1: Egg ★ 2021/07/13(火) 12:31:34.38
毎日テレビを見る人は8割を切り、10代・20代の半数がテレビを見なくなった――。こんなデータが明らかになり、コロナ禍で広告収入が落ち込んでいる放送界に激震が走っている。
しばらく前から若者の「テレビ離れ」は言われてきたものの放送界はタカをくくっていた節があるが、テレビライフが激変している実態を突きつけられて、にわかにざわついてきた。
「衝撃的なデータ」を明らかにしたのは、NHK放送文化研究所の「国民生活時間調査2020」。5年ごとに実施している全国的な調査で、生活行動と関連づけながら行うため信頼度の高いメディア調査として知られる。

この中で、平日の1日に少しでもテレビを見る人の割合(行為者率)は79%と、2015年調査の85%に比べ、5年間で6ポイントも減少。1960年の調査開始以来、初めて8割を切った。
年齢別にみると、50代以下は軒並み減少。とくに、10~15歳は56%(2015年調査78%)と22ポイント減、16~19歳は47%(同71%)と24ポイント減、20代は51%(同69%)と18ポイント減、と、いずれも激減した。つまり、今や10代や20代の若者は、2人に1人がテレビを見ないということになる。
また、30代も63%(同75%、12ポイント減)、40代68%(同81%、13ポイント減)、50代83%(同90%、7ポイント減)と、いずれの世代も「テレビ離れ」が加速している。
9割以上の高水準を保っているのは、70歳以上95%、60代94%とシニア世代に限られてしまった。
2010年までは、9割の人がテレビ漬けの日々を過ごし、若者世代も8割以上が毎日テレビを見ていただけに、この5年間の「テレビ離れ」のスピードは半端ではない
2021/07/12 15:00 プレジデントオンライン
https://president.jp/articles/-/47695?page=1
1 Egg ★ 2021/07/12(月) 23:00:31.1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626130260/
※前スレ
【放送界に激震】<キー局が冷や汗をかく"テレビ離れ"の最新データ>「毎日テレビを見るの老人ばかり」 ★4 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626138679/
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:32:03.61
パヨクの負けがヤバいwwww
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:32:29.92
みんな何みてるの
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:32:50.81
捏造コロナ流してワクチン勧めるからだよ
デジタルネイティブの若者が騙されるわけねえだろ
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:33:01.80
当たり前だ
中身のない番組ばっかり
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:33:16.72
テレビも見ずにネットも適度、オフライン中心が一番効率いいと思うよ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:33:35.30
テレビ離れがデータとして確定すれば、NHKの受信料にも根拠、正当性がなくなるぞ。
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:33:39.89
朝鮮ゴリ押し捏造糞ブーム
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:33:42.83
朝の天気予報だけ見れば充分だな。
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:33:45.93
>>3
ネットだろうね。
今度のオリンピックで更に若者のテレビ離れが進むwww
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:33:50.84
当の老害もテレビは観ているが
テレビの内容も意識にのぼっていないだろうな。痴呆だから
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:33:55.16
日本の老人はほとんど認知症ばかりだから
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:34:06.08
>>3
You Tubeに決まってるじゃん
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:34:27.53
「さあ、待ちに待ったトレンディドラマの時間だ!たっのしみだなー!」
ってスタイルが時代に合わなくなったんだ、諦めろ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:34:29.59
老人を釣るには
オリンピック反対!
北朝鮮!
中国!
韓国!
大災害!
これで10%
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:34:42.66
私達韓国人は日本の戦犯オリンピック中止をお祝いします
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:34:54.90
コロナも五輪もどうでも良すぎて
最近はニュースもあんま見てないな
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:05.10
>>3
車ではラジオになったな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:09.33
>>1
テレビばかり見てると馬鹿になると子供の頃いわれてたが
ID:HUhVMwan0見てると本当だったんだと実感できるなw
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:14.69
>>1
一日中家でテレビ見ながら5ちゃんやってるのがネトウヨライフ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:26.20
5000倍を勝ち抜いて手に入れた女子アナの椅子
なかなか見限れないだろうなあ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:37.52
TV捨てても何の支障も無かった。むしろNHK解約できるしメリットしかない。
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:40.69
>>3
ぽつんと一軒家と
ニュースだけ
教養あるからあまりTVみない
番組がそもそもNHKも含め
馬鹿向け レベル意図的に落としてある
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:47.68
出ている芸能人がおっさんとおばさんばかりなんだよ
10代20代前半をもっと出せ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:50.27
アメトークがサブスクみたいなの始めたけど
番組単位で自力で稼ぐのはいいことじゃないかな
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:54.90
持ってるだけでNHK払うの馬鹿らしいわな
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:35:59.63
馬鹿が見るのがテレビからネットに変わっただけ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:36:03.66
オリンピックで感動強要し、バカ芸人やアイドルがはしゃいでさらに離れんぞw もはやシラケムードでなく五輪アレルギーにすら近い人も多いからな。
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:36:19.82
>>1
オールドメディアはもはや不要!
ニュースも娯楽もネットでOkay!
アナウンサーはAIと人工音声で取っ替えろ!
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:36:54.13
五輪、ワールドカップ、世界陸上、NHKスペシャル
もうこれしか本当に見てないわ
アンドロイドテレビだからアマプラかDAZNみてる
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:37:11.23
>>27
youtubeを始めとしてネット視聴者も別にレベルが高いわけじゃないからなw
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:37:11.66
テレビなんかテレ東、テレ玉、MXテレビだけで充分
他はいらん
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:37:14.24
テレビって老人のための家電だろ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:37:40.37
朝からテレ朝のワイドショーとTBSの情報番組と報道番組を隈無くチェックするのがネトウヨライフw
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:37:46.60
NHK放送文化研究所の「国民生活時間調査2020」
↑
これも信用できない
実際はもっと酷そう
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:37:47.88
もっと過激で下衆でエグくてグロい内容にしないとテレビは見てもらえないんだろうな
視聴者が安全圏から愉悦を感じてもらえるような
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:37:50.77
おまえら本当にテレビが好きなんだなぁ。
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:38:24.10
40歳以上のバブル世代って
テレビ以外で楽しみないの?
そりゃインターネット使えないのはわかるけどさ
わざわざ糞つまらない物を見なくてもさあww
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:38:30.47
民放の本質はチンドン屋だからな
チンドン屋が悪いわけじゃないが、もう時代に合わないんだよ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:38:37.24
観ている老人の後5年でどれほど居なくなるか。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:38:42.69
経営者と株主から老人を追出せばいい
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:38:57.08
>>36
そういうのは漫画でお腹いっぱいだろ
俺は綺麗な雪山映像をずっと流してもらってもいいくらい
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:39:10.91
老人が見ないような番組やるべき
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:39:13.84
>>37
うん、逆張りしてる連中も相当な好き者だ
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:39:18.11
>>38
40がバブル世代とか言ってる時点でお前が物知らずなのが分かるw
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:39:24.68
>>3
エロ動画見まくってるよ
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:39:32.75
毎日テレビを観ながら、5ちゃんねるや株式の動きを見ている老人です。
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:39:46.64
>>43
そして、誰も観なくなった…。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:39:51.00
>>7
お笑いが必要って判断してさらに吉本芸人が出まくって更に質が下がる事にww
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:39:58.39
50以上の非コア層に向けてのテレビ番組は無駄
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:06.20
反五輪の
在日ひるおび
在日ゴゴスマ
反日バイキング
反日羽鳥玉川
追放
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:14.17
パヨクが喜ぶような番組だらけでは
若者のテレビ離れ当たり前
桜ガーやめろ
ゴリ押し韓流
誰も見たくない
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:14.74
ニュースはまだ観るけどバラエティなんか何年も観てないわ
芸人が一番いらねーなもう
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:22.70
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:23.20
つかシニア向けでやってきたんでしょ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:29.03
常時、不細工と奇形とオカマを出演させて、何で見ると思ったんだよ言ってみろクソTV局
暴れる系の基地外なのがハッキリしてるバイオリン女とかな、何で面白いと思ったんだよ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:33.34
だって在日ばかり出てるんだもん
顔がわからないとでも思ってるのかね
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:39.95
テレビは面白いとか面白くないって以前に、
もっと積極的に日本を滅ぼそうとしている存在だと思っていた方がいい
売国左翼と在日チョンは、テレビでコロナを煽って経済的に日本人を大量に自殺に追いやっている
.
山口二郎「世界の中で日本の居場所なんかない」 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620723132/
.
売国左翼と在日チョンは、コロナを煽って日本経済を叩き潰し、
五輪も中止に追い込もうと画策して、日本人から夢も希望も奪い取ろうとしている
.
韓国が「対日世論工作」工作費を三倍に増やしたけど、
今の異常な東京五輪中止運動と関係あると思う
↓
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
.
日本の売国左翼マスコミは完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない
.
民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
.
負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ
829875
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:49.59
何を今更
>>45
氷河期ホイホイに引っかかる氷河期世代は死んでいいよ
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:50.16
ネット環境があればテレビは不要
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:52.28
ネトウヨジジイは朝から大谷見て
「大谷すごい ニッポンすごい 俺もすごい」
それがネトウヨジジイライフw
ほんと哀れw
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:54.47
>>3
52歳ブサイクチョンガー爺だが、アニメ、特撮、歌番組、一部ドラマ
しかBD-REに焼いてない。CM込みなのでCM視てると言えば視てるし、
生で視てるかと聞かれればそうじゃない。
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:40:59.61
テレビに出てるからすごい(芸能人)、テレビでやってたから信頼ってもうテレビ馬鹿か年寄りかしかいないからな
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:41:01.12
しまむら「テレビCMやめてYouTubeの動画広告に変えたら増収増益になってワロタw」
https://vtuber000.com/?p=435994
↑
もうテレビ利権に巣食う勢力全体が終わってる
もう、テレビなんてネットの前座に過ぎない
テレビなんて、くだらなくて見てられない
.
そもそもテレビは広告に向いてない
.
ネット広告ならクリックすれば詳細見られるけど
テレビ広告なんて「さわり」しか伝えられないじゃん
.
そりゃみんなテレビ見放してネット広告に走るわ
.
もうテレビなんて高齢者しか見てない
.
シニア向けの番組だと視聴率稼いでも広告収入は稼げない。
若者がテレビを見放している以上、
もうテレビはどう足掻いてもオワコンなんだよ
.
TBS「サンデーモーニング」を悩ます高齢化問題、打ち切りやリニューアルが現実味
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6360e7cf706f205bcd5665e3ccb8f50a4bf241d
局内外から打ち切りや大幅リニューアルが囁かれ始めたわけだ。
日テレ制作者によると、視聴者層は同局の「シューイチ」(日曜午前7時半)のほうがはるかに若い。
しかも世帯視聴率は10%を超えており、「サンモニ」を抜くこともある。CM販売高は既に上だという。
57957
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:41:18.09
新聞みたいに消えていく業界になるかもね
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:41:18.61
昔に数百万円したテレビカメラより高画質のカメラが個人で買える値段になって、編集もパソコンで簡単にできるから、下手な地方のローカル番組よりクオリティが高いな。
バイクのツーリング動画なんか、地上波のバイク番組より面白いし、画像もプロ並みに凝ってる。
最近はかわいい女子がレポートするようになって、これも下手なローカルテレビの女子アナやタレントよりクオリティが高い。
車のレポートなんかもメーカーに気を使う地上波より辛口のコメントで、よりリアルで良い。
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:41:24.22
芸人と野球を見たくないので
テレビは見ません
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:41:28.06
地上波各局は、NHKと心中するつもりなんやろ
本望やん
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:41:36.03
そりゃそうだろうよw
組織に特亜の人間入れてサブリミナル日本ディス実施したり変更報道による印象操作や子宮頸癌ワクチンの時には嘘吐いても訂正すらしなかったよな
バラエティー見ても芸能村の住人達の内輪の馴れ合いばかりで観たいと思う番組が無いわ
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:41:52.72
おっぱいが映らない
芸人ばかり
NHK料金が年間3.6万円と高額
スタジオがいらない
時間拘束される
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:41:59.15
>>59
ただの逆ギレで草w
お前、60歳は団塊とか言ってるタイプだろw
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:42:07.57
>>57
密航パリコレ女とか不愉快で1秒も見てられないしな
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:42:15.72
>>53
テレビだとニュースもどこも似たような
反日プロパガンダしか流さないから見る理由がないのでは?
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:42:35.36
>>39
チンドン屋って広告業なんだけど
若者が貧乏過ぎてなんも流行しないっていう
今の若者ってスマホいじる以外何してんのかさっぱり分からん
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:42:40.96
物は言いよう、逆に言えば若者の半数にはまだテレビは影響力があるともいえる。
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:42:46.93
NHKの片割れの調査ねえ。
受信料全員徴収に向けた資料にされるやつか。
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:42:56.59
TV番組、在日多すぎ
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:43:20.69
芸人ばかりの内輪ウケの何が楽しいのか。
アホみたいな番組ばかり。
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:43:28.72
実家のうちの親父だわ
仕事休みだとテレビの前から動かないから
おかんがよく切れてる
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:43:33.07
水もれ甲介みたいなドラマはアイドルの学芸会じゃ無理だわな
たまたま見てたツーハンマンは草刈パパと中村俊介がよかった
グランメゾンは沢村一樹パワーで見てた
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:43:50.66
>>27
テレビなんて最近ネットからの転載だらけだわ情報はおそいわで見る価値ないだろ
NHK代を通信費に回す方が賢いわな
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:05.79
>>68
TVerが逃げ道なんじゃねえの
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:06.32
>>3
再放送でやってる海外ドラマくらいかなあ
あとは精々災害時のニュースくらい
つべで好きなジャンル見てる時間の方が楽しいしずっと長いわ
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:10.10
時間は大事に
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:21.93
>>10
オリンピック期間中は地上波ニュースすら見ねえわ。
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:33.22
会社のテレビがNHK映ってるんだが
毎日感染の刷り込み洗脳映像が流れるからクソだなと思った
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:34.22
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:40.69
クイズバラエティー番組、テレビでやる必要ない。ラジオでやれ
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:44.87
騙しやすい層ばかりでよかったじゃん
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:46.01
ネット動画パクって流すだけとかふざけた番組ばかり作ってるからだろ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:44:55.73
>>1
テレビなんかいい事一つも無い
CMで無駄な時間取らされてイラつく
大事なシーンの前は必ずCM
何より嫌なのは、見たい時に見たいものを見れないこと
それでは意味が無い
TV死ね
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:10.65
何もかもが昭和ままなので
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:19.37
>>14
その手のドラマは常に勝ち組気取りの奴らばかりだから
見ているとウザく成るんだよな
何やらナオキだのエリート医師だの検事さんだの
エエカッコの奴らばかりのストーリー設定…
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:25.72
テレビ見てると情弱になりそう
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:26.81
ニュースはyahoo・まとめサイト、動画はyoutube、配信サービスはアマプラ。
こんな人が多いかと。(個人調べ)
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:27.17
>>23
ポツンと一軒家もプライム・ビデオで見られるもんな
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:27.97
>>3
YouTubeで1980年代のテレビ
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:33.52
>>1
30代40代も見ないよ。もうテレビで稼いでる奴らは年収300万に落とせよ、価値ないよ
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:34.71
>>3
eテレとNHK総合とBS
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:39.02
>>3
YouTubeと5ch、ヤフオク、メルカリ、Yahoo!ショッピング、夏アニメの検索
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:42.11
>>72
そいつ済州島から舟に乗って密入国してきたのに韓国から移住とか書かれてて草。
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:43.28
テレビは芸能人にギャラ払いすぎだよ
映像も喋りもプロがいるんだから、たまにはつまんない芸人に頼らないでいい番組作ればいいのに
持ちつ持たれつだからそうもいかないのかねえ
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:45:47.69
>>3
アプリゲーム
YouTube
読書かなあ
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:46:13.53
テレビ番組自体がYouTubeとかツイッターのまとめサイト化してますもん
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:46:15.80
テレビを見るやつはB層(アニメ除く)
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:46:24.41
日本っていつも判断が遅くて、ギリギリになってから
慌てるんだよね
少子化に伴う人材難といい、今回の五輪対応といい
国民性なんだろうな
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:46:26.26
テレビ見るよ 今ならTour de France
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:46:40.20
>>75
若者は氷河期世代の半数しかいないよ
つまり大雑把に計算すると30年前の25%の影響力しかない
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:46:59.43
高齢者もテレビ付けてるだけで、韓国とかやり出すとトイレ行ったりしてるでしょ
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:12.19
まさかの新スレ(´・ω・`)
そもそも今までがテレビを見過ぎだったんだよ
あといわゆる中間層を壊滅させた政策も影響あるかもね
金銭的な価値観はあらゆる共有を生むけど派遣会社国家で安定しない社会では無理な要求
それぞれバラバラに多文化する
スポーツ仲間とかではスポーツの話もあるけどね
昔の言葉に巨人・大鵬・玉子焼きって時代があるけど完全な過去
共通の話題がないし、マジで日本のテレビ見ると馬鹿になる
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:16.47
これテレビニュースで報道したら面白いw
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:17.63
うちはNHK料金が苦しいのでテレビ処分してNHK解約した
TV無し生活は最初は寂しかったけど
ニュースもアニメもネットで充分だし
今はなれたよ
NHKの電波の押し売りに不満がある人は
テレビ処分してテレビ無し生活やろーぜ
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:20.57
YouTuberが出始めたからバラエティは見劣りするよ
ニュースや役者使った芝居がテレビの砦だろうけど脚本がさあ・・
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:23.26
テレビは年増の朝鮮人と同和ヤクザがハシャいでるだけ。
いまだにこんなもん見るバカは痴呆が始まったジジババくらいだわな。
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:40.93
今芸能人を一番詳しいのが専業主婦か60歳以上の人間だからな
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:42.28
テレビwww
秀逸な映画とドラマがありゃーそれだけでいーだろ
バラエティとかあんなもん苦痛以外の何物でもないわ
医者系とか刑事系のドラマもワンパターンだよな
見れねー、夏ドラて医者と刑事しかねーやん、ヤル気ねーだろ見る気ねー
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:43.96
地上波叩きスレでもまだ伸びてるだけマシだわ
叩きスレでさえ伸びなくなったらいよいよ終わり
118: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:52.82
>>38
40代って一番ネット強い世代だろ
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:47:55.52
>>96
番組内容より、決まった時間にある程度の時間(1時間とか?)を取って観る、ってスタイルがもう現代人に合わないんだと思う
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:48:06.21
ニュースなんかは見たいかなぁ
テレビ無いけど
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:48:20.95
>>118
一番は30代じゃないの
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:48:25.33
日本人のふりした奴等なんて見る価値も無いw
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:48:53.93
>>3 オンラインゲーム。
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:49:02.93
>>118
スマホ世代がpc弱いみたいな話と似てるな
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:49:05.96
マスゴミ
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:49:20.75
ラビットのオープニングトークだけ見てる
今日も川島は頑張っていた
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:49:22.38
ただでさえ売上ないのに、スポンサー離れ引き起こすオリンピック中止運動ってバカとしか言いようがない。
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:49:25.66
>>121 20代じゃないの?
