1: ボラえもん ★ 2021/09/10(金) 12:54:41.28
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:56:15.17
これ言わん方が良いと思うが
弱みを見せてどうするのよ。作戦かもだが
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:56:16.23
今、炭鉱とか誰も国内で働いてないのと同じやがな。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:56:20.02
>>1
世界で禁止される 内炎エンジン 作っても
どこにも 売れる場所が 無くなるぞw
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:56:33.63
トラック、バス、タクシー、はたらくクルマ、レーシングカーは残して
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:56:34.62
空飛ぶ自動車とかロボットとかで賄えばいいんじゃないでしょうか
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:56:34.68
利用者の利便性、社会の要請を無視して
雇用を守りたいからガソリン車に固執するって無能な意見だな。
海外のメーカーに負けてしまう。
この社長テレビ出たがりの単なるバカだろ。
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:56:38.92
少子化だからいいじゃん
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:56:45.32
章男はんがこういうとるんやからかなりやばいんやろうな
化石燃料全フリの日本はそのうち輸出もできなくなるやろうし
もうおわこんでしかない
10: 【ぷぎゃー】 2021/09/10(金) 12:57:02.27
得るものもあるだろう、失われるものもあるだろう
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:57:05.24
代わりのメーカーが出てくるだけ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:57:32.21
オワコンエンジン日本車が欧米から締め出されるまであと10数年か
お疲れ様でした
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:57:37.24
欧州自動車工業会も欧州政府に同じことを言ってる
トヨタだけの問題じゃない
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:57:52.49
火力発電所の電気使って作った車はカーボンニュートラルにならんわけ
よって輸出できなくなる
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:58:13.65
向上心も冒険心もなく惰性で事業を続けた老害経営者の末路、か。
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:58:13.81
ずっとエンジン作ってればいいんじゃないかな
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:58:17.67
別の雇用でできんの?
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:58:23.63
でもその分コストが下がるってことでしょ
電気自動車って値下がりするのかね
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:58:28.23
>>13
コレほんま笑うよな
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:58:59.21
時代の変化に対応できない無能は淘汰されるだけ
550万人の雇用よりも業界の生き残りを考えないと
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:59:21.12
今まで空気汚しまくって轢き殺しまくったツケとしては些細なものだ。
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:59:34.57
今のうちに転職考えとけよ
年取ってからでは遅いぞ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:59:46.87
トヨタが倒産する日が来るのか!?
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 12:59:54.40
全部EVにならなくてもEVのシェアが伸びたらその550万人の雇用の多くは維持できないんだろ
流れを阻止するんでなくてどうするかを考えろよ
25: 【大吉】 2021/09/10(金) 13:00:01.49
早期退職でいいんでは
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:00:06.62
河野太郎は製造業に興味ないんだろ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:00:22.18
>>7
>利用者の利便性、社会の要請を無視して
それってまんまEVの事じゃんw
EVは軽自動車よりも利便性が低いし、一部の意識高い系が社会を騙っているだけ。
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:00:29.16
いいのか? ほんとにいいのか?
→ 人件費削減で大幅黒字ってオチか
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:00:34.99
2サイクルエンジンも無くすってホントに無くしたし
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:00:42.95
トヨタさんも
アウディe-tronやポルシェ・タイカンみたいな車を作って市場に出してみようよ
スポーツカーのイメージが有るポルシェだってアメリカではSUVの方が売れている
トヨタも今のうちに切り替えておかないと
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:00:56.94
バッテリーがもっと安くなったら普通に百万切ってきそうだし
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:01:02.05
革命は従来の自動車産業の外で始まるだろう
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:01:02.63
要訳すると…
下請け業者から安く調達できない!
自社開発、設計するとコスト高になる!
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:01:29.18
ガソリンスタンド全滅
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:01:36.37
>>1
隆盛を誇った繊維産業も繊維から炭素繊維と変革し
勝組になった東レになるか、鐘紡のような負組になるか
自動車産業も今が岐路かぁ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:01:37.42
TOYOTAなんて自社の技術何もないやん。
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:01:43.77
50年経っても内燃機関が残ってそうなものってなんかあるかな
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:01:59.32
介護に送り込めば解決だろ
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:02:06.52
>それは違う
じゃあ答えはなんなのさ
具体的に言ってくれなきゃ
HVも存続させろなのか再エネ電力をもっと増やせなのか
それともこのままでいいということなのか
全然ハッキリ言わないねこの人
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:02:24.71
雇用のために新技術は導入するな
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:02:44.94
>>14
だからこそ原発は必要
これは財界からのメッセージだよ
河野、進次郎はダメだと
エネルギー政策が極端に太陽光、風力に寄りすぎ
こいつらの政権が誕生しても財界は支援しません
財界と戦争する覚悟があれば自民党は河野総裁を誕生させろ
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:02:45.63
海外で売れなくなるから、どっちにしても雇用は無くなるのでは?
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:02:55.62
>それは違う
まるで菅義偉だなw
>日本の実情に応じてない
だから何?こんな3流国の実情誰も気にかけてない
お前も気にかけてないだろ、ふりだけすんな
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:03:03.63
え!EVなら無人で生産できるの?
すごい
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:03:21.68
>>36
さすがにそんなん言ってたら笑われるぞ
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:03:25.48
>>36
高性能EVに必要で重要な特許は、ほとんどトヨタが握ってるんやで。
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:03:26.87
アメリカには革命起こしてやろうっていう野心家がたくさんいるし
多分成功する
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:03:37.07
自動車会社みんなで手を組めば
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:03:53.41
>>23
倒産はないでしょ
国内クソスマホ作ってる会社同様
バッテリーは中国、モーターは日本電算で
ガワだけ作る会社として縮小して生き残る
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:03:59.76
>>39
自分で言うとその言葉に責任を持たなくてはいけなくなるからね
だから批判だけして対案を言わずに誤魔化すんだよね
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:04:07.22
>>14
は?いつの時代の脳みそだよ、お前の頭の中はw
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:04:14.42
>>48
チョンダイは要らない
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:04:17.84
ナイロンが普及したら養蚕業が廃れる
って抵抗しても無理だったでしょ おじいちゃん
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:04:37.47
ハイブリッド売りにしてEV化加速させたのはあんたでしょ
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:04:43.68
もともとは紡績の会社なんだからガソリン自動車にこだわる必要はまったくないような
先祖を見習って新しい仕事をどんどん産み出してください
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:04:43.90
具体的にどうして行くかタイムスケジュール述べろよ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:05:00.88
こうやって技術は失われていくんだな
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:05:05.94
お、おう
ならずっとエンジンつくっとけ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:05:11.07
EV化の流れはもう止められないでしょ、エンジンにこだわってたら会社が潰れるぞ
ブラウン管TVにこだわって液晶TVの開発が遅れて潰れかけたソニーみたいに
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:05:16.31
さんざん下請けいじめしてるトヨタがなんだって
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:05:17.61
日本はエンジン以外は作ってないの?
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:05:20.26
>>34
環境が改善されて良いじゃん 今の排ガスまみれの自動車社会は人体にとっても良くないよ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:05:40.58
>>1
構造改革を進めないと、結局は未来の雇用は失われる。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:06:04.35
日産は完全死亡しそう。
あいつらロクな技術無いし。
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:06:05.12
>豊田章男「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」
あきらめろ
世界では2025年からガソリン車、ハイブリッド車の販売は法律で禁止される
作っても売ったら違法になるんだからどうしようもない
電気自動車になると車のパーツが1/3以下で済むようになる
自動車関連で働いてる550万人のうち、400万人は失業すると思った方がいい
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:06:10.83
時代についてこいよ。どのみち工員はもうAIロボットにとってかわるんや投資金融で食うしかねえんだよ
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:06:14.31
実際EV化は普通車位でそんなに普及しないでしょう。
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:06:32.90
紀香「水素!」
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:06:44.78
商品作るために人雇ってんだろうが。
今度はEV車作るための人雇えばいいだけやん。
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:06:46.65
アメリカには既存の自動車産業を壊してやろうとはっきり意識してる野心家がたくさんいる
アメリカの一般国民もそれを承知しているし受け入れる心の準備もできている
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:06:52.64
農家になればいい
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:07:11.77
また利権か
クソ儲かってるんだからもういいだろ
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:07:15.41
進次郎「全部EV車になることはセクシーだと思う」
イーロンマスク「エクセレント、シンジロー」
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:07:25.91
全部AVになったらどうなるの?
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:07:25.72
SLがなくなったら、結局、機関助士という仕事は無くなったな
新しい技術というのはそういうもんだ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:07:39.11
EVで負けたらもっとダメージでかい
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:07:43.83
>>53
機織り機械のトップメーカーのほとんどは日本にあるんやで。
(別会社ではあるが)トヨタもそのひとつや。
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:07:46.74
よし全部EVにしようぜ
ガソリン車禁止法をはやく立てろ
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:08:17.62
私たちは550万人の雇用を守るために車に乗ってるわけではありません
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:08:24.71
今後EVにシフトするにしても雇用を守るためのアピールはしておかないといきなり切り捨てたら冷徹扱いされるやろ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:08:41.70
全部ヒュンダイになるよりマシ
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:08:45.53
EVで雇用を創出すれば良いだけの話だろ。何も難しい事は無い。
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:08:57.55
550万人は、介護の仕事をすれば良い。
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:09:00.31
努力不足
自己責任ですね
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:09:08.35
アメリカのレストアする番組も無くなってしまうん?
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:09:22.41
550万人働かなくても
車生産できるって凄いことだろ
なんでこれを進化と考えないんだ
失業者は手厚い保護で、有機、減農薬、自然栽培の
質の高い国産米野菜農家に転向でよい
海外依存の物作りもぜんぶ戻ってこい
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:09:34.07
日本の就労人口のうち自動車産業だけで550万人も占めてるのか?
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:09:42.26
>>1
ただでさえ労働力不足と言われてて
今後さらに労働人口2000万人くらい減るやろ
550万人減るなら渡りに船じゃん、馬鹿なのかな章男はw
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:09:56.98
その辺をなんとかするのが経営者の給料分の仕事では?
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:10:02.75
終わればええがな
親の会社に就職しただけのサラリーマンじゃん
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:10:17.11
日本人の不幸で飯がうまい自民党と信者たち
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:10:27.07
>>85
クラシックカー弄り
もだんだんオワコンだろな
すでにゴミいじりにしかみえねえ
フィルムカメラみたいになってく
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:10:37.37
早く550万人解雇して農業と観光業で働かせれば
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:10:41.92
>>64
アリアはスペック的に世界で通用するまたは期待される日本車だぞ
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:10:46.93
一年中災害続いてるしマンションとかアパートの駐車場もどうすんの?
まあ半々くらいが限度じゃね?
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:10:48.08
>>59
止めるとかじゃなくて手を下すまでもなく、間違いなく壁にぶち当たって止まる。
何故ならユーザーが望んでいないから。
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:10:51.92
一つだけ質問していいですか?
いままでオートマチックトランスミッシオーーおンの製造に携わってた人はEVオンリーになったらどうしたらいいですか?
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:11:06.32
EV だってこなれてくれば色々マニアックな技術が生きる時が来るんですよ
パワースイッチング素子だって大容量のものは
いまだ中韓や東南アジアでは作れませんよ
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:11:23.27
>>89
EV系も出してないだけで特許いっぱい持ってるから社員は安泰だろう
エンジン系の下請けは死ぬかも知れん
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:11:30.40
EV化は内燃機関の技術を持たない中国に塩を送るようなもの
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:11:33.36
親の会社で社長になったやつが偉そうだな
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:11:48.17
>>100
とういうより中国主導なんだろう
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:11:53.17
だからEVで世界トップシェア取れるように頑張らないとだめ
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:12:12.90
オリンピックで
パスポートの意味がない事がわかったろうに
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:12:25.42
医者とか弁護士とかなんか資格取ったらいいだけの話
別にその門戸は閉じられていないんだから
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:12:33.26
砂漠、森林、戦争がある限りオールEV化は絵にかいた餅
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:12:36.41
死ぬのはエンジンとパーツ作ってる下請けだけ
トヨタ本体は全然大丈夫
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:12:43.29
>>92
フィルムカメラってのはしっくりくるな
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:12:44.05
あと10年足らずで13年比46%減をやるには技術だけでは到底及ばないが、かと言ってこの目標が絵に描いた餅というわけでもないのなら、一体この先10年の間に目標達成の要素として技術革新以外の何が起こるのか
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:12:44.74
550万人のうちの半分275万人がエンジン開発だけに従事しているわけ無いだろwww
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:12:45.39
不安煽りけいユーチューバー
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:03.51
その分クルマにかかる生産性は向上するってことにもつながるだろうし
EV化することで電気スタンドやら駐車場の改造といった市場が生まれるんだから
そういう変化を甘受すればいいだけ。水素にこだわるトヨタにだけ融通なんてしてたらそっちのが問題だわ
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:07.64
>>1 乙。
EVやらないほうが、旭化成や住友化学などの関連企業がたくさん潰れ、雇用が奪われる。
国内でEVやEV用バッテリーのサプライチェーンを
トヨタは構築すべき。
バイデンはそれをやっている。
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:12.33
トヨタが金出して水素ステーションを全国に作れば良いのになんで作らないの?
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:25.90
そこをなんとかするのが経営者
この人にはその才能はないんだなと
バレたw
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:26.82
全部なったら困るならトヨタだけ電気自動車作らなかったらいいのでは?
トヨタが作らず頑張れば既存の会社はトヨタ様~って言って喜んでくれると思うけどね
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:28.83
車業界はテスラとファーウェイの時代なのなるだろうね。ハードより
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:29.09
>>92
公道すらまともに走れなくなったクラシックカーを
EV化する事業とかが出てくるかもね
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:37.96
>>89
JAXAと組むつもりはなかったけどな
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:46.27
>>1
トヨタの立場ではこういうメッセージを出さなきゃならん
ということも理解してあげなくてはいけない
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:49.40
そんなに人手のかかる高コスト構造の製品は売れなくなる
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:54.00
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww
徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www
★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ありませんが何か?www
努力不足と自己責任じゃないっすか・・?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwww
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:56.87
>>92
フィルムカメラ = ガソリン車
デジカメ = EV車
スマホ = 電車
ですね。
分かります
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:13:57.52
>>34
今まで全国にガソリンスタンドがあるというアドバンテージがありながら
結局ガソリン車以外に利用価値を見出だせなかったということなんだよね
電気に負けてる
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:14:02.29
整備士ってバカだから電気分かんねぇだろな
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:14:04.69
時代は1人乗りEV
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:14:06.72
>>114
名古屋にはあるよ
でも高過ぎるのよ
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:14:08.96
>>59
日本の自動車メーカーはマルチ展開
EVだろうと内燃機関車だろうとFCVだろうと全てに対処出来る
トヨタが建設予定のバッテリー工場はワーゲン、テスラに次ぐスケールだし
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:14:31.35
スマホ登場でガラケーが淘汰されたように手頃でそこそこのスペックのBEVが登場したらガソリン車は一気に廃れるだろうな
テスラが今度出すモデル3より小さい車種がその先陣になりそう
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:14:32.65
EVなんてインフラ整備出来ないのにどうすんのさw
市内や近所で使う公用車程度にしとけってw
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:14:44.61
>>112
大前提として電力が全く足りない訳だがw
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:15:00.65
>>97
・暖房用の抵抗器を改造で取り付ける仕事に転職
・トラックを運転する係
・その他
好きなの選んで
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:15:14.93
言ってることは「80代90代の年寄りから免許を取り上げたら生活の足が奪われる!」っていうのと一緒
車カスらしい短絡的思考回路
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:15:37.04
自営でいきれば?
