカやるなよ・・
530: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:09:59.08
>>1
次は原子炉の廃炉作業の実験でもやらかして、日本の半分を人の住めない土地にしてくれそうだな。だって東芝だもん
531: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:09:59.94
どうせ中国だろと思ったら違った
532: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:10:00.96
残念な結果だけどこういうのも含めて実験なんじゃないの
533: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:10:03.83
リチウムイオン電池ってそれだけで危険なのになぜ炉にくべた?
リサイクルにしても低温からじわじわやれよ
534: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:10:50.84
535: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:11:02.26
爆破する気やろこんなん
536: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:11:20.70
吉野さんは旭化成のダイナマイト試験場で実験していたな
537: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:11:48.14
ええ?普通こういう実験って
防護服を着てやるもんじゃないの?
538: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:11:55.72
焚火しながらスマホは危険なのか?
539: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:12:25.20
どう言う反応を期待した実験だったのか気になるなぁ
540: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:12:37.08
火を見るより明らか
541: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:12:48.04
こういうのって先に放電作業とかしないのか?
542: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:12:56.80
リチウム化合物が誘爆するタイムは僅か0.05秒に過ぎない
では誘爆プロセスをもう一度見てみよう!
543: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:13:27.35
すげー。こんなにみんな字が読めないのか?
これが五毛ってやつ?
544: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:13:46.71
リチウムは加熱や衝撃加えると危険なのが分かってるんで
普通やらない事なんだがなんでわざわざ実験なんてやったの?
545: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:13:57.63
実験とか抜かしてるけど学のねえ奴が片っ端から焼却炉に放り込む指示しただけだろ
546: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:14:07.02
電高炉にリチウムイオン電池を投入して炉を爆発させ死者を出す実験は成功
547: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:14:47.60
焼却とリサイクルってあまり結びつかないんだけど
548: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:15:03.85
.>>284によれば
> 現在、ひと握りの大規模な施設が高温冶金法や製錬法でリチウムイオン電池のリサイクルを行っています。
> これらの施設では高温(~1,500℃)で不純物を燃やし、コバルト、ニッケル、銅を取り出します。
> リチウムやアルミニウムは通常この過程で失われ、スラグと呼ばれる屑物に取り込まれます。
> リチウムはある程度、再処理を施されて回収できます。しかし現在の製錬設備は高価でエネルギー消費も非常に大きく、
> 有毒なフッ素排出物を処理する必要もあって、原料回収率は比較的低い水準に止まっています。
こういう実験
549: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:15:13.74
>>513
別室から遠隔操作だろ(
550: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:15:24.38
>>1
チャイナボカンっ!
じゃなかったアルwww
551: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:15:46.85
せめてさぁ
ポリカのシールドくらい用意してなかったの?
今時アマゾンでも買えるだろ
552: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:15:52.71
>>548
ホントリチウムはどうしようもねぇな
この先どうなるんだ
553: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:16:11.76
勘違いしてるヤツ多いみたいだけど「焼成炉」であって「焼却炉」ではないぞ。
あと「投入」とはポイっと投げ込む以外にも「資金を投入すり」とか「電源を投入する」みたいな使い方もするぞ。
554: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:16:13.30
ちなみに2023年には、
中国のCATLはナトリウムイオン電池の量産を開始する。
これは異常に早いタイムスパン。
ナトリウムイオン電池はエネルギー密度が低いが、
マイナス20℃でもバッテリーの性能を90%確保出来、マイナス40℃でも動作可能と
低気温時に強いので、
低気温時に性能が低下し走行距離が何割か短くなるリチウムイオン電池とハイブリッドとして使っていくことを
CATLは想定している。
と言うふうに、バッテリーの開発や量産化は秒針分歩で進んで来ている。
555: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:16:30.81
>>482
だからそうだろうなって書いてる
あんまり話しかけたくなかったんでね
当然絶縁はしてある
探しにいった時のとは別でマークのないバッテリーを
役所にもっていった時、担当と話して膨らんでても問題ないことを確認
箱に放り込むだけだったんで今後はまとめてそっちに出すつもり
556: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:16:39.39
東芝は定年過ぎた67歳の爺さんに
こんなひどい実験させてるのか
557: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:16:44.60
67歳なら定年迎えた後の嘱託契約やろな
蓋閉めるまもなくバックドラフトみたいに爆発して、中身まるごと吹き出したのかな
558: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:16:45.76
出血性ショックかー、すっぱり大動脈を切られたのかな。
559: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:17:06.99
リチウムイオンは爆弾みたいなものだしな
560: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:17:26.57
>>531
どうせ中国→日本だった系の記事増えすぎだよなぁ
2010年代半ばから頻繁に観る様になったが洒落にならなくなってきてる
新幹線脱線して埋めてた頃が懐かしい…
561: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:18:11.02
>>392
貴重な資源を渡すんだから金よこせよ
562: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:18:56.10
見て来たように批判してる人いるけど そもそも焼却炉じゃないのだが
563: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:19:04.35
67で会社に残っているというのも凄いな
564: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:19:29.20
>>532
高温の炉を使う実験で不十分な安全管理では行わない、マッドサイエンティストでもやらないぞ。たぶん中国人でも
日本人って、本当に大丈夫か?
