スポンサーリンク
ビットコインの仮想通貨海外取引所ならBybitがおすすめ
・レバレッジ 最大100倍
・追証無し
1: ボラえもん ★ 2021/03/04(木) 15:51:13.18
 世界最大の自動車市場である中国では近年、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)といった新エネルギー車(NEV)の普及が急ピッチで進んでいる。
たたき台の段階ながら、2035年までに新車販売の半分をNEVにするといった目標を打ち出しており、その勢いは増すばかりだ。
タクシーやバスといった公共車両でも中国の各都市が競ってEV化を進めている。
なかでも広東省深セン市はタクシーもバスも100%EV。深センは中国きっての「EV化の優等生」といえる。

◇公共車両で100%EVを達成した深セン市

 深センでは既に2017年末時点で市内の路線バス約1万6000台の100%EV化を達成している。
翌18年末には市内のタクシーのうち約2万1500台をEVとし、ほぼ100%のEV化を達した。

 中国政府は19年12月にエコカー普及戦略を発表し、35年に「公共分野の車を全面的に電動化する」と明記した。

 バスやタクシーなどが対象に含まれており、中国の各都市は目下、目標を達成すべく公共車両の電動化率をアップしようと奮闘中だ。
上海市では22年までにバスやタクシーなどの新規車両を全てEVにするとしている。

 そんな他都市を尻目に早々とEV化を達成した深センでは、既に次なる取り組みが始まっている。

◇自動運転のEVバスも試験を開始

 昨年10月には同市北東部の坪山区の一部区間で、「熊猫公交(パンダバス)」と名付けられた自動運転の実証実験を行うEVバスの運行が始まった。
パンダバスは人工知能(AI)を搭載しており、一定の条件下で完全に自動化する自動運転技術「レベル4」を使って12キロメートルの区間を45分かけて走る。全行程が自動運転だ。

 車体には高性能精密センサーが搭載されており、路面状況、周辺の車両、歩行者、動物などを識別できる。

「ITの都」と称される深センでは、タクシーやバスといった分野でも、全国に先駆けて先端技術の導入が進んでいるのだ。

◇領収書の電子発行も開始

 このほかにも、19年3月には市内のタクシーや地下鉄で全国初となる「発票」(領収書に相当)の電子発行を始めた。

 この電子領収書はブロックチェーン(分散型台帳技術)を活用しており、スマートフォンのアプリを使って簡単に発行でき、ペーパレス化を推し進めた。

◇路線バスでは5Gサービスも開始

 中国では19年11月に第5世代(5G)移動通信システムの通信サービスが本格的に開始されたが、
それに先立つ同年8月、深センでは全国に先駆けて一部の路線バスで5Gサービスへの対応を始めている。

 深センはEV化の優等生に加え、IT化の優等生でもあるのだ。

◇深センの人口は東京と同じ1300万人

 深センの人口は19年末時点で1343万8800人。東京都とほぼ同規模の大都市だ。
1日当たりの公共交通機関の利用者は延べ1105万人に達し、このうち路線バスは325万人、タクシーは114万人に上る。

 EVバスやEVタクシーはこうした利用者の足として活躍している。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/99248f662edba28ace59921cc525e68c8fb2adee

★1が立った時間:2021/03/04(木) 13:41:10.15
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614832870/

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:51:28.19
日が暮れるころに、夜景がギラギラと輝くのは、深センが「眠らない都市」(不夜城)になった象徴だ。

40年前までは人口が35万人に満たなかった漁村は、今では1300万人を超える世界都市に。平均年齢が32.5歳だけというのも、驚きだ。

深センは最先端の未来都市だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。

街で高級車が見えるか?日本と比べたら中国のほうが高級車の数が圧倒的に多いと思う、日本は東京しかないし、地方に行ったら、あまり見えないじゃん?上海や深センと比べると大したことない地方都市でもどこに行っても高級車が走っていて、中国の経済成長を肌で感じることが出来た。
https://i.imgur.com/JOjLaQf.jpg
https://i.imgur.com/l0Sray7.jpg

中国は日本をとっくに追い抜いて
ヤバいことになってる。
車は電気自動車、ドローンタクシー、どこもかしこも超高層ビルの大群、その他もろもろエグい。
街中が実験で溢れ 未来都市の様相を呈していた。
日本も名目3%成長くらい続けていれば…

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:51:57.98
パヨク大はしゃぎスレwwwww

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:52:25.42
ジャアアアアアアアップ

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:52:32.12
>>1
内乱寸前の米国はもはや泥船であり、しかも悪手を重ね続けている。中国の台頭の勢いは目覚ましく、14億人の人口を誇る中国による覇権交代は不可避だ。10年以内に中国経済は米国を超えるとの見通しも出ている。

日本は衰退する米国を見切り、今のうちに中国に恩を売るべきだ。それが力を持たない小国の処世術というものだ。中国中心の世界秩序の時代において、日本の座席は特等席になるか末席になるかの分岐点にある。尖閣諸島の共同統治案なども考慮すべきだ。

中国による覇権掌握は日本にとっても悪い話ではない。世界秩序を動かす者が白人から東洋人に移り変わるということだ。中国側につけば、当然そのおこぼれはやって来る。

今後も一層の躍進が見込まれる"超大国"中国、覇権国の座から陥落間近の"泥船"米国、そして超大国や大国に影響される存在でしかない"小国"日本。これらの現実を日本人は正視せよ。

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:52:39.91
街中を政府のドローンが飛んで、市民の信号無視とか
チェックしてるって聞いたぞ

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:52:44.15
失われた30年はでかすぎた

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:52:51.07
>>3
日本が中国に飲み込まれるのは確実。
中国は100万都市だけでも103あり、全土に高速鉄道と高速道路ネットワークが網羅されてます。
現代中国の大発展状況を日本マスコミが一切報道しないから大多数の国民は中国を侮ってますが驚くばかりです。
日本国民、井の中の蛙になってはなりません。もっと外の世界を知ろう。

中国上海
https://i.imgur.com/rVjuIOO.jpg
中国広州
https://i.imgur.com/7slvKJv.jpg

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:52:57.91
中世ジャップランド人には理解できないんだろうなw

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:53:17.91
オーストラリアが石炭を渋っただけで停電したと言われてるのにwチャレンジャーだなw

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:53:18.11

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:53:24.74
ネトウヨそっとじ

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:53:37.68
そのうち日本のガラパゴス軽自動車が中国人からかつての「先行者」みたいに笑い物にされる日が来るのだろう

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:53:44.99

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:54:06.46
深センはやばいからな
凄まじい競争で技術革新も日本よりはるかに早い
ネジ一本にいたるまであらゆる部品が競争で新規参入退出が絶え間なく繰り返されて
価格低下品質向上が止まらない世界

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:54:09.53

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:54:11.50
早すぎワロタ
やっぱ金は力だわ

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:54:14.63
中国にはバッテリー世界最大手のCATLがあるから強いよね
もうパナソニックなんか比較にならないレベルになっちゃった

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:54:44.68
停電で動かなくなるんじゃ
震災のある日本じゃ無理だよ

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 15:54:49.40
これで後は民主国家になったらアメリカとか比じゃない無敵国家の完成だろ

引用元: ・【中国】1300万都市「深セン」がタクシー&バスの100%EV化を達成、「レベル4」自動運転の導入も ★2 [ボラえもん★]

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事