コロナ拡大以降、一貫して積極的な財政出動を政府に提案してきた安藤裕議員(京都6区)は内閣委員会で、
国民1人当たり10万円を配った特別定額給付金も全額を国債で賄ったとし、
「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」と力説。
コロナ禍で多くの企業や雇用が失われる経済崩壊を防ぐには「大胆な対策を打つ必要がある」と繰り返し強調した。
特に幅広い商品やサービスに課される消費税について
「生きることに課税しているに等しい。税制としてあるべき姿か」と疑問を呈し、
時限措置での消費税減税を西村康稔経済再生担当相に提案した。
ただ財政法は赤字国債の発行を原則認めておらず、発行には特例法の改正が必要になる。
コロナの影響で増発が避けられない2021年度から5年間延長する改正案を審議した財務金融委員会では、
本田太郎議員(京都5区)が「緊急時には必要な額の歳出を躊躇(ちゅうちょ)なく行うべきだ。
よもや財政再建を優先して経済が崩壊したり、国民が路頭に迷うようでは本末転倒だ」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd2bcb446191fc9ada2c9da1e4caa6eb199dae0a
★1が立った時間:2021/02/21(日) 08:53:43.16
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613873262/
兌換紙幣でないよー
オツムがオカシイからな
いま上におるヤツは全て
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。
”考えてみて下さい。
信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレではありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」という類のインフレではありません。
紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”
国債の利子は増税で返すんだろ
・頭ごなしの否定
→例:MMTなんてカルト!宗教!ネトウヨ!共産主義!とにかく論外!
・藁人形論法
→例:金を野放図にばら撒いたらハイパーインフレになる!無税国家ができるというのか!
・租税貨幣論や信用貨幣論を知らない商品貨幣論の馬鹿
→政府が金を刷って国債を返したら、通貨の信認が低下して金利が急上昇し、円は暴落し、高インフレになる!
・通貨発行権の意味をまるで知らない馬鹿
→例:金利が雪だるま式に膨らんで利払い負担で破綻する!日銀が債務超過で破綻する!
・家計簿的発想と勘違い道徳論
→例:借金を返さなくていいなんて夢物語!将来に借金のツケ回しをしてはならない!打ち出の小槌はない!
・反政府&反民主主義という危険思想
→例:政府や国民は愚かだから、一度財政拡大に目覚めたら放漫財政が止まらなくなりハイパーインフレになる!
・妄想人身攻撃
→例:MMT信者は中年無職無資産包茎メタボ子供部屋おじさん!
・権威主義
→例:主流な経済学者やエコノミストが一蹴しているからMMTは間違い!
・上滑りした歴史認識
→例:財政ファイナンスをしたらハイパーインフレになるのは歴史的必然!戦後日本を見ろ!ジンバブエを見ろ!
・シーライオニング
→例:ふむふむ、で、これはどういうこと?これを説明して!それについて証明して!2000字でまとめて!全部データ出して!
インフレになるとそれが叶わなくなる。
全世界、全て兌換紙幣で対応しろw
とんでもないことが起きるから
さっさとお金を作り出せー
どこのスパイにチンコ握られてるんや?
どこに脅されてるんや?
大陸系か刻最近優士翻か
「失業率やインフレ率といった数字での判断が
不必要な失業や低賃金での就労を余儀なくされる人々を生んできた。」
と言っているので、「インフレ率〇%が適切」「失業率□%未満なら完全雇用」
みたいな主流派的な考え方をめっぽう批判していて、ほぼ地雷なのだけど、
踏みまくっている人いるでしょ。あれなんなの。
●政府の借金は1200兆円で、民間が600兆円、日銀が600兆円。
つまりネットで600兆円の借金
〇政府の資産は1200兆円で、すぐには換金できない不動産等が500兆円、
即座に換金できる金融資産が700兆円。
そして毎年60兆円の収入。
まさに健全そのものじゃん。
デジタルデータ管理の時代
嫌なやつは外国へどうぞ
引用元: ・【MMT】安藤裕議員「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」 ★3 [ボラえもん★]