565: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:19:30.79
>>472
Amazonで買ってばかりだと家電量販店行かないから分からんでもない
566: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:19:42.51
先日、外灯に内蔵の単三サイズのリチウムが大爆発した。
その大音響ときたら、トラックが家に突っ込んだのかと思ったほどだった
567: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:20:17.13
炉に焼べたらそりゃ爆発するだろ…
568: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:20:46.90
フルアーマー装備しとけよ
569: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:20:49.58
ヨシ!案件?
570: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:20:49.77
>>553
なんか偉そうに焼却炉じゃない論をしている人が多いんだけど、むしろそれは大事でヤバいことなんだが自分の知識をひけらかしてる場合じゃないだろw
571: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:21:30.99
>>544
実験は大事
実験しないと分からない境界線もある
572: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:21:36.91
炉に焚べるのが再利用なのか?
573: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:21:40.30
瀬川さんはエネルギー素子の権威で、燃料電池関係等で85件の特許を出しておられるが、
今なおリサイクル事業で御活躍されていたのか、謹んでご冥福をお祈りします。
同世代の私はリチウム電池の開発に立ち上げ時より関わったが、一本の電池でも充分殺傷
能力がある電池の安全性は、とうとう確保できないでいる。そんな電池を何千本も使って
いるテスラが3年目に爆発したが、前半分が無くなっていた。事故以来、テスラはパナ=
トヨタの電池は諦めで低性能の中華製に替えているが、果たしてどこまで安全かな。
ちなみに、全固体にしたって、エネルギーを貯めている限り爆発は同様にする。今回の
爆発も、複数の電池が一斉に爆発したのではないか。
スレを読んで思ったのだが、人々はリチウム電池のことを知らなさすぎる。使用済みの
リチウム電池は専門店に回収してもらわねばならない。絶対。
574: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:21:53.79
575: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:22:01.27
>>570
字が読めない奴を笑ってるだけw
576: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:22:06.13
リチウムイオン電池なんて過去の遺産だろ
これからの時代は安全パワフルな全個体電池や
577: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:22:36.85
溶かして焼成しようとしたんかな
だとしたら事故の情報漏らしたらアウトだろ
578: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:22:46.94
なんかリサイクルの処理工程中に爆発した感じじゃね?
579: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:23:05.36
今でもパナソニックはテスラにバッテリーを供給してたと思うけど。
580: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:23:12.87
>>479
ああー
>触媒による排ガス処理
これやってたのかな、そりゃ燃焼させなきゃ実験できないね。
581: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:23:19.22
>>566
それって大問題じゃないの?
リコール案件でしょ
メーカーに言ったの?
582: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:23:34.66
電池ですらこんな状態だよ・・・
583: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:23:47.00
そんな実験は危険である
584: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:24:06.31
>>32
ターミネーターって凄い爆発するバッテリー搭載してるのに溶鉱炉入ってたな
585: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:24:19.93
どうなる予定だったの?
586: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:24:23.09
そりゃ飛行機にのせれないよねw
身近にある最強の爆発物だがリチウムバッテリー
587: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:24:30.33
>>573
乾電池でも家が一件燃えた話あったじゃんこの前?
古い電池ぜんぶ危ない
記憶から消し飛んでる人も多いだろ
「電池入れっぱなしだった」
「そういえば昔買ったアレどこやったっけ」
みんな不安になってしまえw
588: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:24:38.59
アパマンの従業員は助かってる
589: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:24:47.70
R100テストでもやっていたのかなぁ?
590: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:25:15.54
>>556
バブル世代の後がいないんじゃない?
591: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:25:39.88
67歳で横浜から青森まで出稼ぎなのか
592: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:25:42.22
そんな事より
すぎやまこういち氏って知ってる?
音楽界の巨匠みたいだけど
593: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:25:55.56
そこいらのこどおじと違って
東芝系列の社員でバカじゃないはずなのに
酷い最期だな(´・ω・)
594: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:25:56.88
>>91
むかし倉庫系の仕事してたとき、リチウムイオン・バッテリーを発送したいとき
飛行機に載せられないとかって困った話があった記憶>>34
製品に組まれてるのはいいんだが、単体はダメとかそんな感じだったかなー
595: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:26:02.78
リサイクルの実験で炉に入れるって普通なん?
596: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:26:06.24
新しい兵器が偶然生まれた奴かい?
これわ。
597: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:26:13.41
と言うわけで、リチウムイオン電池はまだリサイクルシステムが確立してないのです
現状では、高温の炉で焼却して残存物を回収すると言う原始的かつ非効率な方法しかなく、あまりリサイクルの意味が無い
これからEV普及させて、それこそ山のような廃棄電池が出てくる
リユースはしても最終的には産業廃棄物に成るんだが、どうするつもりなのかな?
テスラもリユースの蓄電池までしか考えて無いようだけどね
598: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:26:19.77
耐熱実験してたんかな?