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:15:44.67
>>87
GDPの12%が自動車産業
日本の基幹産業といえる
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:16:13.19
一発逆転はEVの環境負荷がでかいと言う事実 環境は排気ガスだけではないからな
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:16:33.84
レクサスではモーターコイルの銅線は社内マイスターによる丁寧な手巻きで高品質な走りを・・・・で100万人の雇用は維持できるはず
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:16:34.36
政府の無勉強で無責任発言が酷すぎる
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:16:49.21
時代はオール電化っすなー
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:16:56.71
>>97
その会社がインバーターの製造会社に変わればいい
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:17:10.50
これEV車はつくるが輸出と海外生産分で
国内は内燃車とHVを売り続けるから、規制はするなよ
っつ意思表示だろう
ただでさへトヨタの儲けは国内販売と輸出で
海外生産で利益は出てないから、な w
142: !id:ignore 2021/09/10(金) 13:17:23.84
時代の流れには逆らえない
ソ連が崩壊してアメリカの敵が日本になって
敗戦後の統治システムでアメリカに内部から壊されて
国の経済戦略を立てる仕組みがないから
これからなんで食べていくっていうことすら考えられなくなってるんだよな
日本は終わってるな
早くアメリカの傀儡政党の自民党を潰して
くだらないプロレス政治を終わらせて
国のマクロシステムを再構築するしかないんだよな
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:17:26.66
財界はもう臨戦態勢だよ
河野総裁が誕生したら自民党と全面戦争だ
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:17:51.34
>>97
電池作る
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:17:53.35
時代がトヨタを見放しつつある
座して死を待つ気か
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:18:15.47
>>129
ガラケーとスマホは同じエネチャージだが
EVは面倒だし時間がかかる
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:18:48.93
日本自動車工業会 EV化反対
欧州自動車工業会 EV化反対
ドイツ自動車工業会 EV化反対
欧州は進んでる!日本は遅れている!
何故なのか?
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:18:54.12
50半ばの自動車工場の人なんて、仕事なくてウロウロしてるだけじゃん。
AGVを見て歩いてるだけとか。
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:18:57.35
>>142
時代の流れって言うけど、既存ユーザーはEVにそっぽ向いてるじゃんw
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:19:12.36
しかし今やこれからの若い子は大変だな
自動車産業の不透明感とサントリーの新浪が45歳で定年をとか言ったり明るい兆しが見えてこないな
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:19:16.10
トヨタのおじさんは
EVで増える雇用、電池やモータなどの雇用もちゃんと足し算してると思う?
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:19:33.32
目先の問題にとらわれて将来を失う
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:19:42.51
>>97
欧州なんて昔の車の部品まだまだ作ってるんだわな
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:19:47.84
>>1
日本だけ緩くしたって海外で売れなくなるだけだろ
先進国だとガソリン車は販売すら出来なくなりそうじゃねーか
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:19:50.65
そもそも電装系うんこの欧州車にEV作れんの?
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:19:56.96
雇用維持の為に世の中に不要であったり害である物を残す必要は無い。
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:19:59.43
スマホの充電だけで苛つくのに自動車の充電なんて現実的じゃないわ
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:20:06.40
>>118
汎用のシャーシ、モーターがあればボディボルトオンで完成 そんなんほしいわ
昔のアメ車とか電池スペースいっぱいあるし
159: 名無しさん 2021/09/10(金) 13:20:19.77
世界「ガソリン車は買いません」
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:20:31.45
画期的な材料技術が発明されなきゃ稀少資源つかいまくりの高性能電気自動車を全てのガソリン車に置き換えるなんて無理だろ
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:20:43.56
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:20:55.31
>>1
別に国産にこだわってた業界でもないし、大半が使い捨てだったろ?w派遣の外人とかどこいったんだよw
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:06.80
>>155
たしかに
日本は雨が多いから壊れる、とかな
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:06.90
>>160
内燃機関は希少資源つかってないの?
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:18.99
ウチは今年の3月に契約を切られたので
終わってる。
ザマァとしか言いようがない。
そもそもトヨタは本気で電池開発する気が
あるように思えない。トヨタ中研の技術では
燃料電池ばかりで実用性に乏しいガラパゴス。
そう主張したら切られた。
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:23.87
地球破壊させるトヨタ
もう車なんか作るな
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:34.81
EVになったら長距離の運転はどうなるの?
今ならガススタでいいけど
充電の間はずっと待つの?
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:35.50
イノベーションに対応できない日本
これだから日本は発展途上国になってんだよね
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:36.72
>>151
未だに生産台数がパッとしないEVがなんだって?w
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:42.44
国内維持しても輸出出来ないなら
どちらにせよ雇用は失われる
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:53.61
>>157
ほんと充電どうするかだよな
そこ解決できればガソリン車にこだわる気はないんだよ
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:21:54.36
必死だな
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:22:05.55
まだブルーオーシャン分野の一つとして
10tやダンプ、クレーンなどの重機のEV化がある
船舶も手つかず。
太陽光や潮風力などの再生可能エネルギーとの距離は近いが
なにせ海水との相性が悪い。ようやく実験的にタンカーを作っている段階。個人的には一番やりやすい分野だと思っているのだが。
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:22:13.88
>>150
刹那的になって
特殊詐欺で一攫千金とかならなければいいが
175: !id:ignore 2021/09/10(金) 13:22:24.98
>>149
これからはEV自動車、自動運転の時代で
トヨタ社長みたいなドライブの楽しさ重視なんかはごく一部のマニアのもので
ビジネスにこれ持ち込んだら会社が傾く
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:22:39.94
>>169
これからの話をしてるニュースなのに
バカなの?
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:22:55.88
>>164
使わなくてもできるわな
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:23:04.66
期間工なんて使い捨てじゃねーか(笑)
使い捨てもどうにかしてやれよ
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:23:07.21
環境テロリスト河野、進次郎が日本の製造業を滅ぼす
原発を維持しながら火力発電を減らしていって、風力、太陽光等を増やしていくのが唯一の道だ
ガソリン車販売禁止も2030年だと早すぎる
2035年が落としどころだろう
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:23:32.55
>>155
グローバルサプライで意識高い欧州車もけっこう日本企業の部品が組み込まれているよ
欧州車マニアからみたら面白味のない味気ない車に堕落したと叩かれるかもしれないけど・・・・
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:23:40.94
550万人が無駄な仕事してるってこと?
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:23:48.11
そんな事言ったら、かつての生糸工場とかどうなる?
あくまで需要に合わせて生産者が居るわけで、生産のために需要者が居るわけではない
自動車は日本の輸出品だから、欧米人の需要に合わせないと生き残れない
日本だけガラパゴス化させた場合、スマホの様に海外メーカーに需要を取られて
国内メーカーは消えることになる
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:23:52.96
これが通産省に盾突いた本田宗一郎なら格好いいけど、中共ベッタリの章男が言ってもなw
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:24:04.11
逆いうと、それだけ人件費削減がけずれるってことだから、移行はさけれんな
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:24:04.52
>>167
ガスボンベみたいに交換式とかな
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:24:10.79
>>39
香川照之のCMでも宣伝してるけど水素でしょ既存の内燃機関を流用出来るし
太陽光発電で水素は生成したら完全なカーボンニュートラルを実現できる。
バッテリー作るのは実はちっともエコじゃないしな。
187: 石油王 2021/09/10(金) 13:24:18.86
>>13
そう。
世界中で発電するのは化石燃料中心なので、ハイブリッドを義務化して、隔年で燃費制限を厳しくする方が自然。
F1も何でも有りだけど、燃料規制を毎年厳しくしていく方が色々なアイディアが出て来るので、結果として各メーカーの最先端技術展示会としてメジャーに欲しい。
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:24:32.15
>>177
じゃあ内燃機関に使ってるエリート研究者が
EV担当になって、そこをブレイクスルーする競争が生まれるかが勝負だな
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:24:37.56
>>150
中国へ出稼ぎやな
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:24:39.18
>>160
あー
何か画期的な技術革新があれば確かにいいかも
それでも日本にしか無理だよなあ
んで日本が成し遂げたらちゃぶ台ひっくり返してまた何か別の基準作る
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:24:51.25
550万人も働かせてたら車が安くなるわけないな
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:25:03.45
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:25:27.78
>>178
意外とダメ人間を採用してくれるから優しいのよ
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:25:38.07
農業国への道
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:25:38.38
>>186
あの宣伝気持ち悪いよな
章男が出てくるのが気持ち悪いし、それで世論誘導しようとしてるのがさらに気持ち悪い
196: 名無し太郎 2021/09/10(金) 13:25:42.81
あいうえお
かきくけこ
dさdさdさだsだs
さしすせそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそ
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:26:05.49
車業界の大不況がきっかけで日本全体が大ダメージ受けてみんなのとーちゃんかーちゃんもどんどんクビになって大量のニートが外に放り出される未来が容易に見えるぜ
ニートで作ろうスラム街
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:26:07.66
現実的なのは幹線道路に架線を敷いてそこから電気を受けて走る方式しかない
架線がないエリアでは内臓バッテリーでなんとかすればいい
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:26:10.32
>>186
燃料電池でも失われると>>1に書いてあるぞ
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:26:30.46
>>190
欧米が楽で短い労働時間で食っていける理由だよなー
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:26:56.01
でも日本ってまだまだ世界の金持ち国だよね
トヨタ死んでも少なくとも俺らが生きてる間は余裕だろ
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:27:07.49
自動車産業は非正規社員ばかりなうえに
産業用ロボットに置き換えたり、海外に生産拠点をうつしてるくせに
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:27:14.42
>>173
そもそも工事現場は、電源確保が難しい訳だが。
重機は一日の作業終了時に、あまり移動させないのでその場で充電しなきゃならんのやで。
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:27:28.44
550万人分の工程が減るのだからEVのコスパが圧倒的じゃん
エンジンじゃ勝てないわけだね
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:27:46.92
雇用がどうのこうの言うのではなく、実際にとうなるかを予測し、それに乗って行くしかない。
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:27:47.91
今まで
大事なトヨタに有利になることは
全部役員会や
政府の役人呼びつけたりして
ちから関係で決めてきたわけじゃん
今回はそうじゃなかった
だけの話しだら
だから何?
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:27:56.04
将来的に日本は
車を買うのが禁止になって
車がないと生活できないような地方の人間は、地方の駅前に強制移住
仮設住宅みたいなのに
電車と公共機関のバスだけの日常となる
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:28:11.04
じゃーなんか産業おこせよ
織機から自動車に転換した創業者を見習え
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:28:11.78
>>201
うちはトヨタ様で成り立ってるから困る
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:28:36.12
ゼンマイ仕掛けの車を作るしかないな
211: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:28:45.94
>>185
交換式はテスラもルノー日産もしてたけど断念した
今はチャイナのNIOだけ
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:28:48.20
>>186
「水素、水素」とこれまでトヨタは主張して来たが、
「(EVとFCVでは)EVがメインになる」と一昨日ぐらいに遂にトヨタも認めた。
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:29:16.49
電気自動車ってエアコン使ったり
長距離長時間走行となったら大きなバッテリーが必要
事故が起きた時、レスキューも特殊装備、訓練が必要
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:29:28.68
日本車が売れなくなったら、どうせ失われる雇用。今あるものを守ろうとせずビジョンをもって決断しなければ日本が滅びる
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:30:43.85
失っても、失っても、生きていくしかない
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:31:31.27
>>212
トヨタが力を入れてるのは水素エンジンの方だけどね
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:31:43.94
ベーシックインカムで生きるしか無いんよ
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:31:50.10
雇用を守るためにガラケーやワープロを作り続けてたら日本は良くなってたの?
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:31:50.54
>>212
当たり前やんな
どう考えても水素スタンドより電気スタンドの方が楽やし
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:31:58.98
あと大量に入り込んでるグエンやブラジリアン達も解き放たれるからマジで治安がヤバいことになると思う
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:32:08.95
パチンコ潰すと従業員が大勢失業する~みたいなのと同じやなあ
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:32:31.18
>>182
あぁ、野麦峠の製糸工場の女工さんが今は自動車工場に勤務みたいなもんだなw
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:32:35.59
>>1
軍用車両はどうなるんだろう?
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:32:46.23
国内の石炭産業も壊滅したし。
EV化の流れはもう止めようがないのかも。
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:32:47.60
オール電化大勝利
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:32:56.82
つーか昭和から続いているいまの状態がおかしいだけで
不要になった仕事なんてとっとと手仕舞いして
新しい仕事やった方がいいだろ
雇用が失われるという理由でゾンビ企業を生きながらえさせてどうすんだよ
そんなだから経済がいつまでも上向かないんだよ
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:33:05.12
アメリカみたいに違う産業が育っていても自動車産業はかなり手厚く保護されている
それは雇用の裾野が広いから
日本は違う産業が育ってないのに河野、進次郎みたいな環境テロリストが製造業を破壊しようとしている
火力発電を減らす為には原発が必要なのにそれも嫌だという
河野総裁が日本を滅ぼす
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:33:31.18
バッテリー交換式はバッテリーの企画を統一が必要だし
巨大なバッテリーの在庫をストックしなきゃならんし充電設備も大がかりになるし
今のガソリンスタンドをそのまま利用は難しいな。
スタンドに行ったら在庫ありませーんとか絶望しかない
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:34:07.40
>>219
待つのが得意なんだな
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:34:25.69
>>13
欧州自動車工業会、EV普及へ現実的な取り組みを欧州委に促す(EU) | ビジネス短信 - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/12/e82d4764e0e696f0.html
>欧州自動車工業会(ACEA)は12月10日、欧州委員会が9日に発表した「スマートモビリティー戦略」について声明を発表し、
>電気自動車(EV)など温室効果ガス排出ゼロ車のさらなる普及を目指す欧州委の方針に賛同した。
>しかし、「EVの乗用車を2030年までに少なくとも3,000万台に増やす」という目標があるが、
>ACEAの調査によると、これは2019年時点で約61万台(全体の0.25%)にすぎないEUの温室効果ガス排出ゼロ車を
>わずか10年で約50倍にするというもので、現実的ではないと批判した。
>また、ACEAは「EVの普及促進には充電スタンドの増加が不可欠」とこれまでも訴えてきたが、
>欧州委の「2030年までに300万カ所を設置」という目標達成には、今後11年間で現在の15倍に増やす必要があると指摘。
>そこで、EUの「代替燃料補給インフラ配備に関する指令(2014/94/EU)」の改正に当たり、
>国別に目標設置数を設定してEU加盟国の投資を促すなど、取り組みの強化を求めた。
>また、消費者のEV購入を促すため、新車購入に関連するインセンティブの継続などの手段を講じることや、
>自動車業界の変革に向けて、従業員に対する技能研修などへの支援も求めた。
EV化はするけど現実に合わせた速度でさせようって感じか
あと従業員への技能研修ってことでEV用の人材へと再教育するっぽい
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:34:31.97
>>1
案外下請けにとっては良い事かもしれない
毎年1割のコスト削減押し付けられて旨味あるのはトヨタだけ
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:34:51.60
ま、仕方ないわな
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:34:56.36
でも世界がEVシフトしてるし内需だけではどうにもならんだろ
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:35:00.83
>>1 自動車産業550万人の雇用の大半が失われる
諸外国の経営トップならば、「失業対策は政府がなすべきこと」で片づけるのに
日本の経営者はやさしいなあ。
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:35:03.78
理屈がわからないのだが
EVになると日本で部品を作る利点とか技術がないってこと?
それともパーツが半分くらいになるとか?
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:35:41.91
トヨタも自動車やめてロケットでも作ったら良いんじゃね
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:35:48.23
たくさんの労働者が必要な業種
農業だな、農業はいまだでも慢性人材不足
とくに、土の中の作物、代表がジャガイモ
ジャガイモ農家をトヨタがやる
カルビーも必死に探してるのに、年々減少し続けてる
レンコンとかもそう、サツマイもなどもそう
高原レタスだって慢性人材不足、トヨタは農業やるべき
主力をジャガイモにすべき、500万人のジャガイモ労働者
綿花労働者、大豆、トウモロコシ、いくらでも仕事はある
238: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:36:09.89
普段労働者なんて使い捨てのくせに都合のいい時だけ雇用ガーw
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:36:20.67
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:36:21.42
でも売ることのできないものを作ってもどうしようもないでしょ
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:36:47.23
>>228
長寿命の大容量バッテリーにして、2年ごとに整備工場で交換、みたいにするしかないね。
普段の充電は各家庭で。ただ、泊まりがけの長距離ドライブのときなどが困るよね。
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:37:06.63
>>235
部品点数が減るから下請けが減る、同様に修理工場も減る
スマホみたいなことが起こる
つまりトヨタがやべぇ、章男やべぇって言ってる
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:37:10.62
別に過去になくなっていった産業沢山あるだろ
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:37:16.52
>>235
中国が価格破壊して先進国の車を全て押さえる事になる
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:37:40.74
自動車産業や工作機械が潰れ出すと、日本の金融と財政が持たない
車が安くなるなんてレベルの話じゃないんだよ
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:38:08.93
>>228
NIOは日本円で5500万かかる交換ステーションを200ヵ所作り運営してるけど
経費倒れで本体の自動車の利益をほとんど入れてる状態
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:38:24.58
自宅に車の充電器あるの見たことある
更に太陽光発電も
あれ金持ちなん?
