1: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:49:25.93
年齢層別の平均消費性向の推移 1984年→2014年
(可処分所得のに占める消費支出の割合)
25歳未満 88.7 → 76.8
25~29歳 89.9 → 79.0
30~34歳 87.1 → 73.8
60~64歳 85.5 → 89.1
65~69歳 81.3 → 81.3
2: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:49:47.08
使わなさすぎやろ20代
3: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:49:49.77
??「老後までに2000万円貯めろ、国に頼るな」
4: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:49:55.30
金くれや
5: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:03.41
貧しいんや
6: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:09.17
全国民「お願い!老人は貯金やめて!」
7: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:13.87
将来が不安やからね
8: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:17.45
出来ないんやが
9: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:23.78
年金ガッツリくれるなら考えてやらんこともない
10: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:24.82
>>3
完全にこれのせいやろ
11: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:26.99
こんな減ってるもんなん?
12: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:36.31
草
13: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:43.33
使わないんやなくて使えないんやろ
14: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:43.96
インフレ起こせば貯金がうんちになるで
15: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:51.15
ジジイどもむしろ消費増えてて草
最高やな
16: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:50:51.43
竹平蔵に金使ってもらえよ
金持ち優遇したから税収あんだろ?
17: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:07.06
年功序列やからね
しゃーない
18: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:07.68
7割しか使わないの?
3割も貯金できるの?すげえな日本
19: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:16.77
凱旋門賞で15000円使ったで!
20: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:25.59
年寄りはむしろ増えてるんかよ
21: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:33.97
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
22: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:39.31
物価も税金も上がってくし給料は大して増えないから目当ての物に手が届かないってのもある
23: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:42.01
日本の闇やね
24: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:54.92
海外通販サイトで海外製の物しか買ってないワイって反日?
25: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:55.08
なんjみてると若者はちゃんと車時計欲しがってるみたいやのに
26: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:55.76
逆に言うと若者は賢いってことや
27: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:51:58.95
この国いかれてんのか
28: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:00.29
必要な分すらもろてへんわ
29: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:02.52
まずは企業に言えやボケ
30: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:05.16
ガイジが過ぎる……
31: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:13.36
貯蓄せず老後に生活保護になる方が負担ではないか?
32: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:13.72
このまま行くと国からお金もらえないからな
33: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:21.20
2000万貯めろって言われたので
34: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:22.01
???
35: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:27.95
ほーんで、若者の貯蓄額は?
36: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:32.61
積立nisaは消費になるんか?
37: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:33.66
年金マジで何分の1まで減るんやろな
38: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:35.45
>>33
持ち家も必要やぞ
39: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:38.86
60~64歳 85.5 → 89.1
65~69歳 81.3 → 81.3
こいつら昔と変わらんどころか増えてるんかよ
40: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:40.26
国が貯めろ言うたンやろ
41: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:41.79
年金飛ぶのにあたりまえだろ
平均寿命92歳90歳支給とかあり得る
42: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:51.16
いつものコピペはよ
43: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:52:59.45
だから米国株買ってやったぞ
44: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:06.15
割合じゃなくて額がね…
45: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:06.21
彼女損切り定期
46: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:07.38
年寄に言えよ
どんだけため込んでるんだよ
47: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:18.78
正直最近の投資ブームは異常だ
48: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:25.77
負担は増やす模様
49: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:28.57
市年寄り世代は銀行への不信感あるやつが消えつつあるからちゃうか
50: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:29.06
賢いやんけ
51: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:35.47
老人から金とれよ
52: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:37.15
なお貯金額
53: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:40.64
分かったやで😁
54: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:41.08
金融庁は?
55: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:41.19
税金はやたら取るくせに将来の補償はされてないとかほんまクソやろ
もう終わりだよこの国
56: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:44.02
むしろ給与からどんどん毟りにってないかこの国?
57: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:53:54.32
>>3
結局これを否定できずに終わったのやばいっしょ
58: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:02.26
いらないものは多いけど欲しいものが無い
59: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:08.01
なお税金
60: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:09.13
将来不安取り除かないで放置したり悪化させとるからみんな金溜め込むんよ
61: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:10.03
62: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:14.85
言うほど貯金しとるか?
63: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:15.37
若者は賢いね
64: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:21.33
年金システムが崩壊するって20年以上言われてて貯蓄しないわけないやん
アホな購入意欲煽ってくるブランドとかも昔と比べて少ないし
65: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:22.18
年間で一億稼いでる人、金使ってにかえろ
66: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:22.91
>>3
毎年50万貯めても40年かかるからな
少しづつ貯めな老後に間に合わん
67: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:25.45
>>33
貯めれますか?
68: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:25.62
いかんのか
69: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:31.65
特殊詐欺グループは老人やなくて頭の弱そうな上級から金とれや
70: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:35.89
>>61
もう終わりだよこの国
71: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:39.03
年寄りに言えよ
72: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:44.58
ワイはギャンブルで作った借金込で貯金-200万やで貯金させてみろよカスが
73: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:45.93
>>61
大半無貯金やなこれ
74: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:46.05
金の使い道がないお年寄りは多いやろうな
なんか情けないけど未だにおばあちゃんから小遣い貰っているわ
75: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:52.79
>>61
中央値5万って
76: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:55.50
>>61
中央値5万は草
77: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:54:58.19
若者の内に使っとけよ
年取ってから使おうとしてもなかなか使い切らんぞ
78: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:00.86
年金もきな臭いからね
バンバン使うの怖いわ
79: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:12.03
しね
80: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:14.96
爺婆は車や時計買う為にローン組んでたとかいう狂気の時代がおかしかっただけやろ
81: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:19.50
2000万で老後に備えろって8090で寝た切りになってもかろうじて息はできるようにするための額で
そんな生活望まなければ2000万も要らんやろ
82: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:21.02
なお貯金額は減ってる模様
83: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:21.73
消費増税をきっかけに物を買うという欲がほんとになくなったんよ
84: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:26.83
ベーシックインカム導入すれば金使うってほんまか?
85: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:28.68
ワイらの世代年金減るんやから二千万でも足りんからな
86: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:32.67
投資どころか消費も冷え込む一方だろ
87: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:40.50
ちゃんと米国株買ってるぞ
88: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:41.34
>>77
うるせえわアホ
89: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:47.02
貯金はやめろ!(年金を溶かしながら)
90: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:52.24
いらない何も
91: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:54.69
>>61
学生入ってるから当てにならんだろ
92: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:57.92
>>69
ヤクザも国も通販番組もこぞって老人の金狙ってるの草生える
93: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:55:58.71
購入厨は馬鹿やろ
税金もかかるのに消費するやつはガイジ
94: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:07.31
>>66
積立nisaやって免税期間おわっても毎年40万積立続ければ40年で1600万で利益と合わせたら確実に2000万以上は行くだろ
95: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:08.05
見かけえりなんて無いに等しいスパチャだとかファッションはハイブランド以外はダサいみたいな思考とか持ち物とかでマウント取り合ったりする辺りをみてると
日本って裕福だなって思う
そんなに金を回したいなら投資関係とかお金の事を若いうちからもっと興味持たせたり、もっと簡易的に出来るやつとか作ったらいいのに
96: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:08.53
使いまくって金がなくなっても知らん
というんでしょ?
97: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:11.87
60以上は安楽死制度でも作れば消費増えるんちゃうか?
98: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:13.35
チャイやグエン大量輸入しといてからタンス預金を勧めるとかほんとひで
99: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:15.58
>>14
その為の株やね
国内は買わないけど
100: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:16.38
28歳だけど昨日競馬で負けて20万の貯金しかないわw
101: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:17.88
20代の平均貯蓄が50万で中央値だと5万とかやっけ?
102: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:18.64
>>57
なぜか勘違いしとる奴多いけどワイがガキだった20年前には既に年金+1000万必要って言われとった話を寿命伸ばして再計算したら2000万必要ってなっただけやで
騒いどる奴らは自分の老後を計算してなかった間抜けってだけや
103: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:25.45
>>61
やっぱ平均ってクソみたいな概念だな
104: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:29.72
実際おかしくね
貧しくなってるはずなら貯金できずに消費の割合が増えるはずだけど
105: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:30.82
株に回す
106: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:34.20
貯金するほどあげてないやろ
107: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:35.31
今の若者って何にお金使えばええか分からんらしいな
108: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:35.89
一律給付金も結局一回配って終わりやったからな
こんな状況ですらろくに助けてくれんなら余計に自分で貯め込むしかないって身に沁みたし更に貯め込み路線ひどくなるで
109: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:44.71
貯金してるんか?偉いな
110: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:56:51.26
>>97
それはある
111: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:03.33
>>104
貧しくなってるのは中国だけでしたw
112: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:04.44
まーた若者のせいで不景気になってるんか??
113: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:04.79
騙されないぞ
いざって時に無かったら自己責任なんやろ
114: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:09.55
>>3
ほんとこれ
115: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:11.89
2千万必要って言われたし…
116: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:13.50
やっぱり新円発行してポッケナイナイするしかねえな!