599: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:26:21.03
これからはEVの時代だそうだが そっちのリサイクルは確立してるのかね
600: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:26:21.92
若手に教育とかしてないから、もうちょっとやってくれって会社側からお願いして嘱託になってもらうんだよね
嘱託で安く使えるし新人より信用できるし面倒な仕事もやってくれるから
601: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:26:29.54
リチウムイオン電池を捨てようとすると、結構苦労する。
家電量販店も役所も、安全のためか、わかりやすいところには回収ボックスを置いてない。
ネットで回収してるところを調べて、
現地でさらに店員や警備員さんに毎回どこに捨てればよいか尋ねて手渡し。
602: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:27:17.43
>>595
普通のことなら実験する必要ない
603: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:27:28.16
リチウムリサイクルで焼成か 温度調整大失敗
604: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:27:42.45
>>575
普通は間違うレベルだと思うが?
>>466とかオリンピック会場で核爆発してるんだが誰も突っ込まない
605: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:27:46.26
膨れたバッテリは有機ガスが漏れてるから密閉されたとこに保存してるとガスが充満してなんかの火があると爆発する
ガス大爆発
606: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:27:50.18
数年前
関西のホームセンターが
電池の処理誤って火事になったな
607: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:28:02.23
還元材に使われるくらい酸素との反応いいからな
金属ナトリウムでも同じように水たまりに投げ込めば爆発するような形で反応を示す
608: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:28:37.76
爆弾かよ
609: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:28:40.20
なんでそんなことした
爆弾放りこんだようなもんだろ
610: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:28:40.94
>>19
真に受けるヤツもいるから変なこと書かん方がいい
611: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:28:42.00
>>23
なんかPSEマークない中華バッテリーは捨てちゃダメだから一生持ってなきゃいけないみたいな
都市伝説か本当かわからん話聞いた
612: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:28:52.47
リチウムだけ燃やして他のレアメタル抽出する実験でもしてた?
613: 【666等】 2021/10/07(木) 15:28:52.62
ボタン電池って石ぶつけると爆発するってホントなの?
614: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:28:58.54
小型JCO事故だな
小さなバッテリーでも大きな火を突然噴く。
末端作業員は、事故の危険性を知らずに人柱になった。
実験の企画立案者は少なくとも本社係長くらいまで訴追しないとだめだ。
花火工場は爆発しても、被害が出ないように作ってある。
615: 名無し 2021/10/07(木) 15:29:00.86
労災
616: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:29:17.96
>>420
途中まで意識あるんだろうな
617: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:29:18.28
>>547
×焼却
○焼成
618: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:29:53.71
>>576
全固体電池もリチウムイオン電池だったと思うけど。
電解液が固体になって安全性が高くなる。
また全固体電池ではこれまで試せなかった正極材と負極材が使えるようになるので、
エネルギー密度が高くなるそうだ。
ただし、発売されても、現状普通のリチウムイオン電池より高価になる。
やがて下がるだろうが。
619: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:29:58.88
>>613
電気が残ってて破損が原因でショートすれば火花が散って引火するだけ
620: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:30:19.18
>>593
とりあえず青森でボカンした東芝の人って歴史になりそう
621: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:30:43.79
家族に慰謝料を残せたな
622: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:30:58.23
その光はリンゴのように赤く輝いていたという
623: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:31:00.38
リチウム電池はリサイクルにって市では言ってるんだけどどこにもリサイクルボックスがないのよ
あるっていうショッピングセンターもいくら探してもないし、めんどくさいから膨れたPSPの電池、そのへんのゴミ箱に捨ててきたわ
624: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:31:21.01
>>601
いままで捨てたことがなかったから処理を考えてなかった。
もうモバイルバッテリー買うのやめるわ。
625: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:31:31.38
なんでこんな危険なもの電池に使ってるの?
626: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:31:33.21
ヨシ!!
627: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:32:12.70
そういえばスマホのレシピ見ながら料理してて、沸騰したお湯に落として爆発してスマホぐちゃぐちゃ事件体験済みだったわ
あれは怖いよ
628: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:32:14.34
リチウム電池燃やしたら爆発するって
義務教育しか出てない奴でも分かりそうなもんだが
一体…
629: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:32:22.02
630: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:33:16.06
モバイルバッテリーは、定評があるところの製品を買ったほうが良いそうな。
安全性に留意して作ってあるので。
631: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:33:17.50
ゴミ問題はヨーロッパが解決してるんじゃねえの?
まさか原発と同じで埋めておわりか?
>>1
632: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:33:26.75
>>629
パソコンが膨らんできてる。
633: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:33:42.34
爆発しない構造で作られた証明の為の実験?
634: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:33:56.68
衣類のポケットに入れたまま洗濯してはいけません
635: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:33:57.75
>>629
彼女のコンデンサがふくらんだ
636: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:33:59.78
>>625
代わりが無いから
ニッケル水素だと全ての性能で劣る
20世紀から安全面で進歩なし
637: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:34:08.46
>>631
ヨーロッパは埋め立てか野積み
638: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:34:15.13
つか、シナ資本入ったから当然と言えば当然
639: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:34:15.68
>>39
事前の放電処理を忘れたんでないか?