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:49:36.01
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:49:46.81
>>66
こないだ久しぶりにカーグラフィックTV見たら
松任谷正隆がユーチューバみたいに
1人で運転して1人で喋ってるの
変だなあと思ってしばらく
見てて気付いたわコロナ対策だってw
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:50:00.83
アニメですら最近は面白くないからな
アニメの体操服も続々とブルマは廃止、規制だらけ
誰が見るのかと
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:50:09.42
>>10
国民は、脳筋や体育会系の、引き立て役じゃないからね
馬鹿が垂れ流したテレビだけじゃなく、見たい情報を見る権利がある
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:50:21.46
地上波を見てないだけでCATVはわざわざ金まで払って観てるぞ
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:50:21.98
無駄にテレビ持ってるとNHKに罰金取られるししゃーない
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:50:22.81
ジャニが室内アスレチックゲームやってて
インテリ芸人が、つまらないクイズに答えてて
知ってたらハナタカ雑学がどうでもよくて
大食いしてて
しょーもない店の人気トップ10
こんなもの毎週やられても
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:50:38.52
TVが売れない? NHKのせいだろwwww
高額な受信料を払い続けてまでテレビみねーよ
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:50:43.94
ネットから受信料を取り出したら許さない!!!!
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:50:55.30
TVなんて結局はスポンサーの目を気にしながらだからズバッと物も言えないし当たり障りないコメントしか出来ないんじゃ観てても本当つまらない
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:51:37.95
ソシャゲの周回と合間の配信サービスでテレビの付け入る隙は無い
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:51:39.84
>>134
罰金w
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:51:50.96
>>111
テレビ関係者だって家ではネット見るよね
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:52:17.44
見る人が少なければスポンサーも金出さなくなるし、これから衰退のスパイラルだね
テレビの所有率自体も下がっていく一方でNHKも早晩解体か、ラジオ専門に組織改編ということになるだろう
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:52:18.99
まだテレビ見てるのが60代以上か
こいつらがいなくなるまであと30年くらいは安泰だな
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:52:27.59
ダーウィンとたまにNHKスペシャル見るぐらいかな
暇なときにネタとしてサンデーモーニング見るかな
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:52:40.67
146: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:52:54.82
ネットばかりだとガセが多すぎて精度的に問題があるので
たまに見て見たい気はする、テレビ無いけど
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:53:05.67
>>118
もう40代はネットの最新事情付いていけてない年代だよ。
10代20代のネットの使い方なんてもう分からないもの。
148: 憂国の記者 2021/07/13(火) 12:53:07.14
YouTube が面白いとか言うんだけど
一番面白いし感動するのは例えば大岡越前とかですよ加藤剛のね
それは4対3だろうと画質が悪かろうと
もう30年以上前の時代劇ですが
そこに込められている考え方だとか表現力っていうのは今の映像制作者よりもはるかにレベルが高い
もう認めなきゃいけない
映像文化は毎年毎年劣化してる
例えば三國連太郎と同程度の演技をできる人間はもういません
西田敏行や武田鉄矢の死ねばそういう方面のドラマもできない。
若い人たちも今の映像を見るんじゃなくて昔の名作と呼ばれるものを見た方がいい
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:53:13.75
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:53:15.09
どっかのチェーン店の売り上げランキングとかな。
あんなもの、なにがおもしろいんだか。
ただし、ごくたまに役立つのがあるね。
先週のためしてガッテンの筋トレ。
目からうろこだったわ。
情報番組はイイのが多い。
151: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:53:36.38
なんだかんだでニュースと野球だけは見るから
テレビ無しの生活は俺には考えられないな
この考えがもう古いんだろうけど
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:53:40.22
リアルタイムでテレビ観ることはほぼゼロになった
録画もNHK大河くらいだけどこれも観るの面倒くさくて溜まってる
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:53:46.47
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:54:01.02
コンビニやファミレスのウマい物紹介。
そんな番組作りたくてテレビ局に入ったのかよw
155: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:54:02.89
Eテレの昆虫すごいぜと植物に学ぶ生存戦略とやまと尼寺だけ見てれば生きていける
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:54:17.28
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:54:18.48
日本の俳優も韓国並みにギャンギャンうるさい演技になった
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:54:26.75
>>118
強い奴はネットが社会に出て来た時代をリアルタイムで知っており目茶苦茶強いが、一方で昭和の価値観を引きずってて、ネットをあまり使わずテレビをもっとも支持してる人が多い最後の世代。
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:54:55.82
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:54:55.90
やってることは50年前と変わらない
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:55:08.52
>>158
職種によって差が顕著だと思う
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:55:13.26
>>94
自民党と芸人、電通に洗脳されちゃうからねw
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:55:24.57
旅や散歩するみたいな番組しか見てないかな
ゴールデンなんか芸人とかがクイズやってるか何か食ってるだけだけなんだからそら観られなくなるわな
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:56:00.74
テレビ離れもしっかり調査してニュースで報道するあたり
さすがNHKだなと思う
震災後の節電を呼びかける際も
テレビを消しましょうと言っていたのはNHKだけ
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:56:03.53
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:56:37.69
ネット配信でテレビに時間を合わせる必要性がなくなったからな。
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:56:42.52
TVって
エラと釣り目ばかりで日本人出てないからなー。
見ないわー。
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:56:45.69
>>138
ネットもGoogleAIの見えないレーティングに右往左往してる
みたいだけど(´・ω・`)
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:56:49.44
テレビを見てないと言うのは格好悪いでしたっけ?
岡村師匠にはホント感謝してる
テレビ中毒だった自分に見なくても良いと言う
目からウロコを与えてくれたからな
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:56:52.59
>>148
変化はしてると思うけど。劣化とはまた違うと思う。
>>154
企画提案から制作まで全部外部へ丸投げしてるだけじゃないの。知らんけど。
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:56:55.87
TV観なくなってから体調がすこぶるいい
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:57:06.07
>>164
テレビを捨てましょうと言えないから所詮
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:57:10.88
ナショジオとかディスカバリーは見てるよ。面白いから。
教養系もyoutubeの方が今やテレビより遥かに上になっちゃったしな。
4Kは当然として、8K映像配信まで見れるし。メディアとしての
テレビの役目は終わった感がある。コンテンツ作ってネット配信する
サービスに転換しないと、終わると思うよ。
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:57:17.74
老人にとってはテレビに出てる人は友達か近所の人、あるいは親戚扱いなのな。
老齢の母がオレにテレビの話をするが登場人物が全然わからない。
まあ、クソ芸人なんだろうな。
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:57:21.15
二十年前は女子アナが祭り上げられてたな
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:57:24.23
4Kテレビ普及のチャンスだったのにオリンピックがあの体たらく。
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:57:38.19
NHKのせいだろ
クソみたいな番組も多いが面白い番組も少なからずある
ただNHKにバカ高い金を払ってまで見る価値はないしそれならネット動画で良いって人が多いし今後も増えていく
NHKの受信料が無ければ昔みたいにとりあえずTVを流しておくって人は増えるだろうな
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:58:02.78
最近は番組終わった事を気付かせないようにCM挟まずにいきなり次の番組始まったりするよな
179: 憂国の記者 2021/07/13(火) 12:58:03.58
かつては本当に面白い番組が多かったんですよ
ザベストテン YouTube に上がってるの見れば生演奏の音は一番いいんじゃないかね
原田知世が白無垢にピンクの蝶ネクタイで歌うシーンなんか本当最高ですからね
もう何百回も見てますよw
天国にいちばん近い島で検索すると見れる
最近椎名桔平とデートしたっていう話題の原田知世ですよw
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:58:14.23
そういえばVHSのCMカット録画機能も圧力掛けて潰してたよな
ほんとふざけてる
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:58:34.14
テレビなんて芸人かCMかプロパガンダばっかだもんな。
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:58:38.43
テレビまだ見てる奴=バカ
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:58:49.99
>>157
パクキョンベとか通名使ったコリアン系が
日本人俳優の振りをし
てゴリ押しされまくってるからだろ
三浦春馬や竹内結子のような実力派日本人俳優は消されまくってる
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:58:52.86
テレビなんて年間2万6千円もとられる
有料チャンネルの中でも異常に高いボッタクリ放送だからな
テレビ捨てて
毎日FANZAでエロ動画観た方が圧倒的におトク
テレビは無修正DLより高い超ボッタクリ
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:59:00.65
コロナ感染ゼロやオリンピック反対とかテレビ報道がまんま立憲共産と同じなんだから誰も見なくなるよ
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:59:04.35
>>159
もう誰が誰だかわからないし、どうでもいい
親戚の若い女の子も、女子アナなんて、参考にしないw
自分で、ネット見ながら、メイクやストレッチ見たり
大学行っても、興味のあること見つけて、専門分野勉強してるわ
しかも女子アナなんて見栄っ張りで自己顕示欲強くて、男運の悪い馬鹿ばかりだから、あんなの参考にしちゃいかんよw
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:59:05.08
>>178
スポンサーがつかなかっただけでは?
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:59:13.40
いまのテレビなんて暇つぶしにもならいわ
ホント見てると馬鹿になりそうだわ
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:59:14.49
>>38
フフフ
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:59:19.07
>>118
たぶん今の45くらいを境に違いそう
つまり社会に出て一通り仕事覚えるときにパソコンやネットが前提だったかそうじゃないか
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:59:22.42
結局、認知症入った老人やボケ老人をターゲットにしても後先短いし
将来性も未来も何もないからなあ
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 12:59:29.33
NHKはクオリティの点でまだまし。
民放なんて目も当てられない。
朝から民放のニュースを見てると気分悪くなる。
193: 憂国の記者 2021/07/13(火) 12:59:41.18
>>170
完全に劣化
俺は見て来てるもんたぶん去年はね映画1000本以上見てる
おととしも1000本以上で見てる
飢餓海峡とかねもうどうしようもない人間の性っていうの本当に見事に三國連太郎が演じてるもん
で例えば陽はまた昇るっていう映画も
やっぱり2002年ぐらいじゃなきゃ作れなかった今はもう作れないと思うよ
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:00:44.26
CMやって無いからNHKは正義とか言うけど
6時半位からやってるグッズ紹介とかモロ宣伝でしょ
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:00:50.52
>>179
ベストテンの時代は凄かったよな。
毎週ランキング形式で変わるから、次々とヒット曲が生まれてくる。
歌手も次々と。
それも駄作じゃなくて、今に残る名曲やアーティストばかり。
それが当たり前で育っちゃうと、今の時代の歌番組とかが怠けてるように見える。
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:00:52.78
一茂とギャル曽根が毎日出ているテレビ タレントも不足してんだろね
197: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:00:54.51
立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
日本の売国左翼野党は完全にチョンと一体化している
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
.
もう日本に売国左翼なんて老人層の一部にしかいない絶滅危惧種
もう日本の反日勢力を主導しているのは在日チョンなんだよ
シールズも中核メンバーは全寮制キリスト教系の在日チョン学校の生徒だった
福山哲郎や土井たか子や福島瑞穂も帰化チョンだと暴露されてるし
日本国民が在日チョンに皆殺しにされるか
在日チョンが日本国民に皆殺しにされるか
これは、在日チョンと日本国民の命を賭けた戦いだと、日本国民が自覚しないと
日本の売国左翼マスコミといった左翼勢力は完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない
.
民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
.
負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ
54
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:01:33.19
各局にまたがった特定朝鮮人の作った番組なんて
見られるか ってこと
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:01:37.51
創価学会と大差ないもん
洗脳済みなやつしかついてこない
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:01:39.45
テレビは結構見るよ、ナショジオとヒストリーチャンネルだけど、
地上波は完全に終わってる、あんなもの無料でもいらん。
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:01:55.19
テレビ捨てれば
AVのFANZA、無修正のhey動画、ロリのいちごキャンディ
全部定額プラン加入してもお釣くるんじゃないか?
テレビに年間2万6千円も払ってる奴って
知的障害なんじゃないか?w
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:02:27.18
「さんま一択」みたいな夜のゴールデンタイム。
自然とみる気も失せるって分からないらしい。
それにCMタイムの長いこと、長いこと、
数えたら一回のCMタイム中に11本も流したケースもあったりしてよー。
これではTVを見てねーというほうが狂っているわ。
NHK?、こんなもん韓国放送局の下請けに成り下がっているよ。
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:02:42.04
>>147
ネットに強くてもネット文化についていけてるかは別だもんな
例えば40代はネットに名前出すな顔出すな言われてた世代だけど、今はfacebookやインスタで顔出しまくってる若者ばかりだから
現在はやってるネットのコンテンツは合わなくて触れてないって人は多いだろうね
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:02:53.55
テレビ局や子会社が番組を作ってもつまらないものばかりだし、いっそ放送枠を売る商売に徹して
コンテンツ作成は任せたら?
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:03:22.74
テレビ屋
寒流整形ばかり流してないで
そろそろ
エロビデオ流した方がいいんじゃね
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:03:24.48
観るわけが無いのは醜い物ばかり流すからだ
芸人とか整形化粧稚児とかどこぞのバッチい食べ物モドキとか
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:03:27.37
CMにしても番組にしてもすごく耳障りでラジオ感覚でつけることもできない
すごく不快に感じる
中の人はものすごく不快な世界で生きてるんだろうなあ
としか感じない
208: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:03:33.59
テレビに年間2万6千円も払うくらいなら
pornhubのプレミア加入した方が絶対いいぞ?
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:03:33.89
世界ふじぎ発見
THE世界遺産
名車再生
BSのディスカバー系番組
今日の終値
結構見てるな
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:03:43.53
>>192
モーサテとNHKだと明らかにNHKのクオリティが低い。
さらにNHKはぶっこみプロパガンダが度々入る。
211: 憂国の記者 2021/07/13(火) 13:03:57.12
>>192
それは違う NHK もレベル下がってるから嘘だと思うなら今日ね NHK 特集って言うのやりますから見てください
BS で夜6時です必ず見るように
NHK 特集とは今で言えば nhkスペシャルのことです
夜9時にはプロジェクト X を再放送してるこれも今と比べればレベルが高い
212: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:04:18.33
今やソニーのテレビでYouTubeやNetflixが見れる時代だしな
高橋洋一が言ってたけどソニーのテレビにYouTubeやNetflixが見れる機能を入れようしたら
NHKやテレビ局ではなくある所から圧力がかかったらしい
213: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:04:18.46
そうは言ってもテレビ局って潰れることあんの?
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:04:34.15
>>211
Nスペ作ってるの子会社だろ
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:04:39.62
逆にターゲットが絞れていいじゃん
老人向けコンテンツに集中投資できるって事だし金持ってるのは老人だし
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:04:43.42
うちの爺ちゃんもテレビ観ないな
ニュースはラジオで充分だって
普段はタブレットでyoutube見てるわ
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:04:51.40
最近は、ネタ切れでクイズバラエティーばかりなんでしょ?
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:05:30.62
それならTV局は、番組をネットに流せばいいのでは? w
1つのチャンネルに1の番組しか流せないTVと違って、
同時並行で昔の番組も幾らでも流せるぞ。
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:05:33.28
ニュースはネット、映画もネット
テレビで何を見るの? (´・ω・`)
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:05:38.28
思い返すとニュースかスポーツしか見てないなマジで。
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:05:38.44
>>213
民放は誰も見なきゃつぶれるだろ
NHKは知らん
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:06:12.00
深夜に頭おかしい番組があった時代みたいに
安い枠を一般からの公募番組とかにしてみないか
それだったらネットに勝てんか
223: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:06:24.11
いやいや、つい先月もドラゴン桜の最終回がどうとかネットでも盛り上がってたじゃないか。
224: 憂国の記者 2021/07/13(火) 13:06:37.79
>>195
事務所の力関係とか全く関係ないからね
ガチンコでジャニーズ同士潰しあってたから
つまり視聴者がどれだけ見たいと思うその熱量が実力をきちんと決めてた
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:06:37.89
KBS京都が近畿放送時代にイトマン事件の絡みで停波しかけた事があるな
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:06:46.85
今のテレビなんてただのジャパネットじゃん
227: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:06:50.74
>>215
先も短いけどなw
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:07:15.84
>>219
グロとか?
気持ちの悪い醜い物が沢山観れるよ
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:07:27.77
特命リサーチは見てたな
オカルト系は一掃されちゃった
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:07:28.93
>>223
ああ、確かに面白そうなドラマはテレビで見るね
今は大河ドラマだけ見てるわ
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:07:36.29
1)テレビは目がわるくなる
2)洗脳放送に電気代を払う
3)ミニマリストで不要物第1位
の3本です。
(´・ω・`)
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:07:42.19
>>223
ドラマはネットで見れるしな
わざわざテレビで見なくていいし
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:08:02.00
地方局勤めだけど正直NHKさえあればいいと思ってる
234: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:08:02.35
>>203
でもそれで今こんだけ揉め事の種になってるの見ると、やはり昔のやり方のほうが良かったんじゃないかなという気もする
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:08:10.45
5ちゃんの方が有意義な意見が聞けるなんて
テレビの低俗化どうかしてるだろ。
236: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:08:32.04
>>225
出直しワイド
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:08:45.97
>>1
棒グラフにしろ、莫迦
238: 憂国の記者 2021/07/13(火) 13:08:48.46
>>214
正直言って今の nhkスペシャルはゴミでしょwww
松田聖子にしても誰にしても
毎日テレビで出て毎日歌唱を披露してて
毎日親衛隊がいて
松田聖子のためには命をかけていいもういいという人がいっぱいいて
毎日が戦いだったそんな楽しい時代が1980年代です
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:08:53.89
>>212
パナソニックが電源を入れるとまずポータルページが立ち上がってそこからTV放送なりネットサービスなり録画番組なりを選ぶテレビを発売したら全マスコミがそのテレビの広告掲載を拒否
マスコミ理論だとテレビ受像機はまず電源を入れた時にテレビ放送が立ち上がらないといけないらしい
完全に頭おかしいレベル
240: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:09:42.64
>>3
TVerとYouTubeとアマプラとunext
たまにゲーム
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:09:52.59
おかんにfiretvプレゼントしたら、ネットフリックスばかり見るようになって、テレビ見なくなった
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:10:16.78
>>158
Facebookのマーク・ザッカーバーグが小学生の頃から
パソコン通信やってたのに方や時価総額100兆円
方や年収300万(´・ω・`)
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:10:18.35
>>3
You Tube TVはDASHとめがてん位
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:10:40.52
>>193
1000本ってのはすごいので聞くが
>>179
>天国にいちばん近い島
友達と意見が食い違ったんだよ
天国に一番近い島はどこだったのかと
友達はニューカレドニアだったと言う
だって「ここだったんです」と言っているからと
おれは
高柳扮する現地人は日本を天国に一番近い島だと夢描く
原田知世扮するメガネにとってはニューカレドニアがそれになる
だがそれは互いに夢描く幻想であって
結局自分にとっては「ここ」(絵で描かれた日本)なのだ
日本人の自分は天国に一番近い島(=日本)に住んでいたのに気付かなかっただけなのだ
私は日本に帰ります
みたいな意味だと思ったんだが
どうかねそのへん
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:10:41.68
246: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:11:26.88
ここの実況スレは老人ホームか何かか?w
247: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:11:49.22
1)動けない老人のための箱
2)政府洗脳の道具
3)原発マネーで毎日嘘を放送
の3本です。
(´・ω・`)
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:11:50.24
テレビなんてニュースぐらいしか見ないわマジで
249: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:13:16.82
youtubeを見る方法がよくわからないおじいさん、おばあさんが喜んで
TVを見てくれているんだからマスコミはそれで満足すればいいのに
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:13:19.15
オリンピック支持してる奴って、テレビ見てるジジババだけだろ
テレビ見てない人間にはオリンピックなんてどうでもいい
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:13:22.00
朝からアイドル崩れの女子アナがBTSがどうたらって末期だろ
捏造だらけの朝鮮テレビなんて見たかないよ
252: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:13:24.67
ズムサタが好き
優しい感じだしどこか昭和っぽいあのノリが見ていてホッとする
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:13:37.04
本当に潰れてチャンネル一個無くなったりしたら笑えるんだけどなーw
まあ実際は潰れたりしないんだろうけど
でも生きてるうちにテレビ局が潰れるとこ見てみたいわ
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:13:41.32
もうこれ以上テレビ見る人は
増えないけど
youtubeの動画見る人はこれからどんどん増えていくだろうね
スマホも5gになるし
ドコモのアハモプランや楽天モバイルみたいな
無制限プランがどんどん出るから
外でスマホでyoutuberの動画見る人はますます増えるぞ
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:13:55.40
昔のドラマと時代劇を延々と再放送した方が
よほど視聴率取れるんじゃねーの?