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:38:34.65
>>241
車を使用する台数分、各家庭にコンセント付ける必要ある
全世帯行きわたるの相当先になりそう
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:38:49.91
>>11
ガラケー時代にサムスン、アップル、HUAWEI、オッポが市場を席巻するとは誰も思わなかっただろうな
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:39:01.59
国は550万人公務員で雇いなさいと
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:39:08.85
良いことだ
トヨタ帝国をぶっ潰せ
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:39:27.02
>>247
金持ちか無理してるかだな
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:39:33.72
>>200
文系も狡猾に成果を出せる
それが日本には決定的に欠けている
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:39:48.45
水素エンジンでええやん
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:39:56.22
真っ赤でトヨタ擁護に必死な奴がいるけど
見る影もない日本の電機メーカーを擁護してた奴とまんま同じ論理展開
今の技術で利便性がとか特許がとか言っても何の意味もないのよ
トップが雇用だ何だ言ってる意識ではもう負けが見えてる
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:40:02.21
>>251
高額納税なのに?
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:40:33.40
テスラのモデルS Plaid(工場出荷状態どノーマル)がニュルブルクリンクで7:30を記録したそうだ。
次はレース用にタイヤ交換、ブレーキ強化、エアロパーツ追加で記録に臨むとのこと。
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:40:33.89
>>249
戦犯夏野
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:40:52.50
>>64
技術力ないからアリアとかノートで別の路線狙ってるわけで、手を広げている限りは可能性はある
やばいのはスズキとかあの辺かなぁ
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:41:04.33
下町工場でEV車を製造販売
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:41:15.94
>>252
やはり高くつくんだ
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:41:29.72
>>255
ドイツに謝りな
産業界も欧州委員会の方針に反発している。ドイツ自動車工業会(VDA)のヒルデガルト・ミュラー会長は、欧州委員会が政策文書を公表する直前の7月7日に行われた記者会見で、ガソリン車の製造ラインが失われることで20万人近い雇用が失われる可能性などを指摘、急速なEVシフトを掲げる欧州委員会に対して慎重な見解を示した。
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:41:35.18
産業革命から脱皮し金融に舵を切ったイギリス
これまた自動車や家電からITに舵を切ってアメリカ
日本はどうするのか
まさに重厚長大の申し子の三菱重工を見ていたら・・・w
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:41:47.01
名古屋の労働者とかどうでもいい
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:41:54.47
雇用が失われる前に、お前の所のトヨタが終わるよ。
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:42:06.28
ガソリンの車以外の利用法を考えないといけなくなるぞ。
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:42:36.10
顧客は日本じゃなく海外だろ?
売れなきゃ意味ないぞ
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:42:52.48
秩禄処分でおけ
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:42:53.13
電池はイヤだわ
充電時間が長すぎる
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:42:58.55
充電に30分もかかったらダメだわ。
5分で満タンになるよいうにしないと。
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:43:02.76
>>3
でもそのせいで世の中はどんどん不景気だよ?
昭和から平成初期なんて簡単な仕事で職種も豊富で
なんでもメシ食えたよw
今じゃそれが出来ない
日本では確実に着実に仕事の椅子が減ってるんだよ
豊田の社長もそれわかってるんだよ
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:43:07.66
パクリ後追い企業はな
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:43:08.01
>>261
補助金出るから得ではあるのでは?
補助金モリモリの時にプリウスが150万とかだったろう?
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:43:36.13
中朝追い出せば200万人減
あと350万人なんとかすればいい
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:43:59.65
全部EVなんて出来ないよ
発電所動かせば、温暖化の観点で言えばほとんど変わらない
水素系のがまだマシ
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:44:09.36
EV化の流れがトヨタ潰すための欧米の策略っていうのは結局マなの?
これほんとだとしたらトヨタ死守した方がよくね?
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:44:24.40
>>247
日本も中抜きがなければ
日本国民の大半が少ない労働でお金に困らない生活をしているよ
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:44:33.00
>>37
今でも蒸気機関車やディーゼル機関車が現役な環境なら残るでしょ
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:44:33.46
>>257
ドラッグレースの動画を観たけど
無理をさせるとバッテリー温度が上がりセーフティモードにはいりシャットダウンするみたいだねテスラ
耐久レースとか無理みたい
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:44:36.83
豊田もガラパゴス化する可能性あるかもな
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:44:47.06
エド、俺たちの仕事はどうなっちまうんだ?
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:45:01.21
ガソリン車販売出来なくなるのに何言ってんだ
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:45:18.77
>>200
日本も中抜きがなければ
日本国民の大半が少ない労働でお金に困らない生活をしているよ
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:45:38.32
>>262
同じ穴の狢ってことだろ
結局守るべきものがある旧来の自動車メーカーには厳しい戦いってこと
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:45:41.68
日本だけじゃなくて世界でやろうとしてることなのにな
自然破壊する気かよ
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:45:42.06
地球環境を汚染するだけでなく、事故で毎年世界で100万人以上殺してる業界の意見に耳を傾けるつもり必要なんてなくね?
そもそも公共交通機関と働く車だけでええよw
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:45:48.30
労働者は他の産業に身軽に移るから大丈夫 困るのは甘い汁を吸ってた経営者側
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:45:52.83
じゃあ500万人を介護や医療業界にでも回せ
人足らんのだろ
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:46:05.76
>>258
たしかにドコモがi-modeにこだわったのが敗因だわな
簡易ブラウザが都合が良いのは通信会社側の論理だからなあ
EVも同じ話で雇用とかはメーカー側の話で、ユーザーからすればそんなのは何の関係もない
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:46:11.49
>>281
名車再生のスタッフも職安に通っているよ
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:46:14.18
最終的な環境破壊ならEVの方が酷いと思うわ
292: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:46:17.99
ぶっちゃけソーラーパネル発電と同じ感じの、政治的意図と技術的限界があるのだろうは思うけど
どうなるのかな
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:46:18.82
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:46:24.66
>>233
もし世界が本気でEVを考えているのであれば、原発の建設ラッシュが始まっているはず。
原発をすぐにも作り始めないとEVの本格稼働に間に合わない。
逆を言えば原発建設ラッシュが始まったら、2年後ぐらいからEV化の本番が始まるということ。
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:46:52.92
>>1じゃあ飛行機でも作ってれば?
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:46:57.29
グダグダ言ってねぇで時流に対応しろや無能
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:47:20.98
>>276
ホントだし太平洋戦争と同じ構図。でツッパって結果がどうなったかはわかるだろ。
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:47:36.73
家電に近そうだから日本の人件費ではやっていけなくなるんだろうな
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:47:50.48
>>276
で、ドコモのiモードでガラパゴスしてても
iPhoneなんて黒船が来ると一気に終わるからなぁ
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:48:00.38
>>282
水素エンジン車がある
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:48:21.71
だけど需要がないもの作ってどうすんねんって話だから~
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:48:35.55
>>284
欧州反対
ドイツ反対
日本反対
で誰がEV化を望んでいるのかって話だよ。
テスラか?新興の中国EVメーカーか?
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:48:40.75
また仕事減るのかよ
もういい加減にしてくれよな
昔はタクシー運転手でも毎月20万
チップで5万くらい寝てても稼げたし
飲み屋でバイトもできたし
ビデオ屋のバイトもあったし
ガソリンも安かったし
消費税も3%だったし
今はやべーよまじでどうすんだよ
底辺は生きてけねーぞこら
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:48:59.41
これが最後のアドバイスだ
財界と戦争したいんだったら河野を総裁にしろ
俺は財界サイドについて自民党を総攻撃する
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:49:03.22
日本は支配的な市場が小さいからEVに全振りは危険だろ
EVで勝ったらまたルール変えられて梯子外されるだけ
水素とEVの両輪で進めて巻き返し狙うべき
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:49:10.61
>>215
世界や時代や環境が変化しているのに、
それに日本や日本人たちは対応出来なかった対応しなかったので、
日本は80年代のバブル崩壊以降、
『失われていった』。
それが日本の失われた時代。
そのことが、今度は関連企業の裾野が広い基幹産業の自動車で起きている。
韓国や欧米など他国は上がり続けて来ている中、
日本だけ労働者の実質賃金が、
ここ数十年間ずっと下がり続けていて、
『いまや中国や東南アジアなど発展途上国並みまで賃金が下がり』、
日本人労働者を雇いやすくなったのだから、
日本国内にEVやEV用のバッテリーの製造業とサプライチェーンを呼び戻し、
再構築していけば良いだろう。
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:49:21.79
>>233
EVにシフトした欧州のメーカーの大半が生き残れないと思うよw
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:49:23.83
>>293
米はHVはEVに含まれてるからOKやで
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:49:42.93
これは本当
■ 自動車部品のほとんどがいらなくなる ■
からね?
EV は、部品 (特に内燃機関周り) がほとんどいらない
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:49:52.29
水素エンジンで発電させて電気で走る
これになるのかな
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:49:59.53
災害で大規模停電になったらどうすんのん?
日本は天災大国なんだから他国を真似すりゃいいってもんじゃねーべさ
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:50:18.24
販売台数
中国>欧州(+ドイツ+日本は誤差程度)
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:50:18.66
車はデザインと機能性なんだよ
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:50:35.08
>>302
はい?
産業界の反対は国民の総意なんだっけ?
このスレ見ててもわからないの?
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:50:41.92
車なんてチャラチャラした仕事はやめる
人間の仕事の基本は土建、あと町中華、あとマグロ漁師
トヨタの業種をどっしりとした仕事に変える
車とか子供や女の仕事から手を引く
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:50:54.95
>>310
水素をどうやって作るかわかってる???
水素ってメッチャ高いんだが???
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:51:26.78
>>316
じゃ日産式か
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:51:47.87
>>307
スマホのノキアみたいに衰退しても実力があればまた伸びるかもねぇ
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:51:49.18
>>315
毒物接種乙
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:51:54.94
>>293
アメリカはPHEVを含むEVで50%
残り半分はHEVガソリンディーゼルokという
ゆるゆる目標やぞ。
どうやってEVシフトするのさ。
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:51:58.16
>>310
欧州はFCVになるんだろうね
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:52:11.31
トヨタを儲けさせるための円安貧乏から開放されるですね
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:52:14.58
>>1
トヨタはいざとなったらマザー工場以外は全て海外でもいいからな
ただそれで失業者増えて社会が不安定になったら誰も得しない
国が産業構造をどうするか考えずにトヨタが個社で全て面倒みるってのは無理だ
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:52:28.30
>>191
EVはもっと高いけどなw
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:52:29.55
そうか、じゃあ全ての車がEV化するまでまだ時間があるから人口を減らそう
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:52:30.60
リチウムのままならEVはすぐに消えるはず
全個体でも何でもいいから次世代EVの開発をすべき
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:52:37.02
まぁ仕方ないよね
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:52:37.46
モノを作らせれば一流なんだけど、それしか作れないってのは危ういよね。
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:52:59.69
タワーマンションこそ中国みたいでやばいわ
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:53:00.26
トヨタもEVシフトするから雇用が失われるのは確定なんだが、
その批判の矛先がトヨタに向かわないように再三に渡ってトヨタの責任じゃないよって説明してるだけ
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:53:04.54
>>325
日本思ったより減らないよねー
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:53:14.55
アメ公の言うこと聞くしかない
円高やられたらトヨタはあっけなく簡単に潰れるからな
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:53:39.94
>>314
国民の総意w
じゃあ欧州委員会の政策文書なんてなんの合意もされていない案の一つだね。
決定みたいな言い方やめてもらいたいわ。
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:53:52.36
EVが本当に使い勝手の良いものなら
カセットテープのように駆逐されるだけ
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:53:53.86
>>328
トヨタ本体はしたたかだからEVも開発進めてるから強いな
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:02.98
>>321
> 欧州はFCVになるんだろうね
ならない。燃料費が高すぎて話にならない
どんなに規制しても ■コスト■ には勝てない(密輸。既得権ガソリン自動車)
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:07.28
>>326
トヨタやんけ
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:16.32
EVになったら長距離走るのムリじゃん
地方都市なんか縮小 ポツンと一軒家なんてありえない
EVにあわせて都市集約型生活になるのかな
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:19.69
550万人は他の仕事をしてください または生活保護でもいいんじゃね
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:35.41
>>315
土建は稼げるけどキツいぞマジでw
喧嘩強くないとやってられんぞw
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:37.10
自動運転が主流になってくれればdqnは表現方法を失うな
鬱陶しいんだよ微妙に威圧感だしたり煽ってくる奴らは
342: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:39.14
>>336
最終的にやぞ
EVだけなんて無理だろ?
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:41.47
菅が日産助けたからトヨタにまわす金が無いよね
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:50.30
今ガソリン高えからなあ
全然安くならん
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:53.34
愛知県終了までカウントダウン始まってるな
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:54:59.11
ヨーロッパは厳しいよ
言うこと聞かないと追い出されるよ
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:55:06.05
>>242
その分だけ安く作れるが安くしたくない
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:55:07.46
あ、それからEUはもともと再生可能水素に全て置き換える戦略だからね?
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:55:45.64
>>346
実際に規制される前にドイツが潰すでしょ
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:55:47.40
>>344
EV化で原油の値上げ確定したから産油国が絞ってる
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:56:03.51
今後伸びる仕事、完全にコーヒー農園
全国の全ての平野をコーヒー農園にして
中卒の金の卵を大量に労働させて、世界に輸出する
コーヒー国になる、トヨタがその中心になる
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:56:19.50
だから人口を減らす必要がある。
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:56:23.01
>>346
もともと日本車のシェアなんて5%程度だから
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:56:27.55
生産性が向上すると世界は縮小する。
当たり前の話しではないか・・
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:56:35.30
>>334
なんか今後のトヨタがソニーにダブるわ
技術や発想はいいんだけど世界シェアではもう無理みたいな
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:57:06.35
550万人があぶれて日本が犯罪者天国のボロボロの国家になる姿も見てみたいな。
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:57:14.21
>>311
震災でメルトダウンして計画停電とかやったじゃん
天災天国なのに原発作ったツケで汚染水で今だにてこずってるじゃん
トップが無能だから何だってありだよこの国はなw
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:57:25.27
>>305
次世代に何が勝者か決まってないからね
今から5%のシェアに全フリする方がヤバい
水素エンジンや他も色々研究改良すべき
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:57:25.84
>>349
それが、ドイツが司法で全EV化しろとなってる
360: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:57:55.03
>>334
> EVが本当に使い勝手の良いものなら
> カセットテープのように駆逐されるだけ
これな?
■ お里が知れる ■
ってやつだよな??? 何でEU規制指令出さないと普及しないか、って話。。。
そもそも ■走行距離が短すぎる■ という致命的欠陥。。。
これいうと、
・ ある場所まで走行すると次のEVが待ってる
とか 「夢」 語られるが、もしつぎのEVが待ってなかったらどうなるんだよwwww
台風のときとかwww
EV信者って馬鹿ばっか。 「ビジネス」 「リスク」 が全くわかってない
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:58:00.16
水素は国策だからTOYOTAが言うのは理解できる
というか彼が発信するしかないんだろうな
理解できないのは政府が脱炭素ウェルカムで水素に触れないこと
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:58:21.70
まずジェット機を廃止しろ!