640: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:35:01.17
古い電池を捨てずに袋にため込んでると偶然回路が出来て発火する場合があるぞ気をつけろ
641: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:35:11.49
>>634
ボールペン入れっぱで大変な事になったわ
642: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:35:18.54
マンガンやアルカリ電池しか知らない世代はこれだから…
643: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:35:28.05
電池を高温のろに入れるって字面だけでもやべーのわかるけどな
馬鹿なの
644: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:35:36.17
先にセパレータ溶解からの電極接触
外部熱も相まってシェル内圧力急上昇とみた
専門家いないのか?
645: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:35:44.75
>>19
お前、何書いてもいいと思ってるだろ
646: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:35:56.79
>>629
安全ピンでガス抜きしてからテープで穴塞ぐ人居るよね
バッテリー使い切ってからじゃないとめっちゃ危険
647: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:35:59.44
>>631
フォルクスワーゲンのリサイクル率が70%ぐらいらしい。
将来的には95%まで高める。ルノーも。
ルノーはリサイクルコストを3分の1まで下げる。
648: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:36:12.78
ターミネーター3の設定を思い出した
649: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:36:27.90
>>639
忘れたっていうか前処理は派遣かバイト、あるいは新人わの担当で、ぽかしたんじゃねーか?
全部やったつもりが終わってないのが混じってた
650: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:37:00.64
この方法は机上では正しかったのか?
そこを知りたい
651: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:37:06.68
>>519
天下りが現場で作業しないだろw
652: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:37:07.92
研究者として爆発するかもしれんという読みが出来なかったものなのか
653: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:37:16.37
リチウムイオン電池を焼成してリチウム取り出す実験?
654: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:37:25.87
>>47
ワイもそれ思った
655: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:37:48.65
>>624
HDDと性質一緒なんだよね、モバイルバッテリーって
HDDも処分に困ってる人たくさん居て
この前の神奈川県のブロードリンク事件まで起きてたし
この国根本的に仕組みが終わってる
令和最新式を買ってるバカが何人居るだろうか
それで馬鹿が満員電車に乗ってきてすぐ隣で、ボカン!
もう既に起きてるよねバッグから火吹いてるやつ、大抵まんさんだけど
656: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:38:00.76
>>648
あれを溶鉱炉に・・・・・・
657: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:38:41.44
これ束にして放り投げたんじゃないか?
658: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:38:45.25
>>652
炉が耐えきれないとは思わなかったんだろうねえ
659: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:38:55.60
ターミネーターでそんな感じの
660: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:39:39.68
ピザ窯なら助かったはず
661: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:39:51.23
LIBを炉にかけるとか自殺だろ
662: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:40:08.08
>>643
去年からリサイクルとリサイクル方法に補助金が出るようになって研究してんだろ?
アホはオマエなんだよ うすらマヌケ
663: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:40:30.79
熱して燃えないようにする実験やぞ😡
664: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:40:47.16
他のゴミに混ぜて捨ててごめんなさい
665: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:40:53.05
中国「ジャップは爆発しすぎw」
666: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:41:38.43
EV自動車は燃えると消火活動しても4時間は燃え続けるって言ってたぞ
人間が取り残されればずっと焼かれて骨も粉々粉末やわ
667: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:41:42.83
>>20
オネアミスの翼を思い出した
実験で爆発して、遠くに退避した主任だけ死んじゃうやつ
668: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:41:44.37
朝鮮製品を実験に使うなんて
669: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:42:12.73
ちなみにhpのノートパソコンは、充電完了後ずっと充電コード繋げていると、バッテリーが膨らむ。
しかし、レノボのノートパソコンではそんなことは起きなかった。
という書き込みを見たことがある。
俺の場合、充電完了後に充電コードつけっ放しでもiPhoneはバッテリーが膨らんだことは無いが、
iPhoneと同じようにしてたら、ファーウェイP30 liteは膨らんできた。
バッテリーもピンキリがあるみたい。
670: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:42:13.50
>>666
エクストリーム火葬
671: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:42:37.10
このリチウム電池凄いんだけどたまに爆発するよな
もっと凄い技術出ないもんか
672: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:42:39.20
電池あたためたら爆発するよね
673: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:42:47.56
>>662
バカには難しかったかな?
リチウムバッテリーを火の中に投げ込む頭の悪いリサイクルなんて誰もやらないの
燃えるゴミじゃないの
高温ならダイオキシン出ないからーじゃないの
わかった?テーヘンゴミクズ
674: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:43:02.75
リチウムイオンバッテリーってリサイクルできてないのかよ
EVだめやんw
675: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:43:03.53
>>671
シナだと毎日だよ
676: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:43:12.15
67にもなってこんな危険な仕事やるなんて・・・ご冥福をお祈りします
677: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:43:31.25
備えもなく危険なことやって死にましたってことでいいの?
678: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:43:52.58
>>244
海自の潜水艦にも使われてるぐらいだし大丈夫と思いたい
679: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:44:29.80
iphone6は電池が膨らんだ
680: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:44:32.70
EVのバッテリーのリサイクルは、まだまだ遠い。
EV化は、資源の無駄使いと自然の破壊でもある。
681: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:44:40.02
>>630
ボーイング787のバッテリー問題見てもそう言えるのか?