昼間や夕方じゃ爺婆くらいしか見れねーだろ
夜やってくれ
256: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:14:11.95
つべとかネット動画にほぼ移行してるよな
ライブ配信でもなければいつでも好きな時に見れるし
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:14:22.95
オリンピックを喜んでるのは東京オリンピックを懐かしんでる菅みたいなジジババだけ
258: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:14:30.61
テレビを良く見る30歳以上に照準を当てればいいのにね
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:14:41.06
最近では番組表すら見なくなったな
ちょっと前なら、テレビ観なくても番組表の確認くらいはやってたんだが
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:14:44.78
意外とテレビもネットも無い日々の方が充実してるんじゃないかとしばしば思う
ぼーっと空とか景色見ることも気晴らしに散歩する事も減った気がする
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:14:44.95
>>239
テレビ見てる時に小画面開いて裏番組確認できるテレビも放送局に潰されたんだよな
262: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:14:45.28
NHKにはもう未来はないんだからさっさと会社畳む準備しろよ
ネット配信なんか始めても見る人いないぞ
263: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:14:57.01
わかものは親がつけてるからみてるってのおおいからなw
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:15:12.23
19時台から子供向け番組排除したのは何時だっけ? 当時の子供が大きく
なった今視なくなって当たり前だと思うんだが? 自分達の編成の結果が
反映されてるだけなのに何騒いでんだ? 寧ろ半分もいることが凄い。
265: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:15:24.93
youtubeも最近飽きてきたけどね
266: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:15:27.23
この間、飯屋で数ヶ月ぶりに10分程度テレビ見たが、CM長過ぎだし、情報遅いし、使い物にならないな、って改めて思った。
267: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:15:46.03
貧乏だから見る暇なし
268: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:16:14.32
>>1
熱海の土石流の第一報もネットの方がずっと早かった。
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:16:18.85
どう言う番組なら見たいの?
270: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:16:21.93
NHKのチコちゃんってのがウザすぎる
271: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:16:27.91
BBAの出る化粧品の通販多すぎだろw
272: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:16:47.30
オカルト系も真剣に検証して国の予算組んでもらえるような番組ないでしょ?
キチガイ扱いされて終わり
番組予算も少ないから作りが雑、出演者も安上がり
ヒストリーチャンネルの古代の宇宙人シリーズのような番組やってくれよ
仁徳天皇陵古墳の調査にテレビカメラが世界発入ったとか
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:16:58.13
出張でビジネスホテルに泊まっても全然TVを見ない。
ひまつふにとの意識すら無くなったわ。
274: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:17:08.77
>>3
2chとyahoo
275: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:17:19.20
YouTube色々見てからTVer見るとクオリティ高いなって思う
地方でしかやってない番組とかおもろい
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:17:29.60
リビングのテレビをYouTubeが見られるテレビに変えたところ、
小学3年生の息子はYouTubeばっかり見てる。
昼間、学校の友達連れて来た時も、YouTubeするかゲームするかしかない。
地上波放送とか全く興味なしww
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:17:30.80
誰も聴かなくなったラジオと同様にテレビもKC左派勢に乗っ取られ始めているマジな話
結局すべてはスポンサーだからね
視聴者なんてどうでもいいんだわ
278: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:17:36.39
△老人
○BBA
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:17:44.56
>>235
5ちゃんから得る物なんてあるのかってレベル
280: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:18:04.54
昔のテレビ番組流せばみんな見るだろ
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:18:07.75
そら変なひっぱり方のストレスある構成してるからよ
じゃあ最初から見ない方がいいってなるし、最初からじじばば向け、下らない予定調和の無駄話してるだけの番組要らないんだわ
282: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:18:15.70
>>1
全国放送でなんで東京のオナニー流行情報の垂れ流しを見なあかんねん…
ローカル放送局であるはずのテレ東の方が全国向けの番組作ってるわ…
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:18:23.24
日本のテレビ業界は新規参入が不可能で、既存権益維持の為、未だ数えるほどしかチャンネルがない傾影産業。
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:18:36.22
1)毎日CMがマヌケでバカでジェンダー
2)犬hkが毎日偏向報道
3)五輪スポンサーメディア
ジャーナリズムを放棄
の3本です。
(´・ω・`)
285: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:18:44.94
あなたの知らない世界 やれよクソガー
クソ芸人の馴れ合いとかヘドが出るんだよ
286: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:15.73
テレビが配信者と同レベルしかださんしな。。。
もっと金かけないとクオリティの差が出ない
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:17.51
うちの祖母(70代)ですらテレビよりYOUTUBEのほうが面白いって言ってる
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:17.96
老人だって付けて眺めてるだけだから何か垂れ流しておけば問題ない
289: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:19.99
>>276
あんま威張れないだろそれも
よっしゃ動画作るかとかやってあげなさいよ
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:26.31
テレビは最後の娯楽
外で遊ぶ金は無いし
友達も恋人も捕まらない
かといって
1人で何かをする気力も無い
そんな時は
スマホをいじくって時間を潰すけど
なんか寂しい
で、気配として点けておくのが
テレビ
291: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:34.89
ラジ子で地元番組を聴くのが案外良いんだよな
昭和感たまに大正感ありありだけど、時間がゆっくりと経過している感覚になる
292: 憂国の記者 2021/07/13(火) 13:19:41.34
>>244
俺は彼女の心の中だと思った
つまりあの場所じゃなくて心の中を見ることができた時に気づいたんだと思う。
これって早春物語で林隆三に思い切り近づいたときと同じ。
その時自分の中にある女の部分と母親に気付いた
だから旅行に行ってるつもりなんだけど現実には心の中を見てると
大林監督にしても澤井監督にしても
そういう高いレベルの心情描写ができる監督だった。
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:46.92
地方ローカル局は再編だな。
県域放送なんか維持できっこない、広域放送へ。
・北日本 北海道東北
・東日本 関東甲信越
・中日本 近畿東海北陸
・西日本 中国四国九州沖縄
この4大エリアに。
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:53.77
若者は少数派で老人ばかりなんだから、若者は無視していい
むしろ年寄り人気がないコンテンツは伸び代がない
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:19:54.40
一度テレビ局全部ぶっ潰した方がいい
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:20:39.74
昔の時代劇とかドラマってけっこう攻めてて面白いのあったよな
綺麗にリマスターしてまた流せばテレビ見るかもしれん
297: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:20:40.67
実は匿名掲示板は最大のネットコンテンツなのに、なぜかやってないふりをするよなみんな
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:20:42.37
>>276
ワイもテレビのリモコンよりもスマホとPS4のコントローラーを触っている頻度のほうがはるかに高い
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:21:40.02
じゃあ朝のニュースは何でチェックしたらいいの?そこさえクリアできたら捨てられるのに
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:21:45.76
>>271
大昔は化粧品のCMでブレイクしてスターになったり
CMソングがヒットしたりしてたんだよな
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:21:44.94
中高生にとって10年15年前の芸人って大昔の人だからなぁ
品川庄司とか引っ張り出されてくると、おっさんですら引く
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:21:55.15
政権、行政とは事を荒立てずになあなあでっていう構えなのが見えちゃってるから。
消費税増税のときだって「財政破綻を避けるために増税するのは仕方ない」っていう嘘で横並びだったでしょ。
根本的なところで視聴者というか国民を裏切ってるよね。
インフラとしての寿命はまだあるだろうから、ちゃんと勉強して戦ってほしいけど。
政権や経団連のご意向通りに国民を騙し続けるなら、もうオワコン
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:22:14.37
>>285
youtubeでいくらでもやってるぞ
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:22:52.10
1)夏につけると暖房だ
2)地震がくると危険物
3)災害でいますぐ避難するのに
緊急放送に意味がない
の3本です。
(´・ω・`)
305: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:22:58.17
youtubeで昔のTVドラマや番組を観ている
これはテレビばなれというのだろうか?
結局TVみてるじゃんという
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:23:07.16
テレビはテレビで年齢層に特化していけば良いのにな
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:23:27.66
やっぱり安定のサンテレビ
野球、競馬、釣り、ゴルフ、時代劇、韓流
ある意味生き残りそうだな
308: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:23:54.26
>>305
テレビ局の再放送だったら良いけど
309: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:24:11.76
時間が足りないので休みと給料いっぱい下さい
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:24:21.85
>>269
楽してデータを集めようとするなよ、電通さんw
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:24:26.25
>>299
支度しながらスマートスピーカーにヘッドライン教えて貰うの結構良いぞ。
時間が合えばラジオニュースでも良いな。
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:24:32.66
毎日テレビ見てる奴が8割もいることに驚きだな
10代20代でも半分とは
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:24:36.24
スポンサーもバカじゃないから老人しか見ないtvに広告費かけなくなる
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:24:38.76
ニコニコ動画がブレイク?
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:24:45.95
別にいいんじゃね
そもそも老人の方が人口多いし少子化で若者は数が少ないから
少ない若者に見てもらったところで…
316: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:24:56.03
テレビがつべになっただけ
結局受け身なのは変わらんのな
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:25:20.08
送り手が勝手に決めた時間に、勝手に決めた内容の番組を視聴者に見させるのがTVなわけだけど、当然ながらそんなの今の時代通用するわけないよね。
自分で決めた時間に、自分の見たい内容のコンテンツを見る時代なんだから。
だからTVはネットメディアと同じことをしていては生き残れない。TVの仕組み上、ネットに最初から差をつけられているからだ。
TVがこの先生きのこりたいと考えているなら、世界中に張り巡らされている自前の特派員網を活用したコンテンツなど、ネットメディアが敵わない分野で勝負するしかない。
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:25:30.38
>>3
動画はニコ動メイン
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:25:50.01
>>315
そうだよな
老人向けにグルコサミンのCMでもやってろってこった
320: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:26:04.10
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:26:06.10
ネットに負けてるってことか
たしかに
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:26:10.29
>>3
庭
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:26:13.52
>>293
遅かれ早かれそうなるだろうな。
あるいはまたクロス・トリプルネットの時代に逆戻り。
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:26:17.27
>>307
数では圧倒的に年寄りの方が多いんだからなw
YouTubeに擦り寄る現状がよろしくない
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:26:58.78
>>308
それもみてる
326: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:02.89
1)原発事故でスピーディ動かさない
犬hk
2)津波避難警報を出さなかった
犬hk
犠牲者数万人も責任なし
3)放射性物質年間1mSvを
放送せずに20mSvに戻した
犬hk
の3本です。
(´・ω・`)
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:03.36
最近はネットも誘導されてる
媒体が変わっただけで
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:06.68
Tverは見てるよ
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:13.43
>>313
>スポンサーもバカじゃないから老人しか見ないtvに広告費かけなくなる
いや老人だって消費者じゃんw
330: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:23.78
民放のニュース番組のMCなんで芸人がやってるの?
ふざけんなよ
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:29.37
>>1
スポンサーの言いなりですけん。
ネットフリックスにはそんなのないけんね。
332: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:41.49
老人は地方局のローカル番組とかの方が楽しいんだろな
地域密着の夕方のニュースとか深夜番組とか
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:48.92
馬鹿な田舎者が作って馬鹿と老人が見んのがテレビだろ。
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:27:56.95
危機感あるならディスカバリーチャンネルみたいな面白いの作ってよ
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:28:09.35
毎日テレビを見るのは老人とネトウヨばかり
336: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:28:40.21
>>329
老人がアルファードは買わんだろ
むしろ免許返上しなきゃ
337: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:28:40.50
俳優だか歌手だか芸人だかわからないタレントの
手を叩きながらの馬鹿笑い
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:28:43.94
>>331
>>>1
>
>スポンサーの言いなりですけん。
>
>ネットフリックスにはそんなのないけんね。
うわあw
339: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:28:50.93
パヨクのプロパガンダばかりで気持ち悪い
ドラマでもバラエティーでもニュースでもパヨクと朝鮮ばかりで気持ち悪い
昔はテレビつけっぱなしで気になれば見るってできたけど
今は気持ち悪いのが流れると嫌なのでテレビはつけっぱなしにできない
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:29:01.33
>>292
心の中なあ
そりゃまあ原作者が心の中で書いてるのは間違いないだろうが
早春物語な
そんなん感じる描写あったかなと思ったが
愛情物語だったおれが見たのは
おれは高柳扮する現地人が始めた紙芝居で
日本が描かれててあ~そうなんだと感激した覚えがあるので
ぜひおれの意味であって欲しいのだが
場合によっては原作者の意図と違っても
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:29:25.89
>>331
ネトフリは朝鮮推し
342: 憂国の記者 2021/07/13(火) 13:29:26.03
早春物語にしても天国にいちばん近い島にしても女の子が自分の心の中を見つめることができた時に初めて今までの出来事に区切りをつけ前に進めるようになった
だから YMO の人が親父だったけど
その父親が口癖のように言っていた天国にいちばん島と呼ばれるそこで
見つめることができた
親父のプレゼントだったわけだ。
343: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:30:02.27
ということは今の老人があと5年か10年で死に絶えたらテレビ終わるってこと?
344: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:30:13.78
老人だけ見てるテレビでヴェルファイアのCMやってると思うとウケるな
345: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:30:14.02
1)原発事故後、電気が足りてるのに
足りない詐欺をお手伝いの
犬hk
2)原発事故後、節電を国民に要請
テレビは消さないでの犬hk
3)フクイチ食べて行って応援も
現場は年間1mSv規制数値超え
脅迫罪を連発
の3本です。
(´・ω・`)
346: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:30:23.07
尼プレとつべで十分なんだよなあ
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:01.38
>>5
まあ面白くなくても適当に点けとく分には良いんだがテレビ持ってるだけで見もしない
NHKが集金人よこして来て面倒なんで最近テレビ自体処分してしまった
348: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:04.20
>>329
老人は購買行動が固まってていつも買うものがなかなか変わらないので広告効果が薄いんだと
349: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:06.01
こどおじ、独身、学歴、テレビのネタはほんとスレ回るなw
どんな層かわかりやすすぎてw
350: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:10.39
みちょぱ、藤田ニコルあたりが出てきたらすぐチャンネル変えるわ
不快な奴ばかりTVに出続けるから視聴者がどんどんTVから離れていく現実に気づけよ
351: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:13.00
オリンピックマンセーしてるのはテレビ見てる年寄りだけだろ
352: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:22.62
>>343
>ということは今の老人があと5年か10年で死に絶えたらテレビ終わるってこと?
凄く頭悪そうw
353: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:29.54
>>38
ユーチューバーとかまとめ動画も9割つまんねえじゃん
354: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:33.58
NHKをスクランブル化しないと本当に民放は不味いよね
テレビ持たない若者が増え続けて
するとCMをうつ企業が減っていき先細り
元々構造的にネットに広告取られているのに放送料金を強制徴収とか言う制度がダメ押しするね
355: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:31:49.54
>>347
適当につけてるとパヨクプロパガンダが流れて気持ち悪いんだよ
356: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:32:14.05
もうNHKは要らないね。早く解体しようぜ
357: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:32:15.29
これだけ問題が多いのにまるで解決して行けないんだからテレビ局の腐敗硬直化はどうにもならないと思う
358: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:32:25.06
>>38
>40歳以上のバブル世代って
>テレビ以外で楽しみないの?
>そりゃインターネット使えないのはわかるけどさ
5ちゃんでそれ言うか?w
359: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:32:34.93
1)上層部が韓国人だらけ
2)放送法がすでに破綻状態
3)公共性がなく
そもそも受信料の定義がない
の3本です。
(´・ω・`)
360: 憂国の記者 2021/07/13(火) 13:32:38.52
>>340
俺の解釈としては
本人に気づかせる道具って言うか
本人に気付かせるための手段みたいな
きっかけだと思ってる
あの映画の中で一番の魅力は知世ちゃんのドジっ娘ぶりっていうか無垢な感じがいいですね
361: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:32:47.18
マジでテレビ見てないw
ニュースチェックもネットだし。
複数のメジャー媒体の報道も簡単に比べられる。
362: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:32:58.44
>>305
そうじゃなくてテレビでCMを見てくれない、って事でしょ
録画しても飛ばしてしまうし
昔はそんなにテレビCM打つとモノが売れたのかねえ
トイレ行ったりみかん取りに行ったりしてたのかと思ってた
363: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:33:00.91
テレビってバラエティーはギャーギャーうるさいだけだしドラマは1つ見逃したらもう終わりだしCMばっかりだし
ニュースもツイッターから転載だったりで何でTV局の奴らがこれで見る人が増えると思うのが謎
364: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:33:36.06
>>26
判る。NHKに金払うならテレビ必要なし。
もはやNHKがテレビ不要説を加速させてるw
365: 憂国の記者 2021/07/13(火) 13:33:53.70
また BS で天国にいちばん近い島放送してほしいな
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:34:03.11
決まった時間にしか見られない
テレビの前にいないといけない
地域によって見られない番組がある
これでは動画配信に負けるでしょ
367: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:34:03.21
テレビなんて、浅薄でその場限りのものであることを理解したうえで
嗤いながら流すものだ
きちんとした映像作品以外は
368: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:34:28.20
つまり、昔子供に向かって「テレビばっかり見てるんじゃないよ!」って怒ってた人達が
今テレビばっかり見てるってことね。
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:34:33.18
目をギョロギョロさせてのけ反りながら
鼻息を荒くして、んーっんーっ!んふっ!おいしーーーっ!!!!
