ウイルスの排出量が比較的少ない無症状感染者も把握できるよう、入国3日後のPCR検査も課してきた。
だが、対象は現在、英国、南ア、ブラジルなど17カ国(13の地域も含む)からの入国のみ。
政府の出入国管理統計(速報値)によると、残る89の国・地域からは1月、外国人だけで約3万9千人が従来型の検査を受けただけで入国している。
感染症対策に詳しい沖縄県立中部病院の高山義浩医師は「例外なく2週間の隔離措置を徹底するのが確実だが、
せめて入国3日後のPCR検査対象国は早急に拡大した方がよい。国内での流行が始まっている可能性もあり、
高齢者と医療介護従事者へのワクチン接種をできるだけ進めておくことも必要だ」としている。
海外から持ち込まれたとみられる新型コロナウイルスの変異株の流入・拡大が防げなかったのは、
これまでの政府の水際対策に不十分な点があったからだ。
感染者数の減少は鈍化しており、緊急事態宣言の全面解除を前に変異株を押さえ込めなければ、第4波の到来も現実味を帯びる。
政府は水際対策の強化を進めるが、対象国の拡大など課題は残る。
政府はこれまで、海外からの入国者に出国前72時間以内のPCR検査の陰性証明を求め、
入国後も空港でPCR検査を実施。検出結果にかかわらず、2週間の自主隔離を求めてきた。
だが、新型コロナは感染直後はウイルス排出量が少なく、PCR検査でウイルスが十分に含まれた検体を採取できず、陽性とならない場合がある。
感染直後に入国した場合はすり抜けてしまう確率が高い。
政府が変異株の流行拡大国からの入国者に対し、入国3日後の検査を課すのは、こうした検査漏れを防ぐためでもある。
ただ、3日後に検査しても、2割程度は感染者でも陰性の結果が出るとされ、検査漏れを完全には避けられない。
その点、徹底すれば変異株の流入を防げるはずなのが2週間の隔離措置だ。
政府は今年1月、ビジネス関係者への入国緩和措置を停止。
今月5日には、隔離対象者に保存を求めていたスマートフォンの位置情報を国が原則、毎日確認する方針を打ち出し、
3日以上連絡が取れない場合は見回りをすることを始めた。
ただ、隔離期間中でも飲食物の購入など「不要不急」に当たらない外出については認められており、昨年来、隔離が徹底されてこなかったのが現状だ。
高山医師は、水際対策について台湾の事例を参考に挙げる。台湾では2週間の隔離を罰則付きで義務付ける一方、
隔離場所や隔離場所への移動手段、食事なども政府が提供することで、実効性を高めている。
高山医師は「隔離を徹底するために罰則を設けるだけでなく、協力を得られやすい環境を政府が提供していくことが必要だ」としている。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210307/mca2103071023006-n1.htm
民主主義国家だから
玉川徹「えっ?そうなの?」
台湾は何主義国家なの
潜伏期間があるから2週間は隔離しろって
だから2週間は隔離しろ
刑務所にでも入れとけ
さぁ?少なくとも国ではないので、国際人権規約の制約は受けていないよ。
いまだに検査さえしとけばいいと考えてて理解してない人がいるんだよね
引用元: ・【水際対策】 入国3日後にPCR検査しても、2割程度は感染者でも陰性の結果が出るとされ、検査漏れを完全には避けられない [影のたけし軍団★]