話はそれからだ
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:58:35.21
ほんと20年前まではまだマシだったのに
20年でどうやったらこんだけ世の中悪くできるんだよw
失われた30年の罪は重いぞマジで
ふざけんなよ民主党このやろう
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:58:36.68
>>356
なりません
労働人口はそもそも2000万人減るので
章男の言うのが本当でもあと1450万人減らさにゃならんくらいだ
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:58:41.23
欧州で戦争起こらないかな・・
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:58:45.31
中国は言わずもがな、アメリカ、イスラエルの車作った事ない企業が続々と参入してるからな。
それらと競争するんだから早晩、日本の雇用は壊滅するだろうね。半導体の次は自動車。
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:58:45.83
>>242
なるほど、ありがとう。
スマホ的なやつね。
情報機器のバッテリーのある時点からの加速度的な劣化の早さにうんざりしてるので
EVをまだ信用できない。
EVの「ガス欠」は燃料車より面倒くさそうだし。
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:58:56.53
>>359
原発無くしてエンジン無くしてどうするんだろ
フランスも自国で必要ならドイツに電気売ってくれなくなりそう
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:59:12.59
自動運転と大量生産で
働かなくても
ぎりぎり生きれるようにする
これでよし
人生を楽しみたい人だけが働く
俺は毎日働くね
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:59:20.32
>>308
まだまだ「目標」段階、現実で不備が出れば先延ばしや廃案もあり得る。
販売禁止対象は「新車」であって、中古車は除外。
「販売」が禁止方向であって「走行」が禁止されたわけではないので、
隣の州で買ってきて乗ればok。
ザル法案。
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:59:32.22
>>雇用の大半を失う
豊田章男氏にしてこれか?これを言っちゃーおしまいよ
あなたは反温室効果ガス削減のリーダーになっちゃった
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:59:36.29
>>350
そういうのが続くと結局ガソリン車に乗れなくなるやな
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:59:47.29
富士フイルムのように作るもの変えればいいだけ
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:59:48.76
>>359
それソース欲しいな。
ドイツが絶対にEV化するという根拠になるし。
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 13:59:48.82
>>363
民主党はそのうちの2年ちょいですよ、ネトサポさんw
安倍の8年がすべての元凶ですよ、ネトサポさんw
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:00:03.25
トヨタイズムでEV造れないの?
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:00:35.59
トヨタが持ってるガソリンエンジンの技術はもの凄いものがある。
ただ過剰品質な部分もあって価格に上乗せされている。
構造が簡単で安価なEVが出たら立ち向かえないだろう。
トヨタがやるべきは、持っている技術をEVに載せて雇用を確保することだけ。
ガラパゴスガソリン車を作ることじゃない。
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:00:44.02
>>371
水素にハイブリッド、どう考えても、トヨタの方が環境にも良い事を考えてるでしょ
379: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:13.76
ひとり年間500万円の人件費としても
27兆5千億円もの無駄金を毎年費やしてることになる
さっさと切れ
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:13.90
>>376
トヨタはEVの特許いっぱい持ってるからすぐに手にひらクルーってできる
381: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:16.51
>>302
グレタだろ
あいつの一族はヨーロッパの支配者だからな
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:25.24
>>359
従う必要があるの?
議会通して立法化した?
欧州の「EV化」はHVも含むんじゃないの?
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:26.24
>>331
例えばある期間の人口が一世代あたり平均150万人として、30年で4500万人
そこから出生率1.4が30年続くと3割減の3150万人
時間があれば対応可能だ
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:30.15
俺は未来を予知できる
311のときも予知して集落を救ったからな
タミヤが1/1アバンテを制作する
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:39.21
他国が半額で販売してくるようになるかもしれないんだから日本の没落はもう避けられない
仮に日本も半額で販売したところで単純に考えても儲けは半分に減るからなー
EV作っても儲けは半額
人いらねンだわ
日本終焉
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:48.59
EV化で都市の物理的規模が縮小し市民は集合住宅に住むことになるな
自動運転EVで所有から無人タクシーみたいになるのかな
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:51.27
内部留保金がめちゃくちゃあるんだし暫く大丈夫やろ知らんけど
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:01:52.38
>>46
でも、みんな回避されるんでしょ?
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:02:00.25
>>364
仕事が無いないんだけどどうすりゃいい?
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:02:03.57
>>361
テスラの元役員が小泉に耳打ちしてるからだろ
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:02:09.61
>>368
最近ソーラーパネルが息吹き返してきてるよな
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:02:24.02
そのぶん他のことに労働力回せていいじゃねーか
馬鹿かこいつ
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:02:54.09
それ以前に充電インフラ壊滅的なのにevだけになったら遠出なんて無理だろ
日本の急速充電なんて90kwのものなんてほぼなくてよくて50kwしかねーじゃん
しょぼいのだと20kw とかだろ
どんなにバッテリー積んでても30分急速充電で+100-150kmくらいしか走れんだろ?
あと自宅での充電も3kwしかないのに
満充電にするには何十時間かけるんですかね
バッテリーたくさん積んだだけでは解決できないことが多すぎ
軽EVだけでいいだろ
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:02:59.95
知り合いがリーフ買ったけど
本当にメンテフリーらしいな
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:03:03.50
まあ元から車一本で日本人が食ってくのは無理がある
も一つくらい輸出品の柱作ってこ
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:03:48.40
>>386
そこでムーンショット目標ですよ
国策ですよ
トヨタがもう作り始めてます
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:04:04.74
>>389
限界集落に入ってひっそりと暮らす
398: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:04:37.23
>>1
下請けがいらんようになるって事?
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:05:03.05
どうしろと
鎖国してガソリン車作り続けるのか
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:05:05.16
>>392
おいお前なぁ世の中仕事無いんだよ
今じゃ20代30代のタクシー運転手増えまくりやぞ
仕事ってなんやねん
介護か?介護なんか?
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:05:08.77
>>382
欧州のEV化は2035年にEV100%
HEVはおろかPHEVも不可。
ただ欧州委員会の政策文書でしかない。
ドイツなどで法制化した事例があれば知りたい。
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:05:38.77
500万人の雇用て派遣切りすればいいだけ
移民制作なんてすればアメリカみたいに、中国人の知事が生まれて日本は中国の属国にされるだけ
403: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:05:47.79
大企業に依存した仕事をしてきた中小が悪い
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:06:13.49
電力税が新たに出来るだろうから、ますます貧困格差生まれるで
ev化したら覚悟せなかんよ
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:06:15.06
>>391
パナソニック ソーラー撤退
シャープ ソーラー事業縮小
406: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:06:25.72
>>391
ドイツは電気代高いよね
日本もEVなどで電力需要が上がれば電気代がアップ
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:06:35.99
>>397
いや生活保護受けてるんだけどな、
仕事探せ仕事探せうるさいんよ
仕事ねぇじゃろがふざけんなよって感じよ
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:06:43.51
欧州の何倍も生産台数のある中国が充電池作るのに原材料足りるの?
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:07:32.11
>>406
ドイツはフランス原発の電気を買ってるから。
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:07:53.88
携帯メーカーの顛末見てたらそうも言ってられないと思うが
411: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:08:08.70
>>407
5chしている暇があったら、仕事探せよw
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:08:10.88
>>408
モンゴル自治区にウイグルとかに、いっぱいあるんじゃね
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:08:37.39
知らんけど国民は20万円以下でヴィッツ作りたいんだろ
414: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:08:43.70
多分ガソリン価格をじわじわと上げて行くと思う
2030年頃には250~300円も十分ありえる
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:08:45.15
>>404
家のコンセントで充電する人からどうやって徴収するんだろうね?
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:08:47.65
貯金しとけよー
マジで日本からあらゆる仕事が消えてくから
増える仕事より減るほうが圧倒的に多い
そして無職の外国人は街をフラフラ
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:09:45.10
>>412
中国は売ってくれないよ、欧州はどこで買ってくるの?
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:09:49.75
>>271
それでも確実に生活は豊かになってるじゃん
職がないと言うが働かなくても生きていけるということなわけで
働きたくないやつは働かなくていい世の中が理想であり、そのために色々なことを自動化しようとしてるわけ
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:10:04.40
人口減少は止まりそうにないからな
今のままの出生率が続けば30年後には新生児が50万人を切るだろう
420: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:10:14.94
550万人って北海道民全員無職になるレベルやな
421: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:10:21.18
>>411
生活保護は楽じゃねぇぞお前w
役所に命握られてっからなw
仕事探せ、仕事見つからなかったら生活保護打ち切るぞ
って脅されるんやぞw
422: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:10:30.44
>>401
欧州で法制化したのはイギリスとノルウェーだけだよ
みんな騙されてる
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:10:42.57
>>1
雇用ガー
じゃないだろ
うちの商売あがったりだ
はっきり言えよw
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:10:43.85
時代に取り残されたら生き残れないぞ
いくらTOYOTAでも倒産する
425: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:11:14.83
愛知県の人口が550万人減るってかw 良かった良かったw
426: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:11:15.13
>>421
なんで就労不可の診断書貰ってから生保受給しないの?
意味不明
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:11:33.12
>>418
言ってる意味はようわからんな
体感的に20年前の方が豊かだったぞ?
働かなくていいってなんのことや?
428: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:11:42.29
>>1
さんざん下請け苦しめてるトヨタが雇用ガーwwwwwww
笑わせんなよwwwwwwwwww
429: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:12:09.48
>>377 構造が簡単で安価なEVが出たら
そんなEVは中国でしか出てこないから心配しなくていいよ。
430: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:12:11.73
それで発電所はなに増やすんだよ?
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:12:19.04
>>417
日本に売ってくれないって話?
日本は太平洋資源から何千年分のレア鉱物がとれる段階にきてる記事が出てたよ
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:12:22.14
>>419
今年からでも新生児数が5万人程度にしておかないと経済の維持が不可能になる
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:12:30.57
トヨタくらいの資本と技術があればEV化自体は問題ないだろうけど
城下町みたいな都市とか実際あるしどうなんだろうね
電気もこれからデジタル化がより進んで通常の生活消費電気量は数倍になると言われてるし
良く分からなくなってきた
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:12:37.56
>>421
俺は臨床検査の会社に契約社員で行ってるけど
スゲー忙しいよ
人手が足りないから来いよ
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:13:04.75
EV化に対応
再生エネルギーで雇用創出
残念だけど、これが出来ないと終わり
436: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:13:10.92
>>426
お前なぁ診断書って医者が書くんやぞ?
健康診断して、精神鑑定して
少しでも働けるって医者は無責任に言うんやで?
現実の生活保護はネットで言われてるほど甘くねぇぞ?
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:13:31.52
>>405
Google project Sunroof
Amazonと三菱商事、再生可能エネルギー活用の長期売電契約
438: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:13:42.14
>>422
自国に自動車産業が無い国ですよね。
EU内で足の引っ張り合いしているからね。
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:13:45.65
>>427
無能が下手に働くと足手まといになるって言いたいのでは?
440: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:14:11.64
>>4
そのための水素エンジン車だろうが
441: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:14:20.44
>>434
中卒でも大丈夫なん?
どういうバイト?
ちょっと詳しく頼むわ
442: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:14:25.82
>>1
技術が失われると差し支えるのでコスト度外視で維持されるのは軍需産業くらいだろ
三菱に引き継いでもらうように口利きしてやれよ
443: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:14:35.76
>>436
生保貰う前に手帳や自立支援で就労不可の状態にしておくんだよ
要領悪いなw
444: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:15:03.78
>>431
日本じゃなくて欧州の話。
445: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:15:05.81
EVのバッテリーなんて6年前後で性能半減しますよ
製造には莫大な二酸化炭素出すしウィグル由来の素材も多用するし
製造から廃棄まで二酸化炭素の排出量比べればエンジン車のほうが遥かにエコです
エンジン車の日本車は10年過ぎても海外で大人気で20年以上使われてます
EVにはそんな芸当は出来ない
446: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:15:44.09
この社長もう嘘つき始めてるから言ってることあてにならないよ
自動車製造関連は120万人しかいないのに500万とか言ってるからね
447: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:15:45.06
バッテリーのブレイクスルー起こす以外にEVやる意味ないよね
448: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:16:05.62
>>439
だから無能でもメシ食えたんだよ
俺なんて中卒だし運転免許くらいしか資格ないからよ
今はどうしようもねぇのよ
手取り10万じゃさすがに食えねぇしな
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:16:21.79
>>432
村かな?
450: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:16:51.81
550万のうちトヨタ本体とグループの何社かは安泰だろう
悲惨なのはエンジン系の下請けやトランスミッション等のEVに関係ない部品作ってるところ
451: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:17:11.42
>>422
イギリスも法制化!?
ソースありませんか?
政府が目標発表したってのしか見つからなかった。
コスタリカは今年完全EV化だからどうなったか楽しみ。
452: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:17:48.75
>>427
豊かってどうせ、グルメ三昧とか
定期的に風俗とかだろ
人類は働かなくてもいい世界を作るよ
それが進化の方向性
週休3日とか始まってるだろ
453: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:18:44.02
>>443
障害者手帳あっても関係ないぞw
俺なんて2級だけど障害者雇用枠狙えだの
すげぇよw
自立支援なんて生活保護受給して通院したらすぐ申請するんだよw
ケースワーカーが医者に直接連絡して医者が
少しなら働けるって言ったらどうしようもねぇよ?
よっぽど重い精神病だと今は病棟入院薦められるからな
454: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:18:57.81
愛知県はMRJコケて自動車もこれでもうボロボロよ
三菱はほんとクソ
455: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:19:03.81
>>450
550万は車に関わる産業全体やで
ガソリスタンドの兄ちゃんまで含まれているよ
456: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:19:16.62
>>450
全ての業界は繋がっている
それらの会社に弁当配給してる会社だって周辺の飲食店だって、飲食店に入ってる仕入れ業者だってみーんな大打撃受ける
457: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:20:07.25
珍事郎暴走するから、トヨ様怒っちゃってるんじゃ
458: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:20:14.64
今のうちに趣味でキャンプを始めなさい
そのうち路上生活になるんだから今のうちに慣れときなさい
459: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:20:20.53
>>424
戦前は日本の基幹産業の雄で国内企業売上高1位を
誇ってた鐘紡も没落だもんなぁ
JAL墜落の時も労使関係が得意の鐘紡会長が頑張ってたのに
460: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:20:21.08
国内に対してだけ強気なトヨタ社長
461: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:21:03.25
沈次郎は、日本を沈没させたいのか
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:21:07.95
そもそも無資源国がいつまでも原油にしがみつくとかどんだけ馬鹿なんだw
どんだけ痛みが伴おうとも率先して進化していかなきゃいけないのに馬鹿すぎる
原油を輸入に頼ってんのにガソリン車の生産設備をいつまでも守ろうとか大馬鹿野郎
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:21:29.30
>>446
サプライチェーン全体なんだろ
ネジ作ってるような自動車に限定しないものを作ってるところもカウントすればそれぐらいいくんじゃない?
464: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:21:31.38
>>1
日本人のお家芸
当の昔に時代遅れになったのにも関わらず、現実や科学を無視して頑なに今までのやり方にしがみつき身を滅ぼす
先の大戦でも暗号が解読されてることを頑として認めず、
同じ暗号使い続けて作戦筒抜けw
とっくの昔に対策された夜襲に固執して無駄に全滅を続けるの巻w
狭いムラ社会で人間関係だけで仕事をし、頭をつかう習慣がなく上が責任取らないからこうなる
要はジャップ土人の病気
465: なわなあたあ むむ 2021/09/10(金) 14:21:50.54
EV増やして原発再開させる気なんかねホンマ
466: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:22:01.07
>>452
底辺に金が回ってきてたんだよ
飲み屋のバイトで時給1500円だったし
チップも多かったし
車屋でバイトしても時給1000円w
タクシー運転手も客多かったしw
ガソリンも消費税も安かったw
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:22:31.40
EVオンリーにするとして、膨大なレアメタル、レアアースは何処から調達すんの?今でも中国産が半分以上なのに、これ以上キンタマ握らせるの?
採掘に伴う環境破壊問題はどうすんの?
EV車ってガソリン車より環境に悪そうなんだけどどうなん?