こえーしきめーわ
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:34:34.30
>>362
テレビCMをうつと信用出来ると思う人が当時はいたのだよ
サラ金やパチンコのCM解禁前の話だな
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:34:38.44
吉本芸人とかジャニーズとか
ゴミしか出ないから見なくなった
見ない方が清々しい
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:34:58.85
>>329
老人が買うものなんか、老人用おむつとか健康食品とか限られてるし、実際BSのCMなんかそんなんばっかり。
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:35:07.00
1)犬hk モリカケを短く
主要部分カット編集
なにこれ
2)犬hk
官邸から上層部に圧力あった
3)犬hk
政府が右というものに
左とはいえない
の3本です。
(´・ω・`)
374: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:35:21.24
>>318
キモヲタしか見ねぇだろってコンテンツしかないけどw
375: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:35:29.54
>>7
政党性はあっても正当性なんてそもそもあったの?
要は社会を盾にした脅迫、押し売りでしょ?
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:35:51.43
いつも激震走ってるな定期
377: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:36:50.29
つまらない芸人やゴリ押しのジャリタレや偽イケメンばかり出すからそうなるんだよ
弱小プロでももっと魅力のある人間を出せばテレビ離れなど起きない
コネとバックの力関係だけで出演者を決めていては誰も観なくなる
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:36:50.79
女子アナ見るならweathe news
379: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:37:06.52
>>362
売れたし、問い合わせだけでも激増する時代はあった
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:37:09.44
youtubeもなあ、固定回線引いてるか引いてないかで状況が違うのよ
親の契約でネット動画見まくってるこどおじチョンモにはわからんだろうが
381: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:37:10.15
何にもみたい番組がないんだもん
内輪受けの、芸人同士の持ち上げ合いばっかで
382: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:37:25.36
>>372
若者と老人だったら老人の方が金持ってない?
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:37:46.29
不動産収入があるから本当は余裕
激震走らせて仕事しているふりのポーズだから
384: 憂国の記者 2021/07/13(火) 13:37:50.96
>>340
そういえば DVD 借りた時に大林監督自身が特典映像で解説してたような気がする
385: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:38:10.03
>>376
そりゃー、激震は歩かないしなぁ
386: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:38:33.83
昨今のテレビつまらねえもの。
在日局が多い様だし統廃合したら?
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:38:54.14
受信料が嫌なのでネットのみになった
テレビは持っていない。何も不便はないw
388: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:38:54.35
まあ一番早くアニメ観られるとかでオタク頼みなのに何でオタク叩きしたがるのかね?
あの業界W
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:38:59.18
フジテレビなんてジャパネットたかた
チャンネにしたほうが需要あるんじゃないの?
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:39:04.01
>>3
タモリ倶楽部
アド街
ザ ノンフィクション
美の壺
いい伊豆みつけた
391: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:39:21.44
>>7
大丈夫、もう司法との話し合いはついている
その気になればナビのTVチューナーに課金できる
次はスマホ
392: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:39:21.69
新商品の情報もネットから得るもんな
あ、新型の車出たんだとか
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:39:27.11
そして50年後には「だれも見なくなった」。アガサ・クリスティ氏曰く
このまま推移すると今の20代以下が老害になる頃はTVなんか寝たきり病人くらい
しか見ないだろうね。
394: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:39:27.15
>>108
そう考えるとショボいなあ
数は正義だと思い知らされる
395: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:39:37.21
>>368
結局は自分が見たいからそう言っただけのクズ。
PTAが見せたくない番組なんてのもそう。
子供からテレビを遠ざけて独占したいだけ。
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:39:54.02
>>385
激震は、歩いてこない
だーから走ってくるんだね~
397: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:40:19.48
地上波と同じ内容でネット配信すれば多少は見られると思うけど、一部のドラマしか見られませんとか微妙にズレてるんだよな
いま単身世帯が増えてるけど、部屋にデスクトップを置くとテレビを置く場所がそもそもなかったりするからパソコンで見たい需要はたぶんあるのに
398: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:40:34.27
番組予算も中抜きしすぎてカネかけてねえなあって番組ばかり
スポンサー様に都合の悪いことは言えないニュース番組
そりゃあねえ
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:40:37.10
>>360
おれはでもちょっとなあ
ほらたとえば序盤でかけなおしたメガネが
ズルッと傾く演出とかあるじゃん
ああいうのあまり好きでない
あと横分けになってからがやっぱりねえ
TVねらわれた学園から時をかける少女カットが
あまりに良すぎたというか
400: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:40:43.32
>>3
会社行く前にZIPだけ
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:41:03.83
>>329
老人は金ないから消費しない
402: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:41:12.50
1)電磁波パネエ
2)白内障や緑内障を促進
3)飛蚊症の原因
の3本です。
(´・ω・`)
403: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:41:21.89
地上波テレビと朝日&毎日新聞は爺婆アイテム
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:41:31.32
>>353
数がいっぱいあるんだから1割面白ければ充分じゃね?
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:41:43.92
心霊 UFO 未確認生物 超能力に探検隊
みんなどこに行ってしまった・・・
406: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:42:01.11
>>403
老人は左が多いしな
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:42:05.76
テレビに出ている上級タレントさんが日本国民に対して、嫌なら見るなって言っていたじゃない?w
408: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:42:17.37
テレビ受像機は置いてないけどPCのモニターは必要だからちゃんと国産メーカーで作り続けてもらわないと困るんですよ!国民からのお願いですからね!
409: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:42:27.69
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:43:06.91
CM作りも詳しくはウェブでになって手抜きしてるとしか思えない
かつては15秒や30秒で魅力を引き出そうと凝ってたのに
411: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:43:18.12
>>1
【テレビ】各局報道担当者に中学生から厳しい意見相次ぐ「ニュースがバラエティーになっているのは良くない」「公平な報道をしてほしい」
【話題】 中学生 「最近バラエティー番組を見て、おかしいと感じる。痛みやコンプレックスをとりあげ、笑いをとる。間違っている」
【テレビ】「バラエティ番組のイジメ、バカ騒ぎ、内輪話…多くの視聴者が不快に感じてる」民放連に意見書
【論説】ひな壇に座る芸能人、海外の資料映像・ネット動画を垂れ流し…テレビは他人のふんどしで相撲をとりすぎてはいないか?
【テレビ】BPO放送倫理・番組向上機構12月視聴者の意見発表…「低俗な特番ばかり、地デジになったのに何の意味があるのか」
【BPO】放送倫理・番組向上機構、3月分視聴者の意見発表…震災特番ショーアップが不愉快・芸人を並べただけの番組 馬鹿になる
【マスコミ】「同じトーンの金太郎飴記事ばかり…」市況記事は記者クラブは”手抜き記者”のより所…
【マスコミ】 同じ顔が各局に・・・仕込みインタビューで局側の思惑通りのインタビューを流し、視聴者をだます民放ニュース
【マスコミ】 “摩訶不思議な官邸前抗議集会”と実態を報じないNHK 「○△教組」「○×労連」など、特定の野党と関係が深い団体ばかり
【マスコミ】 偏向報道、世論誘導 日本のメディアは腐っている!
【テレビ】笹子トンネル崩落事故…専門家の話さえぎり、しゃべりまくる司会の宮根誠司に視聴者が「黙っとけ!」
【マスコミ】視聴率獲得のため、番組で不況煽る→CM流しても売れないので、スポンサーが離れる→CM収入激減で、民放各社悲鳴
【調査】 「景気悪くなった」と判断する根拠、「マスコミの報道見て」という人が43%…日銀調査
【マスコミ】 テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない! まさに「濡れ手で粟」の商売
【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも
【調査】 Q.テレビ番組が、いじめを助長しいてると思う?→「思う」64%、「思わない」36%
【放送】TBS「テレビで暴力を流すと子どもが暴力をふるう?そんなバカを育てた親が悪い」 BPOとバラエティー番組について議論
【マスコミ】 「ワタシは、この国の人の食を情報操作できる」 "あるある2"前身番組の放送作家がブログで
【捏造】「テレビ番組も科学者の規範順守を」=日本学術会議
【谷人事院総裁】メディア操作し組織防衛。人事官は毎日、朝日、読売、NHK、日経の幹部が歴任するので報道は批判できないとの声も
【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?
【口蹄疫/宮崎】感染養豚場からマスコミへ向けたメールがもみ消されていたことが判明
【社会】各テレビ局、こぞって「圧力鍋爆弾の作り方」を詳しく紹介…批判殺到[4/19]
【偏向自在】TV番組のサンモニ めざまし グッデイ等の制作会社が全部同じwww
日本テレビ・バンキシャは身内がつくっている玉木雄一郎の広報番組のようなもの 公設秘書である渡辺満子の夫は元日本テレビ・渡辺弘
412: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:43:26.79
しかし別にYouTubeが面白いわけじゃない
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:43:39.34
>>38
頭悪いなら書き込むなよ
まず、バブル世代は全員50才を超えてる
次に、パソコンの使用割合は30~40才が一番多い
アタオカのくせに他人を馬鹿にするのは止めとけ
414: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:44:10.73
時代劇さえ流しておけば視聴率取れるよ
水戸黄門と大岡越前、遠山の金さん、暴れん坊将軍、あと仕事人かな
他いらない
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:44:14.88
何でニュースってみんな同じ内容なのよ
差別化して見て貰えるようにしなよ
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:44:21.23
赤字のキー局と全国ネットセット
で楽天とかアマゾンとかグーグルにでも
売却すればいいのに
全国ネットの
ショップ専用チャンネルの方がいいかも
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:44:26.89
コロナ速報のためにつけてます
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:44:44.27
>>413
そして5ちゃんの平均年齢は50代だw
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:45:04.98
タレントどもが横柄な態度でどうでもいい内輪ネタで騒いでる。
目障りなワイプ。
偏向だらけの報道番組。韓国のごり押し。
旅番組では、ふざけた格好のタレントがものすごい横柄な態度で、地元の人に接してる。
地元の人は忙しい仕事の手を止めて、礼儀正しく対応してくれてるのに、タレントどもの
態度の悪さ。それだけで見たくない。
こんなのを見ないとは、日本の若者はバカじゃないってことだね。
老人は金もってるよ。老人はいいものにしか金を使わない。
まともな老人が見たくなる番組作ったら?
420: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:45:23.73
ようつべとかもカネ目的の動画が増えてつまらないのも粗製乱造されてるが
少なくとも自分の好みのものを検索して探すことができるからな
421: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:45:24.68
テレビよりネットのが速くて正確だからな
422: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:45:31.56
正直、ネットもTVも柄は違うがいいのは一握りでほとんどがカスなのは一緒だろ?
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:45:32.20
老人が惰性でCM見て商品買ってくれるのかな
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:45:54.83
とっくに分析出来てなきゃいけない事なのに今更冷や汗なの?
そんな奴らが作ってるんだからそりゃ凋落するわな
425: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:46:31.74
30代でも若手と言われてるような、茶色いオジサンばかりのテレビを学生が観るわけないだろ
426: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:46:32.95
つか、ニュースですらツイッターやyoutube動画ばっかり流しているテレビってもう存在価値だいぶなくね?
それか、たぶん共同通信からもらったであろう、寸分違わず同じ角度で取られた映像を同じタイミングで
一斉に流す夕方のニュース番組とか本当草
独自取材とかもうNHKぐらいしかやってないんじゃね?知らんけど
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:47:02.71
オンリーユーの大沢たかおと鈴木京香は神
二人とも30手前くらいであの演技
今いないっしょ
428: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:47:32.31
子供の頃、年寄りが好むコンテンツといったらゲートボールってイメージだった
これからは年寄りが好むコンテンツといえばテレビってなっていくんやろなあ
429: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:47:32.95
>>3
Netflixを英語の字幕にして見てると、楽しみながら英語力がつくよ。
430: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:47:41.17
>>421
ネットもデマが多かったり
ニュースもビュー数目的の対立煽り記事やランキングばっかりやってるけどな
要約したものがすぐ見れるのはいいわな
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:47:50.37
1)ポケモンフラッシュ
網膜剥離ショック現象!
2)サブリミナル
網膜裂孔効果キモい!
3)緊急会見がグロ
「ガンガレにぽーん!」
の3本です。
(´・ω・`)
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:47:56.34
cm無いし好きな時間に適当に流せるからサブスクが便利ね
5分10分でニュース流すくらいならいいけどわざわざ評論家やお偉い先生読んで長々と話されてもなー
更に変なところを突いて無駄な話もあるからな
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:47:58.38
>>370
消費者金融のCMって1969年からあったけど一度なくなって1983年に深夜帯から徐々に
復活したんだね、知らなかった
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:48:20.94
>>419
老人のいいものは昔からの定番だからな
メーカーは新商品を売りたいのに、老人は新商品は買わないんだよ
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:48:39.36
>>428
お前の好きなものがそのまま老人のコンテンツになるんだwアホw
436: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:48:43.15
そりゃ~テレビ離れが起きるよ。コンプライアンスのせいでエロ番組が消されたからな。
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:48:57.32
ネットコンテンツの方がクオリティ高いんだもの。
内輪で盛り上がってぎゃはははと笑ってるだけのバラエティ。
事務所ゴリ押しの役者をねじ込みちぐはぐなキャスティング、浅い脚本でお涙頂戴のドラマ。
ステマに大量の番宣。
時間に合わせてテレビの前にじっとして見るというのが現代人に合ってない。
438: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:49:00.63
>>424
他力本願な傍観者の典型じゃなきゃ務まらないお仕事だろうし冷や汗っつっても空調のせいなんじゃないかな
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:49:50.59
もしかすると氷河期が誇れるものって40代ってだけ?
440: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:49:56.64
言ってることが矛盾してる、高齢化してるんだから、老人がテレビを見るなら増えるはずだろ
441: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:50:04.80
特にオジサンは酒とギャンブルと性欲ぐらいにしか金を使わないからな
442: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:50:05.33
443: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:50:23.04
国内問題のだいたいの原因が氷河期世代捨てたのと中抜き横行のせいだが
テレビもその2つの影響でかいうなって感じるわ
444: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:50:46.30
テレビを見続けるのはシンドいし
見終わった後になんか無駄な時間を過ごしたなと後悔するんだよな
ネットなら 動画で自分でコントロールして 無駄なら飛ばし飛ばしで見て 嫌ならパッとやめて 違う動画を見たり出来るが
テレビはつまらないなと思っても 放送を飛ばすことも出来ないし 早めることも出来ないし
最後まで見て クソつまらない内容だとマジで時間を無駄にした損した気分になる
だから 今はもうほぼテレビは見てないな
テレビってのは正直 糞不味い 生温い料理を 無理矢理 口に押し込まれている感じだ
445: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:51:14.10
ゴミ番組だけで観るわけねーだろ
446: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:51:47.96
確かに年単位でみてないな
447: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:51:51.24
つまんねーからなあ。吉本芸人が出すぎなのもテレビ離れを加速させた
あいつらが思ってるほど吉本って好かれてもないし、あの大阪ノリが嫌悪感ある人も多いと解っておくべきだな
448: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:52:09.62
未だにドラえもんとクレヨンとかちびまる子とかやっててビビった
見てるのって大人に成り切れ無かったアダルトチルドレン共だろ
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:52:09.96
サンモニみたいにさ、認知症がボケジジババ相手に司会して視聴者も認知症って新しいテレビ時代の幕開けだよな。
450: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:52:13.66
451: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:52:21.38
酒関係の動画なんて見たことないのに
YouTubeがやたらビールのCMばかり流してくるんだが
俺の動画指向の何を見てお勧めしてくるのか知りたいわ
452: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:52:24.86
テレビ見たらバカになるからな
453: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:52:28.57
>>413
30~40才が一番多いのは仕事上の話じゃないの?
自宅で趣味的に使うのはごくまれなケースじゃねーの?
俺、老害世代だけどPCの創成期からやっているから必然的に
PCが主力だがね。泥はサブ的ツール、しかし最近はアプリが
主力になってきているからやむなく使うこともあるがね。
454: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:52:36.13
て言うかNetflixとかアマプラに金払って、CM無しで見るんだよ皆w
いちいちCMに時間取られるのストレスだからな
455: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:53:40.90
ゴミテレビざまぁwww
456: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:53:46.24
だって自分より頭の悪い奴らが延々と頭の悪い発言やってるんだから
見る価値なんてねーだろwww
しかも内容は嘘、デマ、偏向、捏造だらけ
まだ絵本でも見てた方が気付きがあるよwww
457: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:53:52.21
>>452
そう言ってた世代が今じゃテレビ漬けの毎日でワロタ
一日何時間見てんだよとw
テレビが消えるのって寝ている間だけじゃね?的な
458: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:53:57.82
韓国のタレントが整形がデフォなのは
モンゴロイドは地デジの画質ではキツいということを知っているから
459: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:54:04.72
>>448
あれらの中流家族日常アニメが結構金持ちに見える時代になっちまったからな
460: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2021/07/13(火) 13:54:32.84
>>447
(; ゚Д゚)大声で声うるさいし、ムリに笑いに持ってこうと必死だし
見てて本当にうざい
馬鹿タレントも同じ
それと鬱陶しいワイプとカラフルなデカ文字
うるさいBGM
ご飯食う30分間はニュース見てる
461: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:54:36.98
テレビがなくなったらなくなった困る気はするけどな
ネットニュースとか核心部分は会員限定とかにしてるやろ?
わざわざいくつもニュースサイトに課金する人って少ないから、あれで都合の悪い部分を隠して偏向報道がいくらでもできるのヤバすぎるよ
あと、単純に動画配信サイト+ニュースサイトに課金するって流れになると金がかかるし
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:54:39.79
放送時間に合わせてテレビの前に…なんて時代じゃないだろ
463: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:54:54.13
地方局なんかキャバクラのCMやってるからなw
464: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:55:11.77
情報番組やドキュメンタリーで芸人がしゃしゃり出て茶化すの
ホントやめてほしい。NHKもひどい
これがあるからテレビはニュースとNスぺ以外、殆どみなくなった
465: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:55:15.44
>>448
子供作れよそしたら子供が見たがるから
466: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:55:19.97
なんやキーって
ヒステリーか?
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:55:46.04
テレビ局が集まってユーチューブみたいなものを作れなかったら終わりだよね
過去の番組資産があるんだから
上げといて広告つけていつでも見れるようにできれば稼げるんじゃないかな
一回放送で終わりの今の形だと、衰退は止まらないよね
後から見るサイトもあるようだけどユーチューブレベルにならないと厳しい
468: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:55:48.36
今に始まった事ではない
469: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:55:48.63
買ったと同時にNHKと契約させられるゴミ
誰が買うんだよw
470: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:55:48.78
>>241
うちのおかんは、youtubeで羽生結弦ばっかり見てるわ。
471: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:55:53.19
>>1
当然の結果でしょ
テレビ局が相手にしてるのはスポンサー様だからな
スポンサーに番組見せて「CM流してますよ」が基本だからな
472: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:56:20.87
テレビ見ないって要はNHKとかTBSなど既存放送局が電波で送ってくる
番組を見なくなったってことで、受像機である箱(今は板)は今後も
必須アイテムではある。
473: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:56:26.58
>>23
教養ある人がぽつんと一軒家ですか(笑)
474: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:56:29.68
>>440
老人は見るだけでCM商品を買わないから
宣伝効果がないってスポンサーが気がついたんだな
475: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:56:34.55
テレビでYouTube動画見せられてもね。。。
476: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:56:34.63
このスレは伸びる。
477: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:56:42.54
>>8
KPOPが世界的に人気あることは事実なのに
何も知らないネトウヨがゴリ押しゴリ押し騒いでて草
478: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:56:46.57
今どきテレビなんか見てるのは田舎者と老人と女子供と馬鹿だけだろw
479: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:56:49.64
海外まで取材していた「動物奇想天外」
最高の食材で調理する「どっちの料理ショー」
現地現物を取材する番組はワクワクしたのにな
ドラマだって憧れをイメージしてくれる内容も多かったような気がする
今はどれも安っぽい
480: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:58:18.05
>>460
詳しいな
481: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:58:18.21
最近FMラジオのアンテナ立てたわw
ネットラジオと違って若干ノイズが入るところがラジオらしくて良い
地上波テレビなんてアニメ以外見るものないし,そのアニメすらネット配信されるからますます見ないw
482: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:58:22.01
YouTube鑑賞番組ばっか
483: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:58:40.23
>>1
な?