117: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:14.61
>>61
こんなもんまともに使える世代少ないやんけ
むしろ貯金もっとせいや
118: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:16.08
高齢者から手本を見せるべきやろ
いつも一番最初なんやから
119: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:18.82
安倍が年金貰えるまで貯金でなんとかしろ
貯めとけやとか国会で答弁してたのになんやねん
120: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:21.05
>>91
流石に30代中央値77万は笑えん
121: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:26.11
>>61
20代は学生も入ってるだろうけど30代以降も普通にやばいな
122: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:27.27
>>94
40年安泰とも思えん
123: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:28.38
年寄り連中が金回せよ
124: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:34.06
ネトフリ 1000円
Dアニメストア 500円
アマゾンプライム 400円
ニンテンドーオンライン 200円
エロ同人費 5000円
自由枠 5000円
これで十分幸せなんやが
125: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:50.56
むしろ使いすぎじゃねビビるわ
126: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:55.57
>>124
同人誌にお金払ってて偉い
127: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:57:58.77
128: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:01.89
>>61
20代で5万より50代で50万の方が衝撃だろ
129: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:10.93
130: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:11.13
>>84
今は底辺ウジャウジャだから使うやろ
131: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:13.10
金貯めて死事に縛られない生活したいやろ
132: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:17.81
でも金融課税しまーすww
133: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:17.87
ネットじゃよく消費して経済回せ経済回せと言う奴がおるが国民の大多数にとっては諸々の生活費と将来の為の貯金を稼ぐので精一杯なんやからどうでもいい事なんよな
これを気にする必要があるのは資本家とか政治家だけや
134: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:20.90
途中上がってるのなんで?
135: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:22.49
65歳辺りは逃げ切り世代でクソだからクソ過ぎる
136: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:25.24
お願い!老人は早く死んで!
137: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:26.15
4、50代の中央値も何気にヤバいな
138: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:27.67
老後は生活保護で良いや精神で使いまくった方がええんかな
139: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:33.02
>>61
単身世帯やんけ
140: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:33.54
>>119
そういや消えた年金のときに最後の一人まで~とか言っとったな
141: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:34.23
ワイ大学生、金融資産合計60万ほど
もうちょい貯めたいわ
142: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:34.07
>>61
中央値やばw
143: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:34.88
ワイはどんどん使ってるで
144: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:58:42.74
安倍晋三
145: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:05.16
今お金使ってる60代以上が対象になる1984年の20代30代がこんなにお金使えていたのはなんでなんや?☹
146: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:09.81
>>61
この国終わった
147: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:10.47
>>138
ナマポでいいやて見かけるけど
毎月7-8万では暮らせんわな
148: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:14.85
2000万はたまっとるけど家がないわ
149: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:15.43
>>84
将来への不安がなくなるという側面もあるらしい
150: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:16.92
>>3
??「金融資産課税を強化して利益奪うぞ」
151: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:19.71
>>61
月1万貯金したとして10年で120万ぐらいは貯まるはずやろ
なんだい30代の貯金額中央値は?
152: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:22.11
貯金吐き出して経済回すと吐き出した奴に何の利益あるの?
153: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:24.00
>>141
大学生の時間は唯一無二だからお金使って余暇を楽しんだほうがええで…
154: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:25.30
傾向的には単身世帯って負け組多いから貯蓄が少なく見えるのは当たり前
155: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:29.63
よし所得0のワイには非がないな
156: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:36.59
このデータ
どうやって出してるかわからない人はこのスレに書き込まないでね
157: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:37.00
>>147
家賃補助もあるぞ
158: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:39.20
>>69
お前が思いつくようなことはとっくの昔にやってる
159: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:46.72
>>104
独身増えてるからちゃう?
160: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:47.05
>>3
貯金が資産形成か??
161: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:48.79
>>122
40年周期でみてアメリカ株が下がるんなら
この世界は終わりだよ
162: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:48.92
死ねと
163: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:48.98
老人にもっと金使わせるようにしろ無能政府
164: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:54.10
可処分所得が減ってるんやから貯金なんて無理無理
若者に責任転嫁する前にやることあるやろ
165: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:55.52
可処分所得の10%を貯金って感じみたいやし月1万ってとこか
そのくらいは現金確保しておくべきやん
166: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:57.79
2000万って夫婦ででしょ?
独身にはそんなのいらん
167: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:57.98
>>147
国民年金は2か月で7~8万ぐらいやろ
年金払わずにナマポのほうがええやんこれ
168: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 16:59:58.68
年金破綻するの目に見えてるのに貯金しないやつなんて自殺志願者やろ
169: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:00.65
>>61
60代で跳ね上がるのは退職金か?
170: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:01.25
凱旋門賞のおかげで五百円が百万に増えたわ
サンキュートルカータータッソ
171: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:02.62
2000万貯めろ給付金は10万投資する奴は増税ね消費税も上げるぞ
172: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:04.71
社会出て間もない20代で貯金もクソもあるかいな
ヘタしたら奨学金で借金背負ってるやろ
173: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:05.31
174: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:06.33
>>104
貯金ゼロになるまで貧困認定されないとか怖すぎやろ
175: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:06.75
新自由主義の結果すべて自己責任にされるからみんな貯蓄
自民党の政策どおりやん
176: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:08.41
>>151
家とかローンで買ってマイナスのやつがたくさんいるとか
177: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:12.36
>>89
ガイ
178: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:14.24
>>69
スピリチュアル系とかはそれやろ
179: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:14.35
>>95
もう見栄を張るフェーズは過ぎた
180: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:25.52
国「若者は貯金しないで!もっと使って!」
若者「貯金なんて無いぞ」
国「え?でも全然使って…」
若者「使う金も貯める金もないぞ」
国「…」
181: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:26.28
余力なくなって尽き果てる
貯金辞めてはアホらしく…
182: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:26.42
俺はもう無理だわ
金はないわ、借金はあるわ、スキルも経験もないわ、税金と家賃滞納してるわ、夢はないわ
もう死ぬしかないわ
183: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:27.79
自民党がガチガイジ過ぎて怖くて使えないんやが
184: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:27.87
>>134
普通に景気良かったから
というかその手前が景気どん底やった
リーマン終わっても回復してないのは分からん
低料金のサービスが増えたことも一因ではあると思うが
185: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:30.84
>>161
まあ実際終わってもおかしくはない
186: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:36.25
>>173
消去法で自民党!
187: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:43.31
>>153
毎月5万くらいは遊んでるわ
メインの趣味はゲームやからあんまり金かからんのよ
ギャンブルとかもやっちゃうからそれだけアレやけど
188: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:46.26
可処分所得下がっとんやしそうなるで
189: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:49.64
FIREとかどうやるんだよ
1億なんて普通貯まんねえだろ
190: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:56.84
何もかも不安定な中では貯金するやろ
191: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:00:58.19
>>167
国民年金はフルで納付してれば
年間80万やから生活保護とほぼイコールやで
192: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:01.72
>>161
金利上がると確定してるのに?
193: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:01.69
>>84
そら国だって税金じゃぶじゃぶあるから使いまくるんだし
国民だってお金あればじゃぶじゃぶ使うよ
194: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:01.94
2000万円貯めろ言ったのお前らやろwww
195: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:12.26
>>189
大企業に勤めないと無理だぞ
196: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:14.20
>>174
いや
よく「若者の車離れ」じゃなくて「車の若者離れだ!」みたいな言説があるように全体として若者がお金の余裕なくなってると思ってたんやが、これを見ると少なくとも貯金する余裕はあるんやなって思ったことや
197: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:18.83
コロナのおかげで金銭感覚変わったわ
貯金の大切さに気づくことができた
198: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:21.44
合成の誤謬やな
199: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:35.43
ワイが30で一人暮らし600万
これで手取り25やからな
金使えんよ
200: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:36.94
>>173
せめて2000年から年単位のグラフじゃないとなんの根拠にもならんよなこれ
201: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:38.12
金使えっつって使ってくれるなら苦労せんしそんなん言う側もわかるやろに
202: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:38.50
>>189
人使うと割とすぐや
203: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:43.39
老後の保証ちゃんとしてから言えやカスども
204: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:44.41
>>3
完全にこれ
205: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:48.70
206: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:54.02
>>173
?「まずは自助」
207: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:01:56.22
みんな実家離れるの辞めろや
家賃やローンでいくら吸われるつもりや
208: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:00.21
金残す先もないから旅行しまくるで
209: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:03.16
>>205
グロ
210: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:03.64
使おうが貯蓄しようが勝手だろ
211: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:04.78
投資に興味持って!NISA iDeCoはじめました!特定口座でもはじめてね!
岸田「税率一律20%ひきあげます」
212: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:07.52
>>104
社会保険料とか消費税もあるやろ
213: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:09.11
まずい
214: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:10.70
投資に回すのはアカンのか?
215: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:10.90
>>194
所得がそれ以上あるから気にしてなかったさけ
216: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:11.05
だからこのデータを
どうやって出してるかわからない人はこのスレに書き込まないで
君が的はずれでとんちんかんなレスしかできないのはわかってるからな
217: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:12.34
やめべ
218: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:14.98
老後は2000万いるで~
金融所得の税率増やすで~
カントリーマアムは小さくするで~
219: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:15.64
税率は北欧と変わらないのに賃金は上がらない
そりゃあ貯金する金も無いに決まってるよね
自民党ってこんなことも分からない人間の集まりなの?
220: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:16.18
>>184
サンガツ
221: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:16.40
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
222: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:20.38
>>21
これなんの語録か知らんけど脳死で使いすぎやろ
223: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:21.36
日本円で貯金する奴さえ減り続けているのに何寝言こいてんだ
224: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:22.89
貯金なんてないぞ
225: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:23.51
>>1
若者から税金で無理矢理徴収するしかないやろ
226: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:29.28
>>167
そらインプットだけ見たらそうやけど年金払いながら貯金しとくだけでナマポよりはるかに優雅な暮らしできるぞ
227: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:32.23
228: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:33.37
>>176
それにしても万が一に備えて生活費の3ヶ月~半年分くらいは
プールしとくのがセオリーやろ
なんぼなんでも50万はおかしいわ
229: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:36.96
>>205
真ん中のくっそ多い人口見捨てたから終わりやで
230: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:41.86
>>205
40未満なら若者
231: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:43.93
>>191
非正規増えてフル納付は減ってるやろな
232: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:47.66
>>211
本当クソ麻生の息かかった奴はみんなクソ
233: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:48.07
>>38
あの試算って、住居費が月14,500円の計算だからな
234: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:50.83
一回だけでいいから徳政令カードでも使わせてくれねぇかな
235: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:02:58.11
若者税かけて生まれる前から殺してしまえ
236: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:02.80
>>211
Twitterでよく貼られる浦沢直樹の漫画みたいやな
237: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:04.90
238: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:07.75
無職で健康でないワイが貯金浪費したら死んじゃうわ
239: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:10.16
>>189
FIREって普通にそこそこエリートの大卒向けやろ
底辺サラリーマンでやたら夢見てるやついるけど今の株価市場だと指標連動の投資信託が2倍になるのに10数年かかるレベルだから1億貯めた段階でもう高齢者や
240: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:11.01
>>207
親が家買ってくれたからそこにすんでるわ
241: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:12.99
>>61
これ逆にどうやったらこんな額になんの?
