スポンサーリンク
1: えりん ★ 2020/04/17(金) 07:39:53.37
政府・与党は16日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国民1人あたり10万円を給付する方針を決めた。所得制限は設けず、5月中の給付開始を目指す。政府は、10万円給付を盛り込んだ2020年度補正予算案を20日に閣議決定し、27日に国会提出する。

政府がいったん閣議決定した予算案を組み替えるのは極めて異例だ。

安倍首相は16日夜、新型コロナウイルス感染症対策本部で「外出自粛をはじめ、様々な行動が制約されることとなる全国すべての国民を対象に、一律1人あたり10万円の給付を行う方向」だと語った。

予算案の組み替えでは、10万円給付を追加する代わりに、減収世帯への30万円給付を取り下げる。これによる追加の予算規模は約8兆円に上る見通し。

一律給付は高額所得者も受け取ることができる。ただ、受け取りにあたっては市区町村に申請する形を取るため、申請しなければ辞退も可能だ。

09年、全国民に一律で配った定額給付金は、行政側が受け取る人の住所や口座の事前確認に手間取り、給付までに約3か月かかった。自己申告制にすれば、その都度、確認すれば済むため、「5月中には給付できる」(政府関係者)という。

続きはソースで
2020/04/17 07:22
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200417-OYT1T50080/

6: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:41:15.08
>>1
>自己申告制にすれば、その都度、確認すれば済むため、「5月中には給付できる」(

受付パンクするだろ、馬鹿か?

18: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:41:56.36
>>6
断れよ

59: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:44:17.57
>>6
金もらってるんだから受付くらいやれ無能ゴキブリ公務員

148: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:47:09.76
>>59
受付パンクしたらクラスター化するの目に見えてんじゃん

256: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:51:16.94
>>148
ほとんどは書類の郵送だけで済む
本人確認書類と口座番号書いて返送
暇な老人だけが市役所に行けば良い
(´・_・`)

114: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:46:16.43
>>6
申請書に口座書かせればよかろうなのだ

333: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:53:22.31
>>6
先にどういう受け取りにするかとか伺う手間は省けるやろ
やり取りが1回で済むやん

833: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 08:05:36.64
>>6
ネット申請

8: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:41:27.44
>>1
何が悲報なんだ?オイ

157: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:47:32.48
>>1
>減収世帯への30万円給付を取り下げる

悪策
減収した2人以下世帯が黙ってないだろ

164: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:47:59.33
>>1
せめてサラリーマンとその扶養家族は会社からの一括請求にしろ
マイナンバーつけたから管理できるだろ

175: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:48:30.81
>>1
(´・ω・`)所得制限入れて2020年の所得に応じて来年度の所得税で全額回収しろ。

187: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:49:00.74
>>1
ネットでマイナンバーと口座番号を入力して申告するシステムなんか作ろうとしたら、この国なら3年くらい掛かりそうだなw

254: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:51:09.04
>>1

なるほど。

受刑者、入院者、海外居住者を排除するのかw

304: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:52:33.76
>>1
ああ、マイナンバーカード使うんだね

317: 名無しさん@1周年 2020/04/17(金) 07:52:53.56
>>1
昨日から何度も言ってるけど、もはやコロナ対策では全くない

単に、公明党と自民党が選挙対策のためだけにやってる

斜め上のうんこっかを超えるクソ政府

引用元: ・【悲報】10万円一律給付は「自己申告制」

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事