テレビは老人ばかり見てるからワクチン接種してるのが老人ばかりだろ(笑)
だからテレビはやべーんだよ
意思の弱いバカはすぐ洗脳される
484: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:58:47.00
>>464
ニュースですら他人様の死活問題を恣意的なネタや作品化されちゃってる側面、風潮が当たり前になってるよね
485: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:59:08.97
朝、時計代わりに聞いてるかな。目覚ましじゃんけんの声が聞こえると出発。
考えてみたら、音聴いているだけで見てないや。
朝のニュースのCMなんて、今後さらに商品名連呼で音だけでもわかるCMが増えるんだろうな
486: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:59:10.24
テレビで何を見てもどうせやらせや仕込みだろ
みたいに見るようになったのもでかいんじゃないか
487: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:59:36.89
FireTV Stick付けるとテレビは完全にモニターと化すんだよな
YouTubeなり配信サービスなりを見るようになるから
既存テレビ局の番組を見ている時間なんてなくなるからね
488: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 13:59:46.92
>>477
世界的いっても耳の肥えた白人層には殆んど人気ねーけどなw
489: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:00:45.25
>>447
たしかに~
関東人のおれも大阪ノリには辟易するわ。
特にさんまと鶴瓶には見る気も起きない。ちゃんねる変えた時たまたま
映り込んでくるとそのまま電源落とす。
なんなんだ、あの下品なお笑いとも言えないような演技?
490: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:01:52.39
あんだけ芸人だらけのクソバラエティーばかりになったら見ようとも思わないわな。
疲れる。
491: (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2021/07/13(火) 14:01:54.49
>>480
(; ゚Д゚)ちょろちょろどんなのやってるかチャンネルは回してるからね
しばらく前にどこの局かわからんけど、城の歴史伝える番組やってたんだ
19時か20時過ぎくらいかな?
画面の上下が芸人ワイプとデカい文字の番宣で埋め尽くされてて、何を伝えたいんだかさっぱりわからなくてすぐにチャンネル替えた
492: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:02:08.51
家の半分ボケた婆さんはナニコレとポツンとを同じ番組と思ってる
493: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:02:09.34
新規参入を阻害して公共の電波をタダ同然で独占してぼろ儲けしてきたツケが回ってきた
無限にコンテンツが増え続けるネットにテレビ局ごときが勝てるわけがない
494: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:02:19.91
県民あるある、の手合いの番組は明らかにステレオタイプな見方を助長してるね
職場の他県出身の同僚から、テレビで見たけどお前んとこって〇〇なん?
と言われるたびに情報修正、正直疲れる
495: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:02:46.53
テレビが信用出来ねえからってひろゆきで世間知った気になるなよ
496: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:02:59.07
次のチャンスで買っちゃおうかなfireTVスティック
ただなんか熱くなりそうなんだよなあ
熱くなる家電はいまいち信用できない
それは放熱がしっかりされているからだと言う人もいるが
熱くならない方が好きだ
プレスコと聞くと頭がちくちくと
497: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:03:17.40
創価の糞タレントが垂れ流す不快電波ショー
498: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:04:28.40
>>483
違うぞ、学生運動時代からずっと左巻きに洗脳されまくってきた世代やぞ
洗脳ったってニワカじゃねーんだわ
筋金入りよ
499: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:04:53.34
あとはTVは見る時間をTV側に合わせる必要がある
データを見る場合は、見る側に時間を合わせることが出来る
これがデカい
500: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:04:57.99
>>479
コロナのせいで世界不思議発見もつまらなくなっている
501: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:05:14.36
外食禁止、県をまたぐ移動禁止って言われてるのに、
芸能人は、むしゃむしゃおいしいもの食べて、
県またいで釣りしたり、見るのが嫌になるよ
502: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:05:30.79
ニュースはyoutubeやツイから持ってくるわドラマは起用する俳優で選んだ原作漫画で内容クソ
これでテレビ離れするなってのが無理な話や
503: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:05:45.81
日本はオールドメディアの広告費をWEB広告が上回ったなどと大騒ぎだが、
中国ではとっくに1:7でWEB広告が圧勝して先は見えた。
オワコンテレビはモニターとしてしか価値がない。オワコンデムパは要らない
504: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:06:55.45
>>501
それはyoutuberもやってるww
505: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:06:59.03
もうテレビで不必要な情報流れてる時間がムダ過ぎて苦痛
家族もご飯終われば其々でYouTube見ちゃうし
自分もニュース見るためにテレビ見てるけどYouTubeで地元各局ニュース見れたらもうテレビ要らんと思う
506: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:07:07.07
コア視聴率がどうたら言ってたけど、その年齢層見てないと言う
507: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:07:11.51
バカになる機械がテレビからスマホに入れ替わっただけ
508: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:07:35.12
>>496
FireTV stickは熱くなるよ
動作がもっさりしてくるから
夏は扇風機で風を当てて使っている
それでもTVに戻ろうとは思わないくらい楽しくて便利
509: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:07:38.32
>>1
死にかけのジジババしかテレビ観てない
NHKの職員に贅沢な暮らしさせるために受信料払ってる馬鹿っていったいなんなんだろって思うわ
さっさと解約しろよ
510: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:07:57.05
>>3
BSとCS。ほとんどアニメだが
511: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:08:08.90
>>504
すまん。YouTube見ないんだ。
YouTuberもなんだな。
512: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:08:27.10
>>427
今の20代の若手は芝居上手いと思うよ
90年代のドラマとか今観ると下手すぎて見てらんない
513: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:08:38.10
netflixも一年たったらさすがに見るものなくなった
解約したいけど子供がハイキューみたいってだけでだらだら続けてる
514: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:09:21.36
テレビはオリンピック奴や元オリンピック奴出しまくって洗脳に入ってるな
本番見る前にお腹一杯になりそう
515: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:09:48.97
二階だって菅だって地デジ画質でなければあそこまで見苦しくないんだ
一方であんだけポンコツな吉村がそれほど叩かれないのは
ビジュアルによるところが大きい
516: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:10:32.25
○○が信用できない、おもしろくないは別にメディアどれでも同じなんだよな
動画サイトだろうがTV局だろうが本だろうが自分が同じ事を思えばそうなるだけ
TV局が偏向してきたように動画サイトとか他のメディアも偏向してくるかもしれないからそれだけに属してると危険
517: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:10:35.75
テレビとか見ないけどNHKはホントバカ
コイツら自爆テロとかやりそうで怖い
518: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:11:35.25
ゴールデン帯の番組が特に糞
519: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:11:37.29
出勤前の時計代わりとして使ってる。
今日のワンコ終わったら家出るって決めてる。
520: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:11:55.34
>>513
ネトフリは新作の更新が遅いから3、4ヶ月に1回加入すれば十分だぞ
521: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:12:34.10
>>493
公共っつっても詐欺まがいの何とでも言えるナゾが多すぎて考える事を諦めた人も少なくないよな
なんであいつら公共ってことでボロ儲けして受信料なんて鼻くそ同然だろってふんぞり返ってんの?
なんで俺ら公共の事業に少ない収入から搾り取られてるのに取材されれば演技して彼らにサービスしなくちゃいけないの?ってな
説明されてもその場でわかったつもりになるだけなんよな
522: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:12:35.62
>>516
YouTubeの陰謀論動画に洗脳されちゃった人とかたくさんおるからな
ネットの方が危険度は高いようにも思う
523: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:12:57.89
>>507 いや、人を馬鹿にする機会はネット掲示板やSNSであってテレビやスマホではない
まさに偏見脳・偏屈脳になってる君が良い例だよ
つーか、君がメディアに影響され易いからそういう思考になる
普通の奴は特に影響されないのでそんな思考にならない
524: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:13:12.54
5chのユーザー層も同じだろうな
525: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:13:18.95
>>513
CIAエンターテイメント工作班のNetflixですか
526: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:13:37.76
>>514
必死感あるよね
番組表からでも伝わってくるわ
つうかテレビ見てるのニュースの為なのに「ニュース番組」のスポーツ比率高いのも不満なんだよなぁ
大谷とかニュース枠に入れんなっつーの
527: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:13:54.84
テレビがイジメの元祖
528: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:14:07.39
>>1
コア層じゃない芸人『コアガーコアガー
コア層の視聴者『テレビ?
529: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:14:18.71
>>522
ネットも拝金主義に染まってしまったからな
あと自己承認欲求の塊みたいなやつとか
530: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:14:19.43
YouTubeで昔の歌謡曲や洋楽の動画観てる方がはるかにまし
最近になってマイケルジャクソンにハマってる
531: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:14:40.17
水戸黄門(再)
532: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:15:04.96
>>527
いじめられたくなければカネ払え、かw
533: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:15:29.89
日本人はそれほど見目麗しくない、という現実から目をそらしているんだ
それ以外の理由はこじつけだ
534: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:15:35.10
糞みたいな番組垂れ流してるだけで商売になるんだから
冷や汗帝程度で楽勝だよな
電波を取り上げればいいのに
535: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:16:08.82
>>1
もうじきスポンサーも離れるよwww
生き残るのはテレ東だけだろ
536: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:16:19.71
「動物奇想天外」や「世界不思議発見」だけではないぞ!
「アナザースカイ」や「美の巨人たち」もコロナのせいで国内ロケになっちまったからな。何時まで続くんだか。
537: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:16:26.32
スマホばかり見てるのもどうかと思ってテレビ買ったけどホント見たくなる番組無いな
見るのはeテレのドキュメンタリー的なのと好きなアーが出る時音楽番組見るくらいだ
60代のジジイが見ても面白い番組教えろください
538: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:17:26.51
>>1
またお得意の捏造かよ
そんなに見てるわけねーだろ
539: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:17:37.14
テレビ観ながら実況したら
気づくと実況メインなりけり
540: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:18:06.11
ラヂオも聞くものがないから
ユーチューブをラヂオ代わりに寝ているわ
541: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:18:13.29
>>530
うるさいのが嫌な時にBGM垂れ流しとか景色動画垂れ流しとかできるのはいいよね
>>531
地デジで高解像度でデジタルカラーな時代劇の雰囲気のでなさは異常
542: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:18:35.17
>>477
YouTubeでKPOPめっちゃ聴いてるわ
543: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:18:53.93
わかってたこと
持ってるだけで受信料とか取りに来るから大学生の時にテレビ見なかった。
就職してからあとは仕事で忙しいからドラマとか通して見たことない
ドラマの話するような休み時間ないしね
544: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:19:03.16
>>508
熱くなるかあ
まあサイズとやってる仕事を考えたら
熱くなるよなあそりゃ
まあ適当なファンでも当てときゃ良いんだろうか
545: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:19:07.80
>>539
テレ東実況板に書き込み出来なくなって
午後ローから卒業出来た
546: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:19:44.60
部屋にテレビ自体ないわ
547: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:20:37.36
実況も昔に比べて人減ったからなぁ。
実況しながら見る番組すらないのが現実か。
548: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:20:56.02
モニターにfirestick挿してテレビにしてる
549: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:21:14.79
>>540
ラジオもラジコが他の地域の番組聞くのが有料だったり
タイムシフト再生も回数期間制限あったりでヘタこいたよね
550: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:21:17.75
チャンネルを変える事を
何故かチャンネルを回すと言う人
551: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:22:22.89
この2日ほど、夜の20時ごろ
子供とTVを見たがほとんどのチャンネルが料理・食べ物系の番組だった
もしくは芸人が登場するクイズ当て番組みたいなものだった
いまは料理とクイズ、この2つしか放送してはいけないルールでもあるんか?
特に食事・料理系の多さには驚いた
そりゃこんなのばかりやってたらTVは慣れしてみんなネット動画に変わっていくと思うわ
552: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:22:35.03
よくよく考えると、モニターにファイアースティク使えるんだ。って思ったがパソコンから見た方が速いやんけ。
553: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:22:43.76
独り暮らしで最初にテレビを持たないと、NHKに金を払うのがバカバカしいからテレビを持つ機会が二度と無くなりそうだね。
554: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:23:07.39
テレビはもう見てるの深夜アニメとニュースだけだわw
555: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:23:24.47
556: 朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W 2021/07/13(火) 14:23:40.59
ボケってて何をやってかもわからんやろ
(^。^)y-.。o○
557: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:23:57.67
>>550
昔は本当に回してたんだよ
テレビ本体のところに何か回すやつがあってな
558: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:24:04.94
民放どころかNHKですら電通満開だもんw
そりゃ誰も見なくなるって
559: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:24:09.49
>>500
へえ~まだこの番組やっているのか?
「まこと」とかいう男、
あのバカっぷりが人をバカにしていると思った瞬間から見る気が失せた。
やつが20代の頃なら許せるが30代にもなってあのバカっぷりは視聴者を
おちょくッていると感じた瞬間から見る気がなくなったが~
せめて「当たらずとも遠からじ」のギリくらいの笑いの回答はせーよと思うんだ。
的外れな回答するなら出演するな、おれでも言えるわーってもんだ。
徹子さんは放送前には図書館に行って下調べしてくるらしいとはさすがよ。
560: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:24:09.95
昭和の遺物ポケベルとかといっしょ
もういらない
561: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:24:18.55
ネットやスマホから受信料取るんやろなぁ…
562: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:24:32.34
NHK払うの嫌だからテレビ要らない
563: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:24:33.06
>>1
テレビ局なんて廃止でいいだろ、もっと電波を有効に利用しよう
564: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:25:36.68
モニタリングでーーす
565: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:25:45.75
>>1
見るの老人ばかり ←これは完全に間違い
テレビを見るのは都合のいい情報を欲しがる馬鹿
566: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:26:44.58
ネットで人気の番組が深夜帯デビューして
さらに人気出ればゴールデンみたいな
出版的な循環を作れれば作り手にも視聴者にも面白いかも
567: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:26:58.95
民放はクイズと大食い番組だらけになったな
568: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:27:11.92
>>550
チンとならなくなったレンジだけどレンチンとか言うのと一緒で慣用句化したな
>>563
ウソ報道してもおとがめなしやぞ
569: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:27:42.26
スポンサーが移動して、無料のネトフリみたいなのができたらネットが完勝しそうではあるのだけども
無料にならない限りは、しぶとそうではある
YouTuberとかテレビの後追いみたいなやつも多いしな
570: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:27:47.91
YouTubeで流行ってる○○大学などの建設的な動画を見てしまったあとでは、
地上波民放の馬鹿な番組なんて時間が勿体なくて見てられない。
571: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:29:04.31
若い人TV持ってないw
必要ない
572: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:29:07.55
NHKが電波の押し売りをやめないと
テレビ業界全体が終わると思う
民放はつぶれたくなければNHKをなんとかしろ
573: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:29:54.96
以前、
”嫌なら見るな”
と言った芸人いましたよね
574: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:30:36.66
>>550
時代を遡るとわかる、TV創世期にはちゃんねるはダイヤル式でガチャガチャ
変えたもんだ。いまのようなリモコン式に取って変わったのは80年代に入った
ころからだ。そういうアンタもいまや30代?。知る由もねーわなー。ww
そのうちリモコンてなんやー?の時代が来るよ。
575: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:31:12.29
ご飯食べてる時以外は殆ど見なくなったな
コロナ以降テレビ番組の内容が鬱陶しいからニュースも見なくなったし
でもまあ五輪始まったら見るんだけどね
576: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:33:57.37
>>3
ラジオと学習系動画
577: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:34:28.62
あーでも地元ニュースだけは地元局のニュース番組の方がネットより入ってきやすいな
それと逆に東京の話ばかりやってるという部分もあるが
ネットだとやっぱり日本全体世界全体の話ばっかりだし
地元のニュースはわざわざ探しにいかないと目に入らない
578: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:34:39.64
つまり毎日テレビを見てるのは痴呆老人だけなんだよ
因みに認知症だから何を見てたかも数分後には記憶にない層
それが主な客層なんだね
579: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:36:05.38
最近はニュースとBSの海外ドラマくらいだな、TV見るのは。
580: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:36:11.34
民主主義にしても、全体主義だとしても人々のイデオロギー的な見解を悪い方悪い方へと逆説的に、偽善的に導くことで業界関係者はもう充分潤ったろ
いい加減謝罪を込めて一般市民にバックしろよ
581: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:36:48.75
文句ばっか言ってるテレビなんて見ててもイライラが伝染るだけでなんも良いことないだろ
582: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:36:50.58
めざましテレビを見るよりもVパラダイスの着エロ見てる方がいいと気づいた俺
583: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:36:59.27
世代によって使う媒体が分かれてる、それはどうでもいいだろ
ネットの特徴は、もちろん、コンテンツの選択肢が無数にあること
その分も、個々の能力によって得るものも大きく違う、そのくらい
媒体の変化と共に、NHKの存在価値が薄れてきてるのはそう
イギリスでも若者のテレビ離れが進んで、
BBCが国民から一律金を取るのはおかしいと、政府による見直しが入ってる
584: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:37:53.87
痴呆
だから朝からドラマ見て
午後にもドラマ見るんだ
585: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:38:19.54
>>3
YouTubeに決まってる
586: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:38:55.49
年寄りは付いてるから見る
余りに時間の無駄なのでそういう習慣は無くなった。CMの回数、時間も増えたしな
587: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:39:11.49
もう見ないよ
You Tubeでええもん
588: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:39:35.19
>>585
ひな壇芸人お笑い番組以上にくだらない
589: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:40:05.39
韓国ドラマばかり観てたら日本人の芸能人がわからなくなった。道ですれ違ってもわからないと思う。政治家の名前と顔はわかるけど!
