スポンサーリンク
ビットコインの仮想通貨海外取引所ならBybitがおすすめ
・レバレッジ 最大100倍
・追証無し
1: ボラえもん ★ 2021/02/10(水) 16:37:59.26
 若者のクルマ離れが指摘されてから久しい。
日本の場合、国民の平均所得が著しく減少しており、特に賃金の低い若者にとっては、買いたくても買えないというのが現実である。
だが、若い世代が以前ほどクルマに対して興味を示さないのは各国共通の現象でもある。

これには社会のIT化というイノベーションが密接に関係しており、逆にいえば、この動きを逆手に取ることで、若者を取り戻すことができる。
そのためには、自動車業界自身が抜本的に変わらなければならない。

◆若者がクルマを好まない理由は単純

 ソニー損害保険が昨年12月に行った調査によると、2021年の新成人の中で「クルマに興味がある」と回答した人は36.2%、
「興味がない」と回答した人は41.5%だった。「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける結果となった。

 だが冒頭でも説明したように、日本の場合には買いたくても買えないという事情がある。

 自動車産業というのは完全にグローバル化しており、自動車の販売価格は国内事情とは無関係に決まる。
過去20年、世界経済は順調に成長し、日本を除く各国では賃金が著しく上昇したので、自動車価格も上がる一方だった。

 トヨタ自動車の1台あたりの平均販売価格は、1990年代には200万~250万円だったが、
2000年代には250万円を超え、2015年以降は300万円を突破している。
一方で日本人の実質賃金は過去20年で大幅に下がっているので、日本人にとってクルマはもはや高嶺の花となっている。

 装備にもよるが、200万円もする軽自動車が存在する時代であることを考えると、
年収が低い若年層がクルマを買えるワケがない(自動車メーカーは日本の所得が減っているからといって、日本でだけクルマを安く売ることはできない)。

 しかしながら、若い世代がクルマを積極的に欲しがらないのは諸外国でも共通して観察される現象である。
米国では高校生になるとクルマの免許を取るのは当たり前のことだったが、
近年は10代で免許を保有している比率は25%程度まで下がっており、クルマを初めて購入する年齢も上がっているという。

 中国のメディアでも、若者があまりクルマを好まなくなっているという記事が目立つ。
両国は日本とは異なり、所得が大幅に拡大しているので、必ずしもお金が原因ではない。

 若者がクルマを好まない最大の理由は、社会のIT化と言われている。
日本以外ではライドシェアのサービスが急拡大しており、スマホがあれば移動に苦労することはない。
何より、クルマの運転中はスマホをいじれないので、四六時中スマホを通じて友だちとつながっていたい若年層にとっては、クルマの運転はむしろ邪魔な作業となっている。

 かつてはクルマで移動して友だちや異性に会いに行く必要があり、そうであればこそクルマが必須だった。
人とつながりたいという欲求が最上位にあるのはいつの時代も同じであり、今はスマホという便利な手段が存在している以上、クルマに目が向かないのは当然だろう。

◆「ウチの業界は違う」の危うさ

 若者を取り巻く一連の状況を考えれば、自動車業界が若者を取り戻す方法はシンプルである。
他者とつながりたいという若者の欲求を満たす最大のツールがITならば、クルマをITオリエンテッドな製品(あるいはサービス)に変えればよい。
現実的にはITサービスと連動した自動車のサービスや、自動運転サービスということになる。

 自動車が所有するものから、利用するものへと変化するという、パラダイムシフトが発生しつつあるのは以前から指摘されてきたことだが、
自動車メーカーの対応はかなり消極的だったといってよい。だが、将来の出来事と思われていたパラダイムシフトはすでに現実のものとなっている。

 先日、このコラムでも紹介したが、米アップルや中国の配車アプリ最大手「滴滴出行(ディディ)」、
中国のネット大手の百度(バイドゥ)など巨大IT企業が相次いでEVの製造販売に乗り出すと発表している。
これらIT企業が手がけるEVは基本的にITサービスありきとなっており、乱暴に言ってしまえば、クルマはITサービスの付属品、あるいは周辺機器でしかない。

(以下略、続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2068dd1dd827db5c0e910d3b85fc5e745c5b68

★1が立った時間:2021/02/10(水) 09:42:51.00
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612934948/

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:38:24.53
都会じゃ不要

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:38:29.54
金の若者離れだろ

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:38:56.12
田舎だと車必須だから若者とか言ってらんない
ただ田舎から若者は出て行く

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:38:58.05
車って50年くらい前から進化してないでしょ

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:39:18.39
裕福な中国人に買ってもらえ

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:39:30.40
スマホや課金に使っちゃうから

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:39:44.41
給料を上げるしかない。

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:40:24.73
飲酒運転解禁しかねーだろ馬鹿

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:40:28.78
金があっても買わない

11: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:40:35.83
田舎でしか活躍出来ない商品だしな
しかも運転中はスマホ弄れないし
現代えも田舎と都会お情報格差はあるんだろうな

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:41:02.57
普通車の維持費を月で均すと約3万、これを住宅費や外食費に充てた方が幸福度は高いしな

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:41:04.93
車?、(゚⊿゚)イラネ

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:41:05.96
単純に前世期の文化が21世紀の文化ネット、スマホに負けたんだろ

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:41:09.17
若い連中が車買わないのは
金が無いからじゃなく興味が無いから
連中が毎年モバゲーや趣味につぎ込んでる金は
車の維持費を余裕で越えるぞw

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:41:29.88
>>1

アベノミクス下における出生数の低下

人口動態統計(出生数)
2000年 1,190,547
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,036
2010年 1,071,305
2011年 1,050,807
2012年 1,037,232
2013年 1,029,817
2014年 1,003,609
2015年 1,005,721
2016年  977,242
2017年  946,146
2018年  918,400
2019年  865,239

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:41:51.84
車離れはそれほどしてないんじゃない
少子化と人が都市集中してるから必要数が減ったんだろ

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:42:20.74
路駐取り締まりおっさんのおかけで
都内はバイクですら手軽に出掛けられない
車なんかムリムリ

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:42:58.72
趣味としても完全に終わってるけど、実用性の面でも不要になったのがデカすぎるな。Amazonなどのネット通販が当たり前になった。
田舎の通勤以外は車不要になった…

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 16:43:00.99
ただのリスク回避
代替手段が無い所なら普通に車買ってる

引用元: ・【社会】貧乏な国になった日本で「若者のクルマ離れ」を防ぐ「たった一つの方法」とは?★6 [ボラえもん★]

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事