アホみたいに浪費してるやつが半数もいるんか?
恐ろしいわ
242: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:17.79
>>211
安倍晋三のケツ舐め政権
243: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:21.58
>>205
70以上の団塊を一斉処分すればギリなんとかなりそう
244: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:24.14
>>199
手取り25で600とかベース低すぎやろ
それもう年収600に入らないぞ
245: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:41.44
三大都市圏に産まれずこどおじできないのはかなり不利だな
田舎は公務員か斜陽の一次二次産業しか無いし
まあ東京来て高い家賃払っても社畜トロッコでゾンビみたいな人生しか待ってないんやがな😁
246: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:41.63
>>120
み、みんな非金融持ってるだけだから(震え
247: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:44.35
>>230
進次郎やひろゆきが若者代表みたいな感じやしな
248: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:47.65
>>104
給料がね
249: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:47.64
>>233
住居費が14500円ってローン払い終わってるやん
250: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:51.80
ワイは貧乏かも知れんけどヤフコメ見たら自民党は日本のこと考えていて有能らしいしそれに従う愛国者も沢山おるやん
彼らに任せとけば日本安泰なんちゃう?
だからワイはきにせんで
251: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:03:57.65
>>231
老後10年で回収できる国民年金はわりかしコスパの良い年金なんやけどね
厚生年金はほんまうんこ
252: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:01.71
>>211
日本語理解できない馬鹿ワラワラで草
253: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:06.98
>>211
せっかく小泉が10%にしてくれたのに
思いの外投資伸びなかったんだよ
254: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:15.48
相続税100%にして老人も若者も殺せ
255: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:22.79
>>205
いつか逆ピラミッドになるんじゃ
256: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:22.99
>>218
カントリーマアムに関してはちゃんとその分金払って買うからサイズ戻してくれや
257: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:31.64
老人は貯金やめて!の間違いだろくそ老人
258: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:31.86
>>61
これを真に受けてるやつはヤバイやつ
詐欺に騙される素質ありやな
259: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:35.13
なお平均貯金額
260: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:36.33
>>240
お前が正しい
はっきり言って郊外に建売とか買うのはガイのもの
261: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:36.79
楽天証券で詰みニー含めて毎月5万積立で2000万問題は解決する
262: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:41.06
ベビーブーム呼ぶには戦争しかないな
263: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:41.97
だって使う理由ないじゃん
264: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:43.85
>>151
月1万しか貯金しないやつなんておらんわ
そういうやつは無貯金やし貯金する奴は最低3万はする
265: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:58.47
消費税下げろ
266: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:04:59.07
貯金するほどお金なーい🥺
267: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:00.09
使う奴は9割使って貯める奴は5割貯めて、その5割の連中が増えてるんやないか
根暗じゃない奴も普通に貯めてるからな
268: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:08.96
年金は選択制にしろよそれ投資に回すから
269: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:13.93
400万貯金出来たけどアーリーリタイアする気もないし何も満たされないかといって今更派手に金使うような趣味もない
270: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:15.09
>>228
末尾Mが言ってもギャグにしか見えんわ
271: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:15.86
>>266
これ
272: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:17.40
貯金する金ねぇンだわ
273: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:29.37
>>268
いいね
274: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:30.88
>>205
ジジババ多すぎ定期
275: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:41.09
貯金するほど稼げないやろ
276: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:44.46
>>268
目先の金欲しさのクソバカが老人になったときに破滅してまう
277: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:49.78
若者は積み立てnisaしてるからな
まあnisaも原本割れする可能性あるけど
278: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:52.18
氷河期世代真っ盛りの頃に若者の○○離れ!って言って金を使わない若者叩くし
仕事がなくて自殺者多数出てるのに職に就かずに自由気ままに生きてるって叩くし
昔からメディアや政治家は世間とかなりズレとる
279: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:05:52.23
>>61
これ絶対何かの間違いやろ
給料入る口座じゃないやろ
280: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:05.63
281: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:07.12
>>218
なんで金融関連あんなヘイト向けてるんやろな
282: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:14.67
賃金上がらないのに貯金が増える訳ないよね
馬鹿なの?
政治家の給料はダントツ1位をキープしてるのに笑
283: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:16.90
なんJみたいに高所得者じゃなければみんな貯金出来るほど収入ないやろ
284: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:20.20
2000マン貯めるンだわ
285: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:21.91
貯められるほど持ってないやろ
老人が金持ち過ぎんねん
286: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:22.39
口座に1ヶ月分の生活費だけ入れて残りは全部投資してる
大丈夫なんか、これ
287: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:26.10
金ねぇのにどう使え言うんや
288: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:26.98
>>205
農業じゃ70以下は若者だからまだまだいける
289: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:29.14
>>61
こマ?
将来国民総生活保護やんwww
290: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:30.25
>>278
とにかくたたきたくて仕方ないからな
まあ今の日本作ったのは年寄りだから年寄りが悪いんやが
291: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:32.27
将来産まれる子ども世代に迷惑かける前に死にたいわ
年金いらんから年金保険料取るのやめちくり
292: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:33.85
老人が使えよ
293: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:34.28
若者「お金使いません 貯金してません」←これ
294: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:36.49
>>280
六本木のタワマンで草
295: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:36.97
>>3
今の若者のころには2000万じゃ足りんやろなあ
296: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:38.59
政府「株に投資や投機しても増税検討や
今ノリノリの仮想通貨も最高55パー税金とるで
政府「でも貯金はやめーや😀」
297: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:42.74
今300万の余剰資金があるんやが全部仮想通貨にぶっこむのありだよな?
298: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:56.33
>>286
せめて一年分は入れとけ
299: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:57.69
>>276
それは自然淘汰や
300: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:06:57.97
年金貰えるかわからん今こうなるのは当たり前だよな
301: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:02.29
>>211
20%上げるんやなくて20%から上げるんや
しかもその目的も所得税の逆進性是正やから中流以下からは金とらん
よくこんなひどい誤解ができるもんやと感心させられるわ
302: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:02.66
中央値だの平均値だの適当に数字ごまかしてボヤッとさせることで危機感からの回避してるやろ
303: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:04.47
>>286
いざというときに使える現金は確保しといたほうがええやろ
304: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:12.74
雇用も年金も先が見えん上に物価だけ上がる状態で金使え言われても
305: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:19.10
老人こそ貯金いらんやろ
306: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:19.78
老後2000万って厚生年金有りで?
307: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:20.29
タックスヘイブンから金持ちの預金引っこ抜けよ
308: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:30.20
>>268
GPIF「代わりに投資しといたで🤗」
309: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:30.93
政府「確かに老後のために2000万必要と言ったかもしれないがそれはそれこれはこれまずは限界までなんなら借金してまで消費に使ってもらい老後は年金生活の前に死んでいただければ何物問題はないのでありますですから若者への貯蓄税を導入し貯蓄の200%に課税いたしたい」
310: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:31.82
>>281
今までが世界トップレベルのゲロ甘だっただけだぞ
311: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:32.13
>>261
2千万円で済むのって持ち家とかやろ?
312: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:35.40
給料は25万やけど手取りで19万になるバグ
313: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:40.32
もう終わりだよこの国
314: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:41.98
>>293
お金使えません 貯金できません
これやぞ
315: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:42.66
>>247
40超えとかもう初老過ぎとるやろ
316: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:43.83
いっとき投資のスレで貼られ続けた彼女損切りのコピペ見るたび20代のうちからあんな仙人みたいな生き方して楽しいんかと思ってたで
317: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:44.01
>>69
新興宗教やんそれ
318: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:44.35
>>61
中央値に草
これこそ格差のせいで投資に回せるカネが無い事の証明やないか
319: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:45.02
金ねンだわ
320: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:48.83
なんで誰もスレタイに突っ込んでないんや?