GSユアサ製
GSユアサって言ったらどうせ信頼するんだろ?
682: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:45:20.27
>>666
廃車EVのバッテリー処理したらカーボンニュートラル破綻しないか?
683: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:45:58.47
>>673
今はリサイクル不能で、廃棄LIBは燃やしてるはずだよw
684: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:46:29.22
>>678
沖縄でEVが海水に触れただけで大爆発しとったぞ
大丈夫か?海自
685: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:46:33.46
いや爆発するやろ
686: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:46:44.65
電池は危険だからな
この先こんなんいくらでも起こるだろね
687: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:46:49.38
リサイクルの確立で現状の7倍のリサイクルを目指す予定。
裏を返すと、いつ爆発してもおかしくない電池がゴロゴロしてるし、ゴミ焼却炉での爆発も多数おきてる。
分解しようと圧力かけたらドカーン だから、溶解が手っ取り早いし多量に処理出来る。
炉内での爆発が想定より凄かったけど。
688: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:47:42.98
高温の炉に入れて爆発しない電池あるんか
689: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:48:23.54
>>681
車用だと普通に中国製や台湾製あるな
航空機用はどうなんだろ
690: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:48:33.53
溶液に溶かす的な処理はできないの?
691: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:48:50.20
まあリサイクルは基本的にやらないほうが低コスト
アルミ缶くらい簡単ならまだいいけどさ
692: パリピ 2021/10/07(木) 15:49:07.93
アフロで顔がススだらけでは終わらないんだな、実験失敗って
693: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:49:36.41
>>679
当たり外れがあるのかな?
とりあえず俺は当たりを引いてきたみたい。
694: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:49:55.33
>>673
高温の炉であって、火の中に放り込んだとは書いてない
「熱分解実験」
695: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:50:15.63
>>669
リチウムイオン電池が膨らんだのは、初代3DSと5年前に買ったHP omen15 ax050txだけだな。
huawei p20liteはかなり酷使したが膨らむことはなかった。
696: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:50:18.82
EVなんてやめとけってことだ
697: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:50:30.96
>>1
技術レベルが上がるにつれ
E=MC2
に近づいて行ってるよな
698: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:50:46.95
それはそれで基盤と一体型のスマホの製造やめよ?
ぺリアでバッテリーとUSB端子の劣化が激し過ぎて辛いんだけど
最初は半年でバッテリー容量ダメになって次はバッテリー膨張で修理して今またダメになってる
699: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:50:55.47
どんなショボイ炉で実験やってたの
まさかバケツで作った炉でやってたのかいな
東芝落ち過ぎだろ
700: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:51:09.61
>>688
どうせみんな燃えるゴミで出してるから、ゴミ焼却炉で爆発してるんだろ?
昔あった回収ボックスなんか、いつ爆発炎上するかもしれないって事でどこにも置いてねーんだぞ
どうせゴミ焼却炉で爆発させてるんだから、電気炉で専用にってなるわ
701: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:52:09.25
>>695
ファーウェイはオレが外れを引いたのかな?
702: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:52:25.11
ぽいっと!BURRN!
703: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:52:26.83
普通のごみ処理場での事故かと思ったが違うんだな
704: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:53:05.29
>>623
わかるわ
そんな感じ
役所もあまり積極的には回収したくないんだろう。
このスレにもあるように、あまりリサイクルできてないから、鉛みたいに回収したいものでもないんだろうし。
705: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:53:09.85
>>682
気にしたら負け
706: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:53:25.78
707: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:53:40.30
>>33
最近のリサイクルなんて殆どが嘘だぞ
リサイクルが確立してるのは昔ながらの屑鉄やら古紙等のモノだけ
708: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:53:51.00
>>349
協力店に持って行ったがどこにも置いてなくて店員に聞いたら奥から箱を出してきた。
危ないから隠しているそうだ。
709: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:54:22.83
怪我をした人の名前出さなくていいんじゃない?って思ってしまうけど、その人が殺したとか色々陰謀論考えるキチガイがいるからな
何なら亡くなった人の名前も出さなくていいのになって思う
710: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:54:45.55
十分な強度のある炉で意図的に爆発させて安定化させるのも一つの手だろう
今回の場合強度不足だったということか
711: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:55:26.78
ポリ袋はお払い箱になる前に
やる事あったんじゃねえのか!
みんな廃棄に困ってんじゃねえか
コンビニ袋なんかどうでもいいんだよ!
712: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:55:47.24
>>698
そういや携帯はたいていパカッと電池取り出せたね
なぜ今は出来ないのかな
713: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:56:16.71
○○に必要な道具として
簡単な炉、熱した何か、リチウム電池ってことか
714: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:56:25.01
実験失敗して爆発って昭和かよ
715: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:56:28.93
リチウムイオン電池のリサイクル実験って事はまだ何処にもない技術なんかね?