詳しいひと教えて
468: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:22:48.28
>>441
座ってラベル貼ったり検体の仕分けをしたり簡単な仕事ばかりだし楽だよ
新コロナで検体数が多いから人手がいるんだ
469: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:22:49.44
>>453
ちゃんと就労不可っていう診断書貰えよ
普通に精神3級でも出るのに
しかも、内臓疾患も患っているとそれを裏付けになるのになw
最低、内臓に(良性でいいから)腫瘍を抱えていればなおグッドw
470: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:23:10.86
>>127
水素が高いの?ステーションの建築費が高いの?
トヨタでも全国に設置出来ないほど?
471: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:23:12.81
>>458
> そのうち路上生活になるんだから
いま
・ 独身子なしで
・ 賃貸
に住んでたら、確実にそうなるな?
これまでは、「60過ぎには追い出される」 ってのが常識だったが、、、
「若年性」 が増えてきたので、独身賃貸は50代半ばで追い出されて
ホームレスになってる
472: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:23:39.37
自動運転になれば車売れなくなること忘れてない?
473: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:23:58.54
>>455
オートバックスやガソリンスタンドのアルバイト迄込みの数だとしたら問題だなw
474: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:24:09.89
それはそれでいいんじゃないかな。日本の「ものづくり」ってクルマ作りのことじゃないんだよ。産業構造を大きく変えようとするときに痛みは付きものさ。製造業の輸出のために円安誘導されて生活は本当に苦しいんだ。今度はオマエラが痛い目を見る番だ。
475: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:24:43.72
>>4
トヨタ
「俺が言ってるんだからマスコミは忖度しろ!ネット工作で反EVを盛り上げるんだ!
なぜ欧米は忖度しないんだ!反日だ」
ジャップ村の論理でしか行動できない老害の惨めな末路
476: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:25:03.46
人件費が減って良いことじゃん
生活はトヨタが支えてやれよ
477: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:25:14.30
>>131
足りなくなってから言え
478: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:25:25.30
>>468
中卒おk?
サンキュー探してみるわ
>>469
就労不可の診断書出すかどうかは医者によるんだよ
そこの病院の医者次第なんだよ
内臓疾患はねぇよ
今は酒もタバコも無いしな
479: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:25:42.38
>>476
EVの方が値段が高いんだよ。
480: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:25:54.01
トヨタが言うな
481: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:26:29.52
>>470
> 水素が高いの?
当たり前じゃん? ■私立文系かい?■
水を電気分解するんだから、モロに電気代がかかる
電気は全部化石燃料費 (いま原子力全面停止なので)
・化石燃料→ガソリン
と
・化石燃料→電力→電気分解
とどっちが高いかわからないの???
■私立文系かい?■
■私立文系かい?■
■私立文系かい?■
■私立文系かい?■
482: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:26:30.13
介護なんか人手不足なんだから車関係の仕事やめて来れば喜ばれると思うようよ
483: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:26:38.88
>>479
じゃあそれこそトヨタが生活支えればいいじゃん
484: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:26:55.30
↓期間工が一言
485: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:27:01.56
>>478
>内臓疾患はねぇよ
ないなら作れ
毎朝空きっ腹にキムチを入れ続ければひと月で胃潰瘍になるから
健康にいいことは一切するなw!
486: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:27:22.62
>>294
再生エネルギーと据え置き蓄電池のラッシュが起きてるよ
原発に頼る必要ない
487: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:28:05.38
仕事がなくなり550万人の人が転職しなければならなくなるのか
転職ならパソナにおまかせ、と竹中さんが言っているぞ(知らんけど)
488: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:28:10.14
これは全固体電池が使い物になったと受け取ってよいのだな
489: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:28:28.03
世界では井の中の蛙ジャップが思ってる以上に温暖化が深刻だからね
EV化なんて無理とかいってる場合じゃなく、やるしかないんだ
やってみて技術的に追い付かない部分がでても、それは環境のために不便を耐えるしかない
そう世の中は変わっていくだろう
具体的にはトラックからモーダルシフトして、今より物流は遅くコスト高になったり、
自家用車も今と同じようには乗れなくなるかもね
490: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:28:32.32
>>358
10年前は0だったんだぞ
全振りのテスラの事業が波に乗り始めたから今からやって間に合うかどうかな
491: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:28:42.71
550万人にまさか期間工入れてないよね?
492: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:28:51.56
>>326
悲しい願望だな
493: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:29:13.58
EVは技術力無い企業でも簡単に参入できるからな
極論言えば、パーツ買ってきて組み立てるだけだし
494: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:29:25.12
>>409
買ってない。輸出国
495: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:29:32.85
>>478
学歴不問だよ
臨床検査求人で検索してみな
臨床検査技師の求人が多いけど
臨床検査補助って仕事あるから
496: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:29:48.94
全世界で莫大な電力を消費する事がエコとか
頭痛するような小学生レベルの詐欺だな。
497: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:30:38.17
>>493
逆に
・ 雇用 とか
・子会社(関連企業)
とかないほうが有利。。。
要するに
■ プラモデル ■
みたいなもんだからな???
498: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:30:40.25
>>493
それだったら今でもエンジン含めてパーツ買ってきて作って売れば儲かるんじゃね?今からやろうぜ。
499: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:30:43.64
なあ、真面目な話トヨタ社員は転職した方がええんか?
特にこれからって感じの30代
500: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:31:01.06
自動運転EV車マダー
501: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:31:13.65
>>496
EVは別に環境に優しい訳ではないからな。
原子力比率を高めれば排ガス問題は解決するぐらいか。
502: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:31:15.92
550万人の二酸化炭素排出を減らすのが目的なのでは
503: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:31:27.38
>>483
電池が高いんだよ。
車両価格の3分の1から半分を占めるんだよ。
部品点数減らして雇用が減って安くなるとかそういう問題じゃないから。
504: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:31:49.56
一昨日のトヨタのロードマップ見ただろ
2030年にEVとFCV合わせて200万台だぞ
1000万台作って売る会社が電気と水素合わせて2割しか見込んでない
EVシフトも水素シフトも全く信じてない笑
505: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:01.24
自動車関連企業のみなさん
パソナがあなたの転職を応援するそうだ
506: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:03.09
>>496
ガソリン燃やすよりエコだろ。幼稚園児か?
507: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:11.11
>>498
■エンジン■ にワロタwwwwwwwwww
腹がよじれるぅぅぅうwwwwwwwwwww
EVにエンジンなんてないよ
508: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:15.68
自分たちも人力車夫や馬車人夫の雇用を奪ったうえに成りなった産業のくせによく言うよ
509: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:19.04
いろんな産業が潰れては出来ての繰り返しなのになんでトヨタだけが泣き言いってんだろう
510: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:34.23
>>493
君がやれば? 儲かるよ?
511: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:39.33
そう言う話なら遠からず日本から自動車産業がなくなるというフラグと思って良さそうだ
512: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:42.69
これって国内向けのアナウンスかね。
海外向けはここまで強気なこと言ってなさそう。
513: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:32:46.01
>>1
内心「オレらは大丈夫だけどね」と思っているのがミエミエ。
コストダウン要求を通すために必要な求心力を維持しようとしての
発言だろ。状況が変わったらあっさり切る。そんなトヨタが今年、
鉄鋼会社から値上げ要求を「一方的だ」と言いながら丸呑み
させられていたのは実に痛快だった。
514: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:33:25.35
>>506
> ガソリン燃やすよりエコだろ。幼稚園児か?
電力作るのに重油とか化石燃料燃やしてるんだが????
しかも電力は歩留まりがある
保育園児か???
515: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:33:35.46
>>504
インフラ整備が追いつかないから仕方がない。
516: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:33:44.57
原点に戻って織機
517: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:33:59.57
>>495
ざっと検索しただけじゃ技師しかでてこねぇぞ?
補助で検索しても技師しかでてこねぇw
518: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:34:11.34
>>501
発電が一元的になるから、排出ガスも御しやすくはなる
519: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:34:23.81
520: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:34:37.79
レシプロ禁止はミスリード。まだ時間があると思わせといて来年のR51-03騒音規制で一網打尽。水素も含めてレシプロはクリアできない
521: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:34:40.62
>>498
残念ながら自動車用内燃機メーカーというのが無い
522: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:34:41.09
ガラパゴスカーになるフラグ
523: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:35:16.56
>>308
残念ながらニューヨークはHVもAUTOや
アンチの願望はかなわないwwwww
524: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:35:20.43
>>519
少なくともガソリン車に近い感じで毎日使えれば
動力なんか何でもいい。四つ輪に乗って走ることが肝要。
525: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:35:39.02
つまり今は550万人無駄に雇ってるって事か
526: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:35:45.53
そら言い出しっぺのEU市場でハイブリッド車販売51%増、PHV314%増だもん
全然EVシフトとか信じらんない~
527: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:35:57.61
電池のコスト大半を占める材料費って量産効果で抑制しづらいんよね。下がることもあるけど、希少金属は需要が増えるほど上昇傾向。
銅相場なんて乱高下しながら上がる一方。
528: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:36:33.67
>>503
バッテリーは車両価格の4割らしいよ
チャイナの激安EVはチープなバッテリーを使用してるとはいえあの価格は不可能
チャイナ政府が国策としてしてること
529: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:36:34.91
トヨタの心配より欧州車の心配したほうがいいと思うw
530: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:36:53.26
>>499
トヨタで働いて給料をEV関連企業に投資だな
531: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:37:02.77
もう時間無いのに文句言う暇あるなら早く作ればいいのに
532: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:37:17.98
ラッダイト運動でも起こすのかい?(´・ω・`)
533: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:37:31.92
まあしゃあないんちゃう?
何時までも駄々捏ねてもどうしようもないで。
ただ政府はその分の雇用を生み出す産業を作らなあかんけどな。
てか20年後とかなら500万人程度の生産人口て居なくなってるし丁度いいんじゃね?
534: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:37:36.15
少子高齢化で人手不足なんだから雇ってくれるとこはあるよ
535: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:37:41.45
石油出ない日本がガソリン依存ってのが違うよね。
536: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:37:41.57
EVのコスト下がる下がるといいつつ、EUに投入されるEVの平均価格は40%上昇していると
EU委員会が嘆いている
537: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:37:45.30
>>530
泡沫企業沢山出てきて命中率低そう
気づいたら9割消えてたとかなw
538: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:38:15.92
>>1
トヨタは名古屋を捨てて関東来て下さい
名古屋は調子に乗りすぎた
539: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:38:22.82
>>518
生み出せるエネルギーは変わらんから、御しやすくてもCO2や排ガス量は増える。
発電所では余剰電力を作ることになるし…
もちろん、原子力発電なら問題ない。
540: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:38:24.34
なるほど、TOYOTAは550万人から搾取しているわけだ、そりゃ儲かるわな!
541: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:38:33.67
550万人の雇用より関連の太陽光発電なんで
542: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:38:44.75
わいリーフ乗りだけど、EV増え過ぎたら充電待ちで地獄絵図だと思うよ。災害に弱いし。
543: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:39:20.40
こんな事を言う経営者もいれば、45歳で辞めさせろと言う社長もいる
日本の大企業も色々あるな
544: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:39:26.99
>>539
そこらじゅうで個々に撒かれるよりはマシって程度さね
545: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:39:35.63
EVになると極端な話ギアボックスもトルコンもクラッチも要らないしな
いろんんな処に波及する
546: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:40:51.84
>>493
ホント自分でやれよwと思うわ。寒冷地やら炎上やら世界中でトラブル起きてるのにw
マジでキミが解決できたらノーベル賞取れると思うよ?国民栄誉賞も。
547: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:40:54.51
いや、全部EVになったら
それはそれで別の雇用が新たにたくさん産まれるだろ
548: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:40:56.81
>>519
暴走族か峠の走り屋か?
549: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:41:05.96
>>542
充電待ちという需要過多になれば供給が増えるから安心しろ
逆に需要がなければどんどんインフラは減る一方だぞ
550: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:41:18.13
>>527
全世界EV化なんてなったら中国様大喜びだろうな
世界中に禁輸値上げちらつかせて圧力かけまくりw
>>528
国内とかモンゴルでレアメタルもレアアースもザクザクだからかね?資源大国は強い。
551: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:41:18.56
>>521
既存メーカーからエンジンも買えば良くね。車体フレームやホイール、足回りも買ってくるんでしょ?光岡とかやってるじゃん。
何も内製でやらないなら、ガソリン車でもやれるでしょうってこと。車に限らず、販売網、アフター(修理交換苦情処理)も用意しないとね。
552: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:41:29.45
まあ日本で普及するのは、業務用の車と買い物用の軽ぐらいだろ
それ以外の自家用はHVが主流になる
充電時間と航続距離は解決しないからね
553: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:41:37.11
>>517
もっと探せ
病院内の仕事も含むと結構あるけどね
他には検体回収で検索してみろ
また別の仕事だけど簡単だし運転免許があれば学歴不問のはず
554: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:41:58.20
>>542
核燃料電池を買えば?
555: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:42:03.51
EVに関連した新しい雇用が創出されるとは思わないのかね?
しかも新時代に適った雇用。
古い業態の求人なんて消えて無くなるだけです。
例えば、戦国時代以前の流星を極めた「菜種油」商人なんか、現時代では死滅してるやん。
556: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:42:29.25
究極的には自動車て所有するものでは無くなるやろしな。
AIなりなんなりで運航の最適化がなされていけば今の保有台数の1/3程度で事足りるやろし。
自動車メーカーは自動車だけ作ってるなら、そう遠くない未来に消える運命だわな。
557: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:42:55.02
>>496
再エネは無限供給だからいいんだよ
化石燃料でなく再エネであることが重要なんだ
問題は安定供給なんだがそのための手段が動く蓄電池EV
558: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:43:12.29
その時期になれば高齢化社会で働き手不足だから丁度いいんじゃないか?
559: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:43:58.52
もうEVに対応できないのがわかってるのかあ...
560: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:44:47.34
>>549なるほ
561: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:45:28.23
バカな奴だわ
562: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:45:50.97
パラリンピックの柔道選手を轢いた事件がもう闇に葬られてて怖いと思いました
563: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:46:49.06
>>556
全ての人がレンターを使ってるわけじゃないし、
富裕層は自家用車を持つんじゃない。
貧乏人はシェアするんだろね。
564: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:47:41.11
>>551
EVが世界の趨勢になれば内燃機エンジンの研究開発はストップするで
自動車メーカーも数が出ないエンジンを造るほど酔狂じゃないだろうし
565: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:47:49.69
EVの充電問題は最終的には送電力の問題って聞いたけど、
その解決法は見つかったのかにゃ?
566: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:47:49.99
どっちにしろコスパでしか売れないんで550万のは半分はもうすぐ技能実習生に置き換わるんだけど。
それとも国民全員貧乏にという円安か。まあ上級は円安でも儲かれば問題無いけど。
567: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:48:30.31
>>552
するだろ。
568: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:48:32.83
自動車業界だけの話しじゃないってのはホントに伝わらないやつには伝わらないなw
569: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:48:40.15
>>1
トヨタ名誉会長で、日本経団連会長を兼任していた奥田硯が小泉内閣で竹中平蔵と結託し、派遣法改正して正社員切りが横行、連日の様に中央線へ飛び込み自殺と首吊り社長が横行、生産拠点の中国移転を加速させて国内中小製造工場を切り捨てたのはトヨタの人間だよね。
ワイは何十年経っても忘れんぞ。
570: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:49:01.75
事務所ばっかり偉くなって
季節社員でも作れるような仕事だもの、
そりゃ廃れるわな。
571: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:49:17.43
572: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:49:47.40
実際、インフラも問題あるし
水素やガソリン平行で考えないと
どのみちバッテリーは解決してないじゃん
573: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:50:07.79
他の部品需要が増えるんじゃないの?
今のEV車なんて数年でスクラップ状態になってるし
574: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:50:22.37
雇用守る為にあえて世界から置いていかれる道選ぶってんならどんどんベンチャーに負けていくだろね
575: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:50:43.33
こうやって、雇用が!充電が!原発が!と
今ある状況を破壊できない間に
インドとアフリカが頭上を飛び越えていく
巨大企業トヨタがあることが
それの無い国から日本が追い越される原因となる
トヨタは自家用車って概念が消滅したシェアリングエコノミーで生き残れるのか
550万人が一斉に職を失う?