321: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:50.45
ソシャゲとゲームと漫画にお金使ってるぞ🤣
322: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:07:56.54
金が充分にあれば支出するけどまだ老後の資金が不安なんだわ
5億とか貯金があれば3億は使うで
323: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:01.67
氷河期悲しいわ
324: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:06.45
>>293
お金消えてて草
325: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:07.29
俺達から奪うより相続税ぶち上げろや
326: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:20.33
327: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:22.06
最低でも手取りの20%は貯金すべきやし健全で安心したわ
328: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:22.12
金がねーんだよアホ
329: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:23.16
>>280
もうだめ🙀の国
330: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:26.83
右でも左でもない普通の日本人「そこらへんにいる金溜め込んだ中流家庭の老人はさっさと金吐き出して死ね!けど超上級一族で今の社会をつくっている安倍さん(67)や麻生さん(81)は大好きなので応援しま~す」 ←こいつの正体
331: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:31.90
ワイなんか家賃いらんからマシやけど田舎だと車と家維持したら少ない給料の中から何も残らんぞ
物価安いとかいう謎の言見るけど変わらんし
332: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:34.07
アホみたいに金使う奴居るからね
学生時代奨学金で服買ってる奴とかいたしな
333: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:35.65
お金使わなくても欲が満たされるからな
334: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:37.52
将来に不安な人たちが多すぎるわ
そこんとこなんとかせーや
335: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:40.29
「若者の皆さん!貰える年金ガチやばい!?リアルガチでヤバいかも!?」とかいう年金機構の炎上広告割と好きやったわ
もう終わりだよこの制度
336: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:42.18
ワイ27歳、現金20万円、投資信託1700万円
30歳3000万円でリタイアするンゴ
337: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:42.52
>>280
まんさんの方が多いとかわーくには安泰や
338: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:47.92
339: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:47.99
現金は200万切らないようして余剰を投資信託に回してる
あとは自分にかけた保険と積立NISAがあるから保険とNISAの満期で2000万以上溜まる計算や
340: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:53.09
>>316
貯金額増えるのが何よりが楽しいってやつは地味にたくさんおるやろ
341: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:56.94
>>332
そら服は買うやろ
342: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:57.01
インスタントラーメンとか鍋とか中華の素とか、もやし料理のための食品が充実してきて貧しくなったなあって思うわ
343: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:59.02
>>293
生活費で全部消える
344: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:08:59.52
所得税を100に近いぐらいにしてその代わり支出を全部損金参入できるようにすればええやん
毎月僅かに貯金できるぐらいの庶民には影響無いし
345: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:04.59
>>61
5万は果たして貯金なのか
346: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:06.00
新卒24ちゃいワイ入社半年で50万貯金した🥺
偉い?🥺
347: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:11.64
賃貸料込みで月のトータル支出12万に抑えるように頑張っとるわ😜
これ以上金使えるかよ
手取り15〜17万やからな😨
348: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:13.14
何に1番税金かかっとんや?
医療と公務員け?
削除せえ削除
医療負担5割な
349: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:13.36
>>306
老夫婦二人で年金21万受給出来る前提での試算やな
なおこの金額を独身で厚生年金で受給する場合
年収800万円を40年続けることが必要や
350: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:14.24
将来収入が上がるって経済構造にしないと
借金してまでモノを買わないだろ
バカだな
そのための安定雇用だよ
351: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:14.81
30歳で年収600万やけど貯金は100万しかない
352: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:24.93
>>338
草
353: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:26.44
>>346
貯金やめて!
354: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:27.82
>>334
だってこの国終わりじゃん
持続可能性無いもん
355: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:31.68
この国は若者を減らしたいのか老人を減らしたいのか全くわからん
356: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:32.95
麻生「最高の税収をあげた!快挙だ!!」
357: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:36.27
今や唯一ウーバーが希望になる社会だぞ
358: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:39.45
>>336
3000万でリタイアは草
全然足りないぞ
359: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:40.59
日本国民総小室圭社会なンやろなぁ
360: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:40.92
>>286
オレも期間工時代は月5万だけ貯金して後は全部投資に回してたわ
361: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:44.73
>>338
ほんまにこんなふざけたグラフになるんか?
362: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:46.09
>>338
Tで草
363: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:46.66
>>281
金融に限らずやけど財源としての税金が以前より必要になることに対して納得感がないからちゃう
中年ぐらいから下は生まれてこの方全ての税率が上がっていってるし
364: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:46.95
>>346
その倍はいけるだろ😠
甘えるな👹
365: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:47.66
じゃあ銀行に使わせたらええやん
366: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:51.90
>>326
住宅で二千万も贈与枠あるからそれ以上はぼったくってええわ
367: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:52.63
>>306
年金以外にだったと思う
368: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:58.25
国会議員が「年金だけで生活できるわけないだろ議員年金必須や!」って言っちゃう国やし
369: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:09:58.61
>>356
こいつが一番の癌
370: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:05.02
>>358
人生からリタイアやろ
371: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:06.25
水瀬さんのライブで1万三千円もつかったわ
372: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:07.63
>>228
いやローン組むやつの手元にはある程度あるやろ
蓄えを残すためにローン組むんやぞ
373: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:19.64
>>356
さっさと殺されねえかな
374: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:19.90
>>346
立派やな🥺
あと50年がんばろうね☺
375: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:21.10
なんJ民ってこのタイプのスレタイ好きだよな
376: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:30.60
いやいや
なら老後ちゃんと払ったお金返してもらえるかな?
377: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:32.01
今の日本だと将来に希望持てないからな
取り敢えずで多めに貯金しておきたくなる
378: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:34.03
>>2
将来不安だもん
しゃーない
車もバイクも買わないぞ
379: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:36.33
>>358
セミならへーきへーき
380: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:38.74
>>358
こどおじなら余裕やろ
381: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:44.52
>>334
日本は終身雇用のおかげで安心できた面もあるからな
真面目に働く意味もあった
382: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:44.58
若者の貯金なんか大した量じゃないやろ
それより老人から吐き出させろや宵の越しの銭を持たせるな
383: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:46.83
>>356
企業と政府勘違いしてるよな
384: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:48.01
ワイ地方で一人暮らししてたときはなかなか貯金貯まらん買ったけど実家帰ってきたらどんどん貯まっとるわ
385: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:10:53.59
何に金を使う価値があるかと感じるのは世代によって変わるやろ
今の若者や車家時計よりソシャゲやスパチャに金使うことが楽しいと感じてるんや
それ自体を批判し出すのは老害の始まりやで
386: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:02.14
>>358
こどおじなら三千万でちょっとずつ増やしていけばあとは警備とかでなんとかなるんじゃねーか
387: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:03.04
2000万貯めろ言うてたやん
388: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:05.33
>>371
ごちうさとか歌うの?
389: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:07.80
きゅうりやが上がらんし社会保険料も高くて金ねンだわ
390: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:08.16
今の若者が定年になる頃は倍の4000万になってそう
391: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:08.67
金ねンだわ
392: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:12.20
>>383
稼げる大学、稼げる政府やで😌
393: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:13.20
投資への課税を強化するんだよね?
そら普通に貯金しますわ
394: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:13.41
平均年収下がり続けてるのも日本だけだし
マジで搾取されてることに気がついてないんだろうな
政治家の給料はTOPを走り続けてるのに
395: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:22.04
396: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:23.88
>>356
麻生「なんで給付金を貯めるんだ?」
いつから景気刺激策になったんですかね
397: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:26.70
税金を財源だと考えとる馬鹿な政治家は死刑にしたほうがこの国のためやろ
税金は消費を抑制するんやから重くすればするだけ消費が落ち込むのは当たり前やろ
そんなこともわからんのか
398: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:29.77
車や家のローンが貯金額より多い時って貯金があるって言えるんか?
399: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:31.05
お前ら未来の納税者になる子供を作ってくれや甲斐性無しのワイには無理や
足引っ張ってすまんな
400: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:31.08
アベノミクスは将来期待煽って消費増やしたんだよな
それでインフレもしたし
ただそれは健全な物価の上昇じゃなかったし消費税増税で息の根が止まった
ここら辺のムーブはほんとため息が出るわ
401: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:32.26
50代までに4000万の家買って子供2人いたら貯金ほぼゼロやぞ
私立行った瞬間もう無理や
402: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:40.26
ワイこどおじフリーター親が死んだらナマポに切り替える模様 できるかどうかは知らんけど🤣
403: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:45.20
なお株に投資した結果マイナスになる模様
404: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:49.58
ワイ22卒やが手取り16万と聞いて辛いで
22年間生きた結果がこれか?
405: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:54.40
老人のタンス貯金吐き出させるようにしろよ
なんで金なくてカツカツの若者に出させようとすんねん
406: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:56.06
407: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:59.15
もう尾張猫の国
408: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:11:59.72
ワイニートに一言ある?
409: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:00.89
2000万ってどの時点での話やねん
若者はもっと溜めとかなキツいやろ
410: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:00.92
>>61
校長の12600がわかる人間やったら平均考えることがどれほど糞かは分かるな
411: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:01.63
独身時代に貯めた金ほぼ全部引越し代と結婚指輪代で消えたわ
それで許してくれや
412: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:01.95
>>392
水道で儲けそう
413: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:03.94
>>397
でも日本は金持ちになると逆に税金減るから
414: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:04.22
>>61
平均値とは
415: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:06.96
終身雇用と年功序列終わったからだろ
そらまじめにやってりゃ自動的にある程度年収上がるってなら若いうちは金使うわ
416: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:08.13
日本企業のフリして日本に税金落とさないゴミクズをなんとかするのが先では?
417: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:12.83
>>33
若者の老後には2000万でも足りない定期
418: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:13.24
自民党がこんな世の中にしたのが悪い
419: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:14.22
>>356
国のTOPガン
420: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:17.46
>>200
自民党が何年与党やってると思ってる?
421: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:18.47
>>334
日本は再就職もままならんからなあ
422: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:19.83
>>382
そうは言うけど結局相続するやん
老人の溜め込んだ金は次の世代に回るんやで
423: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:20.03
>>404
ちゃんと必死に生きた?
424: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:19.99
古い政治家は悪意はあるけど正直に喋ってくれるから対策しやすくて助かるね
新自由主義さんは喋ってくれないから厄介やね。まぁバレバレやけども
425: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:22.74
若者がいっぱい納めて社会福祉を充実させれば国の幸福度は上がるのに年金廃止論まで出すガイジおるからな
ワイはむしろ厚生年金を月所得の20%くらいにしてもっと国を豊かにすべきやと思っとる
ちな情報メディア学部出身のマック店員や
426: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:24.79
>>397
政治家じゃなくて官僚が癌なんやろ
政治家に主張なんてないやろただのアホなのに
427: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:25.16
家賃より今の低金利で家買って年末調整でもどした方がええかな思ったけど家買ったら人生終わり感あるから買えない
結婚もせんのに3階建ての家住んでも意味あるかわからんし
428: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:25.89
1980年代に30だった奴らが今も浪費してるだけやん
同じように1960年代に交通事故起こしまくってた奴らが今も事故ってるだけやねん
429: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:26.68
実際貯蓄無い底辺増え過ぎなんよな
430: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:28.43
>>361
ベビーブーム来るか来んか次第やろな
431: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:30.70
>>397
分かってないから今があるんや
432: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:32.71
散々貯金はした方がいい、みたいな風潮作ったの完全に失敗だったと思うわ
みんな節約するとみんな貧乏になるんだよね
433: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:32.85
>>390
牛丼500円とかあり得るしな
434: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:35.83
>>334
土地バブル放置してビッグバンさせた自民党と国家公務員が悪い
>>1
あれはネズミ構🐭の土地ヴァージョンだったからないわゆるマルチ商法
435: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:36.32
>>334
給料上がらないのに税金は上がるし…
436: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:37.55
>>128
子供も大学卒業前後の年代だし貯めてた分使い切った直後くらいやろ
437: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:38.37
>>358
3000×4%×0.8=96
96/12=8
生活費が12万円くらいだから4万円分はバイトする
正確にはリタイアじゃなくてセミリタイアやな
438: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:40.36
>>423
🥺
439: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:40.71
高卒10年目こどおじワイ、貯金1200万
440: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:42.60
国民「なら給料もっと上げろよ。金を使いまくれるほど金もらってないぞ」
政府「ごめん」
441: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:47.16
>>3
「馬鹿」だよなぁ
442: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:49.87
>>394
でもGDPは世界3位なのでOK🙆♀
下級は落ちて上級が上がり続けるシステムどうにかなんないのか
443: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:50.20
>>402
持ち家とかあって健康面に問題なかったら多分おりんぞ
444: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:51.39
貯金してないと結婚できない子供作れない
少子化なんとかしてくれないと
445: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:56.31
若者貯金してんの?
バカみたいにウマ娘のガチャとかぶん回してるイメージなんだけど
446: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:57.82
>>398
何かあったときに支払いが滞らないように、むしろローンあるやつほど貯金するべきなんだよな
447: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:12:58.46
>>33
老後の定義がどんどん逃げていく定期
448: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:00.83
>>412
そんな回りくどいことせずとも税金で収奪すれば解決や😤
449: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:01.98
年金と生活保護の間みたいな制度が必要やろ
仕事して働けてる奴にも年金払ったらいかんでしょ
450: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:03.09
>>407
時代は三河やな
451: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:06.21
>>37
75歳給付開始ぐらいになるやろうね
452: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:07.91
>>430
来るわけないぞ
453: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:17.63
周りの話聞くに地方の親ガチャハズレ民は悲惨やわ
東京で家賃と奨学金に追われるだけの毎日
ニートのワイより貯蓄無い奴とかざらやからな
資本主義恐ろしや
454: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:18.06
老人のが金もってるだろ
詐欺で数億円騙されたととかしょっちゅう聞くやん
455: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:18.19
>>442
安倍晋三
456: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:19.10
>>120
30代は車とか家のローンがあるんやろ(適当)
457: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:19.26
>>61
やっぱジャップは株とか買わないんやな
458: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:32.49
なんでバブルでたんまり稼いだはずのやつらが年金貰ってるのかがほんま謎
459: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:32.51
>>102
キミの言う通りやで
だからキミの期待どおりに皆が消費抑えて不景気になっとるんやで
460: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:40.08
>>61
終わりだよこの国
461: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:40.87
>>433
なお給料は上がらん模様
462: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:46.70
>>153
コロナ禍で外出れない時間長かったら今の学生はしゃーない
463: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:49.83
>>404
一年後には1万ぐらい給料増えるやろ
なお手取りは6千円ぐらいしか増えません
464: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:53.51
てか年単位で見て若者の給料は上がってるの?
465: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:56.17
>>430
来るわけねぇだろ
頭厚生労働省か?
466: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:56.31
>>173
ありがとう自民党
467: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:13:56.50
>>401
家買ったら後は勝手に土地の値段上がり続けるから純資産増えねえ?
468: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:00.70
>>440
政府「今まで何してたんだ?」
469: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:05.46
>>445
それ多分独身おいたんコドオジおいたんがメインやろ
470: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:06.14
>>207
謎の勢力「こどおじ!こどおじ!!」
471: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:09.27
>>432
でも昔の日本は貯金ばっかしてても銀行が代わりに投資して社会回してくれてたから、バブル以降の金融統制の失敗が悪いぞ
472: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:11.50
じゃあ暮らせるだけの金を毎月支給しろ
473: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:13.94
474: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:15.31
ほんでワイらが老人になったとき年金は何分の1に減ってるんや?
475: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:19.44
>>61
終わってる
476: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:20.02
>>464
実質下がってんぞ
477: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:20.76
>>440
政府「自己責任」
478: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:23.76
仕事や飯の心配よりまず住むとこのハードルが高すぎる
あらゆる公共サービスに住所が必要なのに賃貸ですら保証人必須
そらみんなビビって金なんぞ使えんわ
479: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:28.76
>>426
結局財務省が権限全て握ってる限り変わらんよ
あいつら一子相伝レベルでPBバランス黒字こそが正義って教え込まれてるし
480: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:33.14
481: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:35.25
>>336
早過ぎやろ
3000万貯金ガイジも一年間働いては訓練校行って失業保険延長の繰り返しでセコセコ生活して、今だに老後資金ためてるのにな
482: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:35.71
ワイ「貯金もそんなにないし支出減らないし…先行き不安だなぁ…」
敵「オイオイ、まだFX始めてないのかよ」
483: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:39.88
逆に貯金できてる20代っておるんか?
おったとしても意識高い系は投資してるやろ
484: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:41.75
貯金を投資や消費に回して経済活性化させても賃金も上がる保証ないからね
485: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:44.15
もう生まれつき豊かな上級と死ぬほど働いても上級の一年分くらいの金しか稼げない下級で完全に分断されとるからな
下級が自分よりも下級を見つけてマウント取って現実逃避してる間に
486: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:44.29
>>463
そっから増えない中小もごまんとあるからね
487: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:45.35
>>237
必要な時にドンピシャで下がってるなんてザラにあるような推移じゃん
488: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:47.69
株は慣れて軌道に乗るまでは固いの買っといたほうがええよ
VTIとか
489: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:47.76
給料少ない税金上がるで何故消費が増えると思うのか
490: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:47.94
マーカーガイジ来たわ
このスレはもう落とせ
491: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:49.15
>>464
額面は増えてるはずや
手取りは下がってる
492: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:49.47
>>173
サンキュー自民党
まあこれも投資する人が増えたからとか貯蓄は無駄とか都合よく解釈できちゃうけどね
493: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:53.09
>>473
52割る6わ8.6万円か
494: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:57.93
>>443
😒
ハッハッハ🤣
まあなんとでもなるだろその時のワイがなんとかするはずや なんとかならんかったら諦めればええ
495: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:59.02
企業や金持ちからもっと税金取れよ
496: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:14:59.04
>>3
これへのレス見るに結局間違った解釈で広まったままなんやな
497: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:05.66
ニーサ枠増やしてくれや
年間500くらいあれば皆投資するやろ
498: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:11.71
>>474
0で割り算はできないぞ
499: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:11.83
>>476
下がってるのに若者に金使えと言ってるのかよ
すげーな
500: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:16.81
貯蓄できる賃金渡してから家や地獄自民党🥳
501: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:20.75
ちゃんとnisaで米国株買ってるぞ
502: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:22.24
>>464
初任給はあがってなかったっけ
503: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:24.58
正社員でバイトレベルの仕事がのさばってる時点でどうしようもないわ
504: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:29.52
まあ若いうちは貯金よりも自己投資やある程度リスクを取った投資に回した方がいいという主張ならわかる
505: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:33.01
>>61
バカジャップ「もう終わりだよこの国」
現実「もう終わってるよこの国」
506: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:43.28
>>486
中小でも5千円ぐらいは定期昇給するやろ?
507: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:43.78
>>478
車に住所の役割与えてほしいわ
車上生活でもええ
508: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:44.84
金使えっていうけど金使うと税金とられるんだよな
509: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:45.18
>>487
40年前より下回ったことはこの100年以上ないけど
あるって言うならデータ見せてよ
510: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:45.31
>>61
貯金すらしてなくて草
511: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:48.10
ワイ気づいたんやが日本って金持ちはめちゃくちゃ住みやすいんじゃないか
512: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:49.01
>>473
半年で12万上がるのエグいなしかもこの時代ネット通販なんぞ存在せんから遥かに楽やし
513: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:52.04
>>498
zero division errorすこ
514: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:52.63
大学生だけど給付奨学金+学費免除で実家暮らしだから貯金増えてる
515: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:53.98
貯めることを考えたら結婚なんて不可能やけどええんかな
516: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:15:55.12
>>2
なお平均貯金5万
517: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:01.30
>>464
数値上増えてるけど税金むしり取られて手取りは下がってる
518: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:01.33
>>61
5万も出来れば上級や
519: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:01.64
第3次世界大戦起こって終わればベビーブーム来るぞ
520: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:03.08
>>473
週休1日で残業も200時間ちかいだけやぞ
521: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:04.90
>>432
というか賃金まともに増えてないのに物価だけは高くなっていくから
そら貯蓄に走るよな
522: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:05.59
>>499
実質だからすでに使ってるとも言える
523: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:08.37
>>432
節約は善、金持ちは悪
みたいな風潮ほんまゴミ
金持ちが金使うことを批判して安いもん買うと庶民派とか言って持ち上げてんのアホすぎるわ
524: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:11.50
>>497
月100万円ぐらいまで増やしてほしいわ
結局、NISAって貯金とあんま変わらん
525: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:12.35
今の若者がほんまに老後考えるなら老人ジェノサイドすべきよ
526: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:23.35
>>191
は?ガイジ?死ねよもう
527: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:23.63
528: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:27.67
>>508
金使うと消費税とかいうペナルティかかるの草生える
529: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:27.99
>>473
しかも固定給かよ神やん
530: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:28.90
S&P500を楽天証券で積み立てでおkや
531: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:32.07
手取りは下がったし消費税は上がったし物価だけは上がるで
地獄みたいなデスループや
今の若いのの寿命かなり短そう
532: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:35.89
>>3
マスコミのミスリードで2000万円足りないことになってるが
一般的な退職金(1800万円程度)と貯蓄と年金があっても2000万円足りないって試算だからな?