590: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:40:27.14
ニュース ネットの方が速報性がある
ドラマ 売りたい俳優のPVみたいなドラマはいらない
映画 VODに慣れた今となってはCMがあると見る気になれない
バラエティ ひな壇芸人がいらない ワイプ画像が不快
全体として 決まった時間に見るのがネット全盛の今となっては不便
591: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:41:06.45
>>578
ボケ老害専用
592: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:41:09.66
ジジババも見てるんじゃなくて流してるだけ
誰もみてない
593: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:41:21.29
人生、見たらおバカになるもの
1.お笑い番組
2.Youtube
3.5ch
594: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:42:55.79
>>1
高齢者がワクチンを接種したがるのはテレビばかり見るからだろうな ワイドショーによく
出てくる准教授とやらはファイザー社から1000万円ほどもらったという話も出ているからな
595: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:43:01.47
10年前は週10時間ぐらいテレビを見ていたけど
今は週2~3時間ぐらいだもんな
見たいと思う番組がないからニュース以外は見なくなったな
596: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:44:19.87
帰ってテレビつける習慣が無くなったら
録画してた番組も見なくなる結果全く見なくなるからな
習慣化したらもう終わり
597: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:46:32.38
598: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:47:08.34
古いひとしか見ない。マスゴミ壊滅。
599: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:47:11.03
半日やっといて日本人がみると思っちゃってたあたりがもうねw
600: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:47:42.22
>>551
最近はニュースでも食レポするようになったな
ニュースのバラエティ化が加速してきている
601: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:48:24.07
>>596
習慣という面では子供でさえ夕方にアニメ見る習慣さえ今はないかもな
602: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:49:04.66
ネットはネットでゴミが増えすぎて面倒くさくなってるじゃん
603: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:49:20.26
>>600
ニュース番組って芸人が席巻してるよな
バラエティ化が酷いね
604: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:49:51.43
>>3
xvideos
605: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:50:34.69
音がないと寂しいからテレビはつけるけどあんまり頭には入らないな
ニュース
ダーウィンがきた
天気予報
お相撲
メジャーリーグ他スポーツ番組かな
606: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:51:06.85
>>3
映画
607: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:51:18.49
テレビって一括りにしてるが
もう地上波はほとんど見てないだろシニア世代も含めて
608: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:51:49.44
>>603
中谷しのぶとウミガメみたいな顔をしてる女子アナがやってる
関西ローカルの情報番組は評論家とか識者が出てる確率が低いな
609: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:52:07.17
みんな趣味無いの?
610: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:53:19.14
>>609
テレビ「プロじゃなきゃダメです」
611: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:53:45.82
>>577
地元ニュースこそネットの独壇場じゃね?
事件があれば速攻で場所特定
災害があれば通れない道路がピンポイントで報告される
612: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:53:56.96
たくさん趣味があって
テレビ見てる暇ない
613: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:54:26.71
若いやつが見る番組なんて皆無じゃん
614: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:54:36.40
>>601
いまアニメって深夜とか土日とかにしかやってなかったっけ?
子供の頃は、16-17時台といえば昔のアニメやドラマの再放送の黄金時間帯だったもんな。
俺が生まれる前に放送していた番組が盛んに放映されていた。
ニュースは18時台の1時間程度。
19時台からはアニメとドラマとクイズ番組が主体。
今みたいにニュース番組だかワイドショーだか境界がわからんような内容の薄い情報番組が横行していなかった。
今の惨状を見れば、そりゃみんなテレビ見なくなるだろうって。
615: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:55:16.45
公権力シンジケー党がカネを持っている
↓
公権力シンジケー党にウケる番組に偏る
↓
公権力シンジケー党の党外からの搾取が大きくなる
↓
最初に戻る
公権力シンジケー党と搾取対象とで好みが乖離したんじゃねーの?
ひょっとしたらPTAを婦人部みたいに子持ち部と言ったほうがいいか?
616: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:55:36.01
毎日テレビって大阪の人しか見れへんやろ
617: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:56:07.27
>>593
バカさ加減を自覚したいと望ませるよう仕向ける公共放送とそれを演じさせる民間キー局はその点やっぱ強かなんかもな
テレビっていう兵器をばら撒くことで多くの個の環境におかれた個人に対しいっぱつで客観性を匿名的攻撃的に強いることができる軍事力
尚且つ営利
618: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:56:26.99
民放は短いニュースとニュースの間に5~6本もCMが
入るのでうんざり
619: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:57:08.13
ジジババをジジババが見る
620: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:57:29.15
バカの一つ覚えみたいに四六時中「コロナがー」
そんなん誰が見るかっつーの
621: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:57:39.33
若い子はYouTubeやネット配信しか見ない
622: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:57:57.35
俺もおっさんになってからは、タモさんと所さんの番組ぐらいしか見てないなあ
ガイアとかカンブリアとかは録画はしてるけど、ほとんど見てないまま、
早送りして、つまらなそうだったら消してる
623: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:58:07.83
多様化してるようで結局若者がYoutubeでみんな同じ動画見てたりする
日本人っていうのはどこまでいっても付和雷同、右へ倣えでしか動けない民族
624: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:58:35.94
>>614
子供の頃は19時からアニメ見て
20時から親父につられて時代劇見るのが習慣だったな
今は家族そろってみられるような番組ってないな
芸人が幅をきかせて内輪ネタで受けてるような番組しかない
625: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:58:49.71
若いやつは同年代のyoutuberやtiktokerだわな
オッサン芸人ばかりのテレビ見てもつまらんだろう
オッサン芸人の例えとか古いし
626: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 14:59:27.48
そら偏向報道しまくってYoutubeより酷いコンテンツ多いんだから今更見ろって言ったって誰も聞かんだろ
627: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:01:45.36
今はlPhoneでyoutube見ないと学校で虐められるの?
628: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:02:22.92
>>623
どこの国でも人はそんなもんだろうけど質が悪いのは演技を強いるキョウボウ性かもね
洗脳されてると洗脳されてると洗脳されてると洗脳されてる…
どこまで行っても責任は自分以外、と洗脳されてる
629: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:03:11.63
>>601
夕方のアニメ枠って将来の顧客を誘導するって意味もあったんだろうけど
全部老人向けに置き換えちゃったからな
若者とテレビの接点がまるでない
630: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:03:45.55
60代70代もテレビ点けてるだけで
積極視聴なんてしとらんだろう
特に地上波は
631: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:04:14.03
YouTuberしか見てない前提でネタ書いてるのも
未だにテレビしがみついてる馬鹿か工作員のどっちかだろ
632: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:04:39.00
>>609
あるからテレビ離れしてんだろアホが
633: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:04:42.46
>>1
日本に民放は要らない
NHKは解体して事実としての世界中のニュースを24時間LIVEで報道する国営放送があればいい
スポーツ映画ドラマ芸能アニメ、社会情勢・国際国内経済・投資・法律・学者の討論・自然環境生命倫理その他情報系はサブスク
質の良い番組を提供している会社に顧客が集まって富を得たら良い
性犯罪芸人や窃盗芸人や反日野郎のなりすましが公共の電波で日本国民の代表のように取り上げられている事実や嘘の情報を垂れ流して人を騙す偏向報道や過剰で不愉快なCMの存在は要らない
634: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:04:44.19
>>592
流してるだけの番組を作るノウハウはテレビの方があるのだが、そのノウハウばかり研ぎ澄まされてしまいネット動画に慣れたユーザーがさらに寄り付かなくなるという悪循環。
635: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:04:50.83
>>234
こっそり賢く暮らしてるくらいがちょうどいい
おかしいのに絡まれなくて済むから
636: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:05:00.74
若い奴は本当にYoutuber面白いと思ってんのかね
あれを見るぐらいならテレビのがまだマシなんだけど
637: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:05:03.10
アニメや時代劇を奪い、おばさんがギャンギャン言うドラマとバカだらけのバラエティしか残って無い
感染者数と土石流の映像確認するぐらいだな
638: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:05:29.53
テレビ見てるのなんてDV野郎だらけなイメージ
639: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:05:56.09
時の総理と会食三昧。政府広報局かよ、4局共々マスコミの立場を忘れて自滅するがいい
640: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:06:01.32
アニオタしか見てないぞ
641: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:06:47.31
音しか出なくなって壊れたまま放置してる
捨てるのもカネ掛かるしなぁ
NHK呼んで引き取らせるか
642: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:06:54.48
テレビ見るとけっきょくYouTubeの動画流してるの見て終わってるなと思った
643: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:07:40.72
>>636
高校生と話してみ?
むっちゃ笑いのスレッショルド低いから
644: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:08:14.19
「芸」能人が公共の電波を使ってテレビに出る以上は
素人が真似できないような何かしらの芸の能力がないといけない
でも、テレビに出てるのは何の能力もないタレントばかり
番組内で言うことも自分の自慢や愚痴ばかり
そんな素人同然の芸能人なんてそりゃ素人のユーチューバーやティックトッカーにも負けるだろうな
外国人が日本に来たら「日本のテレビ番組はコメディアンの馬鹿騒ぎとグルメ関係のことばかり放送してる」
って驚くらしいからな
645: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:08:24.07
>>632
工作員でしょ
「みんな」とか「何やってんの?」って
テレビ関係者やテレビ信者が、洗脳する時に使うことばだよねw
「テレビ見ない人、DQNじゃない人は、つまらない人生を送ってる」というレッテル貼る手口w
この手口ももう古いけどねw
646: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:08:27.90
テレビ通販とか
徹底的に金の流れ調査してほしいね
647: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:08:53.22
今は短時間に要約した情報を欲しがる時代
エンタメでさえ倍速で見る時代
等倍速で枝葉や宣伝が多いコンテンツなんて見る気にならないわな
まあエンタメも芝居の間とかは倍速じゃだめなんだけどさ
648: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:09:58.64
>>642
あれこそネットできない老人用だからな
649: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:11:09.88
>>636
パソコンはそんなに得意じゃないみたいだけど
とりあえず、今の若い子はずっとスマホ見てるって、親戚みんな言ってる
650: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:11:35.22
地上波局の作る番組に有益なものは多いよ
ただテレビ受信機という端末の扱いにくさが問題
テレビ視聴以外に使い道ないしNHKに絡まれるしいらねえよってなる
651: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:13:05.98
>>649
近い将来20代30代で老眼鏡必要な奴増えそう
652: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:15:43.42
>>651
スマホ老眼てのがあるわな
あとスマホ認知症とかスマホ脳疲労とか
653: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:15:44.31
>>190
大卒か高卒かでもかなり違う。40代だとパソコンの使い方覚えたのが大学の授業と卒論書くときだったりするから。
654: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:16:40.32
もうyoutuber飽きてきてない?
同じような動画ばかりだし
655: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:18:01.69
テレビニュースはTwitterで一般人が上げた動画を転載して放送で使うだけ
おもしろ映像やペット映像はYouTubeやTwitterでアップされた動画を転載して放送するだけ
音楽番組はジャニーズ、秋元康系、韓国歌手ばかり
ネタに困ったらお笑い芸人が大騒ぎする番組を流しておく
そんなもんそりゃ視聴率も下がるわ
情報なんて今インターネットの方が早いし、様々な意見があるからテレビみたいに偏った報じ方もしない
みんなテレビよりインターネットの方を活用するよ
テレビでタレントが馬鹿騒ぎしてる様子をボケーっと毎日見てても仕方ないし時間の無駄
人生一度限りしかないから趣味や興味あることに時間を費やした方が有意義
656: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:19:54.67
>>652
賢いけど漢字だけやたら読めないみたいな若い人は目につくかなあ
読めるけど書けないってのは自分でもよくあることだけどさ
657: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:20:43.02
民放は鉄腕ダッシュとイッテQだけ見てる
あとはケーブルテレビでニュース探しているそればっか見てるな
658: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:21:10.97
>>633
ご大層な盗撮機器たずさえて他人様の死活問題に勝手に入り込むような番組とお笑いやら他人様小バカにしながらこっちも必死なんだよと逆切れしてるエンタメ一緒くたにしてる民間放送はたしかにさすがにもう要らねぇご時世だよな
トラブル自作自演して税金徴収してる公務員じゃないんだから
659: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:21:45.79
ドラマが致命的につまらなくなったな。漫画原作量産するし…
660: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:21:49.13
ニュースも基本見出し見るだけで十分が殆どだしね
無駄な情報ばかりこれはテレビもネットも変わりない
661: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:23:22.30
マンガ・アニメ原作のドラマとか監督は自分が作った事にしたいのか オリジナルで勝負してくれよ
662: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:25:01.94
>>660
2ちゃんのニュー即+のスレタイ一覧はヘッドラインチェックにちょうど良かったけど今はそれにすら使えないな
663: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:25:48.27
>>662
ビュー稼ぎ対立煽りランキングとかばっかりになっちゃったからな
664: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:25:57.65
ポッドキャストがんばるわ~~
665: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:26:51.51
youtube飽きて今はアマプラとラジオになった
これからどうなるんだろ
666: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:27:42.64
>>661
マンガ・アニメ原作とかお前は自分が作ったみたいに錯覚しているのか オリジナルで勝負してくれよ
667: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:27:52.33
芸能人が出てるバラエティはほとんど見ないな
668: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:27:54.97
BSのヒロシのぼっちキャンプは見てる
669: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:28:44.17
>>665
ラジオもCMと歌が苦痛で
それを抜いた無断転載動画を経て
今はなんも聞かなくなったな
670: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:28:47.08
ステマやりすぎなんだよ
671: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:29:00.80
「続きはwebで」をやり過ぎたから
672: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:29:18.93
まだまだ若者の半分ほど見てるから
673: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:29:36.64
憲法の精神に立ち返って、モザイク一切なしのエロコンテンツを充実させれば
多少は視聴率も回復するんでは?
674: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:29:45.03
マスクしろ!ワクチン打て!
老人ばかりなんはこれか
分断工作装置おわこんテレビ
675: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:30:27.11
制限多すぎるからTVが面白くなくなる
昭和でも物足りなかったくらいだわ
676: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:31:22.42
>>11
老人は購買力が低いからね
時代劇が高視聴率でも打ち切られてしまったのは、年寄りしか見なくなったから
677: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:31:31.12
これが普通
昔は誰も彼もが見すぎだった
678: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:31:35.54
ポッドキャストでようやく田舎のエロから脱却出来たとこ
679: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:31:36.41
いい歳した数人の男女が山野をほっつき歩いていたり
関西芸人が都内を知ったかぶりして案内?して歩き回ったり
一体どうなっちまったんだよ
680: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:31:45.97
がっつりTVを見てる人はいないの?
何を見てるのか知りたい
681: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:31:48.81
悪党(労働貴族)の終焉
682: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:32:27.24
>>655
>テレビでタレントが馬鹿騒ぎしてる様子をボケーっと毎日見てても仕方ないし時間の無駄
>人生一度限りしかないから趣味や興味あることに時間を費やした方が有意義
大差ないな
どちらも、ただの暇潰し
683: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:33:17.73
昨日の夜NHKで変なドラマやってたけど今は「乞食」okなんだな
鶴瓶の番組では「部落」連呼してたし
684: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:34:13.18
エロからの脱却 Z
685: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:34:14.10
テレビ?見てるぞ
アベマの倍速ニュース
あれ朝日放送だし
686: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:34:16.35
>>675
制限や自由を問いつづけてたのもテレビの影響が多大なんよな
結局自滅するしか能が無くなったんだろ
687: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:35:02.49
テレビねぇ、
俺は、本当にナチュラルに全く観ないから、
テレビが如何にくだらないかも、
偏向報道やってるかも、
韓流ごり押しなのかも、分からない。
おまいら、本当にテレビに詳しいな。実は結構見てるんだろ?
688: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:36:24.21
テレビの自由が無くなってるのは
明確なポリシーもなく、ちょっとでも批判されそうなものはひたすら避けつづけてきた結果だから
自業自得だと思うね
ネットもそうなりつつあるが
689: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:36:39.06
最近じゃ、サッカー代表戦もYOUTUBEでダイジェスト観ればいいって感じ。
五輪本番やW杯はテレビで観るかもな。
690: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:36:53.46
>>683
都会の差別的な意味とは違うんじゃないかな
田舎のウチのばぁちゃんもよく使ってた
691: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:37:06.23
消費するだけなら何でも同じ
何か、他の人の役に立つ物を生産できない限りはね
692: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:37:29.84
まだ視聴率調べる機械とかあんのかな
693: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:37:52.53
>>688
ノイジーなのが噛みついてきてぐちゃぐちゃされることがあるのはどこにでもあることだからなー
694: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:37:58.67
>>690
単に集落と同じ意味で使ってるのあると思う
695: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:39:00.30
ゴールデンに流してるのが健康番組とか中年もついていけない昭和特集とか
テレビもジジババしか相手にしてないだろ
696: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:39:03.67
老人しか見てないから紙おむつのCMが多いのか
草薙なんか臭そー
697: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:39:55.88
>>690
もちろん鶴瓶の番組は「集落」の意味で使ってた
698: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:40:27.55
そのテレビを見ない若者が、
何か前の世代を上回るコンテンツを生み出せるかだ
無理な気がするけどね
699: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:41:38.32
テレビを見る馬鹿層はネットに移行したよ
700: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:42:34.98
>>699
要するに馬鹿なわけか……
701: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:42:40.32
>>38
30代ゆとりまでだな
テレビ大好きなのは
702: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:43:17.91
ニュースとスポーツくらいしか見ないわ
馬鹿芸人番組と東大クイズ番組ばっかりで嫌になる
703: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:43:41.56
まだ半数もいるのか‥
704: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:45:40.91
平均年齢50歳の国だぞ
そら老人しか見てない錯覚に陥るわ
705: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:45:44.88
福田雄一、木村ひさし、武内英樹、英勉
今、勢いのあるこれらの五十代の監督は
確実にテレビ経験が基礎としてあるだろうしね
706: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:45:53.67
>>683
乞食というか、物乞い、全く見なくなったよな
俺が子供の頃はまだボロボロな軍服着た足のないおっさんが熊本駅に立っていたりしたが
707: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:46:47.13
>>636
5ちゃんねるを見てるお前に言われても
708: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:48:07.94
>>38
インターネットに何がある?
709: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:48:09.27
>>703
所詮彼らが大好きな表面的なハナシだろ
重箱の隅を突っつきながら表面化を謳ってテメェ自身の裏腹なドス黒さを隠すための
710: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:48:40.05
昔はテレビばかり見てるとバカになると老人が若者に言ってたけど
今はテレビばかり見てるとバカになると若者が老人に言ってるのがウケル
711: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:49:12.38
>>3
テレ東
WOWOW
時代劇専門チャンネル
712: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:50:24.91
>>707
5chは、基本テレビを見ている爺がみんなでワイワイ言うもの
713: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:50:26.24
テレビは好きなほうだったんだけど、ほんと観るもの無くなったわ
714: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:50:45.27
>>1
毎朝テレビでニュースを見ていたけど必ずコロナとオリンピックの話題が出るのでイライラしていたからテレビを付けるのをやめた。
そうしたら家族の朝食の時間が本当に穏やかなものになったよ。
715: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:51:59.56
テレビ制作会社もyoutubeでネタを探している時代
716: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:52:19.03
>>710
>今はテレビばかり見てるとバカになると若者が老人に言ってる
言ってるか?