そもそもバッテリー類とか使用済み乾電池がその後どうなってるのかとか考えた事なかったな
716: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:56:41.39
>>707
確かに
電線とかの銅は純度高くて被覆溶かして流し落とすだけで簡単に再利用できるから泥棒がいるくらいだし
717: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:56:57.93
放電させてなかった?
718: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:57:08.42
>>599
してないから実験が必要なんでしょ
719: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:57:27.55
>>707
医療用廃棄物が金属からガラスから溶解処理してるぞ
まあリチウム電池の処分方法が、結局どうなるかは知らん
720: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:58:22.65
ヨシッ!!
721: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:58:59.56
>>45
急ぐなら爆発させた後に回収
遅ければ燃焼させた後に回収
722: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:59:11.29
>>1
ハイブリッド車が炎上または別の車が炎上してるその近辺に置いてあると同じことが起こるの?
723: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:59:14.53
すげえ
こんな破壊力あんのか
そらスマホ爆発したら大事になるワケだ
724: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:59:14.55
作業員みたいな立場じゃなくてこの人が実験の責任者だったんだろ
725: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:59:29.91
炉の作りが脆弱だったのかね
電池入れてドカンで死亡出してるのだから
726: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 15:59:54.71
よく炉にぶっこもうと思ったなw
例えばガスボンベ炉の中にぶっこめるか?
フツーはけっこうあぶねえかなと察するもんだとおもうがw
727: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:00:11.87
>>708
俺も協力店にあったエディオンいったら手渡しだったわ
電極ショートしたりすると危ないし仕方ないとは思う
728: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:00:24.96
リチウムイオン電池って何者なの
729: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:01:01.56
>>723
がっつり落として内部が変形とか漏れ?に気づかず充電してたら
そりゃ火災になるよねwww
730: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:01:10.63
中国の話かと思った
731: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:02:02.39
当たり前やろアホか
732: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:03:16.19
俺は海が近いからゴミになったリチウム電池は海に投げ捨ててる
733: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:03:22.10
加熱で爆発の危険があることはわかってるだろ?
何のために焼却炉に投入したん?
734: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:03:48.99
>>725
出来る事なら、医療用廃棄物を溶解する設備で処理できる様に確立したかったんじゃね?。
既存の炉が全国津々浦々まで有るしな。
735: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:04:30.27
金属リチウムにまで戻すつもりじゃないだろうし用途考えたら炭酸リチウムを取り出したかったのかな?って思ってしまう
736: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:05:44.88
曲がりなりにもスペシャリストの実験だろ?
お前らドシロートが偉そうにわかったような事を言っているのを見ていると笑ってしまう。
737: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:06:19.31
後進国ではよくあること
738: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:06:34.36
>>733
俺もさっぱり分からないからグーグル先生に聞いてきた
現在、ひと握りの大規模な施設が高温冶金法や製錬法でリチウムイオン電池のリサイクルを行っています。
これらの施設では高温(~1,500℃)で不純物を燃やし、コバルト、ニッケル、銅を取り出します。リチウムやアルミニウムは通常この過程で失われ、
スラグと呼ばれる屑物に取り込まれます。リチウムはある程度、再処理を施されて回収できます。
しかし現在の製錬設備は高価でエネルギー消費も非常に大きく、有毒なフッ素排出物を処理する必要もあって、原料回収率は比較的低い水準に止まっています。
コバルトってのが生産過程でやたら環境負荷かかるから溶かして再利用する研究つーことみたいね
739: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:06:50.62
>>735
チョット圧力かけただけで爆発するのに、そんな手間暇かけるか?
電子タバコ?タスポとかメッチャ小さいんだぞ しかも多量
740: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:09:17.34
>>1
とうとう中国化してきたな
741: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:10:04.80
リサイクルできないのに電気自動車を作る趨勢になってるのか。
山奥に埋めるしか無いの?環境に悪く無いのかな…
742: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:10:18.12
>>733
焼成炉って書いてあるだろ。
字が読めないのか。
743: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:10:44.49
実験に失敗して爆発ってのは漫画だとありなんだけどな
744: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:11:24.80
>>739
その辺は焼成炉に入れる際の含有物と反応過程によるかな
魔法瓶の耐熱素材やモルタルなんかに使うセメントで火事の際よく燃えていたなんて話は聞かないでしょ?
あれも原料に炭酸リチウムが使われてるんだよね
745: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:12:09.50
やってみなくちゃわからない
大科学実験
746: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:12:58.41
工業団地の中にゴミ処理工場があるんだけど常に爆発音が聞こえて来る
ある程度の爆発にも耐えられるよう頑丈に作ってあるはずなんだけど充電池はアウトなのか
747: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:14:36.29
リチウムイオン電池を高温の炉に投入って?
748: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:15:32.67
アフロで済まなかった
749: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:15:59.41
電池のリサイクルって燃やして新しい電池作ってたのか
750: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:16:11.98
東芝「EVなんて無理でぇーす!」
751: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:16:16.07
しかしなーリサイクルするにしても高温炉で大量にエネルギーって電力?つかったりEVとか本当にエコになんのかなぁ
752: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:16:29.46
>>728
昭和からあるリチウム電池を充電できるようにしたもの
リチウム自体が可燃性で危険物
753: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:17:11.93
って実験なのかよ
実験失敗だったなw
754: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:18:20.95
燃やすことがリサイクル?