533: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:37.15
>>510
いちいち生活費の口座と分けてないだけやろ
534: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:37.26
>>237
受けとるときに世界大恐慌が来てたらどうするんですかね
535: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:37.91
給料も、一年で見て五百万以下と以上のやつらで別々に平均出すべきだと思う
536: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:42.43
>>511
その通りやぞ
537: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:43.76
>>497
そもそも庶民は投資する金なんてないよ
わずかな貯蓄で投資したとしても利益なんて見込めない
538: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:43.89
積立ニーサってまだ誰も20年積み立ててないのになんで流行ってるん?
成功者がまだおらんやん
539: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:45.85
>>506
それは恵まれてるところだけ
ほとんど昇給しないかしても800円とかやで
540: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:46.59
>>497
流石にそのレベルには重税課してくれ
541: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:49.15
税金→上がる
家賃→上がる
食費→上がる
給料→下がる
若者に貯金する余裕ホンマにあるんか?
542: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:53.41
貯金してある金盗めば解決するんやないか?🤔
543: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:56.45
年金を株で増やしてるとか綱渡り状態よな
「失敗したわーごめんねー、受給年齢引き上げまーす」ってなる可能性がある以上貯めるしかなかろう
544: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:16:59.94
>>506
大手の孫会社ワイは年2000円や
これ以外はほぼ上がらん
545: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:01.47
546: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:07.36
投資してるで
にもかかわらず投資に増税とは何事だ
547: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:07.45
ワイ新卒、
額面26で手取り19万なんやがこんなもんなん?
厚生年金と健康保険って高過ぎんか税金より高いやん
548: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:08.82
ワイ「やった昇給した!ボーナスもでたぞ!」
国「ようやった!公務員にボーナスや年金あげるためにいつもよりもらっていくで!」
549: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:12.60
今も年金渋ってるからな
75から支給するようにしたら給付額アップとか10年間で死ぬ人の年金を分け合ってるだけやし
550: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:17.60
>>61
氷河期ガッツリ落ちてるな
551: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:22.23
>>511
治安最高レベル
投資益が累進課税じゃない
働く必要あっても億稼いだら税金下がる
天国や
552: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:23.34
>>522
既に使ってるのに使えとか政府ガイジやろ
手取り増やせよ政府
553: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:25.04
投資して増やすってのにバブル崩壊以降拒否反応出過ぎやねん
ワクチンも昔のやらかしから速攻で反ワク一歩手前みたいな状態に国民総出で染まったままやし
554: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:27.25
>>539
あかんやん
555: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:29.49
>>191
まず自分らが70過ぎてその制度が残ってるわけ無いだろ…
556: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:29.89
セミリタイアは1億無いと無理!とか言ってる奴らって計算したことなさそうだよね
557: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:32.36
ワイは穏やかに死ねるからどうでもええわ
頑張れ次世代
558: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:34.28
トリクルダウンとはなんだったのか
559: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:37.73
>>534
40年単位でみて40年前より下がったときはないけど?
560: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:39.66
年金危ない投資しろしろって言うから始めたら増税謳う野郎が総理になったでござる
561: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:39.77
>>473
しかも昔の免許なら4tまで乗れるしなー
大型取るのも今と安いし
562: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:40.41
コロナ禍で金貯まった奴多いやろわい旅行もライブも風俗も行かなくなったからクッソ貯まったわ
563: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:43.99
法人税必死に下げても従業員の給料には行かんし、首にするのも面倒だから派遣ばっかになって結局給料は低いまんまやしな
それでいて諸々税金取られるんやし、そら金も使わんわ
沖縄とか大卒の給料とかでも16万前後のとこ正規であるしどうやって生活してるんや
564: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:51.27
給料が上がんねーからな
年寄りに使わせろよ
565: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:55.91
ベビーブームとかいうクソ流行を支持すんなや…
不自然な増加は次世代に迷惑かけるだけや
566: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:17:59.76
>>61
中央値ヤバない?
567: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:09.75
>>61
これもう1億総生活保護やろ
568: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:14.91
>>480
いつも思うんやけど、コイツの「自民はクソ!ソースは自分のレス!」っての、
ムチャクチャでガイジ感を凝縮していて「良い」よな
569: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:16.91
この政府とは誰なのか
570: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:21.28
>>514
親が貧乏だから貰えてるのに学費は払ってくれるのか
571: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:23.17
🙎「NISAで非課税レバナス楽しい!」
政府「!!」
政府「新NISA始めるで、何割かは必ず指定した投資信託買ってな、あとレバレッジ禁止」
572: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:23.49
やっぱ自民党ってゴミだわ
573: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:27.03
>>523
風潮とかじゃなくて成金(一代で金持ち)が減って金持ちの子が金持ちであり続けてるだけだぞ
574: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:27.37
>>544
草
それ手取り1,000円ちょっとしか上がらんやん
575: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:39.12
みんなもジャップみてえな終わってる国じゃなくてアメリカに投資しようや
576: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:40.28
>>563
親と同居やぞ
577: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:45.80
これから突如有能政府が誕生して一気に物価も賃金も上がって貯金が紙くずに、
遊びまくってた奴大勝利の展開になる可能性ある?
578: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:46.57
ちゃんと毎月の給料使い切って貯金0にしてるし、国からなんか貰えへんか?
579: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:18:49.31
持ち家だけでも残してくれる親に感謝しかないわ
おかげでワイみたいな寝そべり族でも生きていける
580: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:02.41
>>511
底辺が暴力で生命と財産狙わずにSNSでブツブツ陰口叩くだけで許してくれる民度の高さ
581: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:03.01
>>61
平均超えててよかった
582: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:05.11
>>3
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
583: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:06.95
>>538
あれ普通に危険やで
株価が上がり続ける事が前提で作られとるからな
584: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:07.85
政府「せや!預金から税取ったろ!」
585: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:10.22
国から半分近く税金とられるし😗
なにかあっても税金免除しようとか絶対にしてこないし😗
586: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:19.40
もう庶民には貯金すらないんだよね
民主党時代にはあったのに
587: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:19.70
1984年って賞与に社保もかからなければ消費税もなかったからな
588: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:20.56
最近預金残高見るのが楽しくなって来たわ
無趣味やから金を徹底的に使わないようにしてたら貯金が趣味になった
589: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:23.02
>>577
そんなのが今の国会にいたら30年も消えてないねんな
590: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:23.70
>>570
今の給付奨学金は毎月お金くれる+学費の割合免除が合体してるんやで~
591: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:26.05
資産築いてからFIREじゃなくて散々金使いまくって老後はナマポ
これなら誰でも目指せるFIREの道やぞ
ナマポは都合悪いから誰も提唱してないけどな
592: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:27.54
>>545
この頃の最低賃金って家計の大黒柱にならない前提だからな
まあ今もだけどw
593: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:28.02
まずは政府が国の借金を減らす努力をすべきでは?
国の借金増やしたら国民も不安になるやろ
594: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:28.70
>>540
非課税枠なんて売り買いしたら消えるから別に大金扱ってる訳じゃないで
50万×10回売買って考えたらまだ少ない方やぞ
595: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:31.03
消費税20%でもええけど社保と所得税下げろってことよな
596: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:34.56
もう世代間闘争は始まっているンゴねぇ…
597: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:35.59
企業はこれからだんだん定年の年齢を下げていくんやろ?
そこから年金貰えるようになるまでは貯金でしのがなあかんのやから
貯め込むに決まってるやん
598: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:40.63
599: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:41.22
>>577
そんな妄想を30年間してきたのがこの国の今のざまやね
600: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:42.66
>>538
昔の年金みたいなもんやろ(゚σ・゚)ホジホジ
601: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:50.88
>>61
平均すると日本の校長は一人につき1.2人援助交際してる
これはマジ
602: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:57.32
新しい財務大臣も麻生の子飼いみたいなもんやろ
もう終わりやろ
603: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:19:57.46
FIRE(ケツに火が着く)
604: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:06.82
>>538
20年後には非課税期間終了やからな
結果見てからじゃ遅いんだわ
605: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:09.17
>>598
もう解像度もガビガビやんけ
606: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:12.15
>>583
そんな君の正しいと思う資産運用は?
607: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:13.73
消費税50%くらいになったら流石に国民も怒るかな?
608: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:14.47
>>543
そのうちidecoも出口でなんかしてきそうで怖いわ
609: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:18.40
>>511
金持ちにとっては天国
その他にとっては給料上がらない税率高い
ゴミのような国
610: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:20.05
>>592
独り身は嫌でも大黒柱なんだよなあ…
611: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:23.36
612: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:30.54
ワイニート、貯金50万
613: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:30.65
>>606
勤労
614: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:31.28
>>574
やからもう辞めるで
次決まってないけどもう知らんわ
615: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:38.13
消費税あげます今後年金まともに出ませんその他税金もこれから上げまくります→何故若者は消費しないんだ理解できない…
616: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:39.43
政府「遊んでたら年金崩壊したわ、老後までに自力で2000万貯めてね☺」
国民「おかのした」
政府「不労所得は悪!投資なんて許さへんぞ👹」
617: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:41.41
てか、
「お願い」ってなに?
手取りがへってるのにどういうこと?
618: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:41.57
>>534
売りもドルコストでええんやで
619: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:51.52
>>610
政府「最低賃金で働かなきゃならんとか今まで何やってたんだ?」
620: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:52.17
>>533
自転車操業やな
621: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:54.20
>>606
自分に投資😤
622: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:55.58
欧米でも格差問題はあると思うし研究は日本以上にされてるやろうけど良い対策実行されてる国無いんか?
623: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:58.07
>>605
↑
総務君泣いてる?
624: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:59.75
日本の政治は中心人物のいないファシズム
625: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:20:59.98
>>563
地元で就職する奴ってほとんど実家暮らしだろ
こうゆう奴らもこどおじとか馬鹿にされて風潮はちょっと可哀想だわ
626: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:01.85
買いたいもんがあんまない
627: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:08.89
>>577
政府が有能なだけじゃいくら頑張っても無理やで
お前が一流企業立ち上げて雇用増やしまくるとか国民も有能じゃなきゃ
628: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:09.30
>>590
だからその給付奨学金部分は親に渡さずにお前のもんにしていいことになってるんか
629: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:10.12
>>614
しゃーない
モチベ上がらんやろからな
630: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:13.02
投資枠増やせって奴おるけどアメリカにしか投資しないんやろ?
それじゃ枠増やしても日本に旨味ないんとちゃうか
631: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:15.89
仕事を求めて上京し宵越しの銭は持たない江戸っ子スタイル
632: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:16.32
>>611
こんなのが教授になれるのアカンやろ
633: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:20.53
>>205
どうすんのこれ
634: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:23.08
>>583
非課税期間終わったときに暴落してたらそこからさらに老後まで持ち付ければいいだろ
20年後に老人になってるようなやつは知らん
635: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:25.21
636: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:27.60
>>622
そんなの導入したら上級国民が困るじゃん🥺
637: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:30.77
>>616
サイコパス超えてただのキチガイやん
638: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:33.99
もう終わりだゆこの国
639: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:44.04
>>591
散々勝負しまくって成功したらFIRE失敗したらナマポでええやろ
640: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:44.33
>>511
今はそうやけど滅びたら元も子もないで
641: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:47.63
無職ならともかく働いてて貯金全然ない奴って何に使ってんの正直色々データ出てるけど嘘くさいわ
642: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:52.27
なんのスキルもないくせにバカみたいに騙されて積立nisaしてるガイジ板では問題がわからんやろ
643: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:52.64
>>622
はっきり言って、ない
644: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:53.53
>>611
他人任せなのは草
645: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:55.20
自己責任とか言ってたガイジ
646: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:55.39
>>613
資産運用じゃないじゃん‥
文盲でだいじょうぶか!?
647: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:56.06
なんかこれにくらべたらコロナの自粛の呼びかけのほうがはるかに辻褄合ってるわ
648: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:57.89
>>616
これほんま草
649: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:58.92
>>623
言うほど総務省のキャリア官僚がこの時間に末尾0でなんJしてるか?
650: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:21:59.03
>>611
正気かよ
651: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:00.59
>>583
ニーサって
プラス出たら免税だから丸々利益やけど
マイナスなら普通に丸々マイナスやしな
ドルコスト平均法やし
普通はそうそうマイナスならんけど
下ろそうとした年に暴落したり
延々下り坂なら意味ないわな
652: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:02.12
>>628
家計の支えでも貯金でもなんでもいい
使途なんて聞かれないよ
653: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:05.06
>>616
ほんま草
654: 【B:87 W:79 H:89 (D cup) 169 cm age:31】 2021/10/04(月) 17:22:05.21
貯金やめて言うてもペイもクレカもスマホ料金も全部口座引き落としやねんから、口座に多めに金入れとかな不安やんか。
そもそも、そうしたのは安倍さんやんか。
655: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:08.78
まず貯金する余裕すらねえよ🤪
奨学金無償化しろボケ
656: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:15.40
投資や不労所得への増税は賛成やで😜
ガンガンやれ
657: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:24.96
日本には通貨発行権があるので無限に金刷れる
↓
無限に刷るとインフレになる
↓
無限に刷った後で刷りすぎた金を税金で回収してインフレ率を調整しよう
税金ってのはこういう主旨なんや
それやのに「政府が自由に使える金が無いから国民から回収しよう」って発想で無闇矢鱈に税率上げるの頭おかしいでほんま
新規に発行しろや馬鹿がよ
658: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:26.53
>>633
20代は上がさっさと死ぬのを待ってる状態や
659: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:28.96
しかしなんでクビの隠語からアーリーリタイアの意味になっちゃったんだろう?
660: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:31.48
>>611
社会保障ために仕方ないとかならわかるけどなんやこのガイジ教授
661: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:32.10
若者「早期リタイア目指すぞ!」
はっきり言って異常だ
662: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:33.76
>>646
いや働いて金増やせよ
663: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:34.52
>>630
後々の生活保護を減らせるかもじゃん
664: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:34.73
というかクロヨン問題なんとかしろや
665: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:36.70
>>480
マーカーガイジ!?
666: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:42.08
>>625
正直それは思うわ
トッモに沖縄のやつおるけど、やっぱ大学出ても親と同居しないと生活できん例の方が多いって言ってたわ
トッモはそれが嫌で沖縄飛び出して大阪におるけど
667: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:43.43
>>553
今の露骨な官制相場でそれ言ってるのはバブルから何一つ学んでない大バカやろ
668: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:43.64
じゃ年金しっかり渡すんやな?
669: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:54.62
電子マネー導入してる企業に重税しろ
670: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:55.64
>>630
アメリカ企業の配当をせしめることができる
671: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:22:58.85
「老後まで貯めとけや貧乏人!」
「貯めんな使えやケチくさい貧乏人!」
どうすりゃええの🥺
672: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:00.47
>>611
魅力も中韓台に負けてんだよなあ
673: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:09.03
仕事できんし働きたくないから貯めて早めにリタイアしたいンゴ
674: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:09.36
>>655
奨学金は早く撤廃すべきやな
675: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:12.29
人間社会の限界だよ
もう終わりだよこの星🌎
676: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:14.06
もう終わりだよこの国
677: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:15.48
金ねンだわ
678: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:17.59
>>61
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
679: 【B:85 W:70 H:88 (A cup) 152 cm age:20】 2021/10/04(月) 17:23:22.43
>>611
法政大学大学院なんて極左の巣窟やぞ
680: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:23.18
>>625
いやこどおじじゃん
681: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:27.00
>>558
金持ちが搾取するのみ
682: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:27.34
でも意外と周りに金持ってるやつ多くないか?
高いの買ったとか旅行行ったとか聞くけどそいつら貯金してないってことになるやん
683: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:28.23
>>661
言うほど異常か?
誰だって仕事したくないやろ
異常なのはお前や
684: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:32.91
2000万貯めなアカンって言うたやろがい!
685: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:34.06
>>61
これ絶対嘘だわ
それか計算方法おかしい
686: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:34.70
>>657
インフレしたらお金持ちの貯金が減る事になるやん😡
687: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:35.45
貯金どころか借金ありますよ神…
688: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:40.81
ねンだわ
689: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:43.00
気楽に利用できる安楽死施設作れば若者も老後の心配せずにお金使えるやろ
690: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:44.45
>>679
左翼は消費税増税反対してるぞ
691: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:48.51
年金受給年齢引き上げたりしてるのは一体何なんや
何でそんなワイらを苛めるんや国は
692: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:52.34
>>641
大卒は5割くらいしかいないぞ
693: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:57.01
>>652
そうじゃなくてお前さん自身の貯金にしてるなら良い親やなと思っただけや
家の金ならまあそれが普通や
694: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:23:57.84
>>611
過去のデータを何の根拠もない希望的観測で塗り潰そうとする大学教授
695: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:01.75
>>611
対外純資産が多い時点で日本は投資する価値もないゴミ国家
696: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:09.34
>>606
貯金
697: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:09.67
>>657
憲法で赤字国債の発行が基本的に認められてないから駄目なんやないの
698: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:12.66
>>691
抵抗しないから
699: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:25.08
>>611
本当に障害もってそう
700: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:25.81
消費税導入して消費回転数下げたガイジ国家の末路
701: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:26.93
>>635
重要なのは支持率やないやろ
702: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:29.12
>>611
魅力的な商品は開発できましたか…?
703: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:29.16
>>496
2000万は現実感あったからそれが間違ってると言われても後の祭りや
704: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:30.98
>>657
票田の高齢者様方らが許さんやんそんなん
705: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:34.76
このスレにも沢山いる「金持ちは悪」っていう思想がこの国を終わらせたんだよ
706: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:35.63
新自由主義
↑
こいつが叩かれるようになった理由なに?
707: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:37.33
>>559
かつての世界大恐慌ですらこのラインだけは破れてないんよな
708: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:39.47
>>679
左翼は増税派だった…?
709: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:40.29
野党はどう思ってんの?対案あるの?
710: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:43.64
>>680
じゃあ実家継いだ農家とかもこどおじになるんか?
711: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:44.63
>>696
円安になるかもしれんけど大丈夫か?
712: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:46.05
FIRE目指してるやつは子供も作らんのか?
少子化に貢献しろ😡
713: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:52.57
>>657
海外にばら撒き過ぎたからね
714: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:53.02
>>611
フィーバー中の国ならギリギリ許されるけどそれが出来ずに衰退し続けてる国で言うのか…
715: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:58.06
ジジババに言えカス
716: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:58.76
貯金ねンだわ
717: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:24:58.97
60以上は年金になったのに生活変えないから支出割合増えるんやろな
718: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:00.72
消費増税に関わった奴ら排除してから言ってくれ
自民党割れよ
719: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:04.53
最近は国立大学も普通に学費高いからな
公立は安いけどまともなのが大都市圏にしか無いという
720: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:04.76
>>622
結局資産家が譲歩するしか手段がないからな
そして社会のキャスティングボード担ってるのがその層なんだから変わるわけがない
721: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:06.03
FIRE出来た人羨ましい
722: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:11.52
>>2
車買ったら金無くなったンゴ
723: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:15.32
賃金デフレスパイラルなんじゃボケ!