そしたら別の職を求めるだけでは?
斜陽産業になって人が集まらなくなる未来を想像できんのだろうな
576: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:50:55.16
EVだらけの中国、この前の洪水の時
地獄絵図だったよな
577: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:51:17.01
EVは、石油から水素までの“つなぎ”
しかし、そのつなぎがどれくらいの期間なのか。
50年以上ならば、十分にビジネスとしてペイできる。
578: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:51:34.08
>>1
ホンダが本気だしお前らはもういいよ
化石賞もらってなさいw
579: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:52:15.35
>>573
絶対数で見たら減るって話しだわね
そりゃあミクロ視点で見たら仕事が増える会社もあるだろうけどさ
580: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:52:35.53
楽したい公務員が黙っていないだろう
581: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:52:50.20
水素も未来があると思う
特に大型トラックや大型重機とかは水素の方が効率が良くなる
582: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:52:56.28
フル充電が1分くらいでいつでもどこでも出来るようになってから議論してくれ
583: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:53:10.30
トヨタの社長の考えはわかるけど現実的に部品メーカーは終わりだよ
例えばトヨタなんてヨーロッパで100万台中国で170万台北米で300万年間車売ってる
それらの国がみんなガソリン車規制するんだからどうしようもないよガソリン車優遇しろなんて言えるわけないし
584: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:54:15.18
>>1
新しい雇用が生まれるよ
トヨタ内で配置転換すればいい
585: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:54:20.20
>>583
せめてEVにシフトできる下地作れやって政府に言ってるんだろ
586: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:54:47.24
ゴーンみたいな社長が必要かも知れない
トヨタもしがみついてるだけの社員切って身軽になった方がいい
587: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:54:53.30
少子化で働き手が少なくて困ってる業界もあるんだろうから別にええやん
588: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:55:09.67
10年で550万人に他の仕事を用意できないってことだろ?
今作ってる物の需要がいきなりゼロになって明日からすぐ違う物を作り始めるなんて事は不可能だし
589: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:55:10.43
>>578
トヨタはEV技術でもトップクラスだよ
590: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:55:14.79
電気でいいよ?いいけど
スタンドで即交換可能なバッテリーの普及と事故等での爆発的な炎上を避ける安全性の確保、あと想定外な高温下における安全性もよろしく。
冬季の電圧低下もあるか
これ何とか出来んの?
591: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:55:15.98
知っての通り、どんどんソフトウェアとファームウェアで部品点数が激減してるから、パーツ屋の出来ることは少なくなってるな
今の車はボンネット開けてもオレンジ色のケーブルで触れないしな
592: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:55:32.64
全てEVとか頭悪い奴等が賛同してるからな
電気足りないっての
593: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:55:41.39
>>535
君は国産食材しか食べないの?
外食した時に国産か輸入かを問いただして国産じゃないと出て行くの?
594: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:56:22.68
>>592
あったまわる
595: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:56:32.77
産業社会の新陳代謝はそうやって行われる
シャープのように労働者にために企業を潰す余裕は日本にはもうない
596: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:56:48.34
>>1
なんで雇用が減るんだ?理由は?
597: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:57:02.46
トヨタが潰れるだけやろ?
598: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:57:09.87
>>594
早速頭悪い奴が反応したなw分かりやすい
599: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:57:33.78
>>597
潰れる訳ないだろw
600: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:57:55.44
>>597
むしろトヨタは余裕で残るんだなこれが
601: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:58:16.18
>>589
なわけないw
602: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:58:21.63
大リストラ敢行でトヨタ株爆上がりまで読めた
603: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:58:32.53
>>570
T型フォードの時代からそうだろ
今更なに言ってんだ?
604: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:58:45.27
未来人が仕事なんてすると思ってんだ
おくれてるー
605: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:58:53.15
昭和の時代を知る者としては、日本の家電メーカーがあれだけ落ちるとは思わなかった。
もしも自動車メーカーも落ちたら、さらに日本は貧しくなるのだろう。
606: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:58:54.72
>>564
EV化したから誰でも作れるんじゃなくて、EV関係なく誰でも作れるものでは無いのでは?と言いたかっただけ。別にモーターでもエンジンでも買ってきて取り付けるだけなら同じでしょ?エンジンよりもハードルは下がるとはいえ、自動車メーカーって割に合わないと思う。サプライチェーンとか物流網とか他業種が入ってもめんどくさいことや投資が増えるだけで儲からないような気がする。
テスラくらいガッツリ投資、最初10年くらい赤字覚悟(CO2クレジット補助あり)でやっと量産メーカーになれるって感じ。
607: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:59:09.24
608: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 14:59:29.29
>>597
トヨタはそんな事じゃ潰れない
下請けが潰れる
609: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:00:05.67
>>605
殿様気取りで半導体大ゴケさせたり
自業自得よ
610: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:00:28.11
伸びるな最近トヨタスレは
みんなトヨタ大好きだな
611: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:00:42.38
X58マッマが高騰してる?醤油ことかね
すいません集団ストーカー被害歴長いもんでテヘへ
612: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:00:49.67
中国では電池がカセット式、交換3分、電池はレンタルでステーションが品筆管理、ってビジネスモデルがもう始まってる。
あとは共産党がどうするかだけ。中国で決まればやらないトヨラみたいな小国メーカーは町工場に戻るだけ。
613: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:01:11.44
んな事は10年以上も前から言われてるじゃん
なんで別事業開発しなっかたの?
614: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:02:01.51
EVだけじゃないな、
本格的にITの時代になれば膨大な数の事務員が職を失うだろ
日本中失業者で溢れる
615: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:02:04.27
自動車業界が終わったらこの国何で稼ぐの?
616: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:02:05.91
将来がないねん機関と見られてしまったのなら
シフトするしかアルマイト
617: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:02:24.75
>>605
家電は自業自得の部分がデカイ
618: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:02:46.63
>>593
米もパンも肉も輸入に頼りきってるのになに言ってんだって話だよな
畑に種撒けば生えてくると思ってそう
619: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:03:00.14
まだまだハイブリッドでいいと思うけど
バッテリーの進化待てよ馬鹿欧州
620: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:03:20.78
二階が、中国から「日本の車を全てEVにしろ」と言われているんだろうな。
中国のカーメーカーは、真っ当な内燃機関は作れないが、EVならなんとでもなるしね。
621: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:04:05.84
安く買い叩けれてもなんとか耐えてきたのに最後は「EVやるんでごめんね」と切られる町工場のおっちゃん
622: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:05:16.95
ガソリン車止めるなら年間50兆円の輸入燃料代も無くなるわけで
623: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:05:24.67
農民増やせばいいんだって
健康食志向あるけど
近場で取れたものほど
食うと元気出るよ
海外から来るのはタダのカロリー
624: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:05:28.26
>>1そもそもトヨタが労働者や下請けを大事にしたことなんか
今まで一度でもあったっけ?
625: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:05:36.32
中国とか一部EV車作りまくったけど
一部州でEV車に必要な電気足りなくて鉄くずになってるのに
626: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:05:58.52
中国EV車
買い替えの時
中古車としての価値ゼロらしいな
最終的に解体しか無いとか
3年ほどしか乗ってない車でも
627: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:06:30.32
>>536
>>550 全世界EV化なんてなったら中国様大喜びだろうな
な、EUがもうつまずいているだろ?
そのときのための水素燃焼エンジンなのでは?
>>563
地方の人間は富裕層だから一人一台持っているんだよな。
都会の人間は貧困層だな。
>>574
それならトヨタだけでなく欧州や米国の車メーカーを潰すくらいのベンチャーがどんどん出てもいいのにね。
部品点数も多いし単価も高いからなかなかスマホのようにはいかないよね。
車を持っている人はスマホを持っているけど、スマホを持っているからといって車を買えるわけではないんだけどね。
628: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:08:32.23
トヨタが潰れるだけ。
下請けの会社は中国の電気自動車会社の下請けになるンだ。
629: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:08:38.50
>>619
バッテリーの進化など突然来る
いまのバッテリーは
おまい的にはデジカメの200万画素くらいに感じてるだろ
あの頃はフィルムにはまだまだ勝てないねえと言われてた
ほんのちょっと前のはなしや
630: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:09:38.63
>>593
食料に関しても危ういのは同じだろ。
庶民が安い食材求めるから輸入品だらけになってる。
631: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:10:45.08
>>612
中国のものって爆発するケースがあるから怖くない?
632: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:10:46.09
格安格安ってほんと貧乏人ばっかりだな日本って
633: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:10:47.33
そこはしかたないだろ
634: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:11:07.53
>>629
現像屋もあっと言う間に淘汰されたもんな。
635: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:11:11.10
章男「最近ようやく気付きました。完敗です。」
636: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:11:46.84
>>632
お前の国では違うのか?
637: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:12:15.76
戦前のように乗合バスの時代に戻るのかな
Eパレットがそうだよね
638: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:12:27.01
人手不足も一気に解消だな
もうベトナムから奴隷を輸入しなくてもいいぞ
639: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:12:29.99
なんでトヨタがEV車作ってないと思い込んでる人がいるのw
640: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:12:36.04
自動車がダメならUFOを生産
するしかない
641: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:12:56.98
>>598
少なくともガス車は商売にならなくなることが一番重要なのが理解できないお前がバカ。
ev化は当初は不完全であろうが未来の商機はそこにしかない。
642: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:13:15.72
>>629
バッテリーが進化して、インフラ、充電時間、価格、安全性をクリアしたらEV買うわ。
今買うメリットは皆無。
643: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:13:31.06
トヨタ必死だなw
世の中の変化を怖がってる。
644: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:13:34.37
>>629
だからハイブリッドでいいじゃん
それだと突然きても対応しやすいし
現実電力不足
原発増やすか?
645: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:13:39.82
>>639
レクサスのEVを買うと、政府から150万円の補助金がもらえるのにな
646: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:13:42.43
下請けをカイゼンすればいいだけだろ
外人も減っていいことだらけ
647: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:13:43.87
こういう話を聞くとエンジン車ってかなり無駄だよな
648: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:14:00.66
>>581 特に大型トラックや大型重機とかは水素の方が効率が良くなる
中国では地元企業がトヨタの技術を借りてトラックの試験運用しているね。
欧州ではBMWとトヨタが協業して乗用車開発しているね。
>>597
↑
このスレで一番頭の悪いレスw
>>601
韓国充電池大手が米国で車燃やして真っ先に逝ったからなw
来年あたりは中国だなw ま、もう燃えているけどニュースにならないだけだろうw
649: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:14:05.12
>>636
俺は日本人だが格安ばっかり言ってる奴で終わってるって事だよ
650: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:14:38.74
50年先はアイリスオーヤマが車のトップメーカーかもな
651: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:15:21.02
値段はまだしも、発火事故が多過ぎて無理やろ…
652: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:15:21.74
>>641
EV自体は否定して無いのに頭悪い奴だな~
653: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:15:47.64
産油国もかなりの痛手だろうし
シェールガス潰した時みたいに裏工作頑張ってるのかな
654: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:15:56.79
自動車としては結局ガソリンエンジンが最強だったな
655: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:16:38.48
>>652
何を否定してるんだ?
656: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:16:39.52
でも非正規に置き換えてるよね?
657: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:16:40.44
分かってんならお前が雇用を創出しろよ
これまでどんだけ日本の産業を犠牲にして自動車産業が成立してきたか分かってんのかボンクラ
658: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:16:54.26
日本がさらに貧乏になって欧州車の輸入が激減
659: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:17:05.54
>>649
平均年収下がって貧乏人増えてるんだし当たり前だろ
660: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:17:40.77
>>655
592 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/09/10(金) 14:55:32.64 ID:NwXyQxkM0
全てEVとか頭悪い奴等が賛同してるからな
電気足りないっての
661: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:17:43.42
>>654
原子力は結局人類にはコントロールできなかったからな
662: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:18:14.55
>>650
マスク以外の良い製品あるか?
加湿器買ったら床が水浸しになった
監視しながらじゃ無いと使えないので数回使ってもう使わなくなったわ
663: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:18:30.40
>>648
効いてる効いてる
何が水素だよバーーカ
水素をどうやって作るか、知らないんだな・・・
664: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:18:58.80
>>660
世界は電気の足りなさの方を克服するよ
665: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:19:39.66
プラもガソリンも縮小で石油どうなるの?
666: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:19:44.64
ガソリンで直接エンジン動かすより
発電機積んでモーター動かす方向にシフトすれば
いいだけだろ?
667: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:19:52.33
わざわざ外国人に農業やらせずに済むな
668: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:20:00.05
トヨタスーパーとかトヨタドラッグとか作れや。
トヨタ宅急便とかも。
669: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:20:05.62
別に世界は日本の雇用事情を考慮して動くわけではないからな。
670: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:20:06.26
作戦なだけやぞこんなん
671: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:20:12.86
>>647
エネルギー変換多い電気のが無駄を感じるけどな
それはさておき、雇用減るなら景気も悪くなるかもな
欧米のトヨタ一人勝ち妨害策は上手くいったわけか
672: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:20:13.03
>>622
石油を精製して残った黒いカスが道路になってるんだけどね。
>>623
農民増やしても肥料が輸入なんで。
>>629
車がカメラ程度の価格になったらドヤ顔してねw
>>626
新車も安いから下取りゼロでも気にならないんだろう。
673: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:20:18.58
>>664
全然足りてないけど?
674: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:21:38.77
>>463
少しは調べろアホ
自動車製造、資材で120万だ
言い訳すんな
どう計算してもえvごときで500万も失業せんわ
675: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:21:44.63
トヨタもEV車は作ってる
いきなり全てをEVにはしないって言ってるだけだろ
今の日本じゃ無理だと
676: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:21:46.56
>>629
突然は来ない
選択しが大きく3つほど増えるだけ
どれもメリットもあれはデメリットもあるのは変わりない
677: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:22:06.13
トヨタはずるい。本当に怖れているのは車両価格の値下がり。部品点数が1/50に減って、その部品は大量生産で安い。車両価格は半分以下になると予想されている。
678: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:23:46.03
中国はEV増えすぎて、さまざまな地域で大停電起こって、車は乗れないわ冷暖房はつかないわで大変だったよね
日本は電力大丈夫なんだろうか
原発フル稼働か?
679: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:24:05.31
トヨタも商売だからそのうち下請け減らしていくだろう
680: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:24:08.57
>>632
貧乏人はノイジー・マイノリティ
金持ちはいっぱいいるけど、こんなところにはいないだけ
681: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:24:17.43
自動車の価格が90年代に戻るだけだろ
682: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:25:47.58
社会的道義的責任として下請けの雇用のことも考えてますって発言じゃん
最悪下請け切るだけでトヨタは困らん
683: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:26:03.48
>>666
その発電機さえ要らないエンジンを開発してるじゃない、トヨタは。
ガソリン車と同じ仕組みで水素を爆発させてピストンを動かせてタイヤを回すやつ。
684: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:26:21.70
>>629
バッテリーの進歩待ちでEVは150年間停滞してたわけだが
685: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:26:33.39
>>681
ないないw
686: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:26:44.65
進化についてこれない日本企業オワタ
687: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:28:16.46
安かろう悪かろうな気もするけどなあ
スマホと違って、車なんて命に直結するし
688: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:28:25.93
ついては来れるけど
結局人を雇わない業界になったら
政治的影響力が少なくなる
689: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:29:13.23
日本は本当に衰退したんだなぁ
690: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:30:48.54
>>686
欧州も中国も進化してないけどなw
航続距離伸ばすために発電効率を上げる研究よりも
充電池をたくさん乗せるだけの簡単なお仕事しかしてないからな。
691: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:30:49.74
もしEVが実情に合ってなければ売れず、ガソリン車が売れ続けるだろ
トヨタはこれまで散々バックアップしてもらってただろうに
それがトヨタじゃなくなるかもしれないってだけだ
今後に自信無いのなら社長変わった方が良いんでない?