火力発電所かよ
755: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:18:26.55
熱したら駄目だろう?なんで小型焼却炉使ったんだ?
756: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:19:14.67
世の中は危険がいっぱいやなあ やはり自宅で引きこもるに限る
757: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:19:19.05
対人地雷なんて重機に破砕ローターつけて爆発処理するだろ
そんなかんじで爆発上等な頑丈な炉で爆破させてから処理すりゃいいんだろう
リチウムイオンバッテリーだって地雷よりはマシだろw
758: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:19:33.45
これはもしかしたら報道しては
いけなかったんじゃないか?
759: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:19:42.59
廃電池集めてミサイルの弾頭にするとかのリサイクルかも?
760: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:20:25.47
高温で溶解するんじゃなかったのね
761: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:20:25.60
バカ過ぎて死んだかたが気の毒
762: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:22:50.67
おそらく今までにもリチウムイオン電池を小型焼成炉にいれて爆発させてたが、
そのことによって小型焼成炉が持たなくなり、小型焼成炉自体が一緒に爆発したんじゃないの?
763: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:23:08.64
危険物第四類第二石油に分類されたものを
大量にぶち込むとか、そりゃ爆発するがな
764: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:24:30.67
バカすぎる
67歳にこんな実験させてんの?
リスク対策もなしにこんな実験させてた会社
刑事責任問われるだろ
じーさん可哀想
765: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:24:47.85
>リチウムイオン電池を高温の炉に投入
アホなん?
766: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:25:39.18
燃やして何かを取り出そうとしていたのかこれ
767: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:25:54.65
技術力ないから日本には無理なんだよ
768: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:28:11.58
ジャップボカン
技術力無いくせにwww
769: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:28:17.89
伊藤忠ちゃんとお詫び金出せよ?
770: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:28:22.18
771: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:28:28.47
>>766
コバルトとかニッケルとかレアメタルを取り出そうとしたのかな
772: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:28:51.33
電池を燃やして処分してたんでしょ?
でもそれは言えないから実験てことにしたんでしょ?
773: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:29:52.33
>>712
厚くて売れなかったから。
そういうのでいいんだよね、本当は。
でもみんな薄い方を買うんだよ。
774: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:29:54.78
爆発しても安全が確保できるようにして実験ってするもんじゃないの
775: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:29:55.92
爆弾を炉に突っ込むようなものだろ…
776: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:30:37.55
素人目に見ても危険だろ
777: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:31:16.52
また中国かと思ったら日本かよ。
778: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:31:32.00
もう何だか人間が死ぬかどうか実験してるようなもんだな
779: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:33:10.75
まさか三沢が……!
780: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:33:20.31
781: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:34:10.92
ターミネーター3かな
782: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:34:35.76
リサイクルマークついているのにリサイクルに出さずに焼却しようとした。
実験ならこんな誰でもわかる危険なこと、実験前に行政にちゃんと届け出たのかね?
もろ、労災やん。
783: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:35:09.31
>>23
膨らんでない→回収ボックス
膨らんでる→自治体に相談
おれはノートPCから外した膨らんだバッテリーがあったんで区役所に相談したら、持ち込むところを案内されて持っていった
784: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:36:51.83
>>772
焼成炉は使わないでしょ
焼却炉より強度ないし高いし
785: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:38:07.06
燃えるゴミに出すかコンビニのゴミ箱に捨てるけどヤバい?
786: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:38:29.93
>>774
そうあって欲しいよね。
人は大切だからね。なんだかんだ言われても。
787: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:40:38.99
リチウムイオン電池を高温の炉にいれる!?
アホかよ
788: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:40:40.77
ゴミ回収のおっさんの事故かと思ったら実験だったのか
789: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:40:45.21
俺たちは爆弾を持ち歩いている
790: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:41:13.55
どの程度の量だったんだろう
791: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:41:46.83
良い実験になった
792: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:42:27.73
亜人で奥山がスマホのリチウム電池で爆弾作ってたな
793: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:43:15.40
魂のリサイクルはできないのに( 一一)
794: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:43:33.81
>>789
「危険物の持ち込みはご遠慮下さい」って
バスとか乗れないな
795: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:45:24.70
安全対策してから実験したら良かったのに…
リチウムイオン電池なら爆破は想定出来ただろうに…
何でまた危険な実験なんかしたんだ…
796: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:45:44.48
なぜリチウムイオン電池を炉にぶち込んでリサイクル出来ると思うのか
誰か理論を説明して
797: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:47:17.87
事故じゃなくて実験中のミスってことか?