今の若者は後期高齢者よりアホだぞ
717: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:53:40.13
>>715
というよりテレビ番組制作会社が芸能人のチャンネルの動画を作ってたりする
718: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:54:01.17
TVは困ったらYoutubeからネタ持ってくるな流行りの若者言葉とともに
719: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:54:06.63
>>713
多くの凄い人達を身近に見れたからな
今は陳腐な演技を強いられるだけの苦行者か放送関係者によく似た傲慢な市民しか映らない
720: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:54:25.57
もう流行語ってニュースからしか生まれないな
721: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:54:27.08
イヤなら見るな
722: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:54:43.31
その見てる老人達も番組内容わかってないぞ
723: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:55:29.03
>>716
工作員丸出しのお前よりは若者の方が頭いいんじゃないのww
もうちょっと隠せよドヘタクソ
724: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:55:29.91
マジでニュースとスポーツしか見なくなったな
725: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:55:31.64
>>721
岡村さん何してんすか
726: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:55:51.60
>>716
馬鹿と賢いやつと達観してるやつの差が開きすぎ
727: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:56:27.57
>>718
じゃあ、Youtubeもテレビ関係のコンテンツを違法アップロードするな
728: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:57:20.84
制作会社と番組の局の違いよろしこ
729: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:57:45.83
TV関係者の程度の低さと意図的な誘導が、反感を買ったからな
730: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:58:07.12
>>727
俺に言われても困るからTVスタッフに言うてあげてな
731: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:58:14.90
>>707
別に批判してるわけじゃないんだがな、純粋に興味がある
最近の若い人たちは同じモノを見てるってだけで喜んでるとしか思えない
それが面白いかどうかは関係なく
これのどこが面白いの?って聞くとどいつもこいつも
記憶をなくしたかのように黙ってしまうんで5chで聞いてるわけさ
732: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:59:38.02
テレビなんてBSやCSを含めても選択肢が少なすぎるがな
733: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:59:54.05
>>723
新しいカルチャーなり、何なりが二十代の若者から出て来ない
消費するだけで生産できない
生産の中心は40代以上
70代のクリエーターでさえ衰え知らず
734: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 15:59:55.89
>>715
バズってる奴をランキングで流してたりするな
DAZNやhuluの宣伝してるし今日の食い扶持しか考えてないよ奴ら
735: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:00:43.83
>>731
若者が面白さを感じるのは自分に関係があることだから
つまりみんなが面白く感じなくてもいいわけ
736: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:00:44.62
4kテレビにPC繋いで
Dアニメ見てますけど
地上波のアンテナは取り外しましたとさ
737: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:00:59.53
>>465
昭和の化石物何か普通見たく無いだろ 虐待レベル
738: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:01:36.71
>>727
法治国家も何が先行してるのか分かったもんじゃないカオス
739: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:02:15.61
>>733
70代のクリエイターなんて今までのパターンの繰り返しだけ
740: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:02:30.16
>>735
趣味の細分化だわな
741: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:03:43.81
主流が全部左向いてるからねえ
同じ方向はつまんなくなる
742: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:03:50.72
天気予報さえCMの後で、とかもうね
743: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:04:01.69
製作委員会方式
744: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:04:23.49
>>740
それを俺にもわかるように説明してとくるから
わけがわからなくなる
そういうことが理解できないと
745: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:05:33.68
テレビCMは無駄。会社の会議でもちょくちょく話題になる。売れるのは高枝切りバサミのみ笑
若い人、誰も見てない
746: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:06:02.77
パンパースのCMですらYouTubeやゲーム内の広告で流れる始末
747: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:06:10.88
テレビがつまらないのは
センスが皆無だからでしょ
一回、野球はゴミ!野球はクソつまらないって言ってみろよ
こころがスッキリするだろうな
王様の耳はロバの耳!と一緒。
マスコミはこれが言えないワールド
748: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:06:17.04
今見てる世代は20年後死滅する
749: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:06:33.24
オリンピックも、ダイジェストでイイ
750: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:06:46.53
>>745
CMの目的は政治だろ
751: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:06:47.32
アニメ放送はPVありきでないかどうかな件
752: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:06:49.89
うちのTVもユーチューブチャンネルと化している
753: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:07:30.23
本当見なくなったわ
だってテレビつけても芸人が飯食ってるだけと飯の映像ばかりなんだもん
754: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:07:42.46
>>739
でも、十代、二十代にも通じるコンテンツを作っているよね
村上春樹(72)、宮崎駿(80)だからね
そのクラスが今の若者から出て来るかだ
755: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:09:15.94
>>748
作ってる世代も死んでるだろうし
テレビ発のクリエーター出てきそうに無いし
漫才の脚本書いてたりした放送作家て今居ないんだろ
756: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:09:25.66
もうNHKのニュースしか見なくなった
首都圏ニュース845が一番シンプルでいい
757: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:10:36.67
王様の耳はロバの耳なんだよなあ
やきう 芸人 役者 オリンピック
テレビが必死に持ち上げてきた価値観
これが通用しなくなっている
でもマスコミ王国では、その現実を受け止めきれないw
だからロバの耳なんだよw
758: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:10:58.36
つべの場合CMあるけど金払えば消せる
払うかどうかは任意で選べる
TVだと強制的に金取られた上でCMもある
759: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:11:12.04
今「面白いことをやろう」ってほんとにアイディアや才能持ってる人がテレビ業界目指そうと思うわけないし
テレビ行こうと思う時点でむしろつまらなさが濃縮されてるやつじゃん
760: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:11:49.93
じじいだけどTVは見ませんね。
PCで動画専門です。
老眼なのでスマホでは無理です(楽しめません)。
761: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:12:22.60
>>757
役者は通用してるだろ
ネットの各種人気ランキングは、女優、俳優ばかり
762: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:12:32.26
車のレストアや庭木の前提の参考にYoutubeを使ってる俺は化石脳?
やはりYoutuber見て笑い転げないと柔らか頭じゃないのかな?
763: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:13:10.80
CS/BSは見ることもあるけど、地上はもう殆ど見てない
764: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:13:53.18
昨日かな?
NHKで東大の赤いカミしたおばちゃんが老人の性欲についてカイホウ的に謡ってたらしいね
おもしろいとおもうよ
765: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:16:10.74
>>764
100分de名著ね
伊集院も処理に困っていた
766: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:16:55.04
>>761
通用してないよ俺が面白いと思うドラマは皆無
一般人より知名度や人気があるから
ランキングにのってるだけでしょ。
役者は退屈な商売
だから、どんどん自殺しちゃったわけで
767: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:17:37.98
ブル中野さんのユーチューブのほうが、
楽しい
768: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:18:43.66
>>3
YouTubeとかでしょ
もう趣味が多様化しすぎて数万チャンネルを同時放送しても需要を満たせない気がする
769: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:19:26.06
>>766
俺が面白いと思うドラマは皆無=通用してない
これがネット優位論者の思考レベル
770: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:19:29.02
アメさんとのガチ勝負の機会来たらよろよろ
771: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:19:36.78
昔の人間がテレビ見すぎてただけだろ。
そんなに面白くもないけど娯楽も少なく選択肢もなかったってことっぽい。
YouTubeに上がってる昔の人気番組見ても今のよりクダらんし。
772: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:20:05.95
>>3
お前が今見ているものは何だ!
それが答えだ・・・
773: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:20:10.00
>>759
人を使い捨てた結果そういう所を目指す人がいなくなり集まらなくなった
というのはどこにでもあるな
774: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:21:30.19
テレビ見ないけど
大岡越前の最初のシリーズやってくれたら見る
775: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:21:40.59
関西芸人や偉そうな芸人が不快
776: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:22:13.99
>>769
ネット優位とは思わないけどw
どっちもどっちだろw
結論から言えばテレビもネットもS学会に支配されている。
2ch作ったひろゆきもS学会の家系らしい
777: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:22:42.32
>>768
趣味の多様化
昔はそこ雑誌だったんだよね
元からテレビの領域じゃない
778: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:22:52.88
>>774
あれいいぞ
大岡さんがただの正義の味方じゃないのもいい
779: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:23:23.75
>>3
暴れん坊将軍
780: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:23:33.43
定期的に3にアンカー付けるのが
ことごとく単発ってのが哀愁を誘う
781: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:23:54.58
まあ中毒性で観てただけなんだよな
忙しくて観れなくなったときは録画してでも観ようとしてたのに
結局録画は溜まりすぎると面倒で観ないまま消すし
そのうちなんでそこまでして観たかったのか不思議になる
782: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:23:57.34
忖度番組と面白くないバラエティばかりだから、そら見ないわ。
BSなら見る番組少しあるけど。
783: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:23:59.04
ニュースは週間脱力タイムズだけで十分。
784: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:25:44.50
ワイプが出たらどんなに面白くてもチャンネルを変える。
といっても面白い番組自体無いけど。
不快になることを続けたら、見なくなるのは当たり前。
785: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:25:56.14
テレビに金出すのはアホな企業ってことだな
老人向け以外はテレビ広告から撤退した方がいいんじゃないか
786: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:26:34.95
よろしくお願い致します は間違い
いたしますな
787: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:26:53.50
midway のサントラきこ
788: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:27:51.55
面白いドラマなんてあるわけがないんだよ。
古代の大天才プラトンはこう言っている
「詩は確かに魅惑的だ。しかし、私たちは詩によって魂を揺さぶられているとき、
本当に私たちは美にかかわっているのだろうか?」
ほんとコレなんだよね
洞窟マスコミくんたちは
いつまでも影絵を作ってるにすぎないのだ
789: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:28:03.14
けどおまえらの話題はテレビの話だよなwww
なんでだろー?www
790: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:28:05.83
>>765
番組見てないんだけどそういう視覚的肩書的な人が視聴覚的なとてつもないメディアの前でどこか矛盾を問うような試みにこそ公共の電波に価値あるんだろうなっておもったりする
受信料問題は置いといて
791: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:29:05.61
>>731
老害すぎる
792: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:29:07.09
年寄りもワイドショーはコロナばかりで飽きたって言ってて
スイッチ入れてるだけで真剣には見てないよ
793: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:29:40.15
医院の待合室とかでテレビ見てる人いないもんな
みんなスマホ見てる
794: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:29:42.06
ドラマは刑事コロンボぐらいしか見たいのないな
来週から大地の子の再放送するからそれは楽しみだ
民放のドラマなんか唐沢の白い巨塔以来見てない
795: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:30:11.60
そんなことより110°CSのディスカバリーチャンネルをHD化しろ
796: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:30:33.79
テレビ見てないからコロナのことも知らないんだろうな
797: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:32:26.88
「ドラマや映画は確かに魅惑的だ。しかし、私たちはドラマや映画によって魂を揺さぶられているとき、
本当に私たちは美にかかわっているのだろうか?」
現代に直すとこうなる。
結局、ドラマには限界があるってこと
作り物の影絵にすぎない
798: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:33:00.03
ほんと観なくなった
もう廃止でいいんじゃない?
799: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:33:12.78
コア視聴率が
800: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:33:20.04
日本の有名なサントラってあったかな。
801: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:34:06.12
>>29
土曜日のBS深夜ニュースはAIアナウンサーになってたな
802: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:35:12.69
たまーに実家に帰るとテレビが点けっ放しだから親と一緒に見るのだが、
テレビ番組は視聴者よりも作る側の都合を優先して作られているように感じる。
803: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:36:17.39
政治とテレビは老人の物
さて20年後どうなってるかな?
804: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:37:21.46
若者に需要が無いんだから需要のある老人向け番組作って流せばええやん
老人が居なくなったら災害時用に国が放送局持ってニュースと天気予報だけ流せばいい
受診料は無しでね
805: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:37:38.55
806: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:40:16.51
結局ニーズに無いことゴリ押しするから見られなくなるんよ
朝鮮人や芸人とか。簡単なこと
807: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:40:19.74
>>803
二十年後の老人はテレビや資本家はもちろん政治家主導の政治も必要ないモノっしょ
集約の必要性がうすれて
808: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:42:00.75
テレビがつまらなくなったのは明らかにスポンサー株主第一になったからだろ
90年代くらいまでそんなのぜんぜん感じなかったのにどんどん上級国民が大事ですみたいな風潮が出始めてオワコン化しただけだよ
809: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:43:25.45
>>3
地上波はあまり見ないけどCSは見てる。
810: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:43:32.84
結局、昔ならテレビでお笑い芸人を見て喜んでたようなのが
今はYoutuber見て喜んでるってだけだな
811: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:44:16.31
>>803
中国に好きにされてるんじゃない
812: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:44:25.53
そのうちスマホから受信料取り出すぞ
813: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:45:00.12
そらそうやろな
814: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:45:35.01
うちの爺さんも朝から晩までボーっと口半開きでテレビ見てるよ。
ついでにNHK絶対信者w
815: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:45:40.59
>>811
そら今日明日の話
816: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:45:47.99
>>810
人気Youtuberとか見に行っても少しも面白くないんだが
817: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:46:18.38
みんなつべの何見てるの?猫動画?
818: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:47:42.30
ほんとうに見たいのは見るけど
惰性で見るのはほぼほぼない
年寄り以外はみんなそう
819: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:47:57.44
新聞もそうだけど「オレ達の作ったもの見ておけ
そして賛成してSNSで広めろ」だもんなw
やってることがツイッターデモと変わらない
そしてトレンド入りするとドヤ顔で歓喜
こう言うのは津田あたりが作ったシステムか?
820: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:48:10.40
>>810
雛壇の芸人の中の1組2組だけが好きだったとして
ネットならその好きな芸人のチャンネルや動画だけ見に行けばいいしな
821: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:48:17.53
面白かったら見る
この時代口コミですぐ広がる
822: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:49:33.14
>>818
後期高齢者ね
60代以下はネット使える
823: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:49:51.85
テレビ見てても録画してCMカットしてみてんだからスポンサーが金出す理由は無いわな
824: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:50:05.76
低俗番組の押し売りだからな
早朝にひと通りニュースだけ見て出勤してるが
早朝に芸能ニュースとか誰得なのかと
825: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:50:25.93
>>819
作文作品コンクールの場だよな
謙虚さのかけらを問えば被害者を盾にする
826: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:51:36.65
>>825
加害者は自分以外の自分たち
頭下げて謝るから許してちょんまげってな
827: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:52:04.31
キーを関西とか
地方に散らしたほうが
おもしろいだろうに。
一極集中是正にもなるし
828: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:52:26.11
>>823
仕様で一回目は飛ばせないようにすりゃ良いんだよな
完全なタイムシフト
829: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:52:34.65
>>808
クソつまらなくなったのは
差別表現だの何だのとくだらんクレームが増えたからだろ
ボキャブラとか地上波で再放送出来ないぞw
830: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:52:48.36
テレビが出てきてラジオがオワコンになったのと同じ
インターネットが出てきてテレビはオワコンになった
ただそれだけの話
831: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:52:48.57
うちの爺さんはチャンネル変えまくって観てるのかわからんし
何時も寝てるけどずっとTVはついてる
寝てたくせにTVを消すと目を覚ます
TVの番人
832: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:53:01.37
>>828
番組そのものを見なくなるだけだろw
833: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:53:38.92
>>24
半グレ絡みばっかり出てそうで不快
834: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:53:44.49
>>827
芸人は関西以外の地方が勢いある
サンド、千鳥
835: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:54:30.83
>>830
テンサイかよ
836: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:54:49.94
よく分からんがこのスレに若者がいないのは間違いない
837: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:54:50.96
>>830
なんで石器時代が終わったのかなって
やつみたい
838: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:54:51.46
>>832
1回見たらCM自動カット機能とセットで
839: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:55:58.94
>>836
若者も一律に老害演じる事が出来る若さを失ったもんな
840: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:56:18.08
ネットとYouTubeの普及で、いかにテレビ業界やマスメディアが
出資者に都合の良い組織になっていたか?が知られたから
特に中国、朝鮮系に支配されているメディアにお金が流れるのは困るし
そんな表現を日本人は好みませんよw
841: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:56:33.42
>>838
んじゃそのCM中はトイレ、飲物タイムだなw
842: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:57:14.83
>>3
鹿児島在住だが、知り合いに「相棒」ファンがいるので(金曜日に再放送してる)のを
BDにダビングして、オマケとしてED代わりに日向坂46のこんなに好きになっちゃって
いいの」を付けている。後はアニメだけかな。
843: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:57:15.24
>>830
いや、テレビでラジオはオワコンになっていない
844: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:57:26.42
>>820
そっか
みんな賢くなったって言うより
よりバカになった気はする
845: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:57:30.06
番組制作者だってテレビなんか見ないだろ?
何を驚いてんだ
846: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:57:43.53
大体、10~20代の若者は押し付けを一番嫌がる世代だろ
847: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:58:16.15
>>841
それはリアタイ視聴でも同じだ
848: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:58:28.34
>>830
ラジオ結構好きだけどな
849: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:58:46.82
バッハは
ナチスドイツに
帰れよ。
850: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 16:59:43.97
>>849
はい、ヘイト
851: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:00:08.09
ソニーと同じ答えで候
852: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:00:11.48
ラジオがオワコンなの認めたくないおじさんが何人かいて草
853: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:00:47.45
>>840
出資者?w
イヤイヤイヤw
テレビ番組制作に携わる個人が民主主義を建前にテメェの趣味嗜好を公共の電波で垂れ流す事を赦してる経営があるからだろ
カネ貰って好き勝手遊べるよな
報道陣?俺も若い頃関わってたが
機器を守るためクッソ空調利いた編集室で乳繰り合いながら
854: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:01:26.48
高齢者向けのテレビを作れば良いと思う
855: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:02:18.52
もう地上波は放送権、ネットに売れよ。
856: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:02:36.76
そんなの昔からだろ?
若いころは勉強スポーツゲーム三昧だぞ。
テレビなんか見ねーよ。
857: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:02:39.89
>>816
逆に若い世代がタケシとかダウンタウンとか見ても
どこが面白いのか分からないんじゃないか
858: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:02:42.07
ラジオもまだ車に乗ってる時ならってのはあったけど
今はそれさえも少なくなったろうな
859: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:03:48.77
続きはCMの後で
こればっかりだから見る気しねぇんだよね
860: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:03:58.71
ニュースも防犯カメラの映像の強調ばっかりして
防犯カメラを増やそうとしてる感じが出て嫌な気分になるからな
861: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:03:59.19
ネットにすり寄ってくるテレビ局って何なの?
お前らはジジババ向けに番組作ってろよ
862: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:04:39.79
>>845
テレビ「好きな事は仕事にするな」
僕「テレビが嫌いだからテレビの仕事を。。。だけど、堪忍袋の緒が切れたんできょう付で辞め辞めさせてください」
明け方から鳴りひびく電話
懐かしいわw
863: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:04:53.08
放送は全面禁止!
すべて通信にわりあてる!
864: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:05:22.70
殿様のフェロモンとかの時代はテレビも楽しかった
865: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:05:58.54
ニュースを若者に見せたいなら化石野球大谷やスポーツニュース省いて
スマホ新製品周辺機器新機能とSNSトレンドや人気アプリを見せたら多少観てくれるかも
866: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:06:19.69
テレビを見るとバカになるって言われて半世紀
もう役目は果たしたしね
867: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:06:21.77
>>857
タケシは俺もわからない
868: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:06:46.24
まあテレビって一番おかしいからな
飲酒運転での悲惨な死亡事故のあとに
ビールをうまそうに飲むCMや
颯爽と走る車のCMを流したり
ほんと闇深いわ
869: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:07:05.50
ワクチンを打つのもテレビ脳の老人ばかり
870: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:07:47.14
下手な下請けの製作会社よりセンスのある動画投稿者の方が面白いし為になるからな
871: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:07:57.18
テレビも通信も利権!