692: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:31:00.74
>>686
欧米が勝てないからEVに切り替えたいだけなのにそれを進化というのはちょい違う。
エンジン改良して環境に優しいモノを作る方法を模索するのも進化の1つなのにそれを考慮しないのはおかしいって話。
693: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:31:44.24
>>673
需要が爆発するから太陽光スタンドでも何でもありだよ
694: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:31:55.81
>>1
雇用が失われるのは政治家もわかってる。
ただ戦勝国の言いなりになるしかないのだよ
日本はグローバリストと中共の草刈り場になってる
695: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:31:56.69
医師会なんかよりよっぽど票もってるよな。
政府は自動車関連の税金を安くするべき
696: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:32:43.16
クルマ好きならわかると思うが
ガソリンの車って今どき
昭和は平成初期にくらべて
名車って感じのが出てないだろ
いやぜんっぜんない
新しく見せるために
むりやりモデルチェンジするから
どんどん謎整形し過ぎでブサイクになってるように見えるだろ
ここらへんが
とっくにオワコン確定の証
かといって伝説の昔の車なんて排ガスくさすぎてタマ近づくとびっくりするわ
うわガソリン車だ、
臭えっ、おえっっ!
てみんな思うようなるから
697: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:33:34.63
中古市場から参入してシェア伸ばしていったり
中国だって安かろう悪かろうで手を広げていって巻き返すみたいなやり方色んな業界でやってる
低価格帯から切り崩す+相手が利益が見込めない範囲(参入のうまみがない)
これの意味わかってない奴多すぎね?
プラス自動車の価値が燃費からエネルギーインフラや自動運転だったりコンテンツにシフトし始めてる
トヨタが戦略的にかなりまずいことになってるの気づいてないよね
698: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:34:04.13
あと10年20年はハイブリッドの天下と思ってたから
トヨタには誤算だよねえ
699: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:34:08.06
キューバの60年代アメ車社会もちょっとかっこよくみえる
日本もこれでいくか!
700: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:34:17.70
少子化なんだし、コンパクト化していけばいいんじゃないのか
701: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:34:44.85
>>677
正直、殆どの消費者にとっては福音だなw 困るのはボッタクリ業者とその下請けだけじゃんw
これまで煮え湯を飲まされてきた一部の下請けも、テスラやシナ業者の下請けに転移したがってたりしてw
702: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:35:07.43
>>271
炭鉱労働者の仕事がたくさんあったのは高度成長期の前だろ
もう昭和30年代に入ったら斜陽産業に入ってるよ
703: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:35:16.57
内燃機関とか、もう世の中から受け入れられないよ
町から灰皿が消えていくようなもの
そしてトヨタも、消えていく
これは時代の流れ
逆らえない
逆らえない
704: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:35:44.59
550万の大半失業て、そんなに車の構造変わるの??
電池になったらなったで、新しく覚えたらいいんじゃないのかね
705: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:35:55.90
>>691
替わらないといけないのは欧州と中国のお偉いさんだよ。
補助金をじゃぶじゃぶ出さないとEVが売れないからね。
補助金なしならEVがどれくらい売れんだろうね。
ドイツでは政府の補助金だけでは足りないからVWが自分で補助金出さないといけないし、
フランスでは政府補助金が使い切り寸前だったはず。
706: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:37:23.42
水素エンジン量産化出来る様にしろよ
707: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:37:27.50
>>686
なんかね。
液晶テレビに代わって軒並みシェア奪われた日本の電気メーカーを見るようだわ。
トヨタもこの変化を怖がってるようじゃ30年後はどうなってるかわからんな。
708: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:37:29.98
550万の内で出来るのは拐ってくわw
709: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:37:32.63
トヨタ幹部「やべぇ…めちゃ儲かるやん」
710: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:37:36.84
>>1
だったらその技術あるんだったらロケットエンジンやジェットエンジンとか
利用できるところにどんどん回して強化しろよ
内燃機関の自動車なんて考えてるのは間違いだよ
少なくともトラックとか大型のほうに行けよ
711: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:38:11.78
フジツボとかHKSは
712: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:38:37.98
弱者優先の交通環境になるだろうし
いいことしかない
待ち遠しいなあ
アルトバンの電動版みたいなのに乗りたい
自動運転でスマホで5chしながら日本中旅したい
713: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:38:55.44
>>693
全然足り無い
分かりやすい理由に、土地が無い&災害にテロ
714: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:39:55.17
>>706
現在進行形で研究はしてる
715: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:39:57.03
内燃機関とか関わってる人ヨタ本体に近い人だけだろう・・・つまり・・・
716: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:40:42.92
EVもバッテリーの量産リサイクルが問題なんだけどな
717: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:41:57.32
いやいや、そもそも車いらなくなるだろw
718: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:42:23.57
>>717
100年後か?
719: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:43:38.39
汽車が電車になったように、自動車もまた時代の流れで変化するのは否めないだろうな。
大型車とか特殊自動車とかで内燃機は残るかもしれないけど、一般向けの乗用車はEV化が進むと思う。
720: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:43:45.00
>>712
旅行は鉄道を利用するほうが安全、快適、コスト安だよ。私も高齢者になったら車を手放し、自転車&鉄道の環境に移行するつもり。
721: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:44:24.25
だとすればEV車のモーターの製造雇用が増えるのでは?
722: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:45:27.73
まあトヨタはそう脅しを言いつつも内燃機関は無くならんと思ってるんだろう。
現実的に物理的に不可能だしな。
お前らがトヨタ潰れるように祈ったところでお前らの人生は一ミリも良くならないぞw
723: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:45:57.20
>>720
無人運転バスが隅々まで行き渡るのも見えますね
724: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:46:20.26
>>1
バッテリー新開発がないと実用に耐えないと思うけど
1日走ったら半日かけて充電する車って旅行出来ないじゃん
急速充電するとバッテリー寿命3年くらいになるし
そもそも充電スタンドがないし
水没したら放電して救助できないし
中華evは誘爆してたし
ホントに使えるレベル?
725: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:46:27.67
トヨタはバイク屋に転身すればよい(コロンブスの卵的名案)
726: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:46:36.79
>>719
必要な電気を確保出来たらな
727: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:47:55.99
>>717
自家用車は消えるかもな
用途に合わせて好きな車種を呼んだりして
山いったり買い物いったりと
完全自動運手化されたらだが
728: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:48:11.05
>>722
今ないものが突然生まれるんだよ
天才が夜みる夢レベルだと
とっくにあるに等しかろうね
729: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:48:18.75
中国の金儲けのための作戦だよな
大陸からでるレアアースを売るための
実際車なんかいらない人向けの車しか今のEVの技術では作れないだろ
730: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:50:14.54
その時はパナソニックかHITACHIに行けばええ。
731: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:50:36.31
EV1台売るたびに150万円の補助金が出て、本来徴収できる税金10万円が免除になってる
日本国内の年間販売台数500万台を全てEVで売るには毎年8兆円(=500万台x160万円)ずつかかる計算
税金からそれだけ費やしたあげく失業者激増w
アホの所業
732: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:51:39.14
テレビが地デジ化されたらどうなった
733: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:51:44.20
>>731
日本を食い物にして中国を栄えさせるための左翼の政策だよな
734: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:51:56.22
世界中のトヨタ工場も(´・ω・`)
というかアメリカBIG3はどう考えてんのかね
735: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:52:39.07
ニコラ・テスラってほんとは
フリーエネルギーの研究してたからな
なにもないところからエネルギーを取り出すってことな
充電池の車屋に名前を貸していい人物ではない
736: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:52:49.01
テスラが270.フルセルフドライヴィング
コミコミで300だったら買うなー
音も標準で良いしね。
国産車のスピーカーはマジで反省しろw
昭和の映画館みたいだw
737: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:53:35.72
中国のレアアース漬けにされたらスマホと同じ末路だぞEV車
EV車作る為には安い中国産レアアース使わざる得ない
然し、中国のEV車にはコスパで勝てないから世界が中国EVに依存
738: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:54:41.19
余った人は車検担当にまわして確実な車検やっとくれ
739: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:54:53.09
>>737
中国は戦わずべくして世界征服出来るって事か
740: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:55:47.31
え、EVってそんなに少人数で生産できるんだ
なら安くなるよね?
741: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:56:33.28
>>729
このスレでEV推進派の奴らがみんな見ないフリしてんだよ。中国がレアアース牛耳ってるの。
環境保全にコストをかけずに低価格で採掘流通させて欧米のレアアース事業あぼんさせてからのEV推進。完全に国策。
アメちゃんもF35に中国産素材多用されてるのに気づいて激おこだし、このまま上手く行くとは思えないけどね
742: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:58:40.01
>>740
部品数がほとんどなくなるから
あと発火のリスクをどこまで許容できるかだな
743: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:59:20.99
>>1
売り上げが今の半分の時の給料はいくらで、倍の今は売り上げ半分の時からどのくらい給料上がってるんだろか?
744: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:59:45.75
ITに転換しろよアホ お前は経産大臣か?
745: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 15:59:47.71
ドイツの労働者もそう言ってる
トヨタは連携だな
746: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:02:52.97
雇い止めしなくてもカローラ500万くらいにしてもアホが買うから大丈夫だろ
747: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:03:02.95
>>739
そうだね
東南アジアは水源(チベット)握って操って
先進国はレアアースでキンタマ握る
賢いわ
748: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:03:09.56
ガソリン車の優位性がないからなぁ
749: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:03:21.17
アフガニスタンにも結構眠ってる
レアアースがあるらしいな
750: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:03:45.98
飛脚を守るために前島密を冷遇せよと言うのだね?
751: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:04:37.96
トヨタは1兆数千億円もかけて新型蓄電池を開発するようだが
それだけの金があればトヨタのEV車を電池交換方式にして
日本中に蓄電池交換所を作った方が良いと思う。そうすれば
EVもトヨタ車が独占状態に出来る
752: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:04:46.31
中国は人の命が安いからいいけど自然発火して駐車場で誘爆するような車にそんなにみんな乗りたいか?
753: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:05:24.42
>>747
現時点でも様々な物の細かな部品やネジは中国で生産とか多いだろうからもうすでに中国相手に戦えないけどね米ですら
754: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:05:53.45
EV車だらけにして石油どうすんねん。ロシアはガンガン使うやろ
755: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:05:55.85
>>603
ヘンリフォードの事務方嫌いは有名なんだけど?www
756: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:06:43.91
>>1
>自動車産業が支える550万人の雇用
1/3は電気自動車の製造
1/3は定年でおさらば
1/3はねこだいすき
757: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:06:58.79
10年前はEV車供給能力よりEVインフラ整備が遅れていたということ
欧州も日本も中国も国が本気でEVインフラ整備を始めたのはここ数年のこと
アメリカもやっとテスラとバイデン政権誕生によってEVインフラ整備を加速させていく
北米市場もEVシフトが加速すると同時に現行リーフやアリアと次期型リーフのEV車開発や販売台数も伸びていく
今は国家事業レベルでEVシフトしているのにトヨタは世界を敵に回したら商売成り立たなくなるぞ
イーロン•マスク「水素自動車は時間の無駄だ」
【水素自動車は時間の無駄!?】ホンダも日産も見限った! 世界がここにきて水素燃料電池車開発から一気に離脱する唯一の理由
https://youtu.be/_Rs6Qq9DBWc
758: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:07:25.32
550万人て、300万人くらいは間接部門とか営業部門じゃないの?
残りの150万くらいは塗装とか車軸とか、開発とかデザインの人じゃないの?
実質エンジンに関わる人がどれくらいいるのか
大した数いると思えんけど
759: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:07:26.79
逆に言うと、エネルギー問題だけ解決すればそれだけコストダウンの余地があるという事だよな。
760: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:09:54.80
10年後から先進国はEVだし途上国は中古のICEになるから
トヨタの新車は必要ないよね
761: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:10:07.93
>>740
車以外にも
ボートとかレジャーな乗り物作ってる
小さい会社なんかは多いよな
762: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:11:07.60
ロボット産業が興るんじゃないかな
763: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:12:37.82
こそどろ
こそ泥の「こそ」は、人に見られたり聞かれたりしないように隠れて行動する様子を表す
「こそこそ」という擬態語の略で、「こそ泥」とはこそこそ行動する泥棒(盗賊)という意味
空き巣狙いや置き引きなどがそれにあたり、体力に自信がなく人と争うのが嫌いであるために目立たない行動をとる泥棒を、腕力で金品を奪う強盗や高い技術の持ち主であるスリ(掏摸)など刑務所でも一目置かれる泥棒に対して、身分の低い存在とみた言い方である
764: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:12:44.27
>>739
中国以外のレアアース輸出国(オーストラリアは最近抜けた)には
中国「アメリカ含めた先進国にレアアース輸出規制かけるなら経済援助&インフラ投資に食料支援しますよ」
だからな
765: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:13:55.99
>>749
中国に貸すと言ってるなタリバン
766: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:14:48.33
先ず~エレキの落ち着きの無い、直ぐ逃げ出したがる性格を直すのが肝要
767: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:15:00.62
何が問題なの?
産業の新陳代謝されて良いでしょ。
768: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:15:18.42
全部EDに見えたw
769: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:16:11.25
>>767
必要な電力が全然足りてない
770: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:16:22.92
>>54
これ
771: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:16:54.87
ひ孫やしゃ孫請け...ご家族入れたら〇万やろな
772: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:17:34.42
>>765
タリバンも金無いんだろけど萬田銀次郎から金借りるみたいなもんやのに
773: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:17:47.14
そうなるのが楽しみで仕方ないwww
774: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:18:29.48
実用レベルのEVのトラックやダンプが作られたら問題無いだろうけど無理やろw
775: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:19:11.65
「自動車産業が『支える』550万人の雇用」ってとこがミソだな
自動車メーカー自身じゃなくて、付帯する業種の企業が困るってところか
例えばガソリンスタンドとかかな
776: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:19:15.96
>>767
トヨタは勝手に変わって行くけど他が追いつかないわけ
できれば車産業はこのまま残したいという願望
777: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:20:13.82
>>60
下請けめっちゃ給料いいぞ
778: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:21:16.30
それを新陳代謝というなら中国日本省化するのも新陳代謝だろうよ
一帯一路で中国に金借りまくっちゃったヨーロッパ諸国の世迷い言など聞く価値なし
実用上も無理だし
3年に一回高額なバッテリー交換したい?
これだけ水害の多い国で水に浸かった電池は運転手をどうすると思う?
一日15キロくらいしか乗らないような用途でしか現状使えないだろう?
779: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:21:43.51
豊田社長の個人的な研究発表と受け止めます
780: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:22:17.84
>>777
デンソーとか豊田自動織機とか?
781: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:22:52.81
んで、そのための電力を石油燃やしてつくるんだろう?
アホすぎ
782: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:23:03.47
時代だなぁ
783: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:23:09.15
冬の北海道でバッテリーが上がったら終わり
784: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:23:27.99
>>778
>>3年に一回高額なバッテリー交換したい?
こういう嘘を連投するのもどこまで通用するかな?
785: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:23:40.55
三河から三途の河
786: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:23:49.46
>>780
そこもだけど他も
愛知県三河地方の求人を見ると面白いよ
787: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:24:01.03
自動車の部品は一つ変えたら物流会社とかも全部新しいとこに変わるって聞いたことがあるな
部品メーカーと物流会社が密接につながってんだろ
もしEV車になって外国から大半の部品を仕入れるようになったら日本の部品メーカーだけじゃなく
運送業や倉庫業なんかの物流にも大きな影響がでるってことだろ
もしかしたら日本政府はそういうとこをぶっ潰そうとしてるんじゃないか
788: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:26:18.00
>>784
でなければ10時間かけて充電でしょ?
今どのくらいの充電時間なの?
急速充電するとすぐ充電容量減っちゃうと聞いたよ?
789: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:26:59.73
だいたい、何のためのEVなのか、日本はEVでGHG削減できる環境なのかを真面目に議論してないのに、何も考えずにEV EVで、GHG減りませんでした、自動車産業壊滅しましたじゃバカみたいだろって事じゃん。
790: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:27:20.27
世界に先駆けてガラパゴス目指すのか
アホだなトヨタ
791: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:27:23.51
>>1
それは甘えだろう
先進国が軒並みEV化へ舵を切ってるのに、日本だけ独自路線でいつまでも進み続けられるわけがない
792: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:27:37.39
>>788
2017年に発売されたテスラモデル3は5年目に突入するが
バッテリー交換の情報は出てきてないな
793: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:28:07.25
>>784
テスラって走行距離は公開しているけど
充電回数とか年数って公開してないよね?