政策失敗してるの気付けタコ!
724: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:23.89
>>553
それにワクチン補償さえしっかりやればみんな打つのに適当に誤魔化し続けてきた結果やんな
門田百田か吉村ハーン信じてそう
725: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:24.64
>>3で終わってて草
726: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:25.98
ほなお金ちょうだい
727: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:26.97
>>693
口座は自分のだけど好きに使われてるだろうから全額は貯金に回ってないと思われる
728: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:28.11
浪費したくなるほど金回してくれよって
729: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:28.66
>>685
おかしくはないだろ
20代の単身世帯なら学生とかも多いし
730: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:29.46
>>698
もう団結の仕方も分からない日本人
731: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:35.70
>>668
進次郎以外みんな死ぬか引退して誰にも責任問えんくなるやろな
732: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:36.79
給料は上がらないし搾取される側だけ一方的に増えてるんやないか
金持ちにスパチャで貢ぐとかアホやろ
733: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:51.17
そもそも調査で20代の若者の3割は貯金100万以下って結果出てたじゃん
それなのに貯金使えってのはちょっとおかしいんじゃない?
734: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:25:54.33
金ないから貯金できないンだわ
735: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:04.37
>>712
こんな時代に子供作るのは虐待やで
子供のことをほんまに考えるなら産まないのが正解や🤗
736: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:06.16
マジで積立nisaやっとけばいいんでしょ?とか考えてるやつは障害だぞ
どうなるのかわからないのに
737: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:06.65
真面目に働いてるワイが貯金20万ってやばいやろ
738: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:10.27
今子供作ったり家建てたりしてる人ほんまに凄いわ
自分の時間全部投げ捨てな養えんレベルやろ
739: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:10.51
740: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:15.36
741: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:18.00
でもさ昔より無料で出来ることこんな増えたのにそんな金使うこと無いやろ
742: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:21.99
>>683
聖帝様が1億総活躍社会作ってそれに大興奮してたのは国民やろ
743: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:30.88
<主な世襲議員(60歳以下)>
河野一郎 - 早稲田大学
┗河野洋平 - 早稲田大学
┗河野太郎 - 慶應義塾大学/ジョージタウン大学
=======
福田赳夫 - 東京帝国大学
┗福田康夫 - 早稲田大学
┗福田達夫 - 慶應義塾大学
=======
(初代)小渕光平
┗小渕恵三 - 早稲田大学/早稲田大学大学院
┗小渕優子 - 成城大学/早稲田大学大学院
=======
鳩山和夫 - 東京帝国大学
┗鳩山一郎 - 東京帝国大学
┗鳩山威一郎 - 東京帝国大学
┣鳩山由紀夫 - 東京大学/スタンフォード大学大学院
┗鳩山邦夫 - 東京大学
┗鳩山二郎 - 杏林大学/杏林大学大学院
=======
小泉又次郎
┗小泉純也 - 日本大学
┗小泉純一郎 - 慶應義塾大学
┗小泉進次郎 - 関東学院大学/コロンビア大学大学院
=======
中曽根康弘 - 東京帝国大学
┗中曽根弘文 - 慶應義塾大学
┗中曽根康隆 - 慶應義塾大学/コロンビア大学国際公共政策大学院
744: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:35.14
>>668
しっかり70歳から数万渡すぞ
745: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:35.41
>>611
無理ですって自白してて草
746: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:45.33
結局アベノミクスとかの恩恵を一般国民は受けなくて上級が更に潤っただけやから上級からしたらチャンスあったのに努力しなかったから収入増えてないねんみたいな認識になるんやろな
747: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:48.09
>>741
それな
748: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:26:52.63
>>737
うせやろ?それワイと大して変わらんやん
749: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:08.87
>>742
活躍じゃなくて使役してた定期
式神扱い
750: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:19.80
>>496
ガバガバ試算をガバガバ解釈するのが一般市民やねん
751: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:24.72
金使え
2000万貯めろ
結婚して子供3人作って家と車を買え
むちゃくちゃ言うやん
752: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:26.42
>>422
国「相続税任せろ」
高いモノ買い渡してやってクレメンス
753: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:28.63
競馬で増やすしかないのか
754: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:42.53
つか2000万って言うけど
定年退職なら退職金1000万はあるやろ?
中小って500万くらいしかないのか?
そんなことはない?
755: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:43.85
>>712
ガチで子供増やしたいなら子育てに金がほぼかからんような仕組みにするしかねえぞ
それやってもどこまで上がるかは知らんが
現に子育てしやすいって言われるヨーロッパでも少子化は加速してるみたいやからな
756: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:48.55
>>743
私立ばっかで草
757: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:50.19
今後も少子化が続いて学費が上がっていき貧困家庭はお金を出すのが難しくなって奨学金に頼る
でも大卒が前提な社会だから高額な奨学金を給与が上がらない会社に勤めて返済していく
その間にまた増税があるので未来もない
758: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:52.14
貯金なんてないだろバカか
759: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:54.00
>>538
NISAについて説明してるサイトは年率プラスになるのが当然かのように書かれてるし、絶対に利益が出ると勘違いしてる人多いやろな
760: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:27:54.60
ワイ1200万まで溜まったけど、まだまだ不安だから貯めるンゴ
761: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:00.01
>>710
こどおじの本来の意図を汲み取るとそうなる
762: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:08.44
そもそも何でこのスレにいる奴らって自分が長生き出来ると思ってんの?
ニーサもイデコも受け取る時まで生きてる前提なのが草生えるんやが
763: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:11.05
30年間の賃金推移
欧米2倍
欧州韓国1.5倍
中国3倍
日本1倍
なお物価インフレ率は対して変わらない模様
764: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:13.44
>>753
不良馬場で穴狙いや
765: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:18.21
まじめに絵の練習がありなんじゃないかと思ってる
数年間下積みはいるけどそのあとは死ぬまで不労所得入ってくる
766: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:19.42
アベノミクス失敗で貧困化
「景気低迷により、東京は魅力的になりました」日本人が勘違いしがちな“インバウンド需要”の意外な“現実”
news.yahoo.co.jp/articles/066d59e57903e626f96f43a62732593bbd854ba1
実質賃金は置いてけぼり
i.imgur.com/4lfwplQ.jpg
OECDで日本だけ賃下げ
i.imgur.com/37b9aWb.jpg
実質賃金は下がりまくり
i.imgur.com/UGwGhyO.jpg
GDPは低成長
i.imgur.com/1DQTcDa.jpg
自民党になってから貯蓄0世帯増
i.imgur.com/Cvt8aoa.jpg
一人あたりGDPは韓国に抜かされる
i.imgur.com/g5RqtT3.jpg
767: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:28.13
>>611
仮説がほんわかし過ぎててダメじゃん
768: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:36.75
>>751
社会「税金増やします、物価もあげます、対して昇給もありません」
769: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:39.91
年金は絶対に破綻しないから安心して払い続けろ
770: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:40.02
3億貯めるまでは不安よな
771: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:40.32
>>763
CPIはむしろデフレ
772: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:40.37
>>765
不労所得?w
773: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:44.16
年寄りで貯蓄0とかざらや
それでも介護保険でバカみたいに支えられてる日本の医療ってまじで崩壊してる
774: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:46.75
>>751
バブルこないと大半の日本人は終わりやな
775: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:49.35
すまんな
将来子供二人作るから貯金させてくれ
776: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:52.45
ほならね、毎月50万ポンと渡したら若者たちは色々モノ買うのかって話ですよ
買うわな
777: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:28:57.78
>>737
とりあえず末尾Mから始めよう
778: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:00.17
そもそも年金制度が悪いんじゃなくて「老後は年金だけで安心に生活できるって風潮」を広めちゃったのが悪かったやろ
779: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:02.50
>>762
早死にしなかったとき困るから
780: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:05.23
781: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:11.33
>>754
0もザラやで
782: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:14.69
>>766
盛りだくさん
終わってるレベルを遥かに超えているw
783: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:19.50
>>776
貯金するやろ
784: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:20.91
>>757
なんで大学ってあんな馬鹿高いんだろうな
カリキュラムをオンラインで廉価に全部やらせてほしいわ
785: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:25.68
>>773
介護保険はもうじき破綻するって言われてるな
786: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:26.81
なお貯金0世帯は増えている模様
787: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:26.90
>>774
100%来ないから終わりですね
788: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:27.95
仮想通貨で一攫千金せんのか?
789: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:28.39
790: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:30.54
やはりインターネットがコスパ最強やな
791: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:31.20
>>773
国民皆保険はガチで死にそう
792: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:33.13
793: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:39.80
>>776
消費と貯蓄を両立出来る賃金ください!
794: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:41.23
>>611
国民にみんなにクレカ配れば消費は上がるけど、企業努力だけで社会全体の消費喚起するなんて無理だろ
795: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:50.57
>>779
早死にした時のこと何で想定しないの?
796: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:52.82
死ぬことが前提なわけじゃん
死がきたとき残金を考えてホッとするのか それともまだ生きていたかった思うのか
残金が減っていくのを生きながら感じ あと1000万で10年いきられるのかと思いながら最後の3年はカツカツになり ホッとして死んだら嫌だな
797: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:53.30
>>792
インチキじゃねーか
798: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:58.85
>>784
大学って上流階級の搾取機関の一つやしやし
799: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 17:29:59.80
内部留保してる企業に言えや
特に儲けてる奴隷商に
引用元: ・【速報】政府「お願い!若者は貯金やめて!」