電波は入札ですべて解放しろ!
872: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:08:15.69
>>868
そんなもんは光だろ
作為がなかったりするからな
873: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:08:35.47
テレビの技術自体がもう古いんだよ
国が周波数で管理しなきゃ運営できないなんて雑魚すぎだろ
そこまでして基本的には一方後に電波垂れ流すことしかできないなんて、技術として雑魚すぎ
インターネットで双方向性に見たいものを見れるんだから、たった12個しか選択肢ないテレビが今後生き残るわけがない
874: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:09:57.52
875: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:10:10.99
>>872
でも実際テレビを見ない若者は
酒も車も欲しがらない結果がでている
つまり飲酒運転はしない
つまり、これまでの飲酒運転の責任はテレビ
テレビが誘導してきた事実が明白
876: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:10:29.85
携帯電話との戦争に負けたこと認めて欲しいね
時間無駄にして眺めるならCM消したり飛ばせる携帯電話のほうが楽
877: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:10:34.64
>>867
なんであいつ重用されてるの?っていう大物は多いわな
878: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:10:41.01
879: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:11:01.25
>>874
好きなアーティストが出る歌番組
それこそ下らない
880: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:11:35.55
881: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:11:37.13
>>852
ラジオも資金が無くて苦しいもんな
882: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:12:32.64
>>830
ラジオより映画のほうが適格じゃね
50年前くらいまで映画関係者はテレビを下に見ていたが
いつしか逆転してしまい今の邦画は最盛期に比べたら壊滅状態
883: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:12:46.44
ゴールデンタイムの芸人が並んで何か喋ってるのはつまらないのですぐにチャンネル変える
ニュースくらいかな
それもネットで見れるしな
884: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:12:50.68
ニュース以外は見ねぇよ、アホ芸人の身内ネタとかいらないから
885: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:13:07.26
テレビは災害の時しか見ないな
芸人見て何か面白いか?
886: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:13:13.66
>>878
アイドル、スポーツ選手は出ないで
とは思う
887: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:13:19.90
>>875
作為とする基準も擁立する責任を問うなら重いもんあるだろな
酩酊、心神喪失などケイジ的な
888: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:13:55.01
>>53
ね
芸人とか下品だし
下ネタ言うしすぐ脱ぐし
面白くも無い事を人の話に割り込んできて
大声で言う
何が面白いの?
889: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:14:38.02
見てる暇ねーんだわ
遊んで暮らせるくらいの年金くれるなら毎日見てやるぞ
890: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:14:52.62
40代だがテレビ全く見ないから処分して3年経つけど
捨てて正解だった
今後持つ予定もない
891: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:15:09.37
お笑い芸人が幅きかせすぎてテレビ終了って感じね。
892: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:15:17.76
知る権利や自由を放送して何を守りたいんだろうね
奴らは
893: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:15:32.52
反日芸人を見たくないからテレビ買わない
894: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:15:42.89
偏向、捏造、ヤラセ、印象操作、隠蔽
今まで散々日本国民を騙し続け金儲けしてきたんだからもういいだろ
全局潰れちまえ
895: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:16:18.87
スクランブル化まだー?
896: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:17:51.96
>>895
交差点の前でお茶してるんだろ
そっとしといてやれよ
897: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:18:01.30
アイドルやアーティストこそネット向けだろ
ファンしか見に行かないし地域越えるし
テレビて言う媒体は一つのステータスかもしれないが
898: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:18:05.84
>>882
その時代のこと知らないからなんとも言えないけど、ラジオは、日々の情報源, 娯楽として機能していたからテレビ側だと思う
映画は動画を見たやつに金払わさせるってシステムで、まだコンテンツとしては死んでないけど、今後、Amazonプライムみたいなのが普及していったら、状況が変わってくると思う
元に、Amazonプライム(?)が映画作り始めてるしな
899: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:18:09.26
>>890
でも、便所の落書き掲示板には来るんだ
900: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:18:10.42
>>879
違うジャンルの人を一緒に出さなければ、
みんな幸せ
歌手だけ見たい人
芸人だけ見たい人
ニュースだけ見たい人
スポーツだけ見たい人
ドラマだけ見たい人
901: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:18:21.14
確かにつまらん番組だらけやけど暇な老人は見るしかないからね
902: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:18:33.47
>>888
動物動画で笑えれば十分だな。動物は天然だから。
なんていうか、バラエティ・芸人の「笑いを無理に作り出す」感に嫌悪するようになってしまった
903: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:19:24.00
反米といえばカダフィ大佐
904: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:19:36.36
お笑い芸人とジャニーズが幅を利かせすぎた
ニュース番組にまでレギュラーで出てくんなよ
905: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:19:36.46
もう音楽も配信だからなー
906: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:19:59.04
在宅勤務でもテレビをつけることは全くない
むしろ老人は何を見てるんだ?
907: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:19:59.92
報道しない自由
でしたっけ
908: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:20:16.45
有吉や坂上など同じタレント使っていたら、飽きられて当たり前なんだよ
後はネット配信に乗り遅れたかな
909: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:20:38.44
仕事休みの昼ごはんの時にヒルナンデス見るくらいかな。
あとは子供の見てるやつを一緒に見るくらい。
だから知ってる芸能人に偏りがかなりあると思う。
910: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:20:40.34
大阪の毎日テレビ?
911: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:20:50.05
>>3
いつもお前だけを見てるよ
912: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:20:55.91
>>900
歌手、スポーツは見たくない
それぞれコンサート、競技場で見れ
913: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:21:17.91
>>907
資本主義の下
914: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:21:33.98
とにかくニュース番組で野球スポーツの話題は出すな時間の無駄
915: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:22:10.04
わりとテレビ見る方だったけどTverがあればテレビいらない事に気付いた
916: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:22:22.65
NHK受信料払いたくないから将来的にはBCASカード返却してネットテレビだけでいいわ。地上波つまらんのにカネ払うとか馬鹿じゃねえの?。
917: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:22:38.40
今時テレビを見てるやつってマジで知恵遅れしかだとしか思わない
液晶モニターとfire tv stickだけで何も困らない
918: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:22:51.38
>>881
だよな
民放AMラジオ局がAMで電波出すのやめてFMに切り替えるわけだし
919: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:22:54.53
コアを追うもの老人をも得ず
920: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:22:57.02
ミスマッチなCMの連発も足を引っ張ってる
若者にリアップの宣伝してもしょうがない
その点米のIT企業は上手くやってる
個人情報をある程度集めた上で欲しそうな物を宣伝している
数撃ちゃ当たる戦法はもう古い
921: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:23:29.78
NHKが潰れるか、NHK受信料が無料になるかしないと、テレビの未来はない
922: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:23:35.81
>>915
録画機の方が便利
923: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:23:55.96
>>364
>もはやNHKがテレビ不要説を加速させてるw
それはあるな。
それそうと、NHKって、テレビ塔の近くだと映らないことが多いんだよ。
でも、集金人は来るので、NHKの技術部みたいな人を読んで映らないことを証明すると、金は払わなくていいんだけど、
そんな時、NHK本体は直す気がまったくないのが腹が立つ。公共放送なんだからなんとかしろよとか思う。
そして、もっと腹が立つのは、集金人が定期的にやってきて
「もう治りましたか?」
とか聞きにくること。まあ、集金は別団体なんだろうけど、妙に腹が立つんだよな。
924: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:24:44.42
>>3
ネコ歩きとブラタモリは、人生の楽しみ。
あとは野球と、亀尊時代の相棒再放送。
925: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:24:56.43
Prime VideoでBBCのサスペンスドラマ、Twitchでシューティングゲーム
の実況を見るくらい。テレビは大リーグ中継とたまにニュースを見る程度。
926: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:26:02.33
>>916
受信料やら格差拡大の源の一環になってる制度を建前に格差を是正する目的で受信料を税務化する本音は格差を縮小しちゃいかねないんかもね
「是正」ってのはもっとエロいとおもうよ
Bカス関係
927: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:26:40.69
システムとして、テレビがabemaに勝ってるところがなにもない
928: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:29:10.92
>>852
ラジオは何気にドライバーが聴いてるからな~
929: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:29:16.45
テレビ無くなったら映画も壊滅する
930: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:30:34.21
>>923
明確な責任をより強固な方に向けたならそれは営利につながり公共性なんて存在しないことをあからさまに認める後付けの正しさに可能性を見出したくもあるけどね
931: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:30:56.06
1日中家にいて暇を持て余してる老人がテレビを見るのは自然だろ
そこが見なくなったら騒げよ
932: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:32:04.77
>>931
全て10進法の数値化
目的は何だろうって思わない?
933: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:32:08.22
アホでマヌケなテレビ業界が震えとる(´・ω・`)
934: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:32:11.35
>>928
それなら、テレビもそんな感じで特殊な需要に合わせていくんだろうね
選挙関係とか、インターネット環境ないとことか
935: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:33:29.96
>>927
アベマはむしろテレビに近付けるべき
チャンネル数が多過ぎる
2チャンネルぐらいで良い
フジや日テレみたいな局をネット上に作ると考えた方が良い
そして、リアルの局と対抗する番組を裏でやる
大河の時間にアベマ大河とかね
936: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:36:16.79
テレビってバカの壁で覆われてるんだよ
テレビキングダムの外周ある
鉄壁のバカの壁
やはりインテリには近寄りがたい
937: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:36:25.44
>>920
でも俺がフサフサなのは分からんみたいだぞw
938: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:36:28.08
>>927
アベマてテレ朝の傘下だけどな
939: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:37:14.85
>>936
盗人の猛々しさよなw
940: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:38:03.81
さんまとダウンタウンが病気やら衰えで消えたらテレビ終わりって感じは強い
それ以下の中堅芸人は一流スタート言うにはどこか物足りない
941: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:38:22.84
うちの母もスマホ持ち出してテレビ見なくなったな
まあ親父は相変わらずテレビ族だけど
942: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:39:23.74
動画サイトが上位互換だぬ。
943: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:39:29.03
老人を相手にした番組を量産してきたツケが出ただけ
広告費
地上波テレビ
18年 1.8兆
19年 1.7兆
20年 1.5兆
ネット
18年 1.8兆
19年 2.1兆
20年 2.2兆
944: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:40:06.86
メジャー、日本の野球、あとはBSの政治番組しかみなくなったな。
地上波のクイズ番組とか他の番組がクソすぎる
945: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:40:33.33
朝のニュースみようと思ったら7時ジャストにテレビをつけなきゃいけない
中途半端な時間にスイッチを入れても要らない特集コーナーだけみるはめに
946: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:41:19.75
>>943
ネットの広告費は、コンテンツに変換されている訳ではない
947: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:41:52.98
テレビ=エデンの園
みんなそこは楽園だと最初は信じていた
しかし知恵の実を食べたものは、テレビで満足できなくなる
テレビとは大衆を縛っておくための
偽りの楽園なのだよ。
実は楽園ではない
監獄
948: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:41:57.15
くにを担保にするのは勝手かもしれんがせめて業界に携る連中はテメェのクニを担保にしてる証明を為せよ
949: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:43:14.01
テレ朝、日曜午後のアタック25終了で、若年層向けの番組にするんだとか。
この時間帯若年層は家にいますか?
そういう現状認識能力さえもなく脳死したテレビ局が問題なのでは?
950: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:43:27.82
そして返せよ
当選の商品はハッソウを持って
951: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:43:49.93
老人しかテレビ見てないって事は
耐久消費財や住宅、車なんかのCMが意味ないって事
若者が家を建てて家電や車を買ったり
保険に入ったり子供産まれたり
まぁそのあたりが一番消費に直結するわけで
結局少子化と非婚が全ての原因に帰結する
952: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:43:52.37
アホ糞芸人が報道番組に出るなよ
953: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:44:22.33
>>947
ネットは違うのか?
954: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:45:38.86
>>949
馬鹿の集まりだから
955: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:46:03.56
子供番組を無くしてきたつけじゃね?
昔は夕方に子供番組の再放送あったし。
子供の頃からテレビを見る習慣を付けなくしたのはテレビ局だわなぁ。
いっそゴールデンタイムは子供向け
大人向けは8時以降くらいのことやれば10年後には若い人もテレビ見る習慣付いてるかもね。
956: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:46:06.73
つまらな過ぎてYouTubeに切り替える、特に好きなわけではない
957: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:46:09.14
>>953
ネットは荒野だよw
悪魔もいれば俺のような賢者もいる
それだけの話
悪魔たちは新しい小さなエデンをつくり
そこに人々をおびき寄せている
ネットにも闇はある
958: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:46:15.96
>>945
朝のニュース、いつもNHKのおはよう日本視てるんだけど
俺がTV付ける時間帯に障害だの福祉だのうつ病だの貧困だの暗い話題ばかり
経済のニュースが視たいのに・・・
で、テレ東BSにチャンネル変えると、健康食品の無駄に長いCM・・・
俺はテレビ視ることをやめた。
959: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:46:52.70
>>951
氷河期捨てて金が循環しなくなったのが全て
960: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:47:02.60
>>953
嫌でも見ていいじゃん
言ってもいいし
飾り物をかじる罪は問われるべきなら答えればいい
やつらのように自己顕示欲と匿名性に便乗して
961: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:47:26.89
>>951
いまの子育て世代は現実的だからな
賃貸でマイカーも仕事で必要なければレンタカーで充分、保険も最低限にしてインデックスファンドで資産形成
見栄張りたい性格の人を除くと所有する拘りがなくなってきた
962: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:48:05.09
ニュースは見るが魅力あるドラマが少ない。
オリンピックニュースも興味ないので特集組んで別枠で放送してもらえんかな。
2021東京を強行開催する迄の経緯が遺憾すぎてスポーツ感染に拒絶反応半端ない。
963: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:48:15.68
>>957
ネットも偽りの楽園だと思うけど
大衆を縛っておくための
実は楽園ではない
監獄
964: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:48:28.27
【ひろゆきに激震】
5ちゃんねる離れの最新のデータ「毎日5ちゃんねるを見るのは老人ばかり」
965: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:49:24.83
くだらないしな。
まじで時間の無駄
966: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:50:12.80
まあテレビがエデンの園ってのは
事実なんだけどなw
これは公教育にも言える。
エデンそのもの
967: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:50:25.76
綺麗事しか言わないテレビなんて興味ないわ
968: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:51:06.92
>>7
NHKの受信料がスクランブルになれば、家にテレビを置いてもいいかなw
969: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:51:13.93
脳みそ腐食装置
さっさと消えてなくなれ
970: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:51:20.25
おしゃれなアーティストは歌番組にも出ないもんな
YouTubeで十分
テレビなんて出なくても売れるし
971: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:51:23.91
>>960
言ってることがよくわからない
日和見と同調圧力で、ネットで自由に発言できる人など稀だな
972: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:51:47.62
>>968
ダメ
973: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:51:50.65
渡部建をテレビに出すんだってな?
974: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:52:02.09
今日とかだと、仮にテレビつけると大谷、大谷って散々見せられるわけだろ。
YouTubeは嫌な動画は削除できるし、続ければおすすめに出なくなるから。
まぁ、そういうことですよ
975: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:52:03.42
最近、テレビの旅番組増えたけど、あれ経費少なくてそこそこ面白くできるからだろうな
実際は可愛いYouTuberがやってた方が何倍もみてて楽しいけど
976: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:52:11.96
その老人もおもしろくて見ているわけでもないだろう
977: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:52:13.67
もはや麻薬だぞ
うちの親たぶん1日12時間くらいテレビ見てる…
978: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:52:23.68
>>963
実際の監獄って生きがいを見出せるらしいな
ヒトゴロシの罪に問われてる人が精神科の病院よりよっぽどマシだよって言ってた
警察も知ってるから癒着してそれを集めようとしてたよな
そして双方税金をエサにし、ツマミにして黒い腹も満たしつつゼニでもボロ儲け
おもしろいよな
テレビでは教えてくれないけど
979: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:52:37.13
オリンピックアスリートを芸人が応援する番組見かけて速攻回した変なもの押し付けんなよクズ
980: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:53:44.22
バカが出て
バカが作って
バカが視る
981: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:54:06.40
カワイはカワイイw
982: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:54:30.08
ニュースすらまともに見なくなった
最近だと熱海の土石流くらいかな
983: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:55:43.11
>>978
教えてもらったことを鵜呑みにするのがネット族か?
984: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:55:44.11
>>975
よっぽどのインドア派でもない限り老若男女みんな旅行は好きだろ
985: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:55:46.29
当たり前の事だろ
今更どうした
986: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:56:10.99
老人がテレビを見続けてるのはおまえらが惰性で5chに書き込み続けてるのと同じ
987: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:56:20.19
毎日欠かさず見るのはモーサテだな
あの時間帯はラジオ日経も死んでるし貴重な番組だ
988: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:56:25.97
今の若者が老人になったらどうなるんだろうな
その頃にはテレビ、スマホ以外のコンテンツがあるんだろうか?
989: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:56:41.37
>>982
熱海の土石流の動画、ほぼ全部Twitterから持ってきてるけどなw
990: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:57:18.36
>>963
それこそテレビの時代のことだよテレビこそ監獄
991: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:57:19.48
>>983
イヤー
992: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:57:43.19
テレビとYouTubeの違い
ジェットコースター乗るとき
テレビ→風景見せずに芸人の変顔・絶叫・リアクションを映しっぱなし
YouTube→終始体験者から見える風景を見せて、視聴者自身が体感できるように工夫
993: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 17:59:06.00
日本は貧しくなって
消費できなくなったからな
994: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 18:01:37.11
元スマップの謝罪からその後までの流れで
いくら表でキャーキャー言われてても裏にいる上級の機嫌損ねたら
終わりみたいなのを見てしまった
結局権力者が作り上げた虚像をもてはやしてただけだと気づいてしまった
995: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 18:01:46.34
>>993
1世帯二人ってのに驚かず平均3人世帯の自治体に感心するよ
緊急速報とか見てると
996: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 18:02:05.38
もうマスコミは全員在日でいいよwwww
997: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 18:02:46.29
F1層も相手にしなくなってきたんだな。
998: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 18:03:57.18
コロナで大騒ぎして社会を壊したのも、テレビを見ている愚民たちだからなぁ
テレビを消せば、コロナは茶番と理解できるのにね。
999: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 18:04:34.66
youtube
視聴回数が大きければそれだけでいい-->炎上煽り最高
テレビ
苦情が来るから、ちゃんとやらないと
1000: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/13(火) 18:05:49.71
>>980
いや、バカを喜ばせるのは結構難しいよ
バカではできない。
1001: 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 34分 15秒
1002: 1002 Over 1000 Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
引用元: ・【放送界に激震】<キー局が冷や汗をかく"テレビ離れ"の最新データ>「毎日テレビを見るの老人ばかり」 ★5 [Egg★]