794: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:29:21.50
>>775
それは仕方ないわな
795: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:29:47.68
トヨタよ雇用が!!って言うことなんだろ。
毎年毎年凄い収益上げてきてんだから、それ言ったらおしまいって感じだけどなぁ
796: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:30:02.65
章男社長がまさかのガラパゴス宣言、ダメだこりゃ
797: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:30:49.49
>>792
情報?なんの?
乗り方が違うんだから一斉交換はないでしょう
ヘタって来たら交換でしょ?
798: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:31:40.70
>>779
スレタイは詐欺だが、本文読むと自動車工業界会長としての発言だろ。トヨタとかいうより業界全体の話しなのでは?
799: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:31:52.04
ヨーロッパで社用車をEVにするのがブームらしいけど、それって企業活動でのGHG削減という目標があるからだけど、単なる外部不経済やってるに過ぎない。
EVが生産から廃棄までのライフサイクルを通じて本当にエコなのか、どういう前提なのかを、、ちゃんと見ないと、ヨーロッパに嵌められるだけ。
800: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:31:54.31
全EV車化には必要な電力が足りない&ステーションも足りない、更に燃費悪い
コレを軍事で例えて言うと【既存護衛艦EV化】するのと対して変わらん
必要な燃料(艦内発電機関)足りない&EV修理港足りない、更に燃費悪い
兵站(世界中で電力&ステーション足りない)整えて無いのに全て切り替えとか死ぬだけや
特に日本は原発×太陽光(山切り開いて災害多発)×で土地が無い&地震多発
801: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:32:03.11
802: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:32:04.54
>>797
>>3年に一回高額なバッテリー交換したい?
なんて情報操作的な駄文の連投もいつまで続くかな?
って感想を書いただけ
803: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:32:10.19
ナチスかなんかののコピペが現実になるよ
自分は関係ないから声を上げなかったら自分の番になるとき誰も声をあげるものは残ってなかったってやつ
ガソリン車禁止の次は
風呂に入るの禁止
エアコン禁止
肉食禁止
だよ
804: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:33:16.73
>>803
ヒトラーはベジタリアンww
805: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:33:18.96
806: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:33:43.27
さんざん下請けいじめしといてよく言うわ
807: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:34:02.76
>>796
国内でガソリンエンジンに乗ってるんだったら
国内でガソリンエンジンを作ってそれを買って
それに乗って
それで雇用が生まれるから別に問題ないんじゃない。
さらにその働く人が多いほどで税金が支払われる
税金によって各種サービスが生まれるんだから
別に他の国に合わせる必要はないと思うよ
808: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:34:17.44
>>799
EU政府は中国の窓口
嵌めようとしてるのは中国共産党
809: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:36:30.60
トヨタはEVと水素の二本柱で頑張れ
810: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:37:10.41
>>807
日本国内で1000万台生産して、国内500万台、輸出500万台の
輸出部分を徐々に減らして国内消費分だけ生産するようになるだろ
811: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:38:21.37
812: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:38:31.08
乗用車や工事用重機は、液体燃料でないとえらいことになるぞ!
人里離れた原野で電池や水素切れになったら、発電車や水素充填車を
呼んでくるのかなあ。それでも充電に時間がかかるし。
20㎞ぐらいの走行ができるスペア電池やガスボンベが5㎏ぐらいの重さに
なるのなら、買ってもいい。
それまでは液体燃料だ。
813: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:39:07.39
>>810
そう簡単なものじゃなくて外貨が稼げなくなると資源の輸入ができなくなるから
国内消費分すら生産できなくなる可能性がある
814: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:39:08.78
EV信者って免許と車持ってないよ ね
815: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:39:47.86
>>812
30kgの重さのポータブルのリン酸鉄バッテリー2kwhで15kmぐらいは走るよ
816: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:40:05.09
>>811
輸出を縮小するならトヨタの為の円安で国民が貧乏を我慢する必要もなくなるしね
円高で豊かに海外旅行をする側になれるし
817: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:40:19.16
ガースーのアカンかった部分がこれやで
竹中(パクリ、中抜き政商)やアトキンソンのバカばっかり重用して
日本の中小を叩き潰そうとしてた
そら嫌われもするがな
銀行法を通したのも安倍との大罪のコンボや
818: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:41:11.08
>>34
もう地方都市ではスタンド消滅しつつあるよ
ほんとに不便だから、地方ではEVのがいいと思う
819: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:41:32.98
>>816
外貨を大量に稼いでくれるトヨタがなくなったら超円安になって
海外旅行なんていけなくなるけど
820: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:41:51.83
トヨタは電池大量生産に2兆円投資します
EV電池もシェアガッチリ掴むだろう
まあ HVの方が楽な道だから、政治に尻叩かれたくはない
821: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:42:25.79
>>813
日本は十分過ぎるほど外貨を稼いでいるから
資源が輸入できなくなるなんてことはあり得ない
しいて言えば石油がどうなるか?くらい
822: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:42:54.95
だったら内装重視して増やせばいいんじゃね
将来自動運転化していくとそっちへ注力することになるだろうし
823: 【酔ってないもん】 2021/09/10(金) 16:42:58.71
どんな技術でもいつかは終わりが来るな
824: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:43:58.07
アホとしか言いようがない
技術の進歩によって今まであった雇用が無くなることなんて
今までもずーっとあったことだろ
今更何言ってんだ!!
雇用が無くなることを恐れてないで
新しい雇用を生み出す方法考えろボケが!!!
825: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:44:31.59
災害時に弱いから普及は無理
イベントとか政府とかそう言うパフォーマンスくらいで止まる
826: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:47:14.16
>>427
極端な状況を考えるといいよ
たとえば南国の島で、何もしなくてもフルーツと魚が捕れる
仕事は魚を捕ることくらい
そしたら誰も何もしないだろう
827: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:50:57.53
洋上ソーラー発電で、海水を電気分解し水素を生成
タンカーで集めるのが良くないか?
これなら送電線が不要 もちろんタンカーも水素を燃料とする
水素のチャージには時間が(ガソリンより)掛からず、携行缶を使うように
ミニボンベで少しチャージも可能(例えば大雪で数日間立ち往生するような時も
バッテリーチャージするより現実的 数百台のバッテリーが上がったEVが
並ぶ道を想像してみろ 恐ろしすぎる
828: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:51:58.00
>>826
フィリピン人は1週間先の生活も考えてないって言うけど
そこには食べ物が豊富ってのがあるんだろうな
829: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:52:15.43
>>826
しまいには漁業も人を雇って外注だな
人々は労働する事を忘れ…
そしてある日突然フルーツも魚も採れなくなりナウル共和国と同じ道を歩む
830: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:53:38.05
>>829
そうなるとしてもその頃には俺もお前も死んでるから
831: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:56:21.12
EVが技術の進歩だと思ってる情弱だらけで笑った
832: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:56:30.45
>>41
原発なんてガラパゴス技術を持ってたって何の意味もないんだけど?
しかも次の世代の新しいエネルギー源である再生エネルギーの競争力がどんどん老いて枯れることになるんだから
日本は次の世代では自ら敗北を選ぶわけか?
833: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:57:12.63
資本主義で潰れない道具を作ることは罪です。
834: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:57:35.47
日本が電気自動車を拒むのは自由だけれど、
電気自動車をつくらないと、欧州には売れなくなるのでは。
そこをしっかりと考える必要があるかも。
835: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:57:53.94
EV化による雇用が新たに生まれるから行ってこいだな
836: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:57:56.63
EVとりにいけ
837: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:58:35.85
>>834
完全にチェックアウトだな
838: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:58:41.67
温室効果ガス削減は飛行機飛ばす数を半減させれば車よりも効果的
839: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:58:57.01
文明崩壊の問題なのに、雇用の話しかできないのか
840: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:59:33.99
>>837
それを言うならチェックポイントだろ
841: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:59:45.40
>>1
ワイがEDになったら風俗産業は廃れる
842: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 16:59:56.98
>>816
輸出を止めるんじゃなくて
輸出用には輸出用のものを作ればいいんだけじゃない
輸出を含め国内産業が弱くなるって言う事は
税収ごものすごく減るからそれこそ貧乏国になるよ
ある程度税金の補助で成り立っている事業が無くなり
輸入品が安くなっても買える人がいなくなる。
843: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:01:17.86
GMがバカ高い人件費と年金を維持するためにバカ高くて燃費悪くて需要もない大型車ばっか売り続けて潰れたのと同じコースを辿る
844: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:02:39.83
>>818
EVは売っているんだから
必要だったら買うでしょ
地方に向いているかどうかは
地方に住んでいる人が決めるだけだよ
845: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:02:52.27
>>842
日本の産業構造や慣行慣習はEV生産には向いてない
テレビやパソコンにようにコストが合わなくなり海外生産に
シフトせざる得ない
846: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:03:22.98
>>832
ヨーロッパみたいな特殊環境で成り立つ法則を普遍的と思う方がおかしい
847: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:04:16.56
別のもん作って雇用を確保すればいいだけでは???
848: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:05:06.81
爆音いらんわ、
さっさと消えろ内燃車
849: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:05:29.44
>>834
欧州仕様の車を作ればいいんじゃない?
850: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:05:46.77
マルク高で輸出に苦しんでいたドイツは通貨統合で解消した
同じ問題を抱えた日本は通貨を切り下げて国民に貧乏を我慢させて
トヨタを太らせた。
851: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:06:40.81
>>831
環境(笑)メンテ(笑)以外あらゆる面でガソリン車の方が優れてるからな
852: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:06:43.66
>>845
車体は家電とは違うと思うけど
電機業界みたいに特許を配ってるわけじゃないし
853: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:06:53.22
トヨタは後藤さんの意向を無視して金メダルを交換しろと言い出したあたりから
おかしくなったのが世間にバレたみたい
854: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:07:01.69
>>850
みんな腹いっぱい食えて金持ちやん
貧乏なのはお前の一族だけでは?
855: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:08:12.58
ほんっとこの時間帯は馬鹿ばっかりでイラつくなぁ
856: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:08:21.01
>>852
EVは中国で生産した方が安い
地理的にも日本は一番恩恵ある場所だし
857: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:08:24.07
>>834
もともと欧州で日本車なんかほとんど売れてない
858: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:09:20.72
>>854
>みんな腹いっぱい食えて金持ちやん
こういう煽りも何時まで書いていられるかな?
859: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:09:27.30
トヨタが最後の砦
860: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:10:20.06
雇用の為に地球を破滅へと導くトヨタ
861: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:10:57.88
>>857
ハイパワー車は大人気、まあばか高いからほとんど売れないが
862: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:11:43.59
>>858
ってことは、今現在はまだ書いていられるってことだから貧乏じゃないやん
まぬけ。w
863: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:12:01.16
>>860
EV車量産する方が地球を破滅へ導く
864: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:12:27.64
トヨタにしても段階的に下請けを切り捨てて行かざる得ないだろ
865: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:12:43.43
バッテリー技術にブレークスルーがあれば一瞬でオワコン
866: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:14:13.79
>>865
タラレバなら何でも言える
867: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:14:31.41
>自動車産業が支える550万人の雇用の大半を失う
あれっ
ついこないだまで80万人の雇用が失われるだったぞ
外国人労働者が150万人もいるのだから、半分母国に返せば良い
雇用を守るなら1.5兆円の電池工場投資で工場を海外に作るなよw
ていうかトヨタは当初EVで電気が足りなくなると言っていたが、そうでもないらしくトークダウンしてしまった
トヨタは水素エンジンを作るんじゃないのか??
868: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:14:45.77
>>862
EVの未来展望を語るスレッドだからな
869: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:15:45.87
>>856
日本は人体実験ができる国じゃないよ
中国の安いやつ爆発してるじゃん
870: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:15:46.04
>>868
おまえは「トヨタを太らせた」と過去形で書いてるやん。
トンマw
871: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:17:19.29
私はトヨタの世話になっていないから、どーでもいーわ。日本の趨勢に左右されない人生最高。
872: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:18:04.01
>>871
日本に住んでないなら関係ないわな
873: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:18:24.01
>>1
しょーがないじゃん
874: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:18:50.28
過去から経緯を書いただけだが?
何か間違っていたか?
>>870
875: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:20:00.54
>>867
80万はトヨタ社長としての自社とサプライヤーだけの話じゃない?今回は自動車工業会会長としての発言だからメーカー関係なくもっと広範囲の話をしているのでは?
876: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:20:01.73
>>874
おう、間違ってるぞ。
マヌケw
877: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:20:48.63
だから、なんだよ
水素エンジンに補助金ほしいのか?
878: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:20:58.86
>>871
グリーンエネルギー問題は自動車産業だけの問題じゃないぞ
戦争が起こっても不思議じゃない
879: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:21:39.77
>>1
そいつらに電池でも箱詰めさせろよ
世界一の電池屋になるんだよな?
880: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:21:46.33
具体的にどこがどう間違っているか説明をどうぞwww
>>876
881: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:22:24.73
ぶら下がっている下請けが電気自動車関連の下請けの代わるって事だな。
部品数が減るからその分雇用も減ると。
まぁしょうがないよ。産業の転換期だもん。
社長、判断間違うと会社潰れるよ?
882: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:22:35.64
>>880
バカに説明するわけが無かろう。
とんまw
883: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:23:53.91
550万もいるわけねーだろどういう計算だよ
運送業とかバス会社とかまで含めてるのか?
884: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:25:04.90
新技術で仕事がなくなった。
良いことじゃん
資本主義は許さないけど
885: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:25:39.36
>>882
はい、答えられないと。
ありがとうございましたw
886: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:29:08.23
>>867
日本人解雇するの、面倒だから。
887: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:29:55.23
>>885
バカに教えるわけねえだろ
金払えやw
888: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:30:56.90
>>887
そのバカに絡んでるのはどこバカ?ってなるけど?wwww
墓穴掘るのが趣味?
889: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:32:38.04
トヨタのエンジンはヤマハ製だっけ?
ヤマハ終わったな
890: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:32:38.88
減産ですか
891: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:32:46.99
EVのレースはつまらなそう
充電ピットインしたら30分以上出てこないぞ
892: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:33:24.11
そもそもリチウムが足らないしな
テスラもサイバートラックやセミトラックを発売延期してるのにw
893: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:33:30.62
全部EDになったら少子化に拍車が…
894: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:37:30.83
ガソスタは潰れて、充電ステーションも思ったより増えず、結果的に公共交通機関が発展しました
ってオチになりそう
895: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:37:34.67
北米市場で商売したいのなら、米国に足並みを揃える必要がある
その上で、EUを陰で分解していく
米国の中国系企業排除に反対する日本企業を淘汰していく必要がある
日本国内の大掃除をしておかないと、弾き出されるぞ
896: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:38:09.75
>>888
バカに絡むのはバカってのはお前個人の考えでクソほどの説得力もない
アホw
897: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:38:12.72
>>891
そこに早さを求めるならバッテリーごと交換でしょ
898: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:40:57.30
>>894
街中を電動自動運転バスが頻繁に運行。(自動運転タクシーも同時稼働)
人員もかからず運用できて、車の所持も不要。
これが最終的なビジョンでしょ。
899: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:41:09.43
電気自動車にシフトきらないのか。
終わったな。
ソニーのベータ、MD
トヨタのハイブリッド&水素
どんなに素晴らしいものでも、世界基準から離れていってオワコン
トヨタは豊田であり続ける以上、無理だろね。
900: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:42:24.70
EVで新たな雇用を生み出すべし
901: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:44:39.04
トヨタはEVも水素もやるけどエンジンもやるってだけだろ?
全世界で手広く商売しまっせという宣言
ヤバいのは100%EV化宣言して実際にリストラまでしちゃったホンダだろ
902: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/10(金) 17:45:28.38
せめて水素エンジンがパワフルなら良かったけど
加速でEVに負けるからね
引用元: ・【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★7 [ボラえもん★]