798: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:47:23.80
電池を高温の炉に投入w
799: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:47:57.72
電池を高温の炉に投入する実験なんてあるのか
800: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:48:33.30
悲しい(´・ω・`)
801: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:49:01.79
覗き込むなよ
802: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:49:28.00
>>262
これ以下の情報でもチャイナボカンで叩きまくってるだろw
803: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:50:31.98
>>796
近年のリサイクルやら再エネが全部嘘なんだから説明も何も無いだろう
そりゃ最初から製品を作るよりエネルギーやら資源をぶち込めばゴミからもリサイクル出来るけど
そんなのは全く意味が無い
804: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:50:42.33
リチウムイオン電池は簡易爆弾?
805: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:50:54.35
池袋でガスボンベ爆発のニュースから1日も経ってない
806: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:51:22.13
どんだけ雑な実験してたのさ
807: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:51:53.30
セパレーターが溶けちゃった?
808: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:52:04.81
化学実験で失敗したら
頭がチリチリのパーマになって
口からボフって煙を吐くくらいだろ。
809: 【鶏】 2021/10/07(木) 16:53:11.28
焼成炉って検索したらリチウムイオン電池作るやつとかみたいに見えるんだけど、なんで爆発すんのサw おかしいだろ
810: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:54:16.60
「もう原因や理由なんてどうでもいい、爆発するところが見たいんだ」
811: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:54:58.88
>>19
それやると爆発燃焼するのがユーチューブの動画にあるよ
犯罪だから、震えとけ
812: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:55:09.58
バケツで混ぜ混ぜして臨界、くらいアホじゃん
813: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:55:50.49
いざという時の為に爆発物処理班がいる警察署と化学消防車がある消防署を調べておくべき
814: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:56:42.15
>>785
ゴミ収集車の火災が頻発してるの知らない?
815: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 16:57:59.04
投入したのはどのくらいの容量の電池だったの?
小型家電の小さな内蔵電池から電気自動車のバッテリーまで大きさ様々だが。
816: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:00:27.72
リチウム電池は爆弾になるのか
817: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:00:44.76
何で燃やしたと聞く馬鹿だらけでアレだけど
「リサイクル実験」と書いてあるやないけ・・・
818: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:02:15.20
産廃業者じゃなくてガチ技術者かよ
819: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:02:26.39
放射性物質でもアホな環境で作業してた科学者いたよな。
820: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:03:48.70
面白そうだからやってみたのか?
821: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:05:35.07
中国化がとまらない安倍め
822: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:06:09.05
>>785
ぼーん
823: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:06:16.19
実験は爆発だ
824: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:06:42.84
825: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:06:46.83
>>10
リチウムって爆弾と変わらない
826: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:08:40.50
>>803
リサイクルも再エネもやっていかなアカンねん。
地球温暖化、気候変動して来て、資源も無駄遣い出来なくなっているから。
蓄電と放電を何回も繰り返すことができる二次電池で優秀なのは、
リチウムイオン電池しか無いから、リチウムイオン電池一択なので、
リチウムイオン電池のリサイクルもやっていかんとアカンねん。
827: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:09:35.11
安心安全なEVは推進しなくちゃね
828: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:10:24.86
炉心溶融ww
829: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:10:28.33
>>1
67歳って延長雇用で優秀な方じゃないの?
前工程でやばいかもだけどヨシッ!なネコさんが混じってたのかな
830: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:10:41.11
硬い殻で覆われたものを
熱したらあかんよな
ちゃんと穴あけないと
831: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:11:10.48
832: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:11:27.69
電池を入れたらそりゃあ爆発するつしょ
なにがしたかったんだい
833: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:12:45.85
>>817
対策せずに硫化水素発生実験やるやつはいないだろ
危険な実験にはそれなりの対策が必要
834: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:12:46.14
リサイクルって高温で燃やすの?
835: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:14:53.70
>>1
テーブルの上の書類とか無事そうなのに
836: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:18:37.99
67歳て
837: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:18:52.87
>>832
熔かして素材を分離したかったんじゃない?
838: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:19:03.34
なんでリサイクル実験なのにバッテリー燃やしたんですか?(電話猫)
839: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:20:02.50
東芝ではリチウムイオン電池は作ってない
電池を作っていた子会社は中国のミデアグループに売却済み
840: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:20:17.19
>>7
高卒風情が何イキってんのw
841: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:20:27.08
こわい実験させるなよ
高齢者が可哀想
842: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:21:19.25
>>836
現場にいてくれる高年齢層の社員は貴重だけどな
843: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:22:47.39
こんなケチついたら誰もここの新製品買わんやろ
844: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:22:56.05
どのぐらいの大きさの電池なの?
単3ぐらい?
845: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:24:46.64
>>829
バッテリーの性能上昇で危険度も上がってたとかね
今のアンカーの持ち運びバッテリーとか25000mAあるし
846: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:24:59.17
ノーベル賞取った日本人の発明じゃなかった?
847: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:25:33.22
犠牲無しには技術の発展は無いからな
848: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:25:43.88
現場では結構理屈に合わん事をやってたりする
何事も無けりゃ~結果オーライ!
何か有ったら今回みたいな…
849: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/07(木) 17:25:50.22
やばすぎだろ
引用元: ・【事故】リチウムイオン電池のリサイクル実験中に爆発、1人死亡 電池を高温の炉に投入後、小型焼成炉が爆発 青森・三沢市 